新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年02月16日
すそ上げ(まつり縫い)
久しぶりにジーンズのすそ上げをやりました。新品のジーンズのすそが長かったので自分でまつり縫いですそ上げすることにしました。
ジーンズの生地は丈夫で厚いので、すそを折り返すのに難渋しました。5,6ミリ返してさらにもう一度12ミリほど折り返し(つまり三つ折り縫いです)、まち針で固定しました。
厚い生地や伸びる生地がありますね。そういうの場合には「千鳥がけ」といって、布をわずかにすくって糸が交差していくように左から右に縫って行くやり方もあります。
まち針で留めることで、布をきれいに縫い合わせることができますし、布のずれなどを防ぐことができます。
それから縫い針を準備しました。手縫い針の場合、厚地のジーンズ生地の場合には3−2か3−3が適しています。そして糸は綿かポリエステルの50番前後。普通地ならば60番ぐらいの糸が使いよいです。
さて、まつり縫いです。針目の間隔の半分ほどのところで表地のほうに、針目が目立たず(1ミリほど)、水平になるようにすくいます。
そして折りしろとなる部分の裏側を抜けて、折りしろ上部に出してきます。これを右から左に縫い進めていくと、裏からは「へ」の字の山の部分が表に出るかたちに糸目が見えるはずです。表からは1ミリぐらい水平に糸目が並んで見えます。
わたしは表に糸目を見せることに無頓着ですので、ほとんど表に見えなくなるように縫ってしまいました。縫いはじめには玉結びを、縫い終わりには見えにくい場所で玉どめをして糸を切りました。
なんとか見られる状態でまつり縫いによるすそ上げの完成です。
中学技術・家庭をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
教科書トレーニング全教科書技術・家庭
ジーンズの生地は丈夫で厚いので、すそを折り返すのに難渋しました。5,6ミリ返してさらにもう一度12ミリほど折り返し(つまり三つ折り縫いです)、まち針で固定しました。
厚い生地や伸びる生地がありますね。そういうの場合には「千鳥がけ」といって、布をわずかにすくって糸が交差していくように左から右に縫って行くやり方もあります。
まち針で留めることで、布をきれいに縫い合わせることができますし、布のずれなどを防ぐことができます。
それから縫い針を準備しました。手縫い針の場合、厚地のジーンズ生地の場合には3−2か3−3が適しています。そして糸は綿かポリエステルの50番前後。普通地ならば60番ぐらいの糸が使いよいです。
さて、まつり縫いです。針目の間隔の半分ほどのところで表地のほうに、針目が目立たず(1ミリほど)、水平になるようにすくいます。
そして折りしろとなる部分の裏側を抜けて、折りしろ上部に出してきます。これを右から左に縫い進めていくと、裏からは「へ」の字の山の部分が表に出るかたちに糸目が見えるはずです。表からは1ミリぐらい水平に糸目が並んで見えます。
わたしは表に糸目を見せることに無頓着ですので、ほとんど表に見えなくなるように縫ってしまいました。縫いはじめには玉結びを、縫い終わりには見えにくい場所で玉どめをして糸を切りました。
なんとか見られる状態でまつり縫いによるすそ上げの完成です。
中学技術・家庭をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
教科書トレーニング全教科書技術・家庭
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2016年02月14日
新ブログのお知らせ
せっかくたくさんの方たちにこのブログを訪れていただきながら、新たに設けた姉妹サイトの存在に気付かれていない方がたくさんいるようですのでお知らせしておきます。
新ブログ「中学音楽試験対策ポケット」と「中学・高校美術ノート」を公開しました。
2月以来、音楽と美術のブログとして新たに公開しています。これらにも試験や学習に必要な問題やまとめを置いています。
それぞれ音楽と美術の単独の教科ですので、利用しやすいかと思います。なにしろ、ホームページを準備することができればいいのですが。
この実技のブログは、ワードプレスなどの利用がまだ十分にできませんので、皆様に使い勝手の悪い不自由なブログとなってしまっていることを許してください。タグをたくさんつけているのも皆さんが少しでも検索しやすくなるのではないかとみっともないのですが、トップページのサイドに入れてあります。
実技だけでなく、中学生と高校生の総合学習ブログ、高校入試・中学定期テスト対策ノートと大学入試対策ノートも以前から公開しています。こちらもどうぞご利用ください。お気づきの方もおられるでしょうが、これらは内容を現在整理中です。しかしご利用は可能です。最初の頃のブログに慣れていない頃のわけのわからないことをしてしまっている部分を補正して、その記事を更新しています。
新ブログ「中学音楽試験対策ポケット」と「中学・高校美術ノート」を公開しました。
2月以来、音楽と美術のブログとして新たに公開しています。これらにも試験や学習に必要な問題やまとめを置いています。
それぞれ音楽と美術の単独の教科ですので、利用しやすいかと思います。なにしろ、ホームページを準備することができればいいのですが。
この実技のブログは、ワードプレスなどの利用がまだ十分にできませんので、皆様に使い勝手の悪い不自由なブログとなってしまっていることを許してください。タグをたくさんつけているのも皆さんが少しでも検索しやすくなるのではないかとみっともないのですが、トップページのサイドに入れてあります。
実技だけでなく、中学生と高校生の総合学習ブログ、高校入試・中学定期テスト対策ノートと大学入試対策ノートも以前から公開しています。こちらもどうぞご利用ください。お気づきの方もおられるでしょうが、これらは内容を現在整理中です。しかしご利用は可能です。最初の頃のブログに慣れていない頃のわけのわからないことをしてしまっている部分を補正して、その記事を更新しています。
2016年02月12日
陸上スタートの基本
陸上競技の基本について説明しましょう。
まずは短距離走でのスタートの仕方。腰を落として両手をマークの手前についてスタートするのがクラウチングスタートです。
1.「オン・ユア・マークス」(位置に着いて)
肩幅に両手を広げてスタートラインより内側に指を立ててつきます。ひじは伸ばしたままです。
2.「セット」(用意)
腰を上げて背を伸ばします。顔は真下を向きます。腕に体重を乗せすぎないのがコツです。
3.「ドン」(スタートの合図)
ブロックを足で思いっきり蹴りスタートします。前傾姿勢を保ったまま(顔は下を向いたまま)徐々に腕を振りながら上半身を起こしつつ前を向いていきます。静止していないといけません。
クラウチングスタートのおもに3種類について学びます。
(1)ミディアムスタート
足の位置が(2)と(3)の中間ほどです。もっとも普通のスタートの方法です。
(2)パンチスタート
両足の間が1足長ほどで、最初の一歩目が速く出せます。しかし腕への負担が大きくな
ります。
(3)エロンゲートスタート
両足の間が2足長ほどで、蹴る力が最も大きく出せます。腕と足などの構えのバランス
もよいですが、スタートの反応は遅くなります。慣れないうちはこの方法がもっともよ
いです。
こうした行動は不正スタート(フライング)となってしまいます。国際競技では1回目で失格です。中学生の大会などでは、1回目は警告、2回目では違反者は全て失格です。
*「オン・ユア・マークス」からスタートの信号の音が発せられるまでの間に、スタートラインやそれより前の地面に触れてはいけません。
*「オン・ユア・マークス」あるいは「セット」の合図ですぐにその姿勢をとらなかったとき。
*スタートの信号よりも前に反応してスタートしはじめたとき。
それからセパレートゾーンで自分が割り当てられたコース以外を意図的に走って有利になった場合も失格になります。
中学保健体育をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
教科書トレーニング全教科書保健体育
短距離のスタート
まずは短距離走でのスタートの仕方。腰を落として両手をマークの手前についてスタートするのがクラウチングスタートです。
1.「オン・ユア・マークス」(位置に着いて)
肩幅に両手を広げてスタートラインより内側に指を立ててつきます。ひじは伸ばしたままです。
2.「セット」(用意)
腰を上げて背を伸ばします。顔は真下を向きます。腕に体重を乗せすぎないのがコツです。
3.「ドン」(スタートの合図)
ブロックを足で思いっきり蹴りスタートします。前傾姿勢を保ったまま(顔は下を向いたまま)徐々に腕を振りながら上半身を起こしつつ前を向いていきます。静止していないといけません。
クラウチングスタートの種類
クラウチングスタートのおもに3種類について学びます。
(1)ミディアムスタート
足の位置が(2)と(3)の中間ほどです。もっとも普通のスタートの方法です。
(2)パンチスタート
両足の間が1足長ほどで、最初の一歩目が速く出せます。しかし腕への負担が大きくな
ります。
(3)エロンゲートスタート
両足の間が2足長ほどで、蹴る力が最も大きく出せます。腕と足などの構えのバランス
もよいですが、スタートの反応は遅くなります。慣れないうちはこの方法がもっともよ
いです。
スタートのルール
こうした行動は不正スタート(フライング)となってしまいます。国際競技では1回目で失格です。中学生の大会などでは、1回目は警告、2回目では違反者は全て失格です。
*「オン・ユア・マークス」からスタートの信号の音が発せられるまでの間に、スタートラインやそれより前の地面に触れてはいけません。
*「オン・ユア・マークス」あるいは「セット」の合図ですぐにその姿勢をとらなかったとき。
*スタートの信号よりも前に反応してスタートしはじめたとき。
それからセパレートゾーンで自分が割り当てられたコース以外を意図的に走って有利になった場合も失格になります。
中学保健体育をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
教科書トレーニング全教科書保健体育
2016年02月09日
サッカーの歴史の練習問題
今日は試験日が近いので、ふたつめの記事を投稿します。サッカーの歴史についての練習問題です。試験勉強の確認用に使ってください。
問1.次のサッカーの歴史についての文の( )に適当な語句を入れよう。
イギリスの( @ )では何百人もの人々が( A )のチームに分かれてボールを奪い合いながら、( B )に運ぶ競技が伝統的に行われてきました。この競技は( C )と呼ばれてきました。
ルールも作られて( D )世紀半ばには学校でも行われるようになってきました。1863年にはFA( E )ができて、ボールは( F )で運ぶというルールができました。このルールができて以降、世界中に広まりました。
イングランドがサッカー( G )の発祥の地であることから、サッカーのワールドカップ(1930年から4年おきに開催)にはイギリス代表のほかに、イングランドの代表が競技に参加しています。
日本にも伝えられて以降、メキシコオリンピックでの活躍や、近年では( H )出場を果たし、連続して出場しています。
そして女子では2011年のHで日本は( I )メダルを取るまでになりました。
答え @イングランド Aふたつ(2つ) Bゴール Cマスフットボール D18 Eフットボール協会 F足 Gフットボール Hワールドカップ I金
問1.次のサッカーの歴史についての文の( )に適当な語句を入れよう。
イギリスの( @ )では何百人もの人々が( A )のチームに分かれてボールを奪い合いながら、( B )に運ぶ競技が伝統的に行われてきました。この競技は( C )と呼ばれてきました。
ルールも作られて( D )世紀半ばには学校でも行われるようになってきました。1863年にはFA( E )ができて、ボールは( F )で運ぶというルールができました。このルールができて以降、世界中に広まりました。
イングランドがサッカー( G )の発祥の地であることから、サッカーのワールドカップ(1930年から4年おきに開催)にはイギリス代表のほかに、イングランドの代表が競技に参加しています。
日本にも伝えられて以降、メキシコオリンピックでの活躍や、近年では( H )出場を果たし、連続して出場しています。
そして女子では2011年のHで日本は( I )メダルを取るまでになりました。
答え @イングランド Aふたつ(2つ) Bゴール Cマスフットボール D18 Eフットボール協会 F足 Gフットボール Hワールドカップ I金