アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2019年01月21日

デュエマアプリを楽々攻略しよう!今回は動画スペシャル!

の記事では、iPhone用アプリのデュエマで使用するデッキレシピ、回し方、デッキ考察をします。

前回の記事の続きですので、前回の記事も見ていると今回の内容を深く理解して頂けると思います。







前回ご紹介しましたデッキですが、実践でどこまで通用するのかストーリーを進めてみました。

実践動画をアップロードいたしましたのでこちらからどうぞ↓




初戦は余裕で勝つことができました。

前回の記事でご説明した通り、相手のクリーチャー除去を優先して行い、シールドは最後までブレイクしません。

最後は「燃える革命ドギラゴン」の効果で次の自分のターンまで負けないという効果が発動したので、相手がどんなS・トリガーが発動しても自分が負けることはありません。

今回のように勝ち確定状態にしてからシールドをブレイクするのが理想の動きです。

ちなみに、最後にゲーム設定をいじっていましたが、ゲーム攻略の効率を上げる為に有効ですので、ぜひやってみてください。



2.ステージ2以降でも同じデッキで実践!


まずは実践動画をどうぞ!↓



ステージ2では3ターン目に「鬼切丸」を出しましたが、あえて攻撃しませんでした。

シールドをブレイクすると相手の手札が増えて、そのまま攻め切られてしまう可能性が高くなってしまいます。

5ターン目にマナに置くカードを迷っていましたが、その理由は相手が「爆竜GENJI・XX」を出してきたときの事を考えて処理方法を考えていました。


「爆竜GENJI・XX」

■スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
■このクリーチャーが攻撃する時、相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)


フィールドにギャノバズガ・ドラゴンを出しておけば、パワー7000の「爆竜GENJI・XX」を倒すことができるので、自分の手札にある「爆竜GENJI・XX」をマナに置くという判断をしました。

結果的に相手は何もしてきませんでしたので、相手のクリーチャーを除去した後にシールドをブレイクしています。

勝ちが確定していないのにシールドをブレイクした理由は、自分のシールドに余裕があった為です。

自分のシールドが4枚に対して相手のクリーチャーは0、返しのターンで「爆竜GENJI・XX」を出されて攻撃されたとしてもシールドが2枚残ります。

つまり、自分がシールドをブレイクしてS・トリガーのクリーチャーがバトルゾーンに出たとしても2体分までなら次のターンも耐えられるということになります。

1枚目のシールドブレイクで、S・トリガークリーチャーが出ましたが、2体分まで耐えられるので、さらにシールドブレイクしました。

ちなみに、2枚目のシールドブレイクでS・トリガークリーチャーが出たら、3体目のS・トリガークリーチャーを警戒して、ターンエンドしていたと思います。

デュエマにおいて最後までシールドブレイクしないことも大切ですが、勝てそうな時に攻めることも大切です。



3.ステージ3解説


3ターン目に「勝負だ!チャージャー」を使いマナブーストするという理想的な動きができました。

4ターン目、5ターン目も相手のクリーチャーを一掃するという本当に理想的な動きでした。

ただ、5ターン目にシールドをブレイクしたのは、そうしないと勝てそうになかったからです。

相手が1枚もシールドブレイクしてこないので、自分の手札が無くなって逆に相手にバトルゾーンをコントロールされかねない状態です。

結局、そのまま押し切って勝利となりましたが。(笑)

ちなみに、最後にターンに爆竜バトラッシュ・ナックルからシールドブレイクしたのは、Sトリガーでクリーチャーを除去できるカードがパワー6000までだったからです。


ドリル・トラップ

{ST}S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■相手のパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。


パワー7000の「爆竜GENJI・XX」がS・トリガーだけで除去されることはありません。






4.ステージ4解説


正直、負けるかと思いました。(汗)

相手の4ターン目に「爆竜バトラッシュ・ナックル」を出されなかったから、少し安心したものの、次のターンにまさか「爆竜勝利バトライオウ」を出されるとは…。

「爆竜勝利バトライオウ」の効果でバトル対象を変更されるので、クリーチャーを攻撃して除去することができない状況ですので、かなり辛かったです。

S・トリガーの「ドリル・トラップ」と、ドローカードの「ギャノバズガ・ドラゴン」に本当に助けられました。

相手の「コッコ・ルピア」がダイレクトアタックでしか攻撃しないシステムもあり、何とか逆転。

本当は「燃える革命ドギラゴン」が手札に欲しかったところでしたが、あれ以上チンタラしているとスピードアタッカーのクリーチャーを出されて僕が突然死する可能性があった為、一か八かの一斉攻撃という判断です。



5.デュエルを終えての反省


勝つか負けるかの勝負で勝つのは楽しいですが、毎回ギリギリの勝負をするわけにはいかないのでデッキを強化することにしました。

ステージ毎にクリアするとカードを入手できるので、入手した4枚の内3枚をデッキに投入。

そのデッキレシピが下記のようになります。

霊峰竜騎フジサンダー×3枚
ギャノバズガ・ドラゴン×3枚
爆竜バトラッシュ・ナックル×3枚
爆竜勝利バトライオウ×2枚
鬼切丸×3枚
ピアラ・ハート×2枚
火陥タイガーグレンオー×3枚
スーパー炎獄スクラッパー×1枚
勝負だ!チャージャー×4枚
ドリル・トラップ×2枚
爆竜GENJI・XX×1枚
セルリアン・ダガー・ドラゴン×1枚
コッコ・ルピア×1枚
龍覇ストラス・アイラ×1枚
轟く侵略レッドゾーン×2枚
破壊者シュトルム×3枚
轟速ザ・レッド×3枚
燃える革命ドギラゴン×2枚

超次元デッキ

熱血剣グリージーホーン×1枚



6.ステージクリア毎に入手できる強力なカード達


ステージ1をクリアすると、デッキのスピードを上げてくれる優秀なカード、「コッコ・ルピア」を入手できます。


コッコ・ルピア

自分のドラゴンの召喚コストを2少なくする。ただし、コストは2より少なくならない。


「コッコ・ルピア」自信がパワー1000ですので破壊されやすいですが、生き残ればドラゴンのコストを2少なくするという強力な効果を持っています。

3ターン目に「コッコ・ルピア」を出し、4ターン目に爆竜バトラッシュ・ナックルや爆竜GENJI・XXに繋げることができます。

4つのステージで入手できる最も強力なカードが「コッコ・ルピア」です。


超爆デュエル・ファイヤー

{ST}S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
■「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて破壊する。


「ブロッカー」を持つ能力が多い光文明に対しては強力なカードですが、他の文明に対しては大した威力が見込めない為、不採用にしています。


セルリアン・ダガー・ドラゴン

このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分のドラゴン1体につき、1枚、カードを引いてもよい。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)


個人的には大好きなカードです。

「コッコ・ルピア」と「セルリアン・ダガー・ドラゴン」を4枚ずつデッキに入れたら、カードを引きまくることができて非常に楽しいです。



初期段階で入手できるカードだけでも火ステージを突破できる!


僕の場合は運が良かっただけかもしてませんが、どちらにしろ何回も挑戦していれば勝てます。

次回は、今回強化したデッキでの実戦動画をアップロードします。

デッキの動き方は大して変わりませんが、「コッコ・ルピア」のおかげで少しだけ早く行動できて楽ちんです。



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8491956
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
kunionさんの画像
kunion
初めまして! kunionと申します! このブログでは僕の好きな事を何でも記事にしています。 リクエストがあれば、それに関しての記事を書こうと思いますので、あなたの意見や要望、質問など、お気軽にメッセージ下さい!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。