アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年06月28日

絶品安ウマ!イタリア産イタリア国旗 スパークリング赤ワインマティーニ(カクテルグラス)



皆さんこんばんは!


まだまだ、梅雨は続きますね。


おまけに暑さも出てきて、
夏到来まで秒読みのように感じます。


今日なんか、
たまたま風鈴を見かけたので


「部屋に飾って
さっぱりした料理でも食べたいなぁ」
なんて考えていました www


今回は、
さっぱりとはいきませんが


チュルッと食べられる料理を作りました!


「きのことブロッコリーのペペロンチーノ」


今回のペペロンチーノは、
アンチョビで旨味の軸を作ったもの。


簡単で美味いパスタの定番ですねスパゲッティ


そんな、
ペペロンチーノに合わせる


本日のワインは、
「フォルミージネ・ペデモンターナ・ランブルスコ・
グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ・セッコ」


長いので、
「フォルミージネ」にしましょう。


IMG_4497.JPG

↓  ↓  ↓  今すぐクリック  ↓  ↓  ↓




IMG_4498.JPG


このワインは、
全イタリアワイン18,000本の中から
見事安旨の頂点 ”最優秀賞” を獲得したもので、


価格は\1.200ほど。


『燃え上がるように躍動感ある赤紫色、
ブルーベリーやプラム、


バラの花びらのように
魅惑的でフルーティな香り。


口当たりは優しく細やかな泡が
クリームのように心地よく広がり、


ベリー系やチェリーの新鮮な味わいとともに
熟した果実味が口の中に弾ける。』


これを表現するとすれば、
20代後半の男女。


人生経験を積み、
失敗と成功の連続の中で
意欲的に強く生きようとする様子。


”このワインの、
燃えるような赤紫色に


しっとりと柔らかな奥深いコク、
ほろ苦さと甘酸っぱさの残る長い余韻が


人生の苦労を経験しつつも
若々しさの残る 25歳以降の男女を感じた”



さて、気になる
”ペペロンチーノ”との相性ですが、


IMG_4499.JPG


ワインがパスタの引き立て役となっていて、


しっとりとしたタンニンが
パスタの味を包み呑み込んでいき


ワインの余韻が完全に支配していく。


これが不快ではなく、


社会での世代交代のように
緩やかに味が移り変わっていく様が


たいへん心地良い……..




===========================

「本日のワイン詳細」

色・容量:微発泡赤750ml
ALC:10.5%
ブドウ品種:ランブルスコ・グラスバロッサ 100%
産地:イタリアーエミリア・ロマーニャ州

食感 : 細かい泡が優しく舌を刺激してくれる。
香り : ブルーベリーやプラム、バラのように魅惑的な香り。
味 : 辛口、熟した果実味の甘味やベリー系の新鮮な香り。
価格 : \1,200

===========================



”ワインセット紹介”
*僕自身、このセットで購入しました。

↓  ↓  ↓  今すぐクリック  ↓  ↓  ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35FKPE+33C2WI+1JBE+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.kbwine.com%2Fitem%2Fset1398%2F
0VPJiApb5194rUak6KLl3RFx.jpg

2019年06月24日

スペイン州 カタルーニャ地方まとめ



皆さん、こんばんは!


本日は、今まで紹介した
スペインワインの産地について


深く掘り下げた情報を
ご紹介していこうと思います。


↓  ↓  ↓  今すぐクリック  ↓  ↓  ↓
きっと欲しいワインが見つかる!京橋ワイン 【1万円(税込)以上お買上で送料無料!!】




本日ご紹介する地域は、
”スペイン・カタルーニャ州” です。


カタルーニャ州は
スペイン北東部の
地中海沿岸に位置し、
地中海性気候の影響を強く受けています。


カタルーニャの原産地呼称認定地域の
大部分はムンサラードの
特徴的な形状のピークの南側に位置。


この地域は、
地中海沿いの低地の温暖な気候と、
標高610m(2,000ft)以上の
高知の冷涼な気候の双方に特徴づけられる。


この地域の土壌は多様ですが、
主に冲積土や粘土石を含んだ石灰質の堆積物からなりす。


”中世以前”


ギリシア神話に登場する
ヘーラクレースの敵だった
三頭の巨人ヘリオンがカタルーニャ地方に
ブドウをもたらしたとされる伝承がある。


考古学的証拠によるば、
帝政ローマがこの地域を支配する
数百年前にフェニキア人がワイン生産を導入した。


1860年代にフランスでフィロキセアが流行した際は、
フランス消費者は好んで
リオハ・ワインとカタルーニャ産ワインを輸入していたほど。


”近現代”


1872年 にはペナデス地域で
スパークリングワインのカバが生み出され、
カバは国際的にも認められた。

images-25.jpeg


19世紀末、
フランスに遅れてフィロキセラが流行した際は、
黒ブドウ品種の台木の代替物として、
白ブドウ品種を植え替えてからは


現在まで、
この地域のブドウ畑の70%は白ブドウ品種が占めている。


20世紀には
カタルーニャのワイン産業が
スペインの「ワイン革命」を牽引し、
現代的なワイン生産技術の採用や
土着種から国産品種への植え替えなどが行われた。


[ブドウ品種]


カタルーニャ地方で生産されるワインには、
スパークリングワインのカバ、
辛口の白ワイン、
ブドウの色から「黒ワイン」とも呼ばれる
力強い赤ワインがある。


この地方の最大産業ワインは、
スパークリングワインで、
続いて白ワイン→赤ワインである。


images-26.jpeg



この地方で生産されるワインは、
大部分は数品種がブレンドされているが、
いくつかの品種はセパージュワイン(単一品種醸造)です。


カバ・白ワインの品種には、
マカベオ種、バレリャーダ種、シャレロ種


赤ワインの品種には、
ガルナッチャ種、モナストレル種、テンプラニーリョ種
などがある。


・マカベオ種は発芽が遅く、春季に霜害を受けにくい。
・香りの強いチャレッロ種は低標高の竹に適しており、
・ニュートラルな味わいのパレリャーダ種は
 リンゴのような爽やかさをワインにもたらす。


*ブドウ品種の細かい説明は別の記事で紹介させていただきますね!


[ワインの種類]


”カバ”
スペインで初めて
スパークリングワインが生産されたのは
1851年のことである。


1860年代には
ホセ・ラベントスがヨーロッパ中を旅し
コドルニウ家のスティルワインを売り歩いた。
ホセ・ラベントスはスペインで初めて
シャンパンと同じ瓶内二次発行による生産を成功させた。


images-23.jpeg



カバの生産は主に
土着種のマカベオ種、パレリャーダ種、チャレッロ種が用いられる。


スペインのワイン法
カバの生産をスペイン全土の計159自治体に認可しているが、
実際にはカバの95%はペネデス地域で生産されている。


認可されたワイン産地で
伝統的なシャンパーニュ方式を用いて生産された
スパークリングワインのみがカバと呼ばれ、


その他の方式を用いて生産されたワインは
単に「スペインのスパークリングワイン」と呼ばれる。


白ブドウで生産したスパークリングワインに
カベルネ・ソービニョン種、
ガルナッチャ種、モナストレル種で生産した
赤のスティルワインを加えることで、
少量ながらロゼのカバも生産されている。


1981年にはシャルドネ種を用いたカバが初めて生産された。


スパークリングワインの生産過程では
澱を除去してコルク栓をする前に、
澱をボトルの首部分にためる
”ルミアージュ”という作業を行う必要があるが、
それまで人力で行なっていたルミアージュを
自動で行う回転機械装置がジャイロパレットである。


カバの生産者はスパークリングワイン生産に
ジャイロパレットを導入して技術革新を行った先駆者である。


2019年06月18日

王室御用達! ”安ウマ” スパークリングワイン🍾



皆さん、こんばんは!


最近は梅雨入りして
毎日と言って良いほど
雨が降っていますね!


僕は通勤を自転車で
行っているものですから、


毎回豪雨に遭遇してしまい、
風邪をひかないか気が気でないですwww


そんな 今日は休日なので、
自分でアヒージョを作って見ました!


「豚バラとブロッコリーのアヒージョ」


IMG_4406.JPG


豚バラと茹でたブロッコリーを
ニンニクオイルとアンチョビで煮て、
仕上げた簡単なものです。


これに合わせる


本日のワインは、
「コドーニュ・デラピエ・ネグラ・ブリュット」


IMG_4404.JPG

↓  ↓  ↓  今すぐクリック  ↓  ↓  ↓





IMG_4405.JPG


スペインのスパークリングワインで、


なんと、
スペイン王室御用達のカバメーカー
『コドーニュ』が造っているんです!



スパークリングワインは、
何と言っても ”泡”!


繊細で長く続く泡に
適度に酸味が効いた味わい


花、柑橘類、青リンゴを思わせる
爽やかな香りに、


ハチミツやトーストのような
熟成香が特徴!


このワインを別の表現で表すなら、


20歳の頃、片思いをしていた人。


包み込むような優しさに
多くの男性を魅了する色気を兼ね備えた
20代後半の女性を連想しました。


さて、気になる
”オリジナルアヒージョ”との
組み合わせですが、


IMG_4406.JPG


ニンニクの香りをまとった
豚とブロッコリーを包み込むように
ワインの味わいで満たされていく。


この味わいは、


ゆっくりと確実に変化していく
季節の移り変わりのよう….


==============================

「本日のワイン詳細」

色・容量:スパークリング白750ml
ALC:11.0 %
ぶどう品種:マカベオ、チャレッロ、バレリャーダ
産地:スペイン
口当たり:口に入れた瞬間細かい泡の塊が舌を覆っていく。
香り:花、柑橘類、青リンゴのような爽やかな香り
味:辛口、酸味と甘みのバランスのとれた味わいに
ハチミツやトーストのような熟成香が味の格をあげている。

==============================


”ワインセット紹介”
*僕自身、このセットで購入しました。

↓  ↓  ↓  今すぐクリック  ↓  ↓  ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35FKPE+33C2WI+1JBE+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.kbwine.com%2Fitem%2Fset1398%2F

0VPJiApb5194rUak6KLl3RFx.jpg


絶対に損しない! ”安ウマ” スペイン白ワイン🥂

皆さん、こんばんは!


前回の赤ワイン調べてくれましたか?


今回は、
仕事終わりにアヒージョ
食べたくなってしまったので、


セブンイレブンの冷凍アヒージョ
ブリオッシュを夜食にいただきます!


太るだろうなぁ。。泣笑


¥230のアヒージョにしては
なかなかいい味でした!


急に飲みたくなった時には
とても便利ですね!


本日のワインは、
「レッソ・ブランコ 2018」


IMG_E4360.JPG

↓  ↓  ↓  今すぐクリック  ↓  ↓  ↓




IMG_E4361.JPG



レモン、りんご、白桃、洋ナシなどの
白果実系にミネラル感を伴った


複雑な香りに
軽やかな果実味、


繊細で美味しい酸味は
シーフードとの相性は抜群でした!!!



これを表現するとすれば、


女子中学生!!


中学 最後の夏に
仲のいいグループで海へ遊びに行き、


片思いの人へ気持ちを伝えたいけれど
なかなか積極的になれない様子。


この白ワインの、
若くも複雑味を持ち合わせている味わいが
恋する思春期の女の子を思わせる。


さて、気になる
”アヒージョ”との組み合わせですが、


IMG_4363.JPG


エビとニンニクの風味が
口いっぱいに広がり、


そこに、


白ワイン香りと酸味が現れて
一瞬でアヒージョの味を包み込んでしまう


この味わいは、
波に飲み込まれる街のよう…..



=======================

「本日のワイン詳細」

色:白
ALC:12,5%
品種:ガルナッチャ・ブランカ 100%
産地:スペイン・カタルーニャ州ーD.O.カタルーニャ
味わい:辛口

=======================


”ワインセット紹介”
*僕自身、このセットで購入しました。

↓  ↓  ↓  今すぐクリック  ↓  ↓  ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35FKPE+33C2WI+1JBE+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.kbwine.com%2Fitem%2Fset1398%2F

0VPJiApb5194rUak6KLl3RFx.jpg

2019年06月02日

ついに始まりました! 宮モンワイナリー、本日はスペインカタルーニャワインを紹介


皆さん、こんばんは!


最近僕は、
ワインのセットを購入しまして。


12本入りのものなんですが、
これを無性に飲みたくなってしまったので


この つまみ達と晩酌を
しちゃいました!!!


セブンで買ってきました。


雪印北海道100のカマンベールチーズと
セブンイレブンのチョリソーソーセージ


IMG_4347.JPG


カマンベールチーズは白カビによる
鼻に抜けるわさびのような香りがして
すごく好きなんです!


チョリソーも肉の旨みと適度な辛味が
ハマっちゃいそうです!!


今回、合わせたワインは、
「 レッソ・ネグレ2018 」


fullsizeoutput_765.jpeg


fullsizeoutput_764.jpeg


このワインは、


収穫したてのダークチェリーやラズベリー、
ザクロのストレートなアロマ(香り)に


使用したブドウの純粋な果実味に
軽快なタンニン、程よい酸、


最後の余韻としてスパイシーな味わいが広がります!!


これは、僕、独自の感性ですが、
これのワインを人で表現しようと思います!


これは、
赤子が初めて立った時の驚きと
成長への期待感を感じさせる味。 です!!


3年熟成させてから、
飲むともっと美味しくなりそうな気がします。


↓  ↓  ↓  今すぐクリック  ↓  ↓  ↓





さて、
気になるのはつまみとの相性ですが、


どちらも格別!!!


チーズとの相性は、
白カビチーズのわさびの様に鼻に抜ける香りとワインの味わいが
交互に顔を見せながら表情を変えていき、


まったく、飽きさせない!!


IMG_4352.JPG


チョリソーとの相性は、


チョリソーの辛味と脂肪分が
赤ワインの旨味に覆われていき


3秒経つころには
赤ワインの味で満たされ、


チョリソーの辛味による
痛覚への刺激に ワインの余韻が与える感覚は
打ち上げ花火を見ているよう打ち上げ花火


=======================


「本日のワイン 詳細」


色:黒みがかった青紫色
粘度:水と変わらない
香り:収穫したてのダークチェリーやラズベリー、ザクロのストレートなアロマ(香り)
味:使用したブドウの純粋な果実味に軽快なタンニン、程よい酸、最後の余韻としてスパイシーな味わいが広がる!!


=======================


”ワインセット紹介”
*僕自身、このセットで購入しました


↓  ↓  ↓  今すぐクリック  ↓  ↓  ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35FKPE+33C2WI+1JBE+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.kbwine.com%2Fitem%2Fset1398%2F


0VPJiApb5194rUak6KLl3RFx.jpg

ファン
検索
<< 2019年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
ワイン(12)
月別アーカイブ
プロフィール
ワイン大好き宮モンさんの画像
ワイン大好き宮モン
初めまして、僕は宮モンです。 飲食店開業に向けて、ワインの勉強をしています。 辻調理師専門学校を卒業後 フランスへ一年間留学し、 今は日本で、お酒に関する知識と資金集めを行なっている真っ最中です。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。