アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年06月23日

「映画」フェーム1980年

フェームは1980年に公開されたイギリス映画です。監督は当時「ダウンタウン物語」「ミッドナイトエクスプレス」を手掛けたアラン・パーカー。

「フェーム」あらすじ


71dGwfPfc1L._SY550_.jpg


フェーム 特別版 [ アイリーン・キャラ ]

価格:1,100円
(2020/6/17 18:48時点)
感想(1件)




音楽や演劇に青春をかける若者たちの音楽学校での4年の日々を描いています。

数名にスポットを当て、人種、男女、貧富関係なく名声を得るために全力を尽くす姿に感動します。音楽が素晴らしい映画です。

アイリーン・キャラ


images (3).jpg


フェームに出演するだけでなく主題歌の「Remember My Name」まで歌い大ヒットこの映画で一気に有名になったのがアイリーン・キャラです。

のちにフラッシュダンスの主題歌「What a Feeling」も歌いそちらも映画とともに大ヒットフェームとフラッシュダンス2作品でアカデミー賞歌曲賞を2回取ります。


その後の活動はあまり知られていませんが現在でも歌手活動を続けています。


ダンス映画の走り


フェーム 特別版 [ アイリーン・キャラ ]

価格:1,100円
(2020/6/23 15:18時点)
感想(1件)




のちに「フラッシュダンス」「フットルース」「コーラスライン」など本格的なダンス映画の走りだった気がします。

躍動感溢れる歌とダンスをまた見たい!!!



posted by まあゆ at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2020年06月02日

映画「普通の人々」1981年

「普通の人々」は1981年に公開されたアメリカ映画です。アメリカでは1980年に公開されています。

俳優「ロバートレッドフォード」の監督作品。

「普通って何だろう?」って考えてしまう内容です。

あらすじ


ハッピー・ザ・ベスト!::普通の人々 [ ドナルド・サザーランド ]

価格:1,414円
(2020/6/1 19:53時点)
感想(0件)




どこにでもいる「父」「母」「兄」「弟」の4人家族に起こった悲劇。それがもとで弟は自殺をはかり入院、退院し精神科に通う。冷たい母と気の弱い父親の間で辛い毎日を送ることになるのだが・・・。

普通ってなんだろう?


futuu.jpg


当時まだ高校生だった私には難しい映画で、映画の内容がタイトルとあってないなあなんて思っていた。父、母はもちろん同世代の息子でさえあの当時の私にはまったく理解できなかった。

あれから40年経ち今の私にはなんとなく理解できる。

3者3様に不器用だってこと。それぞれにかみ合っていなかったこと。大人になり切れない親に育てられている子供の悲劇。

普通ってごく一部の人のことで実は大半の人が普通じゃない!

親らしい親に育てられた子供も実は一部で大なり小なり毒親に育てられている。そして本当はそれが普通のことだと大人になってわかってくる。


題名の深さ


【中古】普通の人々 [DVD]

価格:3,480円
(2020/6/2 12:05時点)
感想(0件)




この映画の邦題は「普通の人々」だが原題のOrdinary people(オーディナリー ピープル)で庶民という意味です。

「普通の人々」にしても「庶民」にしても題名を聞いてまず違和感を感じる映画だということ。そして映画を観終わったあとに「なるほど」と妙に納得してしまう映画なのです。


もういちどしっかり観て観たい映画です。



posted by まあゆ at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2020年05月05日

映画クレイマー・クレイマー「1980年」


あらすじ


クレイマー・クレイマーは1980年日本公開のアメリカ映画です。

kureima.jpg

大きく要約するとクレイマーと言う夫婦による離婚裁判のお話です。

夫は仕事に妻は家庭にという形式が日本同様にあった当時のアメリカ。妻は夫に何度も自分も仕事がしたいことを相談したかったが、仕事が忙しい夫は取り合おうとしなかった。

ある日妻が5才の息子を置いて家を出た。そこから息子と2人での生活と親権を争う離婚裁判が始まる。

吹替洋画劇場 『クレイマー、クレイマー』35周年記念 アニバーサリー エディション【Blu-ray】 [ ダスティン・ホフマン ]

価格:4,178円
(2020/5/3 11:15時点)
感想(0件)




雲の柄の壁紙とフレンチトースト


当時私は高校性だったので「離婚裁判」がテーマのこの映画は重く感じましたが・・・



子供が出てくるシーンで忘れられない物が2つあります。ひとつは子供部屋の水色に白い雲の柄の壁紙、もうひとつはフレンチトーストです。

今では日本も子供部屋に合った可愛い壁紙のおうちも多いですが、当時(40年前)は見たことなかったのでアメリカ人はすごいな〜って思いました。

フレンチトーストも同じです。喫茶店では食べたことありましたが、家で作ったことがありませんでした。

あれを見て家で作りました♪


【中古】【キネマ旬報】No.783 1980年4月上旬号 クレイマークレイマー ルナ [雑誌]

価格:2,980円
(2020/5/3 11:16時点)
感想(0件)




大俳優と大女優を生み出した「クレイマー・クレイマー」


この映画の主演は「卒業」で一躍有名俳優の仲間入りを果たした「ダスティン・ホフマン」です。そして妻役はこの頃はまだ駆け出しだった「メリル・ストリープ」です。

9784060863744_L.jpg

「クレイマー・クレイマー」でダスティン・ホフマンはアカデミー主演男優賞をメリル・ストリープは助演女優賞を受賞しています。

その後2人は飛躍的に活躍します。

「クレイマー・クレイマー」もういちどしっかり観ておきたい映画です。

吹替洋画劇場 『クレイマー、クレイマー』35周年記念 アニバーサリー エディション【Blu-ray】 [ ダスティン・ホフマン ]

価格:4,178円
(2020/5/5 11:53時点)
感想(0件)






posted by まあゆ at 11:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2020年04月06日

ドラマ「仮面の忍者赤影」1967年

筆者が幼い頃は特撮ドラマが多く、「ウルトラマン」「仮面ライダー」が有名ですが他にもたくさんありました!

時代劇特撮が無くなりつつあった1960年代後半にいつも観ていたのが「仮面の忍者赤影」です。今回はそんな時代劇特撮を始めて取り上げてみます!

仮面の忍者赤影とは?


ninjya.jpg



仮面の忍者赤影は1967年から1968年に放映されていた特撮ドラマです。時代は織田信長が勢力を誇っていた戦国時代です。

織田信長に仕えていた豊臣秀吉の命を受け敵と戦う忍者です。


「赤影」「青影」「白影」


akakage.jpg



題名は赤影だけですが、青影、白影もいて影一族として3人で戦っていました。↑画像向かって左から「赤影」「青影」「白影」です。

赤影

赤影は仮面の忍者の題名通り、アイマスクをしています。目がきれいなのと色白で鼻筋が通っていたので幼心にイケメンでは?と思っていました。

演じていたのは「坂口裕三郎」さん。やはりマスクを取ったらイケメンでした。(後半に画像貼っています)

赤影以降は不遇でしたが時代劇中心に俳優業は続けていたようです。(かたわら他の仕事もしていた)晩年は俳優養成学校などで講師も務めていました。

しかし、2003年脳幹出血のため61才で亡くなられています。

青影


青影は少年忍者でした。「だいじょ〜ぶ」の台詞とともに鼻のしたに親指をくっ付け手の甲から手のひらに回転させるジェスチャーは子供たちに人気になりました!

演じていたのは「金子吉延」さん。少年ながら赤影、青影とともに刀を使ったり、大凧で空を飛んだりする元気で勇敢な青影は子供たちの憧れでした。

23才で俳優業を引退して会社経営をされています。現在64才です。

白影


今見るととてもお若い(実際まだ30代後半)のですが当時はまだ幼かったのと髪に白髪が施してあったのでおじいさん忍者に見えました。

「おじいちゃんなのにすごいな〜!」と思いながら観ていました。

演じていたのは「牧冬吉」さんです。牧さんは赤影以降も映画や数多くのドラマに脇役で出演していましたが、1998年肺炎のため67才で亡くなっています。


主題歌を聴くとワクワクした!




昭和って元気の出る歌が多かった気がします♪赤影のテーマも聴くと毎回ワクワクしました!前奏が「はじまるよーっ!」って言っているみたいな曲です。

作曲は当時特撮を中心に作曲家として活躍されていた小川寛興さんです。作詞は脚本家の伊上勝さんで、赤影の脚本家でもありました。

赤影の素顔


akakagei.jpg


赤影紹介の時に少しお話しましたが赤影↑の画像でご覧の通りかなりイケメンでした!今思うと毎回マスクで隠してもったいないですよね!

でもやっぱりマスクをとったらこんなにイケメンなんだよ!って方が良いですもんね。多分あの頃の乙女たちの想像を駆り立ててがっかりしないようにイケメンを選んだのでしょうね(#^^#)

仮面の忍者 赤影 Blu-ray BOX VOL.1【Blu-ray】 [ 坂口祐三郎 ]

価格:28,321円
(2020/4/6 15:13時点)
感想(1件)




仮面の忍者 赤影 Blu-ray BOX VOL.2【Blu-ray】 [ 坂口祐三郎 ]

価格:28,895円
(2020/4/6 15:14時点)
感想(0件)


posted by まあゆ at 15:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ

2020年03月01日

ドラマ「寺内貫太郎一家」西城秀樹さんと樹木希林さん

小学生の頃新御三家がすごく人気でした。

私はどちらかと言うとまだ女性アイドルに夢中で、男性アイドルには興味なだったんですが、「寺内貫太郎一家」を見るようになって、西城秀樹さんと樹木希林さんが好きになりました。今回は「寺内貫太郎一家」をご紹介します!

寺内貫太郎一家


「寺内貫太郎一家」は1974年のテレビドラマです。石屋を営む寺内家の3世代とお手伝いさん、従業員の毎日が面白おかしく描かれています。

親子喧嘩やおばあちゃんのジュリーに胸キュンやいたずらなど今でも鮮明に記憶に残っています。


terautikanntarouikka.jpg


主演は小林亜星さんでした。当時小学生だった私は「この太ったおじさん見たことない・・・誰だろう」って思っていました。

のちのち有名CMや私も大好きだったアニメ「ひみつのアッコちゃん」などを作曲した作曲家だとわかり驚きました!


寺内貫太郎一家 DVD-BOX1 [ 小林亜星 ]

価格:5,500円
(2020/2/29 11:18時点)
感想(2件)




「寺内貫太郎一家」の挿入歌「りんごがひとつ」は友達とよく一緒に歌っていましたが、それも小林亜星さんの作曲でした。

西城秀樹さんとの親子喧嘩のシーン


「寺内貫太郎一家」の名物シーンが貫太郎と故西城秀樹さん演じる長男周平との喧嘩のシーンでした。言い合いだけでなく、必ず殴り合いになる。

IMG_0697.jpeg


喧嘩が始まりそうになると女たちが食卓を隅に寄せだすのも面白かった!

いつだったか・・・西城秀樹さんが生前「寺内貫太郎一家」の中で、小林亜星さんに突き飛ばされた時に骨折したというお話をされていました。

そう言えばドラマの中で、突き飛ばされて庭に落ちて、上がって来た時に腕に包帯を巻いていたことがあって次の日に学校で話題になった記憶が甦りました。

HIDEKI NHK Collection 西城秀樹〜若さと情熱と感激と〜 DVD BOX 全3枚

価格:18,150円
(2020/3/1 15:23時点)
感想(6件)




ゴールデン☆ベスト デラックス 西城秀樹 [ 西城秀樹 ]

価格:4,189円
(2020/3/1 15:26時点)
感想(47件)




「ジュリー〜!」おばあちゃん役!樹木希林さんの胸キュンシーン


おばあちゃん役は故樹木希林さん当時「悠木千帆」さんでした。若い頃から老け役が多かった樹木希林さん!当時31才でおばあちゃん役です!

IMG_0695.jpeg

おばあちゃんは当時人気だったジュリー「沢田研二」さんに胸キュンで自分の部屋にポスターを貼っていました。
部屋に入り、振り返るとジュリーがいて思わず「ジュリー〜!」と少女のように胸躍らせるシーンが可愛かったです。

心底惚れた 樹木希林の異性懇談/樹木希林【1000円以上送料無料】

価格:1,320円
(2020/3/1 15:30時点)
感想(0件)



【新品】【本】樹木希林120の遺言 死ぬときぐらい好きにさせてよ 樹木希林/著

価格:1,320円
(2020/3/1 15:32時点)
感想(0件)




奇しくも同じ年に


お手伝い役の浅田美代子さんをイビるおばあちゃん!お手伝いのミヨちゃんも負けてはいません!
2人のからみもまた面白かったです!

IMG_0690.jpeg


これものちのちテレビで樹木希林さんがおっしゃっていた話なのですが、「寺内貫太郎一家」は「時間ですよ」のつなぎとしてのドラマで視聴率など気にしていなかったそうです。

ゴールデン☆ベスト 浅田美代子 [ 浅田美代子 ]

価格:2,074円
(2020/3/1 15:34時点)
感想(4件)




しかし蓋を開けてみれば、視聴率30%超えの人気ドラマになり、2やその後も放送されました。

寺内貫太郎一家 DVD-BOX1 [ 小林亜星 ]

価格:5,500円
(2020/3/1 14:30時点)
感想(2件)




2018年5月西城秀樹さんが亡くなった後にテレビで樹木希林さんを見ました。樹木希林さんは「万引き家族」でカンヌ映画祭から帰って来たばかりでアナウンサーに西城秀樹さんが亡くなったことを言われると辛そうでした。

泣いてもいないのに悲しみが伝わってくるんです。静かな悲しみ。あんなに落胆した樹木希林さんを始めて見ました。それが私がテレビの生放送で見た最後の樹木希林さんの姿でした。

奇しくも同じ2018年の9月・・・4か月後に樹木希林さんも亡くなりました。

私はあの生放送を思い出しました。「秀樹さんの後を追うように亡くなっちゃった」樹木希林さんはガンを患っていらっしゃいましたが、もし先に秀樹さんが亡くならなかったら、もう少し長生きしたんじゃないのかな〜。
なんて勝手に素人の「寺内貫太郎一家」ファンのおばさんは思ってしまうのです。

樹木希林さんは生前浅田美代子さんとバラエティ番組に出演されると西城秀樹さんの話をされていて、「寺内貫太郎一家」以降も仲良く交流してらっしゃるのがうかがえたので・・・合掌

寺内貫太郎一家2 DVD-BOX2 [ 小林亜星 ]

価格:4,349円
(2020/3/1 14:50時点)
感想(0件)






posted by まあゆ at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ

2020年02月10日

ドラマ茜さんのお弁当「1981年」

前回八千草薫さんの岸辺のアルバムをご紹介させていただきました。今回は同じ八千草薫さんの「茜さんのお弁当」をご紹介させていただきます!

まだツッパリがたくさんいたころの1980年代前半のツッパリとお弁当屋さんを営む主婦のお話です。

茜さんのお弁当あらすじ


akane2.jpg

お弁当屋さんを営む主婦の茜(八千草薫)の店では従業員が相次いで辞めてしまった。ライバル店の引き抜きがあったらしい。

人手不足で困っている茜のために従業員の渉(古尾谷雅人)はツッパリ時代の後輩たちを連れてくるのだが・・・。


今は亡き個性派俳優たち


akane.jpg

川谷拓三さん
kawatani2.png

チンピラ役から優しい父親役まで昭和のバイプレーヤーとして唯一無二の存在でした。金八先生シリーズの系統で「3年B組貫八先生」では主役の貫八先生役でした。

昭和の時代インスタントうどん「どん兵衛」と言えば川谷拓三さんと山城新伍さんのコンビでした。15年くらいこのコンビが続いていました。
kawatani.jpg

川谷さんは1995年(平成7年)に54才の若さで亡くなりました。

古尾谷雅人さん
furuoya.jpg

古尾谷雅人さんは日活ロマンポルノやテレビドラマでは3年B組金八先生などでチョイ役をこなしながら映画「ヒポクラテスたち」で演技派俳優として評価されました。

映画やドラマで主役級だったにもかかわらず、トレンディドラマ時代の流れにとまどい苦悩して次第にメディアで観るのが少なくなりました。

そして亡くなったと聞いたのが2003年(平成15年)45才の若さでした。好きな俳優さんでした。北の国からの名もないトラック運転手の役が忘れられません。

北の国から87初恋
kitanokuni3.jpg


川谷拓三さんも古尾谷雅人さんも個性のある演技派の俳優さんでした。あまりにも早い死が惜しまれます。

ツッパリ4人組

yoninngumi.jpg

「喧嘩」「万引き」「シンナー」「家出」など問題児がアルバイトや人と接することで優しさや常識や忍耐などを学び大人になっていきます。

この4人組は↑の画像向かって右から「曽我泰久」さん「杉本哲太」さん「柄沢次郎」さん「嶋大輔」さんが演じていました。

曽我泰久さんは当時ジャニーズ事務所所属で「リトル・ギャング」や「アンク」などを経て「ザ・グッバイ」で活躍していました。現在も音楽を続けていらっしゃいます。

杉本哲太さんは当時は「グリース」というロックバンドのメンバーでもありました。現在は映画やドラマで大活躍されていますね。

柄沢次郎さんも地道に俳優を続けていらしゃいます。

嶋大輔さんは「男の勲章」という曲が大ヒット!昨年ドラマ「今日から俺は」で使用され曲も嶋さんも再ブレークしました。

ドラマでバリバリのツッパリ役をこなしていた若者も現在50代後半アラカンに入ろうとしています。このドラマの記事を書いていて思ったのは「ツッパリ」とか「ヤンキー」ってもはや死語???なんじゃないかな?懐かしささえ感じてしまいました(^-^;

ネットで気軽にDVD・CDレンタル「ゲオ宅配レンタル」







posted by まあゆ at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ

2020年01月15日

ドラマ岸辺のアルバム「1977年」

岸辺のアルバムは1977年の山田太一脚本のドラマです。主演は昨年亡くなった八千草薫さんです。ホームドラマではありましたが、当時多かったほんわかムードのドラマではなくて、数年前まで放送していた昼メロのような「不倫」「強姦」「秘密」などがテーマとなったドロドロしたドラマでした。

岸辺のアルバムあらすじ

[送料無料] 岸辺のアルバム DVD-BOX [DVD]

価格:24,740円
(2020/1/15 19:26時点)
感想(0件)




多摩川沿いに家を買った一般的なサラリーマン家族の物語です。平凡に見えるサラリーマン家族にもそれぞれに秘密があります。苦しみ傷つきながら表面上は何事もなく幸せそうに暮らしています。

家族それぞれが、自分の立場をわきまえながらも過ちをおかします。それでもささやかな幸せを守ろうと必死に生きています。

普通という難しさ

IMG_0308.PNG

「普通」や「平凡」って聞くと容易くてありきたりなイメージですが、普通の家族を保つこと平凡に生きるということは決して容易いことではないのです。

普通って一般的には大学を出て、職に就いて、結婚して、子供を儲けて育てて自立させることだと思いますが、これが完璧な人ってあまりいないような気がします。

大学に行けなかった人、中退した人、結婚しない人、離婚した人、子供を儲けられなかった人、昨今問題にもなっている自立出来ない子供もいますし、大学に行くまでに問題を起こしてしまう子供もいます。

結婚して子供が生まれると自分のことは棚に上げて「普通」に歩んで欲しいと思うのが親心なのだと思うのです。「岸辺のアルバム」はそんな「普通」を必死に生きてみたけどくずれてしまい、それでもささやかな幸せを取り戻そうとする家族の物語です。

平成では「バツ1」がもはや普通になりました。令和はどうなるのかな。



意外なキャスト

yachigusa.jpg

当時(現在も)清純なイメージだった八千草薫さんと竹脇無我さんが不倫する役どころだったり、長男役の家族の秘密を何故だか知らされる重要な役どころが当時新人だった国広富之さんだったり、意外なキャストもこのドラマの見どころです。

筆者の中で八千草薫さんはこのドラマと「茜さんのお弁当」が心に残っています。


デジャブ的なシーン

tamagawa.jpg

岸辺のアルバムは1974年の多摩川水害がモチーフになっています。ドラマ冒頭にもその時の映像が流されています。リアルタイムで岸辺のアルバムを見ていた筆者世代の人たちは昨年の台風19号での多摩川氾濫にデジャブを感じた人も多いかと思います。

主題歌だったジャニス・イアンの「ウィル・ユー・ダンス」が妙に映像にマッチしていました。多摩川が氾濫しないようにする術はないのでしょうか。二度と同じ災害が来ないことを願いながら今回のドラマ紹介を終わります。

[送料無料] 岸辺のアルバム DVD-BOX [DVD]

価格:24,740円
(2020/1/15 19:26時点)
感想(0件)




ベスト・オブ・ジャニス・イアン [ ジャニス・イアン ]

価格:2,829円
(2020/1/16 16:32時点)
感想(4件)




岸辺のアルバム (P+D BOOKS) [ 山田 太一 ]

価格:715円
(2020/1/15 20:06時点)
感想(0件)







posted by まあゆ at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ

2019年12月23日

超人バロム1「1972年」

今回は筆者が子供の頃に観ていた特撮ヒーローのドラマをご紹介します。特撮ヒーローと聞くと誰もが思い出すのが仮面ライダーシリーズやウルトラマンシリーズそして戦隊ヒーローものだと思うのですが代表的なヒーローもの以外にも人気のあったものが多くあります。その中で子供が主役だった「超人バロム1」をご紹介します。

超人バロム1とは?

IMG_0081.jpeg

原作は「ゴルゴ13」で有名な漫画家のなさいとう・たかをさんです。人類を滅亡させるために地球にやってきたドルゲと平和と正義の使者コブーに託された2人の少年の正義と友情と愛のために戦う物語です。

子供が主役のヒーローもの

IMG_0082.jpeg

超人バロム1が他のヒーローものと大きく違ったのは主役が今流行りのイケメン俳優ではなく子供という点です。

当時(昭和49年)も仮面ライダーやウルトラマンシリーズの主役はイケメン俳優でした。他のヒーローものもすべてイケメン俳優でした。

子供がヒーローに変身する設定は子供たちにとって夢のようでした。

存在感ある怪人たち

メディコムトイ 東映レトロソフビコレクション クチビルゲ

価格:19,800円
(2019/12/23 18:34時点)
感想(0件)




クチビルゲやウデゲルゲといった体をモチーフにしたグロテスクな怪人や

メディコムトイ 東映レトロソフビコレクション ミドルサイズ ウデゲルゲ M

価格:16,800円
(2019/12/23 18:36時点)
感想(0件)




メディコムトイ 東映レトロソフビコレクション オコゼルゲ

価格:19,800円
(2019/12/23 18:40時点)
感想(0件)




オコゼルゲやキノコルゲといったおぞろおぞろしい怪人も当時の子供たちの心に鮮明に焼き付いていることでしょう。

メディコムトイ 東映レトロソフビコレクション ミドルサイズ キノコゲルゲ M

価格:12,800円
(2019/12/23 18:48時点)
感想(0件)




愛と勇気と友情

IMG_0083.jpeg


白鳥健太郎と木戸猛は優等生とガキ大将で見た目も性格もまったく違うが愛と勇気と友情に満ち溢れた小学生だった。それを知った寿命間近だったコブーは健太郎と猛に思いを託したのです。

復活を!

IMG_0086.jpeg

現代は子供が少ないからか、子供向けのドラマやアニメがトンと減り、子供が主役のドラマは皆無。子供が主役、大人が脇役のドラマ観たいなあ。

IMG_0084.jpeg

超人バロム1復活しないかなあ。

【箱いたみ】[絶版品]トーキング/超人バロム1/マスダヤ[完全復刻版].バロムワン

価格:6,980円
(2019/12/23 19:18時点)
感想(0件)




超人バロム1 VOL.2 第6話〜第10話 【邦画 中古 DVD】送料無料 メール便可 レンタル落ち

価格:3,999円
(2019/12/23 19:20時点)
感想(0件)



posted by まあゆ at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ

2019年12月15日

泥だらけの純情「1977年」

泥だらけの純情はあの伝説のアイドル山口百恵さんの7作目の主演映画です。1977年夏休みに公開されて友達と観に行った記憶があります。百恵さんの映画はその他に伊豆の踊子と絶唱を映画館で観ていまがどちらも純文学で本で読んで知っている人も多いと思いますので、泥だらけの純情をご紹介します。

泥だらけの純情

泥だらけの純情の原作は藤原審璽(1962年作)短編小説です。60年代に吉永小百合さん主演でも映画化されています。百恵・友和コンビの初の現代劇です。

あらすじ

泥だらけの純情 【Blu-ray】

価格:4,658円
(2019/12/15 10:22時点)
感想(0件)




外交官令嬢の椛島真美(山口百恵)は友達とドライブを楽しんでいた。途中でチンピラに絡まれているところを高倉次郎(三浦友和)に助けられる。しかし、チンピラが持っていたナイフによって腹をさされ、チンピラを振り払った時にチンピラが自ら持っていたナイフで自分の胸を自分で刺して死亡。

実はチンピラは暴力団の一員だった。次郎は殺人罪で逮捕されるが、真美の証言で無実となり、釈放される。

何度か交流していくうちにお互い惹かれあうのだが・・・。

外交官令嬢とヤクザ
dorodarake.jpg

外交官令嬢とヤクザと言う出会うはずのない2人が出会ってしまい、そして惹かれ合うはずもない2人が惹かれ合ってしまう。そして幸せになれるはずもない2人。

衝撃的なラストシーン

【中古】「泥だらけの純情/オリジナルサウンドトラック」山口百恵 /アナログLP

価格:1,000円
(2019/12/15 11:09時点)
感想(0件)




衝撃的なラストシーンでしたが感じ方は人それぞれ・・・私はこの2人にとって幸せな結末だったのではないかと・・・思ってしまいました。

この頃私は中学生で友達が三浦友和さんのファンでしたが、その頃は三浦友和さんの魅力がわかりませんでした。アラカンのこの年になって若い頃の三浦友和さんを拝見するたび、イケメンなのにびっくりします。友達は見る目があったのだと(^-^)

泥だらけの純情 【Blu-ray】

価格:4,658円
(2019/12/15 11:16時点)
感想(0件)




━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  。oO〇〇 〇 〇巷で話題の「ゲオ宅配レンタル」
 ┏┓
┏┻┻━━┓┏━━━┓┏━━━━┓┏━━━━┓   ■レンタル期限なし
┃ネットで┃┃借りて┃┃ポストで┃┃返す!!┃=))) ■郵便受までお届け
┗◎━━◎┻┻◎━◎┛┻◎━━◎┛┻◎━━◎┛   ■往復の送料は無料
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZJBNO+8J7TK2+2D8M+NWJXV
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━━


posted by まあゆ at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2019年11月04日

ドラマ素顔のままで「1992年」

素顔のままでは1992年のドラマです。いわゆるトレンディドラマ枠で放送されていましたが、その枠にはまっていなかったヒューマンドラマでした。

素顔のままで
IMG_1509.JPG

あらすじ
まったく性格の違うふたりが出会い、お互いの優しさに触れ、それまで抱えていた辛い過去から解き放たれた時、また辛い現実が・・・それでも・・・素直に生きたい・・・優しさが相手を傷つける・・・好きだから素顔のままで素直に生きたい。何度も起こる辛い現実を乗り越えて永遠に友情は続くのです。

主要キャストの演技のうまさ
IMG_1504.JPG

素顔のままで DVD BOX [ 安田成美 ]

価格:19,311円
(2019/11/4 19:25時点)
感想(0件)



安田成美さんと中森明菜さんのダブル主演のこのドラマは歌姫中森明菜さんが演技もうまかったと驚いた人も多かったですが主要人物全員演技がうまい!東幹久さんや的場浩司さんももちろん演技もうまいのですが若い頃はこんなにイケメンだったのね。と今見ると思う人も多いと思います。

安田成美さん
IMG_1506.JPG

私が安田成美さんを知ったのは高校生向けの「MCシスター」というファッション雑誌でした。それからまもなく某化粧品会社の洗顔のCMでお見かけしてその後アニメ映画「風の谷のナウシカ」の主題歌を歌っていました。それからは女優として結婚しても出産してもコンスタントに活躍されています。

中森明菜さん
IMG_1508.JPG

昭和時代スターになりたい若者の登竜門「スター誕生」と言うオーデション番組でたくさんのスカウトを受けデビューしたのが明菜さんでした。愛らしいルックスと低めの落ち着いた声。しっとりバラードとアップテンポのツッパリ系の曲。二面性のギャップがまた明菜さんの魅力でした。そしてこの「素顔のままで」でも披露していたダンスのうまさ!体のしなやかさ!明菜さんは幼少期からバレエを習っていたとか。納得です。

友情や恋愛で悩んでいる人におすすめ
IMG_1507.JPG

人はわがままで嫉妬深く人を妬むが、それ故傷つき優しくなり強くなれる。そんなことを感じいつも泣いて見てました。友情や恋愛で悩んでいる人に観てもらいたい。

素顔のままで DVD BOX [ 安田成美 ]

価格:19,311円
(2019/11/4 19:25時点)
感想(0件)



主題歌の「君がいるだけで」は290万枚近くまで売れた大ヒット曲となりました。

米米CLUB コメコメクラブ / 君がいるだけで / 愛してる 【CDS】

価格:787円
(2019/11/4 19:29時点)
感想(0件)






posted by まあゆ at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ
プロフィール
まあゆさんの画像
まあゆ
どんなに時が経とうと鮮明に心に残る「映画」「ドラマ」「音楽」があり「人」がいます。そんな作品や人を紹介させてくださいね。コメント大歓迎です♪
プロフィール
ファン
検索
<< 2020年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事

人気ブログランキング
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。