新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年02月10日
目の前の壁を越えてゆけ
さんんんんんんんんんんむい!!!!
本日寒すぎます
♀️
みなさん凍えてないですか?
私は昨日の暖かさを過信していて
朝起きてしばらく布団から出れませんでした

伊豆は地域によってはしっかりがっつり雪のところもありましたが
私が住んでいる地域は雪は降らず朝から冷たい雨がシトシトと降り続いてました
️
関東地方も昨日からテレビのニュースなどで警戒を呼びかけるほどだったので
結構降ったのでしょうか🤔
首都圏の積雪は確かに混乱しますよね・・・
田舎の積雪はワクワクるんるんです*
なので、私は今日の朝ちょっとだけ雪を期待してました😇w←何歳だよって
はい!!!ということで今日もですね色々ありましたね。
新しいことにチャレンジすると思いもよらない事が次々に起こります♪
それがまた楽しい!!!
考えることが楽しい!!!
今日はですね
「無煙炭化器」のお話です
(ちょこっとBamboorollのお話も)
無煙炭化器ってご存知ですか?
農家さんや林業をやっている方なら知っている人がほとんどかと思いますが
要は燃やしても煙が出にくく、木や竹を短時間で炭化させる装置です
田舎で野焼きはよく見る光景かもしれませんが、
地域によっては煙害などが問題になったりしています。。。
そして、この無煙炭化器は煙害対策だけでなく
酸欠状態で一気に燃やすことで炭化させるスピードも早くなり
燃焼時間も短縮できるのです
今、世界で取り組まれているSDGsにもこの無煙炭化器は有効と言われていて
17の項目の中でも複数の項目に該当する多面的モデルとして注目されているそうです!
(私はまだお話を聞いただけ
♀️)
という中でですね、、、
今日ぶつかった壁というのがですね
何かを生み出すために何かが犠牲になる
ということです。
例えば、CO2削減のための活動でエコバッグが普及しました。
そしてビニール袋の使用は減少しました。
ですが、そのエコバッグを作るためのCO2が新たに排出されます。
いかがでしょうか?
他にも
竹害対策のために考えられている「Bamboo roll(竹のトイレットペーパー)」
確かに森林伐採を考えると成長の早い竹を活用した方が効率が良かったり
竹の使い道としてとても良いアイデアではあります。
しかし、竹をパルプにするまでに多くの薬品が必要になります。
竹害問題を解決するために、違う問題が出てくる。
環境を良くしたいという活動が実は環境に負荷をかける結果になっている場合もある
(かもしれない)
ということを考えさせられました。
あれ?
なんだかこれ「地域おこし」問題と似てる。
(またこの話は別の時にゆっくりさせていただきます
)
何が正解、
何が正しい
それは今すぐに答えが出ることではないと思っています。
し、答えが一つというわけでもないと思っています。
今目の前にある問題に
多くの人がそれぞれの考えを持ちながら
色々な方向から一生懸命取り組んでいる
それだけでも凄いことですが
やはり道のりは長し、、
一難去ってまた一難の連続ですね
これぞ人類の進化
地球と共に
何が言いたいかというと
答えは一つじゃない
ということ。
多角的な見方と考えを受け入れる余裕を持って
誰のためなのか
何をしたいのか
考えながら進んでいきます
♀️
さて、本当に最近の悩みなのですが、
長い!!!!笑
大体1500文字くらいにしようかなと思って文章考えてるのですが
気づくと2000字を超え。。
日に日に増えていっている気がする。。
長いと読む気にならないんですよねw
分かってるけど止められない
さ、明日はどんな1日になるだろうか♪
楽しみだ
おやすみなさい

本日寒すぎます

みなさん凍えてないですか?
私は昨日の暖かさを過信していて
朝起きてしばらく布団から出れませんでした


伊豆は地域によってはしっかりがっつり雪のところもありましたが
私が住んでいる地域は雪は降らず朝から冷たい雨がシトシトと降り続いてました

関東地方も昨日からテレビのニュースなどで警戒を呼びかけるほどだったので
結構降ったのでしょうか🤔
首都圏の積雪は確かに混乱しますよね・・・
田舎の積雪はワクワクるんるんです*
なので、私は今日の朝ちょっとだけ雪を期待してました😇w←何歳だよって
はい!!!ということで今日もですね色々ありましたね。
新しいことにチャレンジすると思いもよらない事が次々に起こります♪
それがまた楽しい!!!
考えることが楽しい!!!
今日はですね
「無煙炭化器」のお話です

無煙炭化器ってご存知ですか?
農家さんや林業をやっている方なら知っている人がほとんどかと思いますが
要は燃やしても煙が出にくく、木や竹を短時間で炭化させる装置です

田舎で野焼きはよく見る光景かもしれませんが、
地域によっては煙害などが問題になったりしています。。。
そして、この無煙炭化器は煙害対策だけでなく
酸欠状態で一気に燃やすことで炭化させるスピードも早くなり
燃焼時間も短縮できるのです

今、世界で取り組まれているSDGsにもこの無煙炭化器は有効と言われていて
17の項目の中でも複数の項目に該当する多面的モデルとして注目されているそうです!
(私はまだお話を聞いただけ

という中でですね、、、
今日ぶつかった壁というのがですね
何かを生み出すために何かが犠牲になる
ということです。
例えば、CO2削減のための活動でエコバッグが普及しました。
そしてビニール袋の使用は減少しました。
ですが、そのエコバッグを作るためのCO2が新たに排出されます。
いかがでしょうか?
他にも
竹害対策のために考えられている「Bamboo roll(竹のトイレットペーパー)」
確かに森林伐採を考えると成長の早い竹を活用した方が効率が良かったり
竹の使い道としてとても良いアイデアではあります。
しかし、竹をパルプにするまでに多くの薬品が必要になります。
竹害問題を解決するために、違う問題が出てくる。
環境を良くしたいという活動が実は環境に負荷をかける結果になっている場合もある
(かもしれない)
ということを考えさせられました。
あれ?
なんだかこれ「地域おこし」問題と似てる。
(またこの話は別の時にゆっくりさせていただきます

何が正解、
何が正しい
それは今すぐに答えが出ることではないと思っています。
し、答えが一つというわけでもないと思っています。
今目の前にある問題に
多くの人がそれぞれの考えを持ちながら
色々な方向から一生懸命取り組んでいる
それだけでも凄いことですが
やはり道のりは長し、、
一難去ってまた一難の連続ですね
これぞ人類の進化

地球と共に

何が言いたいかというと
答えは一つじゃない
ということ。
多角的な見方と考えを受け入れる余裕を持って
誰のためなのか
何をしたいのか
考えながら進んでいきます

さて、本当に最近の悩みなのですが、
長い!!!!笑
大体1500文字くらいにしようかなと思って文章考えてるのですが
気づくと2000字を超え。。
日に日に増えていっている気がする。。
長いと読む気にならないんですよねw
分かってるけど止められない

さ、明日はどんな1日になるだろうか♪
楽しみだ

おやすみなさい
