新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年02月07日
竹と笹の違いって!?
今日も1日お疲れ様でした~!!
いやはや、どんどん暖かくなっていきますね♪
まるで春
2月ってこんなに暖かかったっけ?と思うくらい暖かい*
地球温暖化の影響なのか・・・
寒い日も暑い日もあるから面白いのに
四季があるから日本が好きなのに・・・
これから一体どうなってしまうのか日本
と不安になるほど暖かかった本日ですが!!!
みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか?
実は先日、伊豆市の昔からの風習で
地域の子どもたちが自作ののぼり旗を掲げて
地域を練り歩きお菓子をもらうという行事があり(日本版ハロウィン的な?)
その際に使うのぼり旗の作成のお手伝い(骨の部分)をさせていただきました
その骨の部分というのがなんと竹!!!
よく街中などで見かけるのぼり旗と仕組みはほとんど一緒で
太めの竹にドリルで穴を開けて
横棒を通す作りとなっております!!

うん!なんともエコな活動
頭いい~!!!
お金をかけずともちょっとのアイデアでなんでも作れるんです*
というのを証明してくれたようなアイテムで、私も目から鱗

この旗は畑などに刺して使うようで、人工的なポールではなく
自然のものを使用しているというところが本当に魅力的

そして私も頑張ってますね~!!!
初公開
私です
w
これからちょこちょこ登場するかもしれません*ドウゾヨロシク
さぁ!!!
ここからが今日の本題です!
みなさん、竹と笹の違いって説明できますか?
恥ずかしながら私は今日お母さんから連絡が来て
「今更だけど、竹と笹の違いって何?」と聞かれるまで
それぞれの違いを知りませんでした
そして、知ろうともしてませんでした
というか、気にしていませんでした・・・
こんなに竹、竹、竹!!!
のことばっかり話してるのに、違いも分からないんかーい!
と思わず自分でツッコんでしまうほど。。嗚呼情けない
ということで!!!!
調べました
それはもう色んなサイトを穴が開くほど🥸w w
調べることは本当に素敵なことだなって思うんです。
ちょっと話は逸れますが・・・
「なんで?」と思うことから始まり
「まぁいっか」
で終わらせてしまう人も結構いると思うんです。
そこで「いや、、なんでだろう?気になるな」を
突き詰めて「なんで?」を解決する
それってめちゃくちゃいいですよね
自分の中もスッキリするし、知識になる
知らなかったことを知るということは
レベルアップしたということ
勉強もそうだし、コミュニケーションでも、趣味でも
なんでも知らなかったことを知るということは
自分自身の確実な成長になっていると思っているので
私は、人から聞かれたこと、自分が「なんで?」と思ったことは
まずは調べてみる
ということを心がけています♪
そして、調べて知ることができたものはもう自分の武器なのです
他の人に教えることができるようになるんです
♀️
インプットしたことをアウトプットすると記憶に残り
より深い知識として頭の中に残るんです
何が言いたいかって
つまり、探究は成長ってことです!!←今思いついた笑
けど、そんな感じしますよね🤔
そういうことにしましょう♪
さて、長くなってしまいましたが
「竹と笹の違い」についてですが、
大きく見分けるポイントとして2つあるそうです!!
1つ目は「節から生える枝の本数が3本以上が笹、2本以下が竹」
2つ目は「成長しても竹の子の皮が付いているのが笹、剥がれているのが竹」
だそうです!!!!
確かに竹と笹って何が違うんだろう?
と思う反面、「そりゃ名前が違うんだから決定的な異なる特徴があるはず!」
とも思っていたので
分かりやすい見分けポイントが分かって良かった
これでまた山に入った時の楽しみが増えるんだ♪
「これは竹、これは笹*」
・・・となると。
そういう事です。
竹の種類が気になってきてしまった。笑
種類があるのも、名前がついてるのも知ってるけど
具体的な見分け方はまだ知らない。。。
明日はそれを調べてみよう。
毎日楽しい♪
そう思える環境にいる幸せに感謝

ただ、最近寝るのが遅い。
睡眠不足は健康の大敵!!
みなさんも寝れる時はしっかり寝て、体調管理にご注力ください
それでは


いやはや、どんどん暖かくなっていきますね♪
まるで春

2月ってこんなに暖かかったっけ?と思うくらい暖かい*
地球温暖化の影響なのか・・・
寒い日も暑い日もあるから面白いのに
四季があるから日本が好きなのに・・・
これから一体どうなってしまうのか日本
と不安になるほど暖かかった本日ですが!!!
みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか?
実は先日、伊豆市の昔からの風習で
地域の子どもたちが自作ののぼり旗を掲げて
地域を練り歩きお菓子をもらうという行事があり(日本版ハロウィン的な?)
その際に使うのぼり旗の作成のお手伝い(骨の部分)をさせていただきました

その骨の部分というのがなんと竹!!!
よく街中などで見かけるのぼり旗と仕組みはほとんど一緒で
太めの竹にドリルで穴を開けて
横棒を通す作りとなっております!!
うん!なんともエコな活動

お金をかけずともちょっとのアイデアでなんでも作れるんです*
というのを証明してくれたようなアイテムで、私も目から鱗


この旗は畑などに刺して使うようで、人工的なポールではなく
自然のものを使用しているというところが本当に魅力的

そして私も頑張ってますね~!!!
初公開


これからちょこちょこ登場するかもしれません*ドウゾヨロシク

さぁ!!!
ここからが今日の本題です!
みなさん、竹と笹の違いって説明できますか?
恥ずかしながら私は今日お母さんから連絡が来て
「今更だけど、竹と笹の違いって何?」と聞かれるまで
それぞれの違いを知りませんでした
そして、知ろうともしてませんでした
というか、気にしていませんでした・・・

こんなに竹、竹、竹!!!
のことばっかり話してるのに、違いも分からないんかーい!
と思わず自分でツッコんでしまうほど。。嗚呼情けない
ということで!!!!
調べました

それはもう色んなサイトを穴が開くほど🥸w w
調べることは本当に素敵なことだなって思うんです。
ちょっと話は逸れますが・・・

「なんで?」と思うことから始まり
「まぁいっか」
で終わらせてしまう人も結構いると思うんです。
そこで「いや、、なんでだろう?気になるな」を
突き詰めて「なんで?」を解決する
それってめちゃくちゃいいですよね

自分の中もスッキリするし、知識になる

知らなかったことを知るということは
レベルアップしたということ

勉強もそうだし、コミュニケーションでも、趣味でも
なんでも知らなかったことを知るということは
自分自身の確実な成長になっていると思っているので
私は、人から聞かれたこと、自分が「なんで?」と思ったことは
まずは調べてみる
ということを心がけています♪
そして、調べて知ることができたものはもう自分の武器なのです

他の人に教えることができるようになるんです

インプットしたことをアウトプットすると記憶に残り
より深い知識として頭の中に残るんです

何が言いたいかって
つまり、探究は成長ってことです!!←今思いついた笑
けど、そんな感じしますよね🤔
そういうことにしましょう♪
さて、長くなってしまいましたが
「竹と笹の違い」についてですが、
大きく見分けるポイントとして2つあるそうです!!
1つ目は「節から生える枝の本数が3本以上が笹、2本以下が竹」
2つ目は「成長しても竹の子の皮が付いているのが笹、剥がれているのが竹」
だそうです!!!!
確かに竹と笹って何が違うんだろう?
と思う反面、「そりゃ名前が違うんだから決定的な異なる特徴があるはず!」
とも思っていたので
分かりやすい見分けポイントが分かって良かった

これでまた山に入った時の楽しみが増えるんだ♪
「これは竹、これは笹*」
・・・となると。
そういう事です。
竹の種類が気になってきてしまった。笑
種類があるのも、名前がついてるのも知ってるけど
具体的な見分け方はまだ知らない。。。
明日はそれを調べてみよう。
毎日楽しい♪
そう思える環境にいる幸せに感謝


ただ、最近寝るのが遅い。
睡眠不足は健康の大敵!!
みなさんも寝れる時はしっかり寝て、体調管理にご注力ください

それでは

