アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
検索
写真ギャラリー
タグクラウド
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
jimmy8989さんの画像
jimmy8989
プロフィール
リンク集
記事ランキング

2024年12月09日

漱石忌









12月9日は漱石忌。

1916年12月9日、夏目漱石が胃潰瘍によって亡くなった日。
まだ49歳であった。

Series_D_1K_Yen_Bank_of_Japan_note_-_front.jpg
野口英世の前の1000札が漱石だったんですが、発行されてたのは2004年までなのでもう20年も前。


漱石のデビュー作となったのが、「吾輩は猫である」。
1905年なので、漱石が38歳の頃。小説家としては遅咲きと言えるでしょう。

漱石の小説はすべてパブリックドメインとなっており、自由に利用が可能。







【このカテゴリーの最新記事】
posted by jimmy8989 at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2024年12月07日

新喜劇 ホラ吹きすち子の、年末ジャンボ宝くじ




吉本新喜劇DVD アメちゃんあげるわよ!編(すっちー座長)

価格:4180円
(2024/12/5 15:21時点)
感想(0件)





今週のよしもと新喜劇

「ホラ吹きすち子の、年末ジャンボ宝くじ」
作・演出:佐藤トモ
画像1.jpg


ストーリー

舞台は山奥にある花月旅館。この旅館付近には地元の人たちに愛される「三日地蔵」が祀られている。この「三日地蔵」には一日一回、三日間お願いするとご利益があるという言い伝えがある。ご利益を求めて様々な状況に置かれた人たちが集まり、まさかの展開に!?





出演者

すっちー 瀧見信行 島田珠代 池乃めだか 千葉公平 
井上安世 烏川耕一 レイチェル ボンざわーるど
入澤弘喜 筒井亜由貴 おやどまり 湯澤花梨 新名徹郎
岩崎タツキ 小林ゆう 生瀬行人 内場勝則

画像2.jpg
毎年恒例となっている年末ジャンボ宝くじとのコラボ

画像3.jpg
うし!?

画像4.jpg
「これトヨタのアルファードでしょ」

画像5.jpg
「ゲロゲーロ」

画像6.jpg
なんでチューしようとする

画像7.jpg



★★★
今週はこんなとこ







posted by jimmy8989 at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 新喜劇

2024年12月06日

Born to be Bad (1934) 濁流







Film


Plot

Letta Strong (Loretta Young) became pregnant at the age of fifteen and ran away from home. Letta was eventually taken in by an elderly man named Fuzzy (Henry Travers). In due course, Strong gave birth to Mickey (Jackie Kelk) in the back room of Fuzzy's bookstore. Surviving life as a grifter, Letta taught her son Mickey to be streetwise, so that he would not be mistreated like she was. All the while, Fuzzy strongly disapproves of how Letty is raising her son. At age seven, Mickey decides to skip school and wander aimlessly around town. Meanwhile, Letty earns a living by entertaining buyers in order to prop up her friend Steve Karns (Russell Hopton).・・・・・・

From

Cast

Loretta Young as Letty Strong ロレッタ・ヤング
Cary Grant as Malcolm "Mal" Trevor ケーリー・グラント
Jackie Kelk as Mickey Strong ジャッキー・ケルク
Marion Burns as Alyce Trevor マリオン・バーンズ
Henry Travers as Fuzzy ヘンリー・トラヴァース


1934年の作品「濁流」。
邦題と内容は関係ない気がするが、原題はBorn to be Bad。こっちを訳したほうがいいと思う、内容も示してるし。生まれながらの悪ということですね。
その悪い女を演じているのがロレッタ・ヤング。
嘘で事故の加害者から金を巻き上げようとして、子供を引き離されるという救いようのない奴。
ケーリー・グラントはその反対で善人。

当時はヘイズコードがあって、本作も承認を得る前に、2度拒否されるという経過をたどっている。
結果、脚本を書き直したり、撮影をやり直したりもしたそう。







posted by jimmy8989 at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2024年12月05日

モーツァルト忌





12月5日はモーツァルト忌。
オーストリアの作曲家モーツァルトが1791年12月5日に亡くなった日。



これらは5歳で作曲したもの。







posted by jimmy8989 at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2024年12月04日

小島の春 (1940)

小島の春 最初期の女性ハンセン病医、魂の手記 [ 小川 正子 ]

価格:2640円
(2024/12/4 12:26時点)
感想(0件)










製作スタッフ

監督:豊田四郎
製作:重宗和伸
原作:小川正子『小島の春』
脚本:八木保太郎
撮影:小倉金弥
美術:園眞
音楽:津川主一

出演者

小山先生:夏川静江・・・・長島愛生園の女医
横川:菅井一郎
その妻:杉村春子
娘・とし:清水美佐子
息子・賢造:水谷史郎
村長:勝見庸太郎
堀口:林幹
その妻:英百合子
娘・雪子:菊川郁子
宿の小母さん:田中筆子
三平:浅野陽太郎
仙吉:浅野桂次郎
キヨ子:中村メイコ
宮田:三津田健


1940年公開、豊田四郎監督作品。原作は小川正子の同名の小説。
女医がらい病(ハンセン病)患者を国立療養所に収容する旅をする。

やはり今となっては問題となる作品でしょうね。
ハンセン病に対する無根拠な隔離政策を正当化するプロパガンダ映画と言える。
作品中ではらい病と言っている。
当時でも、世界的には絶対隔離しないといけないという病気ではなかったが、日本は隔離政策を続けた背景がある。
1940年だと、この医者は患者を救う女神さまに見えたのかもしれないが、未だと意味もなく家族から引き離す悪い人物にしか見えない。
ハンセン病がどう捉えられていたのかを知ることができる作品。
短歌がたびたび出てくるが、字幕も悪くあまり頭に入ってこない。

隔離政策の根拠となっていたらい病予防法は1996年(平成8年)になってようやく廃止された。





posted by jimmy8989 at 12:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画

2024年12月03日

1937年の音楽 E







さくら道成寺  三門順子
作詞:佐藤惣之助
作曲:大村能章


山寺の和尚さん 中野忠晴 w.コロムビア・ナカノ・リズム・ボーイズ
作詞:不詳
作曲:服部良一


アコーディオンの春 中野忠晴
作詞:長田恒雄 
作曲者:B. I. Karlstad
 

すみだ川 東海林太郎
作詞:佐藤惣之助
作曲:山田栄一
台詞:田中絹代





2024年12月02日

男はつらいよ ロケ地 知床慕情

男はつらいよ・知床慕情 [ 渥美清 ]

価格:1595円
(2024/12/2 21:22時点)
感想(0件)







1987年公開の「男はつらいよ 知床慕情」 


知床慕情とあるよう、知床が主な舞台。

秋田県仙北市

447786433_2461100477612046_4240796856375326140_n.jpg
448019763_2461100607612033_832133664952568282_n.jpg
468916199_2613143359074423_9073396116708833154_n.jpg
冒頭の桜のシーンは秋田県仙北市角館にある、桧木内川堤防の桜。
桜の時期ではないので緑。

448082451_2461100654278695_6099044710912663426_n.jpg
468983843_2613143375741088_8361851456675493158_n.jpg
秋田新幹線・田沢湖線が走る玉川鉄橋 架け替えられている

北海道札幌市

447983105_2461100717612022_8951481093493027551_n.jpg
469064360_2613143402407752_1170311098168835301_n.jpg
これはわかりやすい。さっぽろテレビ塔から撮影した大通公園
右手にあるヤクルトの建物は変わってないように見える

448025242_2461100754278685_6043130594411114161_n.jpg
469168932_2613143445741081_5917654648676232591_n.jpg
大通公園でのパイ

北海道清里町

447870345_2461100790945348_8028578547796308883_n.jpg
469014906_2613143472407745_474821509996490904_n.jpg
寅と上野順吉(三船敏郎)が出会ったとこ
札弦駅前。当時のものとは異なるが、電話ボックスもあった。
468937598_2613143519074407_3065818187588146106_n.jpg
札弦駅舎

北海道斜里町

448024749_2461100837612010_5839026128889217941_n.jpg
468953262_2613143572407735_7172887903141927010_n.jpg
悦子(淡路恵子)がやってる「居酒屋はまなす」は「レストランちかる」
海洋ホテルが後ろに見えるが、現在は更地になっていた。

448190456_2461100884278672_2687038177255776094_n.jpg
469033106_2613143609074398_4668397780192436219_n.jpg
ウトロ漁港での寅 オロンコ岩が見える

448085159_2461100944278666_5443549012609616630_n.jpg
468885216_2613143645741061_1393272053124884957_n.jpg
りん子(竹下景子)がタクシーの中で見た滝はオシンコシンの滝
滝の上を経由する旧道(オシンコシン道路)から撮影したと考えられる
下の国道334号は後から開通したもの

447899196_2461100994278661_6388252496773403762_n.jpg
468869068_2613143762407716_6637420297166625448_n.jpg
寅が見た滝 カムイワッカの滝
船でしか見ることができない
訪問時は高波で滝の前で引き返したたため、かなり遠目の写真。
いつか再チャレンジしたい。


447870110_2461101030945324_5863357484709715582_n.jpg
468960467_2613143792407713_7070554579415373378_n.jpg
みんなでバーベキューをしていたのは知床自然センター
奥に見えるのが宇登呂灯台

447829602_2461101077611986_1428851903119916242_n.jpg
468891755_2613143832407709_175440083496372006_n.jpg
順吉の座っていた岩









2024年11月30日

新喜劇 旅館の限界、突破するねん!




吉本新喜劇ワールドツアー〜60周年それがどうした!〜 DVD-BOX 【DVD】

価格:10408円
(2024/11/28 10:03時点)
感想(1件)




今週のよしもと新喜劇

「旅館の限界、突破するねん!」

概要

「よしもと新喜劇」×「せやねん!」ということで、コラボ作。
トミーズや全座長ら出演。

出演者

トミーズ雅、健 チュートリアル徳井義実 小嶋花梨 スマイル瀬戸洋祐、ウーイェイよしたか
アキナ山名文和、秋山賢太 ダブルヒガシ大東翔生、東良介 カベポスター永見大吾、浜田順平
ドーナツ・ピーナツ
島田珠代 千葉公平 松浦真也 小林ゆう 咲方響 
吉田裕 アキ 酒井藍 すっちー

画像1.jpg

画像2.gif


画像3.jpg
画像4.jpg


★★
うーん
コラボしなくてもいいかな







posted by jimmy8989 at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 新喜劇

2024年11月29日

パレスチナ人民連帯国際デー(International Day of Solidarity with the Palestinian People)






国際デーの一つ。
1947年11月29日の国連総会で、パレスチナ分割に関する決議が採択。

内容はパレスチナに古くから住むアラブ系住民に43%、新しく移住してきたユダヤ系住民に57%の土地を与えるというもの。さらにユダヤ人は人口の3分の1に過ぎなかった。
あからさまにユダヤ人を優遇したものであった。
現在に至るまで、パレスチナ問題は解決に至っていない。


2013年「オマールの壁」パレスチナの映画







posted by jimmy8989 at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2024年11月28日

税関の日






11月28日は税関の日。

1872年11月28日に改称されるまで、税関は「運上所」といった。
1859年最初の運上所が箱館(函館)・神奈川(横浜)・長崎に設置された。

現在は
函館、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、門司、長崎、沖縄に設置されている。

Flag_of_Japan_Customs.svg.png
税関旗






posted by jimmy8989 at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画
ファン