アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

寿司屋の湯呑。。

こんにちは。。

志(こころざし)先生です。

今日は寿司屋の湯呑について少し書こうと思います。。

みなさんお寿司屋さんでお寿司を食べるときにお茶を飲みますよね?

もちろんアルコール飲む方もいるでしょうが最後はお茶飲むでしょう。。

で、気づくことがありませんか?

どこのお寿司屋さん(回転寿司含む)でも湯呑って大きくありませんか?

これにはちゃんとした理由があるんです。

そもそもお寿司は昔は保存用に作られるものが多かったんです。
(押し寿司、なれ寿司、蒸し寿司など)

ところが江戸時代になって『江戸前』というのが登場してきます。

この江戸前こそが湯呑が大きくなったキーワードです。

そもそも『江戸前寿司』とは『早寿司』と呼ばれていてさっと食べてさっと行くというような今で言うファーストフード的要素が強かったんです。

屋台などで気軽に売られていたものでほとんどの場合は店主が一人で切り盛りしていました。

となると忙しい時などは寿司を握るだけで精一杯。

お茶のお代わりまで手が回らなかったことから大きな湯呑にしてお代わりを減らす方法をとったのが今でも名残として残っているという事です。。
昔の人の合理的なアイディアが今でも続いているとはいやはや湯呑一つとってもお寿司の世界は奥が深いです。。

すしの歴史を訪ねる (岩波新書)

中古価格
¥47から
(2011/12/10 12:27時点)





モチベーション維持のためにクリックしていただけたら嬉しいです。↓お願いします。

にほんブログ村 グルメブログ 寿司・回転寿司へ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ
にほんブログ村


福岡でお寿司を習いたいときは
J-TRADITIONAL SUSHI SCHOOL が運営
『福岡出張寿司道場』
    >>次へ
プロフィール

志(こころざし)先生
J-TRADITIONAL SUSHI SCHOOL 福岡出張寿司道場の講師をやっています志(こころざし)がお寿司の事を中心に書いている日々ブログです。
<< 2011年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集
月別アーカイブ
日別アーカイブ
https://fanblogs.jp/kokorozasi/index1_0.rdf
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。