アフィリエイト広告を利用しています
ファン
カテゴリーアーカイブ
最新記事
写真ギャラリー
健康寿命のばして人生謳歌∞笑顔の切符♪ピンころ地蔵♪

2016年01月10日

50代から備えよ!老後の「貯蓄+年金+副業」

年金制度はもう破綻している! 其のT

  「受給年齢」の繰り下げ、「受給金額」の引き下げ
  
 かわいい病気の人であれば、手の施しようが無くての「延命処置」になる。 

   コレが年金制度の現状ですよ!

  
老後の資金は自分で準備するしかない。

国の年金基金で株を買ったり、年金ファンドに虎の子を預けるのはやめて欲しい。

国民のお金を!一体誰が責任を取るの?

■保険料の算定法

毎月の保険料額 標準報酬月額 × 保険料率
賞与の保険料額 標準賞与額 × 保険料率

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


日本の債務状況と人口減時代の進行を考えれば、今後、確実に高まってくる。

「年金は社会保障」と決めつけて公的年金制度に依存するリスクは、

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■80歳以上、初の1000万人台=人口の7.9%に―総務省推計

100歳以上は6万人

65歳以上の人口は、3384万人(総人口に占める割合26.7%

■現役5,000万人の人が年金生活者3,700万人を支える事になる。

■今後年金基金が緩やかな減少曲線を描き、目減りしてくる。

■全ての年金基金を統合して、安心して積み立てられる、

貰える、将来像を描ける

「年金」を国民に提示される事が望まれる。

■現在無年金高齢者は70万人でその3/4が生活保護

■国民年金未納率40,2%特に20歳前半は未納率、50%を超えた
国民年金の加入者対象者はおおよそ2,000万人で

未納者はおおよそ800万人で

将来、「無年金高齢者」が生活保護予備軍
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


この資料をみて如何ですか??

100年安心な「抜本的な」対策を早く示してくれないと?

次回は私もお勧め確定拠出年金のご提案を

2016年01月09日

50代から備えよ!老後の「貯蓄+年金+副業」


ムード しかし、健康生活が有ってこそ! 其のU

 ∞毎日輝いている人の「笑顔」の秘訣は 

   かわいい和食の栄養バランスの優等生を食して?

50歳からの、一汁三菜(いちじゅうさんさい)で健康管理を!

50代から備えよ!老後の「貯蓄+年金+副業」

(出展一部ニッポニカ)

一汁三菜(いちじゅうさんさい)

◆昔の簡単な食事の形式。

@一汁一菜は簡素の極みであるが、

A一汁三菜は一般型、
一汁三菜は一つの汁とほかに三つの菜が出てくるが、

B一汁五菜はこころもち豪華となる。

◆「ご飯」
 ご飯を食べる為に一汁三菜(いちじゅうさんさい)がある

 和食の主役は「ご飯」だ。

◆「主菜」

 肉や魚等たんぱく質を含む食材の中心のおかず

 ご飯が美味しく進みますよ。

◆「副菜」

 主菜に使用しなかった食材で

 和食をバランス良くする名脇役とか

 「野菜類」や「イモ類」を多く使用して

 一食のカロリーコントロールを

◆「汁」

 和食に欠かせない「汁」

 自然の恵み「まろやかな」軟水豊富な日本だから

 ご飯の良きパートナーですよ

ムード一汁三菜(いちじゅうさんさい)で健康生活を!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

わーい(嬉しい顔) なんてったって「丈夫で長持ち」!!

旦那は丈夫で留守が良いとか??

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★プラス10年の「健康寿命」を延ばそうよ!

健康寿命           
*男性  72,3歳
*女性  77,7歳   

平均寿命
*男性  79,9歳
*女性  86,4歳


|||||||||||||||||||||

◆夫婦ですでに2年の愛飲者!

無料、「簡単登録」クリック↓




2016年01月08日

50代から備えよ!老後の「貯蓄+年金+副業」

ムードしかし、健康生活が有ってこそ! 其のT

かわいい∞毎日輝いている人の「笑顔」の秘訣は栄養バランスの優等生を食して?

一汁三菜(いちじゅうさんさい)で健康生活を!

一汁三菜(いちじゅうさんさい)出展日本大百科全書

昔の簡単な食事の形式。

@一汁一菜は簡素の極みであるが、

A一汁三菜は一般型、

 一汁三菜は一つの汁とほかに三つの菜が出てくるが、

 それはなます、平(ひら)(煮物)、焼き物の三つである。

 焼き物は盆にのせて別に進め、いったん盆を膳(ぜん)の正面に置いてから、

 焼き物を膳の上にのせる。

D一汁五菜はこころもち豪華となる。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


     ∞「だし」のソムリエも登場 

♪かつお節、昆布、干し椎茸、煮干しなど日本料理に使う「だし」を始め、

♪フランス料理に使うストックやフュメ(肉のだし)、

♪中華料理の鶏だしなど、煮込み料理を始めとする料理に使われるもの。

素材、調味料の持つ味、うまみを引き立てます。
  
ちなみに、日本料理と海外の料理で決定的に違うのは、

フレンチや中華が料理をする過程で煮込むさいに

「だし」が出てくるのに対し、

日本料理はかつお節など乾物で、独立した作業として「だし」を取ること。

これは日本が海外に誇れる独自な食文化なのです。

      出展だしソムリエ協会

かわいい∞和食(WASHOKU)

ユネスコの「無形文化遺産」に登録されて、今世界が注目

日本の伝統的食文化「和食」それは、栄養バランスの優等生だからこそ

炊いたご飯を主食として、「魚介」「肉類」「「野菜類」のどの副食に

発酵調味料や「だし」を組み合わせての「和食」

一汁三菜(いちじゅうさんさい)を基本としてバランスのの良い食べ方とか。

ムード一汁三菜(いちじゅうさんさい)で健康生活を!

なんてったって「丈夫で長持ち」!!



2016年01月07日

50代から備えよ!老後の「貯蓄+年金+副業」其のX5

年金の受給開始年齢を、

一律ではなく、個人の選択で75歳まで遅らせる改革案が

迫る「75歳年金支給」 60歳から備える自己防衛


お金を貯める有効な手段は…

◎国民の老後の虎の子である年金。その年金の受給開始年齢を、(出展一部週刊朝日

一律ではなく、個人の選択で75歳まで遅らせる改革案を(厚生労働省、自民党が検討中)

開始を引き上げた場合、その期間に応じ、受給額は増えるが。

◎健康寿命が75歳とされるだけに、受給者にとって“お得”な制度改正とは?

70〜75歳まで開始年齢が上がった場合、60歳で定年した人はその間、

どうやって生活すればいいのか??


*******************************

★老後の収入(65歳からあくまで一般的な)

平均的な夫サラリーマン(妻専業主婦)で

年金受給額23万円(住民税、老齢介護保険等々)差し引き=19万円

支出平均額で27万円 差引きマイナス8万円

8万円×12ヶ月=96万円×平均寿命83歳(男女平均で)=1,620万円+α

かわいい問題点

其のT 年金差額8万円の対策をお持ちですか?

其のU 平均寿命83歳までの差額金額¥1,620+αお持ちですか?

其のV 今から「副業」の手立ては有りますか

*******************************

◎総務省の家計調査によると、高齢無職世帯(世帯主が60歳以上、持ち家あり)の

毎月の消費支出は約20万円。このままのペースでいくと、

受給開始が70歳になると20万円×12カ月×10年=2400万円。75歳では3600万円となる。

毎月の支出を15万円に絞っても75歳まで2700万円が必要となる。

どうやって生活すればいいのか。??


続きは其のUで

50代から備えよ!老後の「貯蓄+年金+副業」其のW4

65歳退職時、「幾らの貯金」が有りますか?

老後資金&年金不足を解消する「副業」(移住)のススメ

豊かな自然の中「田舎暮らし」も選択肢?

*******************

月刊誌『田舎暮らしの本』は、

「2015年版住みたい田舎ベストランキング」を発表。

■総合ランキング
第1位 大田市(島根県)
第2位 鳥取市(鳥取県)
第3位 豊後高田市(大分県)
第3位 薩摩川内市(鹿児島県)
第5位 武雄市(佐賀県)

「住みたい田舎ランキング」は、定住促進に積極的な295市町村を対象に、

10ジャンル全95項目のアンケートを実施し、

“田舎暮らしに最適な自治体”をランキングしたもの。

アンケート項目は、田舎暮らしの実現に重要なポイントとなる

「自然環境」
「移住者支援制度の充実度」
「子育てのしやすさ」
「医療介護体制の充実度」などを設定。

政府が地方創生を重点政策に掲げるなか、

自治体も移住者支援制度に力を入れており、

また、近年は若い世代の田舎暮らしも増えていることから、

今後も田舎暮らしに注目が集まることが予想される。


**********
★部門別ランキング
**********

◆子育て世代にぴったりな田舎

ぴかぴか(新しい)第1位 伊那市(長野県)

2年連続全国一位で総合順位でも全国6位

田舎暮らしの体験施設が37箇所あり回答自治体で最高

アルプスを望む豊かな自然と都市部を結ぶ交通の便が良好!

新幹線JR東海が2027年の開業を目指すリニア中央新幹線で、

長野県中間駅「飯田駅」までは

東京から45分、名古屋から27分手頃な距離?

*隣の「飯島町」も総合全国十位に


◆シニア世代が暮らしやすい田舎

第1位 武雄市(佐賀県)

◆週末に通える田舎

第1位 館山市(千葉県)

**********

豊かな自然の中「田舎暮らし」も選択肢?

50代からの準備も??

あなたの、生き甲斐探しは今から準備!!





2016年01月06日

50代から備えよ!老後の「貯蓄+年金+副業」其のV

65歳退職時、「幾らの貯金」が有りますか?

老後資金&年金不足を解消する「副業」(移住)のススメ

自然の中「田舎暮らし」も選択肢?

物価も安く「住み易さ」がポイント!

プラス10年の「健康寿命」を延ばそうよ!


*******************************

★老後の収入(65歳からあくまで一般的な)

平均的な夫サラリーマン(妻専業主婦)で

年金受給額23万円(住民税、老齢介護保険等々)差し引き=19万円

支出平均額で27万円 差引きマイナス8万円

8万円×12ヶ月=96万円×平均寿命83歳(男女平均で)=1,620万円+α

問題点

其のT 年金差額8万円の対策をお持ちですか?

其のU 平均寿命83歳までの差額金額¥1,620+αお持ちですか?

其のV 今から「副業」の手立ては有りますか

********************************

 月刊誌『田舎暮らしの本』は、

「2015年版住みたい田舎ベストランキング」を発表。

■総合ランキング
第1位 大田市(島根県)
第2位 鳥取市(鳥取県)
第3位 豊後高田市(大分県)
第3位 薩摩川内市(鹿児島県)
第5位 武雄市(佐賀県)

「住みたい田舎ランキング」は、夜 定住促進に積極的な295市町村を対象に、

10ジャンル全95項目のアンケートを実施し、

“田舎暮らしに最適な自治体”をランキングしたもの。

アンケート項目は、田舎暮らしの実現に重要なポイントとなる

「自然環境」
「移住者支援制度の充実度」
「子育てのしやすさ」
「医療介護体制の充実度」などを設定。


★第3回のランキングでは、島根県大田市が総合1位となり、
「移住者支援制度が充実」
「就職・就農支援が手厚い」
「子育てのしやすい環境」などの理由から選ばれた。

政府が地方創生を重点政策に掲げるなか、

自治体も移住者支援制度に力を入れており、

また、近年は若い世代の田舎暮らしも増えていることから、

今後も田舎暮らしに注目が集まることが予想される。


■部門別ランキングの詳細は其のW4で紹介


2016年01月05日

50代から備えよ!老後の「貯蓄+年金+副業」 其のU

65歳定年退職時、「幾らの貯金」が有りますか? (出展オールアバウトより)

老後資金&年金不足を解消する「副業」のススメ

★老後の収入(65歳からあくまで一般的な)

平均的な夫サラリーマン(妻専業主婦)で

年金受給額23万円(住民税、老齢介護保険等々)差し引き=19万円

支出平均額で27万円 差引きマイナス8万円

8万円×12ヶ月=96万円×平均寿命83歳(男女平均で)=1,620万円+α

***********************************

趣味・特技・知識など、副収入の道も!

モノ作りが趣味なら作ったモノを売って副収入を?

副業探しの第一歩は、自分の趣味・特技・知識・経験・好きなこと・やりたいことを洗い出して。

例えば、モノ作りが趣味なら、手作り品を販売できるサイトで売る、自宅(近所の集会場などでも)で教室を開く、

お店をやっている友人・知人がいれば店に置いて売ってもらう。

一見マニアックですが、趣味の「がま口」作りが高じて、がま口を販売したり教室を開いたりして収入を得た人も。

 
''手作り品を売るならこんなサイトが便利

ネット上で手作り品を出品・販売できるサイト、ショップを開けるサイトの例をご紹介。

●tetote
アクセサリー、雑貨、ファッション、バッグ、サイフ、ベビー・キッズなどのハンドメイド・手作り作品の販売可。
出品は無料ですが、売れた場合は手数料がかかります。

●minne
ハンドメイド・手作り作品の販売サイトです。出品は無料ですが、売れた場合は手数料。

●Yahoo!ショッピング
無料でお店を開けます。「ライト出店」なら、毎月の固定費は無し。

●STORES.jp
無料でオンラインストアを作れる。
特技や経験など、形のないものもお金になる
モノは作れないけれど、特技や経験を売ることができます。そんなサイトはこちらです。

●ココナラ
特技・経験を登録しておくと企業に橋渡ししてくれます。

●ビザスク
自分の経験のあるをアドバイザーとして登録すると、相談案件がきて報酬につながります。

あくまでも個人の責任で ''



★自宅で教室を開く手も

また、自宅に人をよべるようだったら、自宅をサロンにしてもいいですね。

料理教師、パン作り教室、アクセサリー作り教室など、やれることはたくさんあります。

自宅をサロンにして何かをしている人を「サロネーゼ」といい、

ここ10年くらいでサロネーゼが増えているようです。

++++++++++++++++++++++++++

★その時に備えて「資格」を取って置こうよ。

趣味の延長での「資格」

仕事の延長での資格 等々

資格を取って休日には「試運転も」経験積んで?

少子高齢化が益々進行している現状で「何が」将来必要なのか??

そんな資格を取って置きましょうよ!生き甲斐探し?

★投資の勉強をして

少しのお金を投資して「増やす」試みも大切ですよ。

2016年01月04日

50代から備えよ!老後の「貯蓄+年金+副業」其のT

65歳定年退職時、「幾らの貯金」が有りますか?(出展オールアバウト一部

老後資金&年金不足を解消する「副業」のススメ

★老後の収入(65歳からあくまで一般的な)

平均的な夫サラリーマン(妻専業主婦)で

年金受給額23万円(住民税、老齢介護保険等々)差し引き=19万円

27万円−19万円=8万円

支出平均額で27万円 差引きマイナス8万円

8万円×12ヶ月=96万円×平均寿命83歳(男女平均で)=1,620万円+α


問題点

其のT 年金差額マイナス8万円の対策をお持ちですか?

其のU 平均寿命83歳までの差額金額¥1,620+αお持ちですか?

其のV 今から「副業」の手立ては有りますか

********************

老後に不安を感じるのは、おおかれ少なかれ、共通ですね。

老後のためにコツコツ節約するのも大事です。

現状の生活費は幾らかかっていますか?

右斜め下 まずは把握して節約できる項目から節約を?

わーい(嬉しい顔) 並行して「収入を増やす発想」も必要。

今からでも、老後になってからもできる副業(副収入)について考えよう。

老後も副業を続ければ年金の足しになる

副業では、月数万円稼げれば最高ですね。

副業でたくさん稼ごうとすると本業に差し障りが生じるし、

楽しいことも楽しくなくなってしまうかもしれません。

また、副業で稼いだお金は、今の生活の足しにしてもいいですが。

できるだけ老後資金に回したほうが。

わーい(嬉しい顔) ★サラリーマンに副業を薦める会社現れる!

「副業を薦める会社」の詳細は>>>>コチラから

副業が年をとっても出来る事なら、継続できれば年金の足しになります。

副業を通してつながる「人間関係」も、「老後の強い味方」に、「生き甲斐」になってくれるますね。

詳細は続き其のUから

2015年12月31日

要介護認定を受けてリフォームした場合の節税策?

役所はあえて教えないけど

申請すれば「もらえるお金」「戻ってくるお金」

そっと、知人の税理士さんに聞いて見た!

税金が「戻ってくる」制度

「税金」と言えば、「払うもの」。

そう思うのが、ごく自然な反応でしたが。

だが、世の中には税金が「戻ってくる」場面も実は、多々あるだ。

★住宅編

*要介護認定を受けてリフォームした場合(介護保険における住宅改修)

 最大で支給対象額の90%(18万円)ー要介護者が住宅改修の場合で

 市区町村の介護保険の窓口で

*内容は

 ・手すりの取り付け

 ・段差の解消

 ・床の滑り止め

 ・扉から引き戸に変更

 ・和式から洋式便器への変更

 *バリアフリー工事との併用も可。

***************************

 *フィフォーム業者に相談を

 健康生活の為、優しく、便利な改修で補助を貰いましょう。!


 

2015年12月30日

同居していない老親がいる場合も扶養控除に

役所はあえて教えないけど

申請すれば「もらえるお金」「戻ってくるお金」

そっと、知人の税理士さんに聞いて見た!

税金が「戻ってくる」制度

「税金」と言えば、「払うもの」。

そう思うのが、ごく自然な反応でしたが。

だが、世の中には税金が「戻ってくる」場面も実は、多々あるだ。

★節税編

病院・同居していない両親(老親)がいる場合(扶養控除)

 7万円ほどの控除ー親が無収入、または公的年金収入が158万円以下(確定申告時に)

 生計を一つを求められるが、同居して居なくても扶養に入れられる

 自身の年収400万円から500万円の場合

 扶養家族一人当たり所得税¥3,8万円プラス住民税3,3万円の節税

 この範ちゅうの方は一度相談をしてみては如何ですか?

検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
ちょい÷親父の独りごとさんの画像
ちょい÷親父の独りごと
♪65歳退職で年金暮らし、気楽な家業と思っていたが実際は大変 「ご同輩」と一緒に悩みを解決して、「第二の人生を楽しもう」。 そんなお役に立てればとブログを立ち上げました。 挑戦いつまでたっても挑戦!