アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
【究極の健康増進】熟成された「黒にんにく」を選ぶ理由(1)
【絶品】鍋料理3選(1)
【便利で簡単】管理栄養士が監修する宅配食(1)
【継続は力なり】免疫の機能を維持向上させる方法(1)
【失敗しない】人気のおすすめ品(1)
【至福のひととき】魚介類のしゃぶしゃぶ(1)
【季節到来】カニの美味しい食べ方(1)
【解放】つらい不眠の原因と対策(1)
【克己】痩せる目的と王道の方法(1)
【3日間生き抜く】最低限の食品の備蓄リスト(1)
酵素(3)
食品とホルモン(1)
食品(119)
健康食品(1)
自己紹介(1)
食品の加工技術(21)
賞味期限と消費期限(1)
トピックス(86)
English(1)
食品による健康サポート(34)
食品の開発(26)
加工食品に対する誤解(1)
食品メーカーの仕事内容(1)
ヴィーガン(1)
味覚(2)
老化のメカニズムと食生活による対策(1)
食品ロス(1)
笑いと健康(2)
「におい」の言葉による表現(1)
ご長寿と王室皇室の食事(1)
世界3大美女の魅力の源泉(1)
食育(1)
食中毒と予防対策(3)
食品の成分(38)
残留農薬に関するポジティブリスト制度(1)
食品トレーサビリティ(1)
オメガ3系脂肪酸(1)
産地直送(1)
コラーゲンとゼラチンとコラーゲンペプチド(1)
ペットフードの開発(1)
食品で免疫力を高める方法(1)
家庭にも普及しつつあるファインバブル(1)
食品添加物(1)
食品に対する不安要素(3)
口臭の原因と食品による改善方法(1)
健康食品に対する不満と期待(1)
(2)
食品の水素イオン濃度指数と体への影響(1)
健康的な食事の一考察(1)
海外の日本食(3)
【発散】ストレスの原因調査結果とその解消方法(1)
食品の知的財産(2)
感動(2)
【肉体改造計画】筋肉質のアクション俳優の食事(1)
ある酒造メーカーの改革(1)
食品産業(4)
【悪用厳禁】脳内麻薬エンドルフィン(1)
漢方の基礎理論と薬膳(2)
【成長と成績向上】食事と生活習慣の子供への影響(1)
【お墨付き】体に良い食生活と食事バランスガイド(1)
【無形資産】食品のブランディングとブランド戦略(1)
【体を整える】断食のもたらす影響(1)
食品の購買行動(1)
【創造性の追求】ヌーベルキュイジーヌ(1)
【忘れられない思い出】シェフを家に招く贅沢なひととき(1)
<< 2021年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
写真ギャラリー
日別アーカイブ
ファン
最新コメント

広告

posted by fanblog

2021年05月15日

【平均寿命との差は10年】健康寿命


 健康寿命とは、介護や人の助けを借りずに起床、衣類の着脱、食事、入浴など普段の生活の動作が1人ででき、健康的な日常が送れる期間のことをいいます。生き生きと楽しい人生を送るには、心身共に健康であることが必要です。





 生活習慣病は、健康長寿を妨げる大きな要因です。健康寿命を延ばすためには、生活習慣病を理解し、バランスのとれた食生活、適度な運動、十分な睡眠を心がけます。



健康寿命


 健康寿命とは、介護や人の助けを借りずに起床、衣類の着脱、食事、入浴など普段の生活の動作が1人ででき、健康的な日常が送れる期間のことをいいます。生き生きと楽しい人生を送るには、心身共に健康であることが必要です。



nathan-mcbride-PxtPr-q2cEw-unsplash.jpg



 厚生労働省によると、日本人の健康寿命は、2016年には男性72.14歳、女性74.79歳でした。2010年の調査に比べると男性が1.72年、女性は1.17年延びています。一方、平均寿命は、女性が87.26歳、男性は81.09歳となっています。健康寿命と平均寿命の差は10年前後あり、その期間は医療機関や家族などの手助けが必要となります。



健康寿命を延ばす習慣


 生活習慣病は、健康長寿を妨げる大きな要因です。健康寿命を延ばすためには、どのようなことを習慣化すればいいのでしょうか。





・生活習慣病の理解





 生活習慣病とは、食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒などをはじめとした生活習慣により引き起こされる病気のことで、がん、循環器疾患、糖尿病などがあります。生活習慣病は、健康長寿の最大の阻害要因となるため、生活習慣病のことを知り、予防することが大切です。





・バランスのとれた食生活





 主食、主菜、副菜からバランスよく糖質、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルを摂取します。果物を適度にとることも欠かせません。塩分のとり過ぎは、高血圧による循環器疾患だけでなく、胃がんなどのリスクを高めることがわかっています。塩分の摂取量の目安は、男性が8g未満、女性は7g未満です。





・適度な運動





 適度な運動は、心臓病、脳卒中、足腰の痛みなど多くの病気のリスクを下げることがわかっています。ウォーキングを1日30分行うだけでも、効果が期待できます。





・十分な睡眠





 健康維持には休養も大切です。健やかな睡眠があってこそ、十分な休養をとることができます。規則正しい生活を行うことで、体内時計が整い、ホルモン分泌や生理的な活動を調整し快眠へと導きます。





・適度な飲酒





 アルコールの影響は、肝臓だけでなく全身に及び健康障害をもたらすことがあります。厚生労働省は、適度な飲酒量を、1日平均純アルコールで20g程度、ビールであれば中瓶1本、日本酒であれば1合、チューハイは350ml缶1本、ウイスキーはダブル1杯としています。





・歯及び口腔の健康維持





 昨今、歯周病と全身の病気との関連が報告されています。毎日の歯磨きと定期的な歯石除去を行って歯周病を予防します。



両親の寿命と病歴の活用


 両親の病気や高血圧などの体質は、自身も素因を持っているかもしれないと考えることが適切です。健康診断などで、両親がかかった病気や体質に関連する数値が上昇したときは、専門家に早めに相談した方がいいかもしれません。また、その病気特有の検査を人間ドックなどで行うのも、健康寿命の延長につながります。



まとめ


 健康寿命とは、介護や人の助けを借りずに起床、衣類の着脱、食事、入浴など普段の生活の動作が1人ででき、健康的な日常が送れる期間のことをいいます。生き生きと楽しい人生を送るには、心身共に健康であることが必要です。





 生活習慣病は、健康長寿を妨げる大きな要因です。健康寿命を延ばすためには、生活習慣病を理解し、バランスのとれた食生活、適度な運動、十分な睡眠を心がけます。



posted by Kaoru at 04:37| Comment(0) | TrackBack(0) | トピックス
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10729340
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール
リンク集
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。