アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

th0915
<< 2014年11月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

起業・独立 ブログランキングへ ブログ王ランキングに参加中! にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村
リンク集
カテゴリアーカイブ
にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
最新記事
最新トラックバック

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2014年02月18日
行政書士開業の失敗談 宣伝広告編
みなさん。こんにちは。

今日は、行政書士を開業した時のことを振り返っての失敗談を書いていきたいと思います。

一番失敗したと思ったのが広告宣伝費の使い方です。

行政書士として登録をするといろんなところから広告を出しませんか?と営業の電話が来ます。

特にホームページを公開すると、全国の広告業者からかかってきます。

私も営業の口車に乗って何個かお付き合いをしましたが、はっきり言って全て無駄に終わりました。

もし、当時に戻れたら絶対に利用しなかったでしょう。

企業名を出すと営業妨害になっては困りますので出しませんが、いろんな広告の業者からお電話を頂きました。

全国版の週刊誌の広告欄や、スポーツ新聞の広告欄、芸能人が訪ねてきてテレビ取材の形式の広告、ラジオでの宣伝、タウン誌などなどいくらでもあります。

最近は飽和状態になった、ホームページのSEO対策の営業も頻繁にあります。

急に広告の枠が空いたので今依頼いただくと半額になりますよとか、あの手この手です。

いくら魅力的な話術で営業の方が来ても絶対に即断即決をしないでください。

例えは悪いかもしれませんが、振り込め詐欺の対策のように、一呼吸を置いて周りの仲間に相談して決めることをお勧めします。

どんな業界でも、その場で決めさせるのは詐欺に近い手口です。

商品に自信があれば絶対に契約を焦らせたりはしませんので。

投資の効果がなかなか見えにくいのが広告業界です。

くれぐれも慎重に判断してください。

広告を出すには、自分がターゲットにしている客層を明確にしてそこに強いメディアを使うべきです。

応援ヨロシクお願いします。^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

「絶対節税の裏技77」おすすめです!

ご自身の節税と、経営者との話のタネに是非ご覧ください!




【このカテゴリーの最新記事】
2014年02月17日
自宅兼事務所の経費算入
みなさん。こんにちは。

行政書士の事務所を自宅兼事務所で開業する方に、家賃と水道光熱費を一緒に支払っている方に経費としての計上の仕方を書いていきます。

自宅兼事務所だと、どれだけ事務所で使用してどれだけ自宅で使用したかがわかりませんよね。

全部事務所の経費で計上すると脱税となってしまいます。

では具体的にどのように分けるかというと、まず自宅の面積と事務所の面積を出します。

そして総面積から自宅と事務所の使用割合を割り出し、その割合を家賃や水道光熱費にかけることにより求めます。



事務所兼家賃の総面積 200u

事務所使用分 50u

自宅使用分 150u

とします。

家賃が月に12万円、水道光熱費、4万円とすると、

事務所使用分が4分の1、自宅使用分が4分の3になりますので、

事務所の経費として計上できる経費は、家賃3万円、水道光熱費1万円ということになります。

自己消費の部分も全部含めて経費として参入をしないでくださいね。^^

家事関連費が必要経費として認められるには、その主たる部分が事業の遂行上必要であり、かつ、その必要である部分を明らかに区分することが出来る場合に限られる(所令96@一)。

しかし、気になる判決もあります。

平成25年10月17日の東京地裁判決で自宅兼事務所の経費を算入せずという判決が出ているそうです。

詳しいことはわかりませんが、自宅兼事務所でされるかたは経費の使い方を税理士の先生や税務署、青色申告会などとしっかり相談してから対策を取ってくださいね。^^

応援ヨロシクお願いします。^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

「絶対節税の裏技77」おすすめです!

ご自身の節税と、経営者との話のタネに是非ご覧ください!





2014年02月16日
人材雇用・人材育成について
こんにちは。

今日は、美容院にカットをしてもらいに行きました。

カットしてもらっているのがそこのオーナーさんだったので、経営の話で盛り上がりました。

オーナーさんが一番苦労されていることは、やはり人材育成と言われていました。

「新たに人を雇って育てるのはとても手間がかかるし、辛抱が必要だよね。自分でやったほうがよっぽど楽だよね。」

と言われて、確かにな〜と思いました。

自分の身体が二つあればやりたいことが何倍にもできるでしょうね。^^

でも、そういうわけにはいかないから、とにかく仕事を早めに任せてみることだとも言われていました。

そうしないと人が育たないと・・・。

一人でできることには限りがあります。

事業を大きくするためには人の力を借りる必要があるわけです。

優秀な人材の確保が難しい中小零細企業は、今いる人材が財産です。

従業員を甘やかすのではないのですが、経営者はできる限り働く環境を整えモチベーションを上げていくことが重要でしょうね。

一度縁をもった従業員の方には、少しでも長くやりがいのある仕事場を提供したいものです。^^

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

絶対節税の裏技77お勧めですよ。^^

ぜひご自身の節税や、経営者との話のネタに使えますよ!




2014年02月15日
霊柩車の許可
みなさん。こんにちは。

葬儀屋さんは霊柩車を持っていますよね。

霊柩車ってどんな許可で営業できるか知ってますか?

霊柩車は亡くなった方を、火葬場などに運ぶ車ですよね。

私は、人間を運ぶわけですから一般乗用旅客自動車運送業(タクシーなど)かなと考えていました。

しかし、実は一般貨物自動車運送事業だったのです。

魂が身体から抜けていますので亡骸といいますが、法律上は亡くなった人間は「物」として扱われます。

ですので、荷物を運ぶことになるそうです。

行政書士として、お客様が葬儀屋さんなどで霊柩車の営業許可が欲しいといわれたら、一般貨物自動車運送事業の許可が欲しいということです。

すぐに答えることができるとなんかカッコいいですよね。^^

一つ運送業について気を付けていただきたいのは、事業を開始できる資金を用意していないと許可が下りません。

しかも、申請から許可が下りるまでの間その資金に手を付けることができないのです。

どの程度の資金を確保しないといけないのかは、個々の事業所の事情で決まりますので一概に言えません。

建設業では、500万円ですが。

お客様と、後にトラブルにならないような説明が必要です。

この点について気をつけるようにしてください。

応援ヨロシクお願いします。^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

「絶対節税の裏技77」おすすめです!

ご自身の節税と、経営者との話のタネに是非ご覧ください!





2014年02月14日
書類の申請窓口
みなさん。こんにちは。

行政書士の仕事をしているといろいろな行政機関に行きます。

許可申請の種類によって行くところが変わってくるからです。

自動車登録、自家用自動車有償貸渡し事業など・・・各運輸支局

旅客運送事業、貨物事業など・・・地方運輸局

車庫証明・古物商許可・探偵・警備業・風俗営業など・・・各警察署

在留資格・・・入国管理局

帰化許可申請・・・法務局戸籍課

建設業許可・・・整備局

農地法許可・・・農業委員会

宅地建物取引免許(大臣・知事)・・・地方整備局、都道府県庁

屋外広告物設置許可・・・市役所・区役所

酒類販売・・・税務署

定款認証、公正証書遺言・・・公証人役場

などなど、いっぱいあります。

ざっと頭に浮かんだだけでこれだけありますので、まだまだたくさんあると思います。

仕事を頂いてからどこが申請の窓口かなと調べることがよくあります。

いつまでも勉強ですね。^^

応援ヨロシクお願いします。^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

「絶対節税の裏技77」おすすめです!

ご自身の節税と、経営者との話のタネに是非ご覧ください!




2014年02月13日
異常気象での大雪
みなさん。こんにちは。

また週末に雪が降りそうです。

私は、行政書士の傍ら自動車教習所の指導員をやっているのですが、雪が降ると教習ができません。

この間の大雪の時は、午前中が教習できなくて雪掻きでした。

教習ができなければ、教習生の方の卒業も延びてしまいます。

この時期の生徒さんは、4月から県外の学校に進学をしたり、就職をする方がほとんどですので3月末までに何としても卒業をさせたいのですが(^_^;)

今は、高校が厳しくなりほとんどの高校で自動車学校に通えるのが、早くても12月しか入校が許可されません。

2月、3月に固まりますので教習も大変になります。

広島県は特に厳しい地域みたいです。

経営的にも波があるので厳しいですよね。

閑散期は余剰人員を抱えるわけなので。

18歳の誕生日が来たらすぐに自動車学校に来てほしいな〜。

繁忙期は休みもなくなりますしね。


応援ヨロシクお願いします。^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

「絶対節税の裏技77」おすすめです!

ご自身の節税と、経営者との話のタネに是非ご覧ください!





2014年02月12日
お客様のために
みなさん。こんにちは。

最近忙しくなってきて、更新がなかなかできないのがもどかしいです。

さて、行政書士を開業して今年の6月で丸5年を迎えようとしています。

遅かったような早かったような激動の5年間でした。

個人事業主という立場になり、会社に入って定年まで勤めていたら経験できないようなことをたくさんさせていただきました。

初めて仕事を頂いた時の気持ちを思い出すと、気持ちが初心に帰ります。

忙しいときほど、その気持ちを思い出すようにしています。

今でも仕事を頂くとうれしい半面プレッシャーを感じます。

今日もお客様のためにがんばります。

応援ヨロシクお願いします。^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

「絶対節税の裏技77」おすすめです!

ご自身の節税と、経営者との話のタネに是非ご覧ください!





2014年02月11日
銀行借入金の一括返済
みなさん。こんにちは。

今日は、建国記念日ですね。^^

建国記念日は神武天皇が即位した日を日本の建国した日として祝うことだそうです。

祝日なのですが、仕事なので悲しいです。(^_^;)

私が事務所を開業するときに銀行から借り入れを200万ほどしたのですが、残りの返済金が少なくなったので一括返済をしようと電話をしてみました。

すると、借りた当時の支店にいかないと手続きができないと言われました。

私は、今住んでいるのが広島県府中市ですので、手続きに行くためには100キロ離れたところに行かなければなりません。

一日仕事です。

今仕事が忙しいためなかなか広島まで出ることができません。

別の支店で手続きができたら良いのにな〜。

応援ヨロシクお願いします。^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

「絶対節税の裏技77」おすすめです!

ご自身の節税と、経営者との話のタネに是非ご覧ください!





2014年02月10日
交通事故に遭った時の対応
みなさん。こんにちは。

今日は「交通事故にあったとき」について話していきたいと思います。

当然みなさん事故に遭おうと思って運転してはいないわけですよね。

ですので、事故に遭ってしまうとパニックになる方がほとんどです。

では、事故にあった時の対応を書いていきます。

まず、人身事故(人が死傷する事故)と物損事故(自動車や物が壊れる事故)に分けられます。

人身事故

@ 事故の続発防止(車の移動・負傷者の移動)

A 119番通報(救急車の呼び出し)

B 110番通報(事故に遭った時間・場所・状況・人身か物損事故か)

C 応急救護措置

D 警察による事情聴取(事故当事者間での連絡先確認も)

E 自動車保険会社への連絡

物損事故

@ 事故の続発防止(車の移動)

A 110番通報

B 警察による事情聴取

C 自動車の当事者同士の連絡先確認

D 保険会社への連絡

以上の工程になります。

当然状況により、順番が変わることがあります。

複数人いる場合は同時並行で行いましょう。

それから本人確認をする場合は免許証や保険証など確認をしましょう。

相手が偽名を語る場合もありますので。

物損事故だからと警察に届けないと、後日交通事故証明書が警察からもらえず保険が出ない場合がありますので気を付けてください。

今日はこの辺で失礼します。

応援ヨロシクお願いします。^^
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

「絶対節税の裏技77」おすすめです!

ご自身の節税と、経営者との話のタネに是非ご覧ください!




2014年02月09日
女性の事務員
こんにちは。

ついにソチオリンピックが開幕しましたね。

今日は日曜日でお休みだったためずっと家で休んでいました。

昨日は、仕事で家に帰ってきたのが深夜2時半だったのでさすがに疲れてしまいどこにも外出をする気にはなれませんね。

さて、今日は「事務員」について書いていきたいと思います。

なぜこのテーマにしようと思ったかというと大きな組織は別として、女性がすごく多いですよね。

なんで女性が多いのかなと思っていたので書いてみました。

事務員は、会社やわれわれ個人事業主でも重要な存在です。

電話応対、経理事務、庶務事務、接客などなどあげればキリがないくらいいろいろな仕事をこなしてくれます。

事務所運営をしていると、行政書士の仕事だけをしていけば良いのではありません。

事務所の事務や雑用に時間を費やしていては、行政書士の本来の仕事や、営業、会合などに時間を使うことができずにこなせる仕事の量に限界が出てくるのです。

やはり、事務所を円滑に行うには優秀な事務員の存在が不可欠です。

みなさんは、事務員さんを採用する場合男性と女性どちらを採用しますか?

私は、なるべく女性を選ぶでしょう。

電話応対や接客ではお客様が女性だと安心をしますし、細かい気遣いができます。

さらに男性は一つのことに集中してする能力に長けていて、同時進行で別のことをするのが苦手だそうです。

女性は、この同時処理能力がとても優れているそうです。

事務員としてはとても必要な能力だと思いませんか?

家庭の食事は女性が作るのに、料理人は男性が多いのはこの能力適正の差ではないでしょうか。

ただ、女性は結婚や出産、育児があり定年まで働いてもらえるわけではないので優秀な事務員さんをどう継続的に雇用していくかが難点です。

優秀な事務員さんであればやめてもらわずに出産育児休暇をとってあげたいのですが、公務員や大企業と違い代わりの人材もいるわけではないしそんな余裕もありませんよね。

どんな雇用主でも優秀な事務員さんには残ってほしいものです。

今日はこの辺でしつれいします。

あと、私は男女差別をしているわけではありませんので。^^

男女の能力適正の違いだと思っています。

勘違いしないでください。(^^ゞ

にほんブログ村 士業ブログ 行政書士へ
にほんブログ村

絶対節税の裏技77お勧めですよ。^^

ぜひご自身の節税や、経営者との話のネタに使えますよ!




<< 前へ >> 次へ

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。