2019年01月18日
これから最強デッキでデュエマアプリを始めませんか?
この記事では、無料iPhoneアプリのデュエルマスターズ攻略法をご紹介します。
初期段階から使えるデッキレシピや回し方を徹底解説!
【Hulu】今なら2週間無料トライアル実施中

轟く侵略レッドゾーン
■進化-自分の火のクリーチャーの1体の上に置く。
■侵略-火のコマンド(自分の火のコマンドが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねても良い)
■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、一番パワーが大きい相手のクリーチャーを全て破壊する。
破壊者シュトルム
{ST}S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーをパワーの合計が6000以下になるように好きな数選び、破壊する
上記カードはデッキに入れない理由がないくらい強いです。
上記カードのどちらかがバトルゾーンに出れば自分の勝ちになる確率が高く、単体でゲームを優勢にするカードパワーを持っています。
轟く侵略レッドゾーン、破壊者シュトルムの入手方法を動画で実践します↑
ゲームをインストールしてアプリを起動するとストーリーが始まるので、まずはそれを一段落させ、自由に操作できる状態までいきましょう。
すると、ステージ1が出現するのですが、それはやらずに画面の右上にあるもどるボタンを押してください。
タイトル画面までもどると、カードが貰えます。
ゲームを始めてタイトル画面までもどる行為をカードが貰えなくなるまで繰り返すことで、最強カードの「轟く侵略レッドゾーン」と「破壊者シュトルム」を入手できます。
他にも「轟速ザ・レッド」や「燃えるメラッチ」、「燃える革命ドギラゴン」など、面白カードも入手できます。
特に轟速ザ・レッドは4コストで種族にコマンドを持っているので、最速で「轟く侵略 レッドゾーン」を出すことができます。
轟速ザ・レッド
スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
霊峰竜騎フジサンダー×3枚
ギャノバズガ・ドラゴン×3枚
爆竜バトラッシュ・ナックル×3枚
爆竜勝利バトライオウ×2枚
鬼切丸×4枚
ピアラ・ハート×2枚
火陥タイガーグレンオー×3枚
スーパー炎獄スクラッパー×1枚
勝負だ!チャージャー×4枚
ドリル・トラップ×2枚
爆竜GENJI・XX×1枚
轟く侵略レッドゾーン×2枚
破壊者シュトルム×3枚
轟速ザ・レッド×4枚
燃えるメラッチ×1枚
燃える革命ドギラゴン×2枚
初期カードのみの構成だとこれが最強だと思います。
コスト2である「ライラ・ラッタ」や「砕神兵ガッツンダー」をデッキから抜いてあるのは序盤から攻めるデッキではないからです。
序盤から攻めない理由は、CPUが優秀なS・トリガーカードを使用してくるのと、序盤から攻めることができるカードが少ない為です。
安定して勝つにはバトルゾーンをコントロールする必要がある為、コントロール型のデッキをご紹介しています。


このデッキは3コストが最も低い軽い為、3ターン目からしかカードを使えません。
このデッキに入っている3コストのカードは下記のカード達です。
鬼切丸
自分のマナゾーンのカードがすべて火または無色であれば、このクリーチャーのパワーは+3000され、「スピードアタッカー」を得る。
ピアラ・ハート
{ST}S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のパワー1000以下のクリーチャーを1体破壊する。
勝負だ!チャージャー
■このターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体は、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。
■チャージャー(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く)
上記カードで3ターン目に最も使いたいカードは、マナを補充できる「勝負だ!チャージャー」です。
ただ、バトルゾーンの状況を見て判断する必要があります。
例えば、あなたが3ターン目の後攻で相手のクリーチャーが2体並んでおり、既にシールドをブレイクされている時に「勝負だ!チャージャー」を使えば、そのまま押し切られて負ける可能性が高いです。
そういう場合は「鬼切丸」か「ピアラ・ハート」で相手のクリーチャーを除去する必要があります。
4ターン目になると使えるカードが一気に増えます。
3ターン目に「勝負だ!チャージャー」を使うことができていれば、コスト5のカードまで使えちゃいます!
4ターン目に使えるカードは先ほど、ご紹介しました轟速ザ・レッドと下記のカード達です。
霊峰竜騎フジサンダー【コスト4】
■ガードマン(自分の他のクリーチャーが攻撃される時、このクリーチャーをタップしてもよい。そうした場合、攻撃クリーチャーはかわりにこのクリーチャーを攻撃する。)
■バトルゾーンに自分の他のドラゴンがなければ、このクリーチャーは攻撃できない。
■W・ブレイカー
ギャノバズガ・ドラゴン【コスト5】
自分の火のクリーチャーがバトルする時、そのバトルの終わりまで、そのクリーチャーのパワーは+3000される。
燃えるメラッチ
■自分の火の進化クリーチャーの召喚コストを最大2少なくする。ただし、コストは0以下にならない。
■バトル中、このクリーチャーは破壊されない。
3ターン目と同様に相手のクリーチャーが攻撃してきている場合は「轟速ザ・レッド」などで相手のクリーチャーを除去しましょう。
そうでない場合は、来るべきターンに備えて自分のクリーチャーを並べましょう。
5ターン目以降からが勝負どころです。
爆竜バトラッシュ・ナックルと爆竜勝利バトライオウのコンボで一気に勝負を決めましょう!
爆竜バトラッシュ・ナックル
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選んでもよい。そうした場合、このクリーチャーとその選んだクリーチャーをバトルさせる。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
爆竜勝利バトライオウ
■自分の火のドラゴンがバトルに勝った時、このクリーチャーを自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
■自分の他の火のクリーチャーが相手クリーチャーとバトルする時、かわりにこのクリーチャーにバトルさせてもよい。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
ドラゴンを並べて一気にゲームエンドさせるのが黄金パターンです。
そして、このデッキには劣勢を一発逆転させるカードが入っています。
燃える革命ドギラゴン
■進化-火のクリーチャー1体の上に置く。
■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)
■革命2-このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドが2つ以下なら、次の自分のターンのはじめまで、自分はゲームに負けず、相手はゲームに勝たない。
■革命0-このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドが0枚以下なら、このクリーチャーをアンタップする。
自分のシールドが0枚なら出しただけでゲームに勝てるカードです。
シールドが2枚以下でもゲームに負けないという効果をもっているので、負けそうになってもとりあえず出しとけば、逆転の可能性が5倍くらいまで跳ね上がります。
最後までデッキを信じることが大切ということを教えてくれるカードです。
制限されたカードプールでデッキを組んでデュエルするという面白さがあるので、本物のカードを持っているという方も、ぜひやってほしいゲームです。
そして、このゲームはデュエルマスターズのプレイヤーを増やす為に作られたものらしいので、初心者の方にもおすすめです。
最後まで無料で楽しめるので、ぜひお試しください。

初期段階から使えるデッキレシピや回し方を徹底解説!
【Hulu】今なら2週間無料トライアル実施中

1. 初期段階から手に入る最強クラスのカード達
轟く侵略レッドゾーン
■進化-自分の火のクリーチャーの1体の上に置く。
■侵略-火のコマンド(自分の火のコマンドが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねても良い)
■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、一番パワーが大きい相手のクリーチャーを全て破壊する。
破壊者シュトルム
{ST}S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーをパワーの合計が6000以下になるように好きな数選び、破壊する
上記カードはデッキに入れない理由がないくらい強いです。
上記カードのどちらかがバトルゾーンに出れば自分の勝ちになる確率が高く、単体でゲームを優勢にするカードパワーを持っています。
2. 轟く侵略レッドゾーン、破壊者シュトルムの入手方法
轟く侵略レッドゾーン、破壊者シュトルムの入手方法を動画で実践します↑
ゲームをインストールしてアプリを起動するとストーリーが始まるので、まずはそれを一段落させ、自由に操作できる状態までいきましょう。
すると、ステージ1が出現するのですが、それはやらずに画面の右上にあるもどるボタンを押してください。
タイトル画面までもどると、カードが貰えます。
ゲームを始めてタイトル画面までもどる行為をカードが貰えなくなるまで繰り返すことで、最強カードの「轟く侵略レッドゾーン」と「破壊者シュトルム」を入手できます。
他にも「轟速ザ・レッド」や「燃えるメラッチ」、「燃える革命ドギラゴン」など、面白カードも入手できます。
特に轟速ザ・レッドは4コストで種族にコマンドを持っているので、最速で「轟く侵略 レッドゾーン」を出すことができます。
轟速ザ・レッド
スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
3.初期段階から使える最強のデッキレシピ
霊峰竜騎フジサンダー×3枚
ギャノバズガ・ドラゴン×3枚
爆竜バトラッシュ・ナックル×3枚
爆竜勝利バトライオウ×2枚
鬼切丸×4枚
ピアラ・ハート×2枚
火陥タイガーグレンオー×3枚
スーパー炎獄スクラッパー×1枚
勝負だ!チャージャー×4枚
ドリル・トラップ×2枚
爆竜GENJI・XX×1枚
轟く侵略レッドゾーン×2枚
破壊者シュトルム×3枚
轟速ザ・レッド×4枚
燃えるメラッチ×1枚
燃える革命ドギラゴン×2枚
初期カードのみの構成だとこれが最強だと思います。
コスト2である「ライラ・ラッタ」や「砕神兵ガッツンダー」をデッキから抜いてあるのは序盤から攻めるデッキではないからです。
序盤から攻めない理由は、CPUが優秀なS・トリガーカードを使用してくるのと、序盤から攻めることができるカードが少ない為です。
安定して勝つにはバトルゾーンをコントロールする必要がある為、コントロール型のデッキをご紹介しています。

4.ゲーム序盤の動き方
このデッキは3コストが最も低い軽い為、3ターン目からしかカードを使えません。
このデッキに入っている3コストのカードは下記のカード達です。
鬼切丸
自分のマナゾーンのカードがすべて火または無色であれば、このクリーチャーのパワーは+3000され、「スピードアタッカー」を得る。
ピアラ・ハート
{ST}S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、相手のパワー1000以下のクリーチャーを1体破壊する。
勝負だ!チャージャー
■このターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体は、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。
■チャージャー(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く)
上記カードで3ターン目に最も使いたいカードは、マナを補充できる「勝負だ!チャージャー」です。
ただ、バトルゾーンの状況を見て判断する必要があります。
例えば、あなたが3ターン目の後攻で相手のクリーチャーが2体並んでおり、既にシールドをブレイクされている時に「勝負だ!チャージャー」を使えば、そのまま押し切られて負ける可能性が高いです。
そういう場合は「鬼切丸」か「ピアラ・ハート」で相手のクリーチャーを除去する必要があります。
5.ゲーム中盤の動き方
4ターン目になると使えるカードが一気に増えます。
3ターン目に「勝負だ!チャージャー」を使うことができていれば、コスト5のカードまで使えちゃいます!
4ターン目に使えるカードは先ほど、ご紹介しました轟速ザ・レッドと下記のカード達です。
霊峰竜騎フジサンダー【コスト4】
■ガードマン(自分の他のクリーチャーが攻撃される時、このクリーチャーをタップしてもよい。そうした場合、攻撃クリーチャーはかわりにこのクリーチャーを攻撃する。)
■バトルゾーンに自分の他のドラゴンがなければ、このクリーチャーは攻撃できない。
■W・ブレイカー
ギャノバズガ・ドラゴン【コスト5】
自分の火のクリーチャーがバトルする時、そのバトルの終わりまで、そのクリーチャーのパワーは+3000される。
燃えるメラッチ
■自分の火の進化クリーチャーの召喚コストを最大2少なくする。ただし、コストは0以下にならない。
■バトル中、このクリーチャーは破壊されない。
3ターン目と同様に相手のクリーチャーが攻撃してきている場合は「轟速ザ・レッド」などで相手のクリーチャーを除去しましょう。
そうでない場合は、来るべきターンに備えて自分のクリーチャーを並べましょう。
6.ゲーム終盤の動き方
5ターン目以降からが勝負どころです。
爆竜バトラッシュ・ナックルと爆竜勝利バトライオウのコンボで一気に勝負を決めましょう!
爆竜バトラッシュ・ナックル
■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選んでもよい。そうした場合、このクリーチャーとその選んだクリーチャーをバトルさせる。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
爆竜勝利バトライオウ
■自分の火のドラゴンがバトルに勝った時、このクリーチャーを自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
■自分の他の火のクリーチャーが相手クリーチャーとバトルする時、かわりにこのクリーチャーにバトルさせてもよい。
■W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)
ドラゴンを並べて一気にゲームエンドさせるのが黄金パターンです。
そして、このデッキには劣勢を一発逆転させるカードが入っています。
燃える革命ドギラゴン
■進化-火のクリーチャー1体の上に置く。
■T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)
■革命2-このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分のシールドが2つ以下なら、次の自分のターンのはじめまで、自分はゲームに負けず、相手はゲームに勝たない。
■革命0-このクリーチャーが攻撃する時、自分のシールドが0枚以下なら、このクリーチャーをアンタップする。
自分のシールドが0枚なら出しただけでゲームに勝てるカードです。
シールドが2枚以下でもゲームに負けないという効果をもっているので、負けそうになってもとりあえず出しとけば、逆転の可能性が5倍くらいまで跳ね上がります。
最後までデッキを信じることが大切ということを教えてくれるカードです。
デュエマは面白いでー!
制限されたカードプールでデッキを組んでデュエルするという面白さがあるので、本物のカードを持っているという方も、ぜひやってほしいゲームです。
そして、このゲームはデュエルマスターズのプレイヤーを増やす為に作られたものらしいので、初心者の方にもおすすめです。
最後まで無料で楽しめるので、ぜひお試しください。

タグ:Youtube ドギラゴン ブログ レッドゾーン YouTuber バラギアラ スマホ やり方 トリガー 懐かしい 強い 火 チャージャー 初心者向け 初心者 初期 最強 コンボ 対戦 攻略 アプリ カード レシピ おすすめ 作成 サイト 構築 デッキ ビデオ 動画 編集 フリー 作る ソフト センス 制作 アップロード
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8483064
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック