新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年07月14日
円形脱毛症治療のその後・・・ なんとか頑張って育毛中
5月の末頃に頭皮の湿疹→1か所が悪化して化膿→化膿してた部分が円形脱毛という悲惨な目に遭っていましたが、やっと回復の兆しが見えてきたので、今日は「育毛日記」の日です。
【育毛日記】
・5/30 「頭部の湿疹やニキビを甘く見てはいけない・・・、悪化すると激痛です」
・6/4 「けっこう試練の一週間でしたが、やっと回復の兆し」
・6/13 「頭皮の湿疹→化膿が、円形脱毛に・・・ 頭皮トラブルは怖すぎる」
・6/16 「円形脱毛症用の飲み薬、セファランチン錠とグリチロン配合錠の効果について」
経過を簡単に説明しますと、
1.5月後半に傷口が化膿して激痛
2.5/30に皮膚科へ。抗生物質を飲み始め、化膿止めの軟膏を塗る
3.6/4頃から痛みが落ち着きつつある
4.6/6に二度目の病院。まだ腫れていたので再度抗生物質をもらう
5.6/13頃、すっかり痛みが治まったと思ったらいきなり髪の毛がゴソッと抜ける
6.6/16に三度目の病院。今度は脱毛治療が始まるが、まだ抜け毛続行中
7.6/20頃、脱毛部分が広がってしまったけど、そろそろ抜け止まり
8.6/23に四度目の病院。まだ生えてこないと言われる
9.7/5に五度目の病院。まだ生えてこないと言われる
そして本日7月14日、だんなに脱毛部分を見てもらったところ、少しずつではあるけれど細い毛が生えてきているとのこと!
「細い」というのが気になるところではありますが、細くても少なくても生えてきてることには間違いないので、少なくとも「これきり一生はえてこない」という事態は免れたようです
実は五度目に病院に行く前日も、だんなに脱毛部分を見てもらったのです。
その時は「まだ生えてきてはいないけど、皮膚の奥に少しだけ黒いのが見える(毛根?)」と言っていたので、少し安心していました。
ところが翌日病院に行って後頭部を見せた途端、「まだハゲ治ってないね!」と言われ・・・
「ああ、でも昨日だんなが見てくれた時に(略」と言ったのですが、「ううん、全然!」と言い切られちゃって。
それでもまだ「少しだけ生えかけてませんか?」「ツルツルではなくなってますよね?」と食らいついてみたけれど、「いや、ハゲたままよ?」「ツルツルよ」とあっさり返され、撃沈。
だ・か・ら〜! 女性に向かってハゲハゲ言うな!!
6/16の記事でも書きましたが、とにかくその先生は女医さんなのに男みたいにさっぱりズバズバ系の人で^^;
街では一番有名で腕が良いと評判だし、性格が悪いとは思わないんですけどね、「ハゲ」って言うのホントやめて(笑)
そんなこんなで、通院の前日にだんなの言葉で喜んだのもつかの間、また絶望的な気持ちになっていました。
でも今日やっと、「皮膚の奥に黒いポツポツ」だけではなく、明らかに表面に生えてきた毛髪を確認できたわけです。
化膿からの脱毛という私と全く同じ症状でここを読みに来る人もいるでしょうから、薬の名前も書いておきます。
円形脱毛症の治療薬としてはメジャーな薬らしいですが、「セファランチン錠1mg」と「グリチロン配合錠」です。
薬を飲み始めてから1ヶ月ほどで、目に見える効果が出たようです。
とはいっても、まだ完璧に生えてきているわけではないですし、ツルツルな部分もあるようです。
だんなも、「毛を剃ったあとみたいに、一気に生えてくるわけじゃないんだね」と言っていました。
でもこの年齢でしかも免疫力もかなり低い私でも生えてきたので、同じ症状で悩んでる方は希望を持ってください!
初めてゴソッと毛が抜けた時は直径3センチに満たないくらいでしたが、最終的には横幅3センチ以上・縦幅5センチくらいになっていたと思います。(そこで抜け止まりました)
次に病院に行くのは20日後くらいですが、その時はハゲと言われないくらい毛が生えてるといいな
2017年07月08日
銀行へのお届け印としても使える、猫や犬の印鑑
半年ほど前から、「楽天ROOM」という楽天市場のSNSに参加しています。
楽天市場の中で気に入った商品をポチッとするだけで自分の部屋(ネット上のマイルーム)に展示することができ、SNSに参加している人たちはそれを自由に見ることが出来ます。
展示された商品は新着順に全体の広場のような場所に表示されるのですが、人それぞれ色んな分野の商品を紹介しているので見ているだけでも楽しいし、「へぇ、今はこんなのがあるのかぁ」なんて思うこともしばしば。
しかもアフィリエイトしているつもりもないのに、忘れた頃に時々売上げまであがってるという・・・
頑張れば売り上げが伸びる類のものなのか私には判断できなので全然力を入れているわけではないのですが、期待しないのなら登録だけしておいても損はないかもしれません。
というか、今日話したいのはそのことじゃないんです(笑)
その楽天ROOMを以前見た時、動物の印鑑があることを知りました。
発見した時は「認印とかに可愛いかもねー」「でも、認印として受け付けてくれるのかな?」なんて思いつつ、そんなに興味を示しませんでした。
ところが今日も楽天ROOMで紹介している人がいたので今度はサイトをよくよく読んだら、なんと認印どころか、銀行のお届け印としても使えるとか!?
ちょっとびっくりしちゃいましたよ・・・
けっこう昔ですが、印鑑自体は普通の印鑑なのに、シャチハタタイプの印鑑ケースに入れているというだけで「銀行印としては認められません」と言われたというのに。
そんなに厳しい業界で、動物の印鑑が使えるとは
私もその後「動物印鑑」を色々調べたので、全部が楽天市場で取り扱いがあるわけではないのですが、一部紹介してみます。
【ニャン艦】 城山博文堂
出典:城山博文堂
シルエットだけではなく、顔もイラスト化されて窓から覗いてるデザインも。
出典:城山博文堂
他にも犬、花、富士山、戦国武将など多数の種類があります。
印鑑証明は自治体によって発行基準が違うのでなんともいえないですが、数あるシリーズの中でもニャン艦シリーズだけは、控えめなデザインであれば通用する可能性もなくはない、とのことです。
注文が殺到しすぎて時々販売中止になっているので、納期に時間がかかる事もありそうです。(今日は納期まで「10日~3週間くらい」と書いてありました)
【ねこずかん】 印鑑はんこSHOPハンコズ
猫のデザインだけで、全部で76種類も。
一部抜粋して貼りつけます。
出典:ハンコズ
犬バージョンもあります。
出典:ハンコズ
動物は他に、うさぎ、鳥、小動物もありました。
小動物にはハムスターやはりねずみなどがあります。
こちらは5営業日後くらいに発送できるようです。
認印として確認がとれているのは、OKなのはみずほ・東京三菱UFJ・三井住友・りそな・ゆうちょ・イオン・池田泉州で、NGなのはスルガ・八十二とのこと。
それ以外の銀行は、各自で確認してみてください。
【押すネコ】 笑印堂
出典:笑印堂
種類は11種類なので少ないですが、かわいめのイラストと値段の安さが特徴です。
他のはだいたい3千円くらいですが、こちらは2千円でメール便送料無料です。
他に犬バージョンがあり、37種類のデザインから選べます。
6営業日以内に発送だそうです。
【inにゃん】 我路屋はん工房
●かわいいシリーズ32種
出典:我路屋はん工房
●シルエットシリーズ23種
出典:我路屋はん工房
●おもしろシリーズ31種
出典:我路屋はん工房
普通サイズの15mm(ケース付)3480円と、ミニサイズの12mm(ケース無)1080円があります。
両方とも銀行印として使えるらしいですが、中には使えない金融機関もありますので、先にご確認くださいとのことです。
10年保証付きで送料無料です。
上にある↑お店の名前をクリックするとお店に飛べるのですが、なぜかinにゃんシリーズまでたどり着きにくいです・・・
なので、↓12mmサイズのページに直接飛べるようにしておきました。(そのページから15mmサイズにも行けます)
・猫の印鑑本つげ12mm【かわいいinにゃん】32種類
・猫の印鑑本つげ12mm【シルエットinにゃん】23種類
・猫の印鑑本つげ12mm【おもしろinにゃん】31種類
ちょうど今週は妹の誕生日なので何をあげようか迷っていたのですが、犬好き・キャラクター好き・可愛いモノ好きの性格なので、こんな印鑑はどうかな?と思いました。
動物やキャラクター好きの人へなら、けっこうネタ系プレゼントにも使えるのじゃないでしょうか。
もちろん実用性もありますし!
プレゼントだけではなく、私はそのうち自分用に買いそうですが・・・
2017年07月07日
「株主優待」は生活費の節約になるのか?ノーリスクで株主優待を受ける方法
ネットサーフィンをしていたら、株主優待で生活費を浮かす話がいくつも出ていました。
以前何度か、テレビの特集でも見たことがあります。
でも、本当に浮いているのでしょうか・・・?儲けているといえるのでしょうか?
いつもこの話になるたび、疑問に思います。
全然そんなことはない!とは思っていません。
・もらった商品や商品券などを売って現金にする
・いつも家庭で消費しているものをもらう
ということなら、確かに生活費が浮いたり現金をゲットできますよね。
でも、
・売るつもりはない、自分で消費する
・いつも家庭で消費しているわけじゃないものをもらう
ということでしたら、それは「浮かす」とは言えないような・・・
一番近い言葉は「いつもより贅沢ができる」ではないでしょうか。
たとえば普段から節約してて、10kgで1500円くらいのブレンド米を買っていたとします(この価格設定はかなり安いかと)
ところが株主優待で、10kgで6000円くらいの新潟産コシヒカリをもらいました。
そりゃさぞかし美味しいとは思いますが、それって「贅沢」であって「節約」ではないですよね。
普段から新潟産コシヒカリを食べてるご家庭なら、「節約」に当てはまります。
そのまま6000円分浮いたことになります。
でも普段1500円のお米を食べているご家庭なら、「節約」という意味でいえば1500円浮いただけじゃないでしょうか。
残りの4500円は、贅沢部分。
ある外食チェーン店の株主優待で、3000円分のお食事券をもらったとします。
美味しいものを食べて3000円分安くなって、とてもお得です。
でもこれも、お食事券がなければ自宅で普通にご飯を食べていたのですから、「贅沢」だけど「節約」ではない。
その日自宅で食べるはずだった夕食代だけが「節約」。
いつもプライベートブランドの安い野菜ジュースを買っているけど、株主優待でオーガニックの高級野菜ジュース(以下略
普段はしまむらでしかTシャツ買わないけど、株主優待でブランドのTシャツ(以下略
ということで、年に1〜2回の"贅沢"のためと分かっていて株主優待を利用するのは良いのですが、なんかいかにも"節約"的なスタンスで番組が作られていると、違和感があります。
もらった分の合計金額を全部足して「ほら、何万円分節約できた!」って・・・
6000円のお米もらったからって、6000円節約できたわけじゃないでしょ、と。
なんか、言葉のマジックだな〜と。
というわけで、「もらったものを売りさばく」「普段から使っているものをもらう」以外はテレビやネットなどで言われているほど節約や家計の足しにならないというのが私の考えですが、それでも、贅沢だけだとしても、ノーリスクなら悪いことないですよね。
興味がある方のために簡単にではありますが、「ノーリスクで株主優待を受ける方法」を書いてみます。
株主優待はただ単に「商品や商品券がもらえる」というメリットだけではなく、デメリットもあります。
1.株主優待の内容は変わったり廃止になることがある
2.株を買っているのだから、株価が下れば損をする(上がればラッキーだけど)
1に関してはある程度の見極め方もありますが書くと長くなるので、どうしても知りたい方は検索してみてください(笑)
2に関しては、ほぼ確実に避ける方法があります。
それは「クロス取引」という方法です。
例えば株を100万円分買ったとして、株価が下がって90万円分の価値になってしまえば、10万円の含み損が出ます。
手離さない限りはあくまで「含み損」の状態なので、まだ10万円を失くしたわけではありません。
でも実際にその立場になって考えてみてください。
現時点で10万円分も値下がりしてるんですよ?もしこれがどんどん下がったら、最後にはとんでもない金額まで落ちてしまう可能性だってあるわけです。
じゃあ傷が浅いうちに・・・と手離すと、その時点で10万円は本当に消えてなくなります。
もう利益なんて出なくていい、せめて元の100万円に戻ってさえくれれば・・・いや、3万円くらいの損なら覚悟するからお願い上がって>< と祈りますが、容赦なく下がっていくのが株というもの。
その間の精神的ダメージは大変なもので、下手したら胃潰瘍になるかも?ハゲるかも?というくらいです。
そんな思いまでして株主配当をもらっても、全然お得じゃありませんよね^^;
数年、数十年単位で持ち続ける予定の人ならいいのですが、株主配当狙いだけで買うにはあまりにもリスクが高すぎます。
そこでクロス取引です。
株を買うと同時に、買った分と同じ数だけ空売りもするのです。(株を証券会社から一時的に借りてそれを売る状態)
空売りというのは買うのと逆で、株価が下れば下がるほど利益が出ます。
さきほどの例のように、100万円で買ったら株価が下がって90万円の価値になってしまった。
ということは、100万円で空売りした方は110万円の価値になるということで、「買い」も「売り」も同時に決済(確定)すればプラマイゼロに。
各種手数料などがかかるので全くプラマイゼロとはいいませんが、株主優待でもらった商品の価値に比べれば許容範囲内の金額になると思います。
本当は「買い」だけの方がなにかと簡単でお得ですが、優待以上に株価で損を出したら意味ないですからね。
節約じゃなくてもいい、たまに贅沢がしたい!
商品券や優待券をもらってメルカリ・金券ショップ・ヤフオクなどで売りさばく!
という方は、クロス取引の株主優待に挑戦してみてもいいかもしれません。
「買い」ではなく「空売り」の方なのですが、場合によってはとんでもない手数料が発生する場合があります。
それを発生させないためには「一般信用取引」という方法を使うのがベストですが、取り扱っている証券会社は限られています。
(2017/7月現在)
・楽天証券
・SBI証券
・カブドットコム証券
・松井証券
・岩井コスモ証券
取扱銘柄の種類や手数料などを考えると「楽天証券」「SBI証券」「カブドットコム証券」あたりが良さそうですが、楽天証券は数年前(?)にFXの方でびっくりするようなことをやらかしたので、個人的にはSBIとカブドットコムを選びそう^^;
(私はFX経験はありますが株経験はありません)
2017年07月05日
たまにはスーパーやコンビニで買ったお菓子などのレビューを
本当は昨夜、ワードプレスか美容液のレビュー記事を書きたいと思っていたんです。
でも早くから睡魔に襲われ、どうしても難しいことが書けなくなってしまいました^^;
ということで、今日は本当に雑記風に、最近スーパーやコンビニで買ったアレコレを書いてみたいと思います
まず、最近お気に入りで何度もリピートしている、セブンイレブンの「いか天&のり天」。
以前からイカをかたどった「イカ姿揚げ」というおつまみ(?)が売られていますが、あれってちょっと大きすぎて、食べるのに覚悟がいるんですよね。
その点、「いか天&のり天」は一口サイズになっているので食べやすく、1袋に2種類入ってるところもいいです。
セブンイレブンで100円くらいで買えます。
お店によるのかもしれませんが、うちの近所のセブンイレブンではお菓子コーナーではなく、おつまみコーナーで売られています。
いか天の方です。食べやすそうな大きさだと思いませんか?
のり天の方です。のりの風味と味がしっかりしてて、いか天よりサクサクしてて、私はこっちの方が好きなんですよね〜
表と裏の写真です。
だんなもお気に入りみたいなので、セブンイレブンに行った時は2〜3個まとめて買っておきます。
一応裏面の栄養成分表示も載せましたが、私自身はあまり見たくないというか、目を背けています・・・
お次は、最近スーパーでもコンビニでも見かけるようになった、森永チョコレートの「BAKE(ベイク)パクチー味」です。
ノーマル味は何度か食べたことがあり、「夏でも溶けない焼きチョコ」「パリッととろける焼きチョコ」などのキャッチフレーズで売られていますが、いま売出し中なのは「ミント」と「パクチー」味みたいです。
私はミントチョコがとても好きなので普通なら迷わずミント味を手にするところですが、パクチーもそれはそれで好きだし、チラッとブログのことも頭をよぎり、パクチーの方を買ってみました^^;
まあ、ブログのことがなかったとしても、チョコレートのパクチー味って気になりますよねぇ。
それでは実食。見かけはいつものベイクと変わりません。
食感はいつも通り、外はパリッと、中は生チョコのようにとろっと。
そして口の中には、そんなに強くはないけれどパクチーの風味が広がります。
なにこれ面白い!
ただ・・・、わたし、パクチーはとても好きなんですよ、タイ料理も大好きです。
でも、「わざわざチョコでパクチーを味わう必要はないかも」と思ってしまいました^^;
面白いけど、不味いわけじゃないけど、一度でいいかな・・・と。
次はミントかノーマルを買います><
でも、こんな冒険をした森永製菓に拍手です
ちなみにだんなはパクチーが苦手ですが、何も教えずに口に放り込んでみたら「食感がいい」とだけ言って、味については触れませんでした。
つまり、そこまできつい風味ではないってことですね。
ディスってしまったため、最近私が定期購入している森永製菓のコラーゲンドリンクの紹介をしておきます(笑)
おいしいコラーゲンドリンクのレビューはこちらから
三つ目に紹介するのは、カップ麺ブロガーとして有名なtaka :aさんが紹介されていた、「チロルチョコ揚げバナナ」です。
ブログはこちらから→「本日の一杯 -Cupmen Blog of taka- カップ麺と激辛のブログ」
基本的にカップ麺のレビューがメインのブログですが、冒頭ではカップ麺以外のレビューも書かれていて、私はそちらの方も気になるとちょこちょこ買っているんですよね。
ファミリーマートで30円で買いました。
表は普通ですが、裏面は揚げバナナ!って感じです。
中を割って見てみると、揚げバナナがザクザク入っています。
最初口に入れた瞬間は普通にバナナチョコの味なんですけど、噛んで中が出てくると、やっぱり「バナナ」ではなく「揚げバナナ」なんですよね。
よく考えてみれば、揚げバナナを細かく砕いてチョコに混ぜれば「揚げバナナチョコ」になるのでしょうが、チロルチョコは発想がいいですよね、考え付かないフレーバーだけでなく、食感まで再現されたり。
けっこうボリュームもあるし、美味しくいただきました(*´∇`*)
そして四つ目もtaka :aさんのブログで気になった、日清の「カップヌードル鯛だし柚子風味そうめん」です。
数年前にcoopで売られていた同じタイプのを食べたことがあります。
すこ〜しだけ何か食べたいとか、でもスープだけじゃ足りない・・・なんて時に重宝して、何回か買いました。
そして先日taka :aさんの記事を見て、カップヌードルシリーズで出たことを知り、ぜひ買わないと!と。
あくまで私の感覚に過ぎないかもしれませんが、カップヌードルシリーズと似たような商品が他から出てても、なんか味や風味が薄かったり、濃さが足りなかったり、どうも満足感が・・・
それで結局は、カップヌードルシリーズに戻ってしまうという。
私がコープのカップそうめんを食べ時はカップヌードルシリーズからは出ていなかったので、「もうちょっと濃い方がいいなぁ」と思いつつも他に比較対象がないので「そんなもんか」と思っていたのです。
でもカップヌードルシリーズから出たとなれば、もしかしたら・・・
そして今日ラッキーなことに、スーパーで売られているのを発見して、即買い♪
冷やしても食べられるというところが新しいですよね(少なくとも私はそういうタイプは知りませんでした)。
お湯を線までは入れず、3分後に氷を入れて冷やして作るらしいです。
このレビューを書くにあたってもう一度taka :aさんの記事を見ましたが、やっぱり本格的に味・食感・風味などをしっかり書いている方と比べると私の感想はあまりにも稚拙すぎると思い、断念
詳しいレビューを読みたい方はこちらからどうぞ→日清食品「カップヌードル そうめん 鯛だし柚子風味
そして稚拙なリにも感想を簡単に書くと、「やっぱりカップヌードルシリーズは満足感が違う!」ということです。
柚子の風味はきつくはないですが、最初だけ感じてあとは慣れちゃって感じない・・・というほどでもなく、ダシもしっかり利いていて美味しかったです。
すごくお腹が空いてる時や濃い味・脂っこいものが食べたい時には満足できないかもしれませんが、軽くあっさりいきたい時は本当にいいですよ、これ。
しばらく常備しておこうと思いました。
taka :aさんのレビューに敵うはずないのだからせめて冷やしバージョンの感想でもと企んでいたのに、いつもの癖で内側の線まできっちりお湯を入れて温かいバージョンにしてしまいました^^;
真夏にはキンキンに冷やして食べてみたいですね〜(また線までお湯を入れちゃいそう)
最近たくさんのブログを読んでいるので、引きこもりの私でも新商品や流行りに詳しくなってきました(笑)
特定の分野だけではなく、色んな分野の情報が入ってくるのは楽しいですね!
2017年06月30日
時代劇を観ていて、お金の単位や貨幣価値や金銭感覚が分からない方へ
うちはリアルタイムでテレビ番組やドラマを観ることはほとんどないのですが、夜はたいてい、録画済みのドラマを観ます。
時代劇チャンネルで録画することも多いので時代劇を見る頻度も高く、今日も村上弘明さん主演、1992年〜NHK総合で放映されていた「腕におぼえあり」の3シリーズを観終わったところです。
ところで私はどうも、江戸時代のお金の単位や金銭感覚などについて分からなかったりピンとこないことが多くて…
このドラマの主人公は今でいう「バイト暮らし」のようなもので、しょっちゅう「口利き屋」に通っては仕事を探しているシーンが出てくるのですが、その時の条件として出される賃金についても高いのか安いのかよくわからず、今さらながら調べてみることにしました。
時代劇は観るけど、同じくお金のことについて分からない〜という方が他にもいらっしゃったら、参考にしてみてください。
江戸時代のお金の種類は、金貨・銀貨・銭貨(せんか)の三種類があります。
【買う品物によって使える貨幣は違う】
金貨・銀貨は贅沢品、銭貨は日用品に使われました。
普段銭貨を使っている庶民が贅沢品を買う時には、金銀貨に換金する必要があります。
逆に日用品は銭貨でしか買えないため、金銀貨しか持っていない場合にも換金が必要です。
ねずみ小僧から金貨一枚もらっても、そのまま野菜や魚は買えません・・・
しかも両替商で換金しようとすると、かなり高い手数料を取られるらしいです。
【金貨について】
金の中にも大判と小判がありますが、大判は恩賞や贈答用で、一般的には滅多に流通しません。
実際に流通するのは小判で、単位は「両」「分」「朱」の三種類です。
1両=4分=16朱
1分=4朱
主に武士や裕福な人が使います。
【銀貨について】
「1枚でいくら」ではなく、重さで価値が変わり、形は不揃いです。
単位は「貫」「匁」「分」など。
1貫=1000匁=10000分
1匁=10分
銀貨も、あまり庶民は使いません。
【銭貨(せんか)について】
庶民が一般的に使った貨幣です。
銅製がメインですが、真鍮製や鉄製もありました。
単位は「文」と「貫」の二種類です。
1貫=1000文
【金貨は銭貨の何文と同じ?】
1両=4000文(4貫文)
1分=1000文(1貫文)
1朱=250文
【1両は今でいうといくら?】
江戸時代も長いので初期と後期では価値が違いますし、今と比べると生活必需品は安いものの贅沢品は高かったため、一概には算出できません。
お米ベースだと4万円くらいになり、大工仕事ベースだと30万円くらいになります。
また、江戸と田舎の小藩の物価もかなり違うようで、そこらへんで価値のズレは出てくると思います。
でもおおまかにいうと1両を6〜10万円くらいで考えていれば、少なくともドラマや映画では話が通じるようです。
【江戸時代の年収は今でいうといくらくらい?】
・最下級武士・・・・・5俵の米(毎日5合で1年分)&約30万円
・一般的な庶民・・・・・約120万円
・大工・・・・・約300万円
・歌舞伎のスター・・・・・約8000万円
・高名な医師・・・・・約3000万円
・花魁・・・・・約4000万円
・鬼平(400石)・・・・・3200万円
※1石=1両=8万円で計算。時期によって違います。
【当時の物価】
・蕎麦・・・・・16文(320円)
・銭湯・・・・・10文(200円)
・かご(日本橋〜吉原)・・・・・800文(16000円)
・1000両富くじ・・・・・1分(20000円)
・長屋の家賃・・・・・600文(12000円)
・米1.5kg(1升)・・・・・40文(800円)
・ゆで卵・・・・・20文(400円)
・桜餅・・・・・4文(80円)
・上酒(1升)・・・・・250文(5000円)
・安酒(1升)・・・・・80文(1600円)
・たばこ(14g)・・・・・8文(160円)
・床屋・・・・・28文(560円)
・吉原への身売り代(娘が病弱な親のために)・・・・・50両(400万円)
・吉原への身売り代(嫁が夫の窮地を救うために)・・・・・80両(640万円)
※1両=8万円で計算。時期によって違います
1両を8万円とすれば、1文は20円。
お給料が一番低い人で月収3万円くらい、庶民で10万円くらい、家賃は長屋で1万円くらいと考えておけば、大丈夫じゃないでしょうか。
身売り代については「江戸時代の貨幣価値と物価表」というサイト様を参考にさせていただきましたが、なんで目的別に金額が違うのかは謎です(笑)
今回調べたことにより、少しは時代劇も理解しやすくなったような気がします