新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年04月18日
写真撮影のヒント
近旅のヒント
『近旅神戸』です。
今日は近旅の写真撮影のヒントの第三弾ちょっとだけお教えしたいと思います。
前回は一眼レフカメラにも負けないスマホのカメラ
負けないであって同等ではありません。
でも、スマホのカメラは優秀ですので、自信を持って撮影しましょう。
前回は
写真って『見せたい部分だけを撮影したらいい』と言う事を書きました。
今回は『イメージ通りに写す』について書きたいと思います。
『イメージ通りに写す』って具体的にどういう内容かと言いますと
どんな写真が欲しいのかを頭の中でイメージトレーニングしてから写真を撮ってみましょう。
例えば、イルカがジャンプする写真を写したとします。
イメージは
・ジャンプする出だしを撮影するのか
・完全に空中で撮影するのか
・水面に戻る瞬間を撮影するのか
状況によって、撮影ポイントが変わります。
全部撮影する事も出来ますが、ポイントを絞って撮影した方が効率がいいですし、フレームに収まる可能が格段に上がります。
要は、ポイントを先回りして待っていれば被写体がポイントに入ってくるので容易に撮影する事は可能です。
ショーなどの場合は、ショーの構成、ジャンプのポイントを先ず見て、大体の雰囲気を掴んでおくと、撮影の段階で焦ることはありません。
焦るとは、何が起こるかわからない状態で想定外の出来事が起こる事で焦りが生じてしまいますので、焦りが生じないように心がければ大丈夫です。
一度イメージしてから撮影してみてくださいね。
フォトブックにしてお友達に自慢してみては!
では今回はこれで終わりです。
『近旅神戸』です。
今日は近旅の写真撮影のヒントの第三弾ちょっとだけお教えしたいと思います。
前回は一眼レフカメラにも負けないスマホのカメラ
負けないであって同等ではありません。
でも、スマホのカメラは優秀ですので、自信を持って撮影しましょう。
前回は
写真って『見せたい部分だけを撮影したらいい』と言う事を書きました。
今回は『イメージ通りに写す』について書きたいと思います。
『イメージ通りに写す』って具体的にどういう内容かと言いますと
どんな写真が欲しいのかを頭の中でイメージトレーニングしてから写真を撮ってみましょう。
例えば、イルカがジャンプする写真を写したとします。
イメージは
・ジャンプする出だしを撮影するのか
・完全に空中で撮影するのか
・水面に戻る瞬間を撮影するのか
状況によって、撮影ポイントが変わります。
全部撮影する事も出来ますが、ポイントを絞って撮影した方が効率がいいですし、フレームに収まる可能が格段に上がります。
要は、ポイントを先回りして待っていれば被写体がポイントに入ってくるので容易に撮影する事は可能です。
ショーなどの場合は、ショーの構成、ジャンプのポイントを先ず見て、大体の雰囲気を掴んでおくと、撮影の段階で焦ることはありません。
焦るとは、何が起こるかわからない状態で想定外の出来事が起こる事で焦りが生じてしまいますので、焦りが生じないように心がければ大丈夫です。
一度イメージしてから撮影してみてくださいね。
フォトブックにしてお友達に自慢してみては!
では今回はこれで終わりです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
春は布引ハーブ園
近旅のインフォメーション
『近旅神戸』です。
早いもので、今日は4月18日
来週末からは世紀のGWです。
新聞やメディアでは10連休の話題と、ライフライン情報のお知らせが日増しに多くなっていますね。
病院、銀行、証券、などは休みなので、いざという時焦らないようにしたいですね。
銀行もATMに入れるお金の量も通常も30%増しにするような事が新聞に記載されていました。
多くの方の給料日が月末から月初めにあるので、皆さん遊びに現金出しますからね。
昨日、会社の帰り、近くの植え込みに ツツジの花が咲いていました。
今週あたりから、どんどんと咲いてくるので、見ごろですね。
以前、書いた、神戸の相楽園のツツジも見ごろなので、足を運んでみてはいかがですか。
春は布引ハーブ園 http://www.kobeherb.com/ の季節です。
週末のお散歩にいかがでしょうか
障害者のロープウェーは往復650円です。
『近旅神戸』です。
早いもので、今日は4月18日
来週末からは世紀のGWです。
新聞やメディアでは10連休の話題と、ライフライン情報のお知らせが日増しに多くなっていますね。
病院、銀行、証券、などは休みなので、いざという時焦らないようにしたいですね。
銀行もATMに入れるお金の量も通常も30%増しにするような事が新聞に記載されていました。
多くの方の給料日が月末から月初めにあるので、皆さん遊びに現金出しますからね。
昨日、会社の帰り、近くの植え込みに ツツジの花が咲いていました。
今週あたりから、どんどんと咲いてくるので、見ごろですね。
以前、書いた、神戸の相楽園のツツジも見ごろなので、足を運んでみてはいかがですか。
春は布引ハーブ園 http://www.kobeherb.com/ の季節です。
週末のお散歩にいかがでしょうか
障害者のロープウェーは往復650円です。
2019年04月16日
宿の予約について
近旅神戸です
今回は宿の予約について
旅で宿を探すこともありますね。
パッケージツアーで参加するから大丈夫と言う方も、自分で探すという方も
ちょつとだけ、見てくれればうれしいです。
最近はトリバゴやBooking.com、楽天トラベルなど様々な旅行サイトの他に
ゆこゆこ、湯快リゾートなどの温泉施設専門みたいなサイトも沢山ありますね。
安く泊まりたいのは誰も同じです。
サイトに表示されているのを見ると、1年中と言う訳では無いように思いませんか?
ゆこゆこの場合は数カ月先まで予約できるのですが、秋に泊まりたい場合、いつが予約開始かホームページには何の記載もありません。
本気で泊まりたいのであれば、予約開始日に予約を入れるのが鉄則じゃないですかね。
わからない事があれば、電話して聞いてみるのが一番です。
愉快リゾートみたいなのは、価格が均一なので分かりやすい料金設定なので、予約が取りずらい時もあります。
ピーク時期に行きたい場合は、開始日を知る事は重要なキーになるのではないでしょうか。
今回は宿の予約について
旅で宿を探すこともありますね。
パッケージツアーで参加するから大丈夫と言う方も、自分で探すという方も
ちょつとだけ、見てくれればうれしいです。
最近はトリバゴやBooking.com、楽天トラベルなど様々な旅行サイトの他に
ゆこゆこ、湯快リゾートなどの温泉施設専門みたいなサイトも沢山ありますね。
安く泊まりたいのは誰も同じです。
サイトに表示されているのを見ると、1年中と言う訳では無いように思いませんか?
ゆこゆこの場合は数カ月先まで予約できるのですが、秋に泊まりたい場合、いつが予約開始かホームページには何の記載もありません。
本気で泊まりたいのであれば、予約開始日に予約を入れるのが鉄則じゃないですかね。
わからない事があれば、電話して聞いてみるのが一番です。
愉快リゾートみたいなのは、価格が均一なので分かりやすい料金設定なので、予約が取りずらい時もあります。
ピーク時期に行きたい場合は、開始日を知る事は重要なキーになるのではないでしょうか。
バス旅行についてちょっとだけ私的意見を
近旅神戸です
今日はバス旅行についてちょっとだけ私的意見を
旅行会社が企画応募型募集旅行、所謂パッケージツアーと言うものがありますよね。
日帰り旅行だと4000円位で一日色々なところへ連れて行ってくれる、あのバスツアーです。
日帰りで食事つきは食事の心配は要らないので、いいですが、食事なしの場合は自分で休憩時間にお店を探して食事しないといけません。
安いからって飛びつくと大変な時もあります。
何故でしょうか?
大型観光バスが止まるところって、バスの駐車場があるところです。
バスが集まってきますから、沢山の人間が同じ事を考えて行動する訳なんです。
人の波が押し寄せてきて、ハット潮が引いたみたいにひっそりするんです。
食べるにたべれず。。。恐ろしいですね。
これを避ける方法を考えた方が、時間を有効に使えますので、私は移動中にバスの中で食事します。
そうなんです。自宅から簡単なお弁当を持参するんです。
メニューはスープポットに野菜スープやミネストローネ、ポトフを準備し、小さめのおにぎりを数個
これだけですが、スープとおにぎりは相性がいいのでお勧めです。
車内で暖かい物を食べれる幸せなひと時、自分で運転しているとそんな訳にはいきませんから。
団体行動で食事時間を含む休憩時間は90分から120分と言うところでしょうか
車内で済ませれば、時間内はゆっくり観光できるので超お勧めです。
朝からビール飲んで旅行・・・
と言う方もおられます。
節度を守って楽しい旅をしましょうね。
今日はバス旅行についてちょっとだけ私的意見を
旅行会社が企画応募型募集旅行、所謂パッケージツアーと言うものがありますよね。
日帰り旅行だと4000円位で一日色々なところへ連れて行ってくれる、あのバスツアーです。
日帰りで食事つきは食事の心配は要らないので、いいですが、食事なしの場合は自分で休憩時間にお店を探して食事しないといけません。
安いからって飛びつくと大変な時もあります。
何故でしょうか?
大型観光バスが止まるところって、バスの駐車場があるところです。
バスが集まってきますから、沢山の人間が同じ事を考えて行動する訳なんです。
人の波が押し寄せてきて、ハット潮が引いたみたいにひっそりするんです。
食べるにたべれず。。。恐ろしいですね。
これを避ける方法を考えた方が、時間を有効に使えますので、私は移動中にバスの中で食事します。
そうなんです。自宅から簡単なお弁当を持参するんです。
メニューはスープポットに野菜スープやミネストローネ、ポトフを準備し、小さめのおにぎりを数個
これだけですが、スープとおにぎりは相性がいいのでお勧めです。
車内で暖かい物を食べれる幸せなひと時、自分で運転しているとそんな訳にはいきませんから。
団体行動で食事時間を含む休憩時間は90分から120分と言うところでしょうか
車内で済ませれば、時間内はゆっくり観光できるので超お勧めです。
朝からビール飲んで旅行・・・
と言う方もおられます。
節度を守って楽しい旅をしましょうね。
路線バスを使って旅をする秘訣
近旅神戸です。
路線バスを使って旅をする秘訣って言えるかどうかわかりませんが
実際こんな感じで計画して実行しています。
旅をする時、自宅を基準に目的地まで移動する計画をすると思います。
これは、これで正しいですが、路線バスを使った旅となると、一概にも正しいとは言えない場合があります。
路線バスは電車と違い、時間(交通状況などに)に影響受けやすい公共交通機関なんです。
正確なのは、始発位で、途中時間調整したりしますが、5分や10分平気で遅れます。
ですので、乗り継ぐ時は本当に余裕が必要だと思います。
路線バスで移動する場合、私はこんな感じで計画しています。
最終目的地に何時に着くのか⇒その(最終目的地行のバス)バスは何時に出発するのか
経由地1には何時に着くのか⇒その(経由地1行のバス)バスは何時に出発するのか
・・・
と最終目的地を基準として計画していく分けです。
そうすれば、おのずとして、出発時間が決まってきます。
基本はこんな感じですが、A点、B点、C点の3箇所に行く場合などの場合は
ターミナル⇔A点は1日10便
ターミナル⇔B点は1日4便
A点⇔B点は1日10便
A点⇒C点は1日6便
B点⇒C点は1日3便
C点⇔B点は1日8便
の場合は一番多い路線がA点⇔B点なので先ず
ターミナル⇒A点
そして次にA点⇒C点、C点⇔B点
A点⇔B点、ターミナル⇔A点
またはターミナル⇔B点でターミナルに戻ってくるように計画します。
本数が少ない路線よりも本数の多い路線の方が組み合わせが多くできるので、自由度が高まるからです。
本音は動きたい時間に動けるバスがあれば一番いいのですが、田舎に行くほど自由度が下がってしまいます。
移動は時間厳守。
ダイヤにバスが出発すると思い、遅くても5分前にはバス停に着くよう5分前行動が鉄則です。
乗り過ごしは致命傷ですから。
万が一に備え、代替移動手段(電車など)も考慮して楽しいバス旅を目指してくださいね。
路線バスを使って旅をする秘訣って言えるかどうかわかりませんが
実際こんな感じで計画して実行しています。
旅をする時、自宅を基準に目的地まで移動する計画をすると思います。
これは、これで正しいですが、路線バスを使った旅となると、一概にも正しいとは言えない場合があります。
路線バスは電車と違い、時間(交通状況などに)に影響受けやすい公共交通機関なんです。
正確なのは、始発位で、途中時間調整したりしますが、5分や10分平気で遅れます。
ですので、乗り継ぐ時は本当に余裕が必要だと思います。
路線バスで移動する場合、私はこんな感じで計画しています。
最終目的地に何時に着くのか⇒その(最終目的地行のバス)バスは何時に出発するのか
経由地1には何時に着くのか⇒その(経由地1行のバス)バスは何時に出発するのか
・・・
と最終目的地を基準として計画していく分けです。
そうすれば、おのずとして、出発時間が決まってきます。
基本はこんな感じですが、A点、B点、C点の3箇所に行く場合などの場合は
ターミナル⇔A点は1日10便
ターミナル⇔B点は1日4便
A点⇔B点は1日10便
A点⇒C点は1日6便
B点⇒C点は1日3便
C点⇔B点は1日8便
の場合は一番多い路線がA点⇔B点なので先ず
ターミナル⇒A点
そして次にA点⇒C点、C点⇔B点
A点⇔B点、ターミナル⇔A点
またはターミナル⇔B点でターミナルに戻ってくるように計画します。
本数が少ない路線よりも本数の多い路線の方が組み合わせが多くできるので、自由度が高まるからです。
本音は動きたい時間に動けるバスがあれば一番いいのですが、田舎に行くほど自由度が下がってしまいます。
移動は時間厳守。
ダイヤにバスが出発すると思い、遅くても5分前にはバス停に着くよう5分前行動が鉄則です。
乗り過ごしは致命傷ですから。
万が一に備え、代替移動手段(電車など)も考慮して楽しいバス旅を目指してくださいね。
2019年04月15日
高速路線バスのチケットを購入しました。
『近旅神戸』です。
今日は近旅からちょっと遠出でして、来月高知へ行ってきます。
行きは『好きなことだけやればいい』でも書きましたが、ジェットスターもキャンペーン運賃で行くのですけど
弾丸旅行の為、当日帰るには、電車かバスで探していたところ、阪急バスさんが、高速バスを運行している事がわかり、帰りは阪急バスで帰る事にしました。
高速路線バスの予約が必要なタイプで、ネットでも決済できるのですが、福祉乗車で割引運賃で利用するには、直接窓口へ行き予約が必要なので
自宅から近い、西宮山口営業所に昨日行ってきました。
営業所なので、バスが沢山駐車しています。
そして運転士さんたちも沢山おられました。
販売窓口と言うか、事務所です。
窓口の中年男性の方が丁寧に対応してくれました。
手続きは、手書きで必要事項を申込書に記載して、療育手帳を提出します。
窓口の方が予約センターに電話してくれ、予約番号、座席指定、など手配してくれました。
最後に、手書きで発券。心温まるチケットでした。
機会相手では無く話しながら、発券。
昭和の雰囲気がそのままタイムスリップしたようです。
そして、隣はバスの運転士さんが乗務前の点検を運行管理者の方から受けていました。
アルコールチェックの機械に息を入れ、アルコールがない事を確認して、本日の天候や道路状況の伝達、危険予知活動・・・
手際よくチェックを終え、運行表などを渡し、安全運転で宜しくおねがいします。と声掛けで終了。
初めてこんな光景を見て、長距離バス阪急で良かったと思いました。
お金より、命が大切です。小さい事が出来ている阪急バスさんの心強い安心感が改めて思った次第です。
ここで、チケット買って良かった。。。
今日は近旅からちょっと遠出でして、来月高知へ行ってきます。
行きは『好きなことだけやればいい』でも書きましたが、ジェットスターもキャンペーン運賃で行くのですけど
弾丸旅行の為、当日帰るには、電車かバスで探していたところ、阪急バスさんが、高速バスを運行している事がわかり、帰りは阪急バスで帰る事にしました。
高速路線バスの予約が必要なタイプで、ネットでも決済できるのですが、福祉乗車で割引運賃で利用するには、直接窓口へ行き予約が必要なので
自宅から近い、西宮山口営業所に昨日行ってきました。
営業所なので、バスが沢山駐車しています。
そして運転士さんたちも沢山おられました。
販売窓口と言うか、事務所です。
窓口の中年男性の方が丁寧に対応してくれました。
手続きは、手書きで必要事項を申込書に記載して、療育手帳を提出します。
窓口の方が予約センターに電話してくれ、予約番号、座席指定、など手配してくれました。
最後に、手書きで発券。心温まるチケットでした。
機会相手では無く話しながら、発券。
昭和の雰囲気がそのままタイムスリップしたようです。
そして、隣はバスの運転士さんが乗務前の点検を運行管理者の方から受けていました。
アルコールチェックの機械に息を入れ、アルコールがない事を確認して、本日の天候や道路状況の伝達、危険予知活動・・・
手際よくチェックを終え、運行表などを渡し、安全運転で宜しくおねがいします。と声掛けで終了。
初めてこんな光景を見て、長距離バス阪急で良かったと思いました。
お金より、命が大切です。小さい事が出来ている阪急バスさんの心強い安心感が改めて思った次第です。
ここで、チケット買って良かった。。。
有馬温泉のバス情報
近旅神戸です。
今日は有馬温泉のバス情報です。
有馬温泉には、主にバス乗場が3箇所あります。
この内、高速バスは2箇所のバス停があります。
高速バスの内、1か所目は、阪急バスの有馬温泉ターミナル駅で、1階には案内所と券売機と窓口があり2階には待合室があります。
2階の待合にも1階と同じく電光掲示板があり、随時案内があります。
ここからは、大阪、京都への高速バスと、阪急の路線バスで宝塚や、岡場、西宮名塩などへ行く事ができます。
また、1日1便ですが、四国の松山や高知駅、安芸駅行の長距離路線もあります。
高速バスの停留所の2つ目は、大公橋近くにあります。
ここは主に神姫バス、JRバス、本四海峡バスがあり、新神戸駅、新大阪駅、JRなんば、大阪駅、USJ、京都駅、神戸三田プレミアムアウトレット、姫路城などに行く事ができます。
乗場前には、綺麗なトイレが設置されています。
新神戸行きのバスは阪急バスまたは神姫バスの運行の共同運行で料金が700円。
途中、神戸電鉄線の最寄駅に停車しますので、神戸電鉄や、北神急行などにも乗換する事が可能です。
この路線は神戸市の福祉乗車証での利用が可能です。
(三宮からは、ミント神戸バスターミナルの4番から出ています。)
神戸三田プレミアムアウトレットへは片道560円、姫路へは片道1400円です。
なお、一部時間帯では敬老福祉乗車はできないので注意してくださいね。
以上です。
今日は有馬温泉のバス情報です。
有馬温泉には、主にバス乗場が3箇所あります。
この内、高速バスは2箇所のバス停があります。
高速バスの内、1か所目は、阪急バスの有馬温泉ターミナル駅で、1階には案内所と券売機と窓口があり2階には待合室があります。
2階の待合にも1階と同じく電光掲示板があり、随時案内があります。
ここからは、大阪、京都への高速バスと、阪急の路線バスで宝塚や、岡場、西宮名塩などへ行く事ができます。
また、1日1便ですが、四国の松山や高知駅、安芸駅行の長距離路線もあります。
高速バスの停留所の2つ目は、大公橋近くにあります。
ここは主に神姫バス、JRバス、本四海峡バスがあり、新神戸駅、新大阪駅、JRなんば、大阪駅、USJ、京都駅、神戸三田プレミアムアウトレット、姫路城などに行く事ができます。
乗場前には、綺麗なトイレが設置されています。
新神戸行きのバスは阪急バスまたは神姫バスの運行の共同運行で料金が700円。
途中、神戸電鉄線の最寄駅に停車しますので、神戸電鉄や、北神急行などにも乗換する事が可能です。
この路線は神戸市の福祉乗車証での利用が可能です。
(三宮からは、ミント神戸バスターミナルの4番から出ています。)
神戸三田プレミアムアウトレットへは片道560円、姫路へは片道1400円です。
なお、一部時間帯では敬老福祉乗車はできないので注意してくださいね。
以上です。
2019年04月13日
今日は近所のバス停から有馬まで行って見ます。
2019年04月11日
写真撮影のヒントの第二弾
近旅のヒント
『近旅神戸』です。
今日は近旅の写真撮影のヒントの第二弾ちょっとだけお教えしたいと思います。
一眼レフカメラにも負けないスマホのカメラ
負けないであって同等ではありません。
でも、スマホのカメラは優秀ですので、自信を持って撮影しましょう。
前回は
写真って『嘘の世界だと思って下さい。』と言う事を書きました。
今回は『相手にイメージさせる』について書きたいと思います。
『相手にイメージさせる』って具体的にどういう内容かと言いますと
写真のフレームに写したい要素の全景が入らなくても良いと言う事です。
例えば、花を写したとします。
花全体をフレームに入れなくても一部分があれば、人間の素晴らしい脳が大体の形を形成して全体像をイメージしてくれます。
簡単に言えば、
ある程度の範囲があれば『人は勝手に想像を膨らましてイメージしてくれる』と言う事です。
何を見せたいのかは、作者の意図ですので、写真は、見せたい部分だけで良いと言うことです。
試しに、望遠方向に最大にして撮影してみると、これまでとは違った写真が撮れると思いますよ。
一度試してみてくださいね。
では今回はこれで終わりです。
『近旅神戸』です。
今日は近旅の写真撮影のヒントの第二弾ちょっとだけお教えしたいと思います。
一眼レフカメラにも負けないスマホのカメラ
負けないであって同等ではありません。
でも、スマホのカメラは優秀ですので、自信を持って撮影しましょう。
前回は
写真って『嘘の世界だと思って下さい。』と言う事を書きました。
今回は『相手にイメージさせる』について書きたいと思います。
『相手にイメージさせる』って具体的にどういう内容かと言いますと
写真のフレームに写したい要素の全景が入らなくても良いと言う事です。
例えば、花を写したとします。
花全体をフレームに入れなくても一部分があれば、人間の素晴らしい脳が大体の形を形成して全体像をイメージしてくれます。
簡単に言えば、
ある程度の範囲があれば『人は勝手に想像を膨らましてイメージしてくれる』と言う事です。
何を見せたいのかは、作者の意図ですので、写真は、見せたい部分だけで良いと言うことです。
試しに、望遠方向に最大にして撮影してみると、これまでとは違った写真が撮れると思いますよ。
一度試してみてくださいね。
では今回はこれで終わりです。
2019年04月10日
福祉乗車で「岡場−三宮」間の乗車券について
近旅神戸です。
今日は神戸電鉄と北神急行経由地下鉄線での切符の買い方についてをお伝えしたいと思います。
神戸市の福祉乗車証では、神戸電鉄と北神急行では利用できません。
この2社については、現在のところ、手帳を掲示して割引切符を購入することになっています。
福祉乗車証を併用する場合は、ちょっとしたポイントがあります。
例えば、神戸電鉄の岡場駅から北神急行を経由して三宮まで行く場合では
神戸電鉄の岡場駅で北神急行の最終の駅の新神戸まで割引切符を購入し改札を通リます。
新神戸で下車せず、目的の三宮で下車し、三宮で精算せず、そのまま係員のいる改札で福祉乗車証を提示して改札の外に出ます。
バスブックマーク
面倒ですが、現時点では、この方法しかない様です。
確認の為に、神戸市の地下鉄に問い合わせたメールが下記にありますので参考にしてください。
もうすぐ、北神急行の経営権が神戸市に譲渡されるので、近い将来は谷上⇔新神戸間も福祉乗車証の対象となるので煩わしさが解消されると思います。
バスブックマーク
○○ 様
平素は、神戸市営交通をご利用いただきありがとうございます。
お問い合わせの「岡場−三宮」間の乗車券についてですが、
メールに記載いただいているとおり、岡場駅でご乗車の際に、「岡場−新神戸」の割引乗車券をご購入ください。三宮駅で降車される際に、駅窓口で係員に「岡場―新神戸」の乗車券と福祉パスをご呈示いただきますようお願いいたします。
また、ホームページにつきましては、より多くの方に分かりやすいものになるようにご案内方法について検討いたします。ご意見をいただき、まことにありがとうございます。
バスブックマーク
今後とも、より安全で快適な市営地下鉄・市バスを目指して努力してまいりますので、引き続きのご利用をよろしくお願いいたします。
******************************************************
神戸市交通局営業推進課
〒650-8570(住所記載不要)
神戸市中央区加納町6丁目5番1号
TEL:078-322-5946(ダイヤルイン)FAX:078-322-6183
E-mail:kotsu@office.city.kobe.lg.jp
交通局HP:http://www.city.kobe.lg.jp/kotsu/
******************************************************
バスブックマーク
今日は神戸電鉄と北神急行経由地下鉄線での切符の買い方についてをお伝えしたいと思います。
神戸市の福祉乗車証では、神戸電鉄と北神急行では利用できません。
この2社については、現在のところ、手帳を掲示して割引切符を購入することになっています。
福祉乗車証を併用する場合は、ちょっとしたポイントがあります。
例えば、神戸電鉄の岡場駅から北神急行を経由して三宮まで行く場合では
神戸電鉄の岡場駅で北神急行の最終の駅の新神戸まで割引切符を購入し改札を通リます。
新神戸で下車せず、目的の三宮で下車し、三宮で精算せず、そのまま係員のいる改札で福祉乗車証を提示して改札の外に出ます。
バスブックマーク
面倒ですが、現時点では、この方法しかない様です。
確認の為に、神戸市の地下鉄に問い合わせたメールが下記にありますので参考にしてください。
もうすぐ、北神急行の経営権が神戸市に譲渡されるので、近い将来は谷上⇔新神戸間も福祉乗車証の対象となるので煩わしさが解消されると思います。
バスブックマーク
○○ 様
平素は、神戸市営交通をご利用いただきありがとうございます。
お問い合わせの「岡場−三宮」間の乗車券についてですが、
メールに記載いただいているとおり、岡場駅でご乗車の際に、「岡場−新神戸」の割引乗車券をご購入ください。三宮駅で降車される際に、駅窓口で係員に「岡場―新神戸」の乗車券と福祉パスをご呈示いただきますようお願いいたします。
また、ホームページにつきましては、より多くの方に分かりやすいものになるようにご案内方法について検討いたします。ご意見をいただき、まことにありがとうございます。
バスブックマーク
今後とも、より安全で快適な市営地下鉄・市バスを目指して努力してまいりますので、引き続きのご利用をよろしくお願いいたします。
******************************************************
神戸市交通局営業推進課
〒650-8570(住所記載不要)
神戸市中央区加納町6丁目5番1号
TEL:078-322-5946(ダイヤルイン)FAX:078-322-6183
E-mail:kotsu@office.city.kobe.lg.jp
交通局HP:http://www.city.kobe.lg.jp/kotsu/
******************************************************
バスブックマーク