アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年02月26日

六甲ケーブル誕生祭

IMG_20190226_204900.jpg

3月9日、10日の両日六甲山ケーブルの誕生祭があるようです!

屋台やお餅つきや日本酒の試飲販売などがあるようです。

IMG_20190226_204908.jpg
春の六甲山は気持ちいいからね。
都合がつけば訪れてみてはいかがかなぁ。

https://www.rokkosan.com/cable/event/cat_event/862/







六甲山へは

三宮から阪急電鉄で六甲下車 バスで六甲ケーブル下駅へ 六甲ケーブルで山上駅下車

有馬からは
六甲有馬ロープウェーで山頂駅そしてバスでケーブル山上駅へ

posted by kobe8750 at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | インフォ

2019年02月25日

福祉パスの利用できる範囲(北神地区)

福祉パスの利用案内がありましたので、
北神地区について簡単ですが記載します。

IMG_20190224_122905.jpg

神戸の北の交通網と言えば、神戸電鉄、北神急行、そして市バス、神姫バス、阪急バスと言うところでしょう。

神戸電鉄は福祉パスの利用では、割引になりません。窓口や無人駅の場合はカメラで申請すると障がい者用の切符が買えるよう自動券売機の設定を変えてくれます。

IMG_20190224_122728.jpg

バスは
神戸市バスは全線無料で利用できますので、その他のバスについて書きます。

一番メジャーなのが神姫バス
基本は神戸市内は無料で利用できます。

そして、隣接する三田市の三田駅またはフラワータウンまで神戸市エリアとして利用する事が可能です。

ですので、三宮→フラワータウン→三田→岡場駅のルートの場合は無料で利用可能です。

基本は三田市(三田駅、フラワー)と神戸市との間にバス路線があることです。

(福祉パスの利用ガイドには 神戸市域内と三田駅を結ぶ路線と記載があります)

阪急バスも神戸市内は無料ですが、有馬温泉と赤坂峠・三田駅と結ぶ区間は無料で乗車できるとガイドブックに記載があります。

IMG_20190224_122818.jpg

IMG_20190224_122830.jpg
大雑把に言うと、北の起点は三田駅と言う事になります。

利用される方は、ご自身でサービス内容について確認の上利用されてくださいね。




posted by kobe8750 at 12:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 福祉乗車

2019年02月24日

北区の北神戸グリーンガーデンモール

15509898760216314574731404276543.jpg

神戸電鉄三田線の道場南口駅から徒歩10分のところに北神戸グリーンガーデンモールがあります。

ここは関西スーパーとロイヤルホームセンターを軸に焼肉のひまわり、ファミレスのグラッチェそして温泉温泉のぽかぽかの湯があります。

そして温泉を利用した足湯があります。

IMG_20190224_151714.jpg


温泉温泉に入れない時には足湯は本当に気持ちいい。
足湯だけでも眠くなるのは疲れてるからかなぁ

IMG_20190224_152222.jpg

ボーっとするのに最高の場所ですよ。






2019年02月22日

今回のテーマは神戸北野異人館


今回のテーマは神戸北野異人館

IMG_20181221_212949.jpg

三宮の山側にある旧雑居地の北野

異国情緒と言う言葉が似あうのは雑居地だったから

西洋文化を取り入れた日本の窓口だった神戸

そんな神戸で散歩してみませんか








雑居地については下記参照
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E5%B1%85%E7%95%99%E5%9C%B0#雑居地

雑居地の歴史は置いておいて、



北野へのアプローチについて紹介します。

北野町には『山本通3のバス停』があります。



7系統については下記を参照ください。
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/bus/teiryuujo/kei007.html

三宮から、北野までは歩くと意外と時間がかかるものです。

そして北野は神戸を代表する坂の街

アップダウンがあるので、結構ハードです。

こんな時は、市バスを利用してみましょう。

山本通3は異人館の中腹よりも少し上にあるので、ここを起点に散策すると案外楽に北野散策を楽しめます。



お勧めは

山本通3丁目→(北野ホテル近く)→山本通3丁目交差点→萌黄の館→風見鶏の館→北野神社→オランダ館→うろこの家→山手八番館→坂の上の異人館→イタリア館→英国館→新神戸または三宮
でしょうか。



そしてもう一つ

夕方からの異人館もライトアップされていて綺麗ですよ。

IMG_20190214_225500.jpg

日中の人の多さとは違い、静かな異人館が楽しめます。

雨の夜の異人館も綺麗なので、時間があれば訪れてみてください。


IMG_20181222_004312.jpg





2019年02月21日

これまでのブログはこちらをご覧ください。

https://fanblogs.jp/b744/
好きな事だけやればいい

福祉パスを使って、これまで

明石海峡大橋
北野異人館
三宮→元町散策
大倉山→三宮散策
有馬温泉
などへ出かけました。

これまでの経験値を簡単にまとめます。

私の住んでいるエリアは北神戸なので、移動はもっぱら神姫バスです。
北神エリアと隣接の三田市までは、この福祉パスが使えます。

三田市からだと、三田駅発着の三宮行の高速バスとフラワータウンから三宮行の高速バス
神戸市からだと、神戸三田プレミアムアウトレット発着の三宮行高速バスを利用する事が多いです。

同じ北区でも有馬温泉になると、神戸電鉄の岡場駅から有馬温泉行の阪急バスか、一度三宮で行き、ミント神戸から出ている有馬温泉行のバスになります。

便利さで言うと、三宮発の方が本数も多いので便利です。

三宮からはバスも地下鉄も使えるので、神戸市内の移動は快適です。

しかし・・・

明石海峡大橋については、北神戸からは結構面倒です。
三田→(高速バス)→新神戸→(地下鉄)→学園都市→(バス)→舞子と移動に結構時間がかかります。

帰りは、同じルートは諦め、三宮まで、JRで移動しました。

JRの料金は、通常は100キロを超えて利用する場合は半額になるのですが
重度の知的判定Aの場合は、窓口で療育手帳を提示すると、100キロ未満でも、本人と介助者1名の運賃が半額で利用できるので、結局、舞子→三宮は300円→150円になります。
サービス内容については、下調べしてください。

ちなみに橋のプロムナードの利用料も介助者1名を含め減免でした。
兵庫県や神戸市の施設の場合、神戸市が発行している手帳では無料のところが多いですが兵庫県が発行の場合、神戸市の施設は利用料金が割引となるところが多いです。

〇〇市民は減免と言うところは結構多いようですよ。

旅をする上で心得ている事は
歩く、待つ、並ぶ、の3点に注意しています。
特に待つは重要です。

駅で電車を待つ場合、プラットホームから誤って転落する可能性もあるので待つ位置についても指示する必要があります。

また次の機会に・・・
posted by kobe8750 at 13:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 福祉乗車

何で『近旅神戸』と言う理由

『近旅神戸』の本当の意味について、ちょっとお話しておきます。

これ本当は移動支援についてのブログにしようと思っています。

障がい者の社会参加ってまだまだ難しい事が沢山あるように思います。

自分の娘も重度の知的障がい者で、もうすぐ二十歳ですが、誰かの助け無しに行動する事は難しいと言う現実があります。

私の休日を利用して、街に出かけ
  • ①社会性を育むこと
  • ②交通ルールを覚える 
  • ③公共交通機関のマナーに慣れること

を目標に近旅神戸でお出かけしたいと考えています。

無料パスだから使い倒すと言うものではありませんし、これも税金ですので大切に使いたいと思います。

神戸には沢山の魅力的な場所があり、多くの観光客も訪れています。
バリアフリーな街神戸の魅力もお伝えできればと思っています。

同じ障害を持つ方にも参考にして頂けるよう、ルートなどの情報も発信していきたいと思ってます。

どうぞよろしくお願いいたします。。。
posted by kobe8750 at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | インフォ

2019年02月20日

『福祉パス(福祉乗車証)』

++++++++++++++++++++++++++++

『福祉パス(福祉乗車証)』

++++++++++++++++++++++++++++

神戸市では障害の程度により福祉パスと言う外出支援の為の乗車券が発行されいます。

詳しくはネットで
http://www.city.kobe.lg.jp/life/community/advanced/syakaisanka/yutai/fukushi_pass.html


そしてこのパスを使って利用できる交通機関が
・神戸市営地下鉄
・神戸市バス
・ポートライナー
・六甲ライナー
・神戸市内を走る民間のバス(阪急、阪神、神戸振興交通、神姫)
  
などです。

その他の交通機関については、発行されている手帳の種類にもよりますが、概ね半額で利用できるようです。
(全ての交通機関で利用した経験が無いので詳細は省略します)


このパスと手帳を使い外出支援旅をやっていきたいと思います。

ちなみに、この福祉パスで利用できる高速バスもあります。
神姫バス三宮バスターミナルから出ている三田行きとウッディタウン行き、有馬温泉行、三木行きです。
全線乗れますが、神戸市以外は例外を除いて有料です。

posted by kobe8750 at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | インフォ

はじめまして『近旅神戸』です

『近旅神戸』IMG_20190211_141323.jpg

このブログのテーマは自宅のある神戸市を中心に

ぶらっとお出かけをメインテーマに情報をアップしたいと思います。

IMG_20190211_145700.jpg


ハンディがあっても楽しめるプチ旅情報に外出支援のお役に立てれば幸いです。

IMG_20190217_152617.jpg

これからよろしくお願いします。
2019.2.20



posted by kobe8750 at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | インフォ
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。