アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
検索
QRコード
プロフィール
しげのさんの画像
しげの
14歳の時、自己流でピアノを始めました。 高校からギターも始めましたが、20歳でJazzピアノに開眼。

コンボ演奏、歌伴、ビッグバンド経営、フュージョン、ロック、クラブジャズ、ポップス、ハワイアン、歌謡曲…と、いろんな出会いをキッカケに軽音楽に必要なジャンルを経験。

その間、人材育成に没頭しながら独自の育成理論を確立。 また、エンターテイメント性を常に追い求めながら、MCの研究、ステージングの研究も進めてまいりました。 この経験を、演奏のことで困っている人に役立つ情報として発信しようとこのブログを作りました。 よろしくお願いします。
プロフィール
ファン
タグクラウド
<< 2020年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2016年11月02日

ダイアトニックコード(メジャー)

こんにちわ。
しげのです。


ダイアトニックって知ってますか?

音楽理論では初歩的な知識ですが、
これがわかっているだけでも即興演奏にはかなり役に立ちます。

「私は感覚派…」という人も、
初めのうちは、実は理論的にはこのダイアトニックに基づいた演奏をしているだけだったりします。


というわけで今日は、ダイアトニックコードについてお話します。

メジャーダイアトニック


前の記事でお話しした「メジャーキー」のことを思い出してみて下さい。

「ドレミファソラシド〜」と聴こえる音の並びのことでしたよね?

Cキーだったら「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」
01_CMajScale.png


Dキーだったら「レ・ミ・ファ#・ソ・ラ・シ・ド#・レ」
02_DMajScale.png


というように。

ここで出てくる音(以下、「使える音」と呼びます)だけで作れるコードは何かな?
という話に持って行きます。




Cキーだったら「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」
01_CMajScale.png

なので、

03_CMajdiatonic.png
(▲クリックで画像拡大)

これらが作れますよね?


Dキーだったら「レ・ミ・ファ#・ソ・ラ・シ・ド#・レ」
02_DMajScale.png

なので、

04_DMajDiatonic.png
(▲クリックで画像拡大)

このようなコードが作れます。


というように、そのキーの中での「使える音」でコードを作ると、
このようになります。


ここでできたこのコードの集まり「ダイアトニックコード」と言うのです。

そして、これらはメジャーキーでのお話なので、
「メジャーダイアトニック」と呼びます。




ダイアトニックコードはトライアドと7thとがある


ここまでのダイアトニックコードは全てトライアドでお話しましたが、
ダイアトニックには実はもう1つあります。

(ちなみにトライアドとは、3和音のこと)


それは、7thまでを含めたダイアトニックコードです。


7thまでと言っても、あくまで「使える音」で作られるコードです。

Cキーだったら「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」
01_CMajScale.png

なので、
05_CM_7th_diartonic.png
(▲クリックで画像拡大)


Dキーだったら「レ・ミ・ファ#・ソ・ラ・シ・ド#・レ」
02_DMajScale.png

なので、

06_DM_7th_diatonic.png


というように、7thまで使ったダイアトニックコードが使われることもあります。
主にJAZZなどではこの7thまで使ったダイアトニックコードを基にコードを考えることが多いですね。




ダイアトニックの知識が即興演奏に役立つワケ


もったいつけるわけじゃないんですけど、
前置きが長くてごめんなさいねm(_ _)m


これ、気になってる人、多いと思います。

また別の機会でもきちんとお話しようと思いますが、
サラッと触れておきます。


なんでこのダイアトニックコードが即興演奏に役に立つのか?


よ〜〜っく考えてみてください!


例えばCキーのこんな曲があったとします。
07_Sampletune.png
(▲クリックで画像拡大)

まず、キーはCですよね?
#も♭も付いてないですから。

そして、このサンプル曲で使われているコード…
これはすべてCキーのダイアトニックコードなわけです。

ということはですよ?

この曲のコードの構成音は「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」だけで出来ているということです。

つまり、「ドレミファソラシド」だけを使ってアドリブをしていれば、
極端にコードやキーから外れた音を出すことはない、

と言えるわけです。


もしこの曲のキーが変わっても、考え方は同じですね。
そのキーの「使える音」だけでアドリブしていれば、
極端にコードやキーから外れた音を出してしまうことはありません。



逆に言えば、
アドリブを演奏する前にコードをササッと見て、
ダイアトニック以外のコードが入っていたら、
そのコードの所だけ気をつけて弾けばいい、
という考え方も出来るわけです。



かなりざっくりとお話してますが、
そういう理屈になるわけです。
このままだとかなり味のない演奏にはなりますが(笑)


ね?
そう考えると、たかがダイアトニックコードって言っても、結構役に立つでしょう??


詳しくはまた別の機会でお話しますね。

















この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5585242
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。