新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年08月02日
恐らくすぐになくなるに違いない
1粒あたりプエラリアミリフィカ 500mgの高含有。←これは信じられない値。普通は49mgですよ。約10倍!?
説明文はつづく
高容量のプエラリアですので、初めてプエラリアをお試しになられる方は、大変お手数ですが1カプセル500mg中50〜100mgなど、分割して頂き、お水などでお召し上がり下さいませ。←あり得ない説明。
ブランド: Diorys&Co. とあるのみで商品明に具体性がない。これはゲリラ的に売ってしまえば後は知らんぷり、という商法に違いない。 恐らく、すぐに流通からなくなるに違いない。今のうちに買い溜めして、転売しようかどうしようか。ナンチャッテ。
タグ:プエラリア
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
2021年07月29日
個人情報ダダ漏れ。
https://youtu.be/_fj1pUB_G2A
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamadatoshihiro/20210729-00250348
これみてビビッた。
GPSって、私達のスマホから発せられた電波を衛星が受信してるって事?
スマホってそんな強力な通信機だったの? びっくり。
→不見識だったのが分かった
で、中国版GPSの北斗システムって奴は、GPSが衛星 対 個々の端末 で作動するのに対し、地上施設を経由するので、位置情報が丸わかり、ということなんだね。
LINEに代わる安全なSNSを決めて欲しいな。
LINEは皆が使ってるから仕方なく使っているけど、いや便利だけど、
スマホの起動中はずっと起動しているというのが許せない。
LINEにはfacebookやtwetterのようにログアウトという手段がないのだから、これはとても卑怯で小狡いお作法だ。こんな奴が市民権を得ている事に危機感を持っていましたね。
LINEは韓国発だけど今は日本の企業が管理しているというけども、そのデータセンターが海外にあるというのも、問題視された。君らのトーク履歴が中国とかのデータセンターのHDDに記録されている、わけよ。
そのHDD、リアルタイムに複製されているだろうね。HDDが物理的に壊れた時に代替出来るRAIDという機能を持ってるのが当然だからさ。
今や日本より海外のデータセンターの方が安いからなんだとさ。先日ラジオで言ってたよ。
恐いねぇ。
台湾の政治家や要人らのLINEがサイバー攻撃で乗っ取られる事態に 日本も他人事ではない!? 山田敏弘 国際ジャーナリスト/研究者 7/29(木) 6:10 この記事についてツイート この記事についてFacebookでシェア (写真:ロイター/アフロ) 台湾から日本人も無視できないニュースが報じられている。 現地の報道などによれば、台湾の政治家や要人などを含む100人以上のLINEのアカウントがハッキング被害に遭い、台湾の警察当局が7月28日に捜査を開始したという。LINEも異常な動きが起きていたことを認めている。 最初にこの情報を報じた地元のLiberty Times(リバティ・タイムズ紙)の記事によれば、ハッキング、つまり乗っ取られたアカウントには、台湾総統府や行政院(内閣)の高官、軍の幹部、与野党の政治家、自治体幹部などが含まれるという。LINEからの被害届を受けて、内政部警政署(警察)が捜査に乗り出している。 LINEは、地元メディアに「適切な対策を取っていく」と述べ、すでに総統府にも説明を行なったとも報じられている。 どうハッキングされたのかについては捜査結果を待ちたいが、実は台湾では2008年に要人も含む市民の7割の電話番号や住所をはじめとする個人情報が中国政府系ハッカーに盗まれたことがある。もしかしたらそうした情報から政治家や高官らもLINEアカウントに入り込まれた可能性はある。もちろんそれ以外にもあの手この手でハッキングを続けてきたとも考えられるが。 誰がハッキングを行ったのかについてはまだ判明していないが、ハッキングが事実であれば、おそらく中国が関与している可能性が高いと筆者は見ている。筆者は少し前に台湾におけるサイバーセキュリティの状況を取材すべく台湾を訪れ、サイバーセキュリティ当局や警政署、セキュリティ企業など数多くのサイバー関係者に話を聞いた。 台湾行政院(内閣)の資通安全処(情報通信安全局=サイバーセキュリティ局)の簡宏偉・局長は、中国政府系ハッカーは台湾をサイバー攻撃の「実験場」だと見ていると筆者に語った。台湾は現在、毎月3000万件ほどのサイバー攻撃を受けているが、簡局長は「台湾に来るサイバー攻撃の8割は中国からのものだ」と断言していた。そうした攻撃から、実際にセキュリティを突破される攻撃は30件ほどあるそうで、システムに影響を与えかねない深刻なケースが毎月2〜3件あると述べていた。 とはいえ、「長年中国から攻撃を受けてきた経験から、私たちはきちんと対応できている」と自信も見せていた。 それでも台湾では、中国政府系ハッカーらによって内部情報が盗まれたケースは2020年8月にも起きている。内政部警政署によれば、少なくとも10の総統府系機関がサイバー攻撃されて、政府高官6000人分の電子メールが乗っ取られていた可能性が指摘されている。また台湾の半導体企業なども中国の情報機関である国家安全部(MSS)とつながりがあるとみられるハッカーらによって攻撃を受けている。 こうした状況から見ても、LINEへの攻撃も中国からだと考えるのが自然だろう。そして中国の攻撃だと確認されれば、それは、中国政府系ハッカーがLINEのアカウントを乗っ取ることができるということになり、約8600万人の日本人、つまり日本人の半数ほどが使うメッセージアプリが中国政府系ハッカーによって侵入されてしまうことを意味する。 このニュースは台湾で起きたからといって決して看過できないのだ。 台湾で現在、中国のサイバー工作員らによって、フェイクニュースや偽情報などがSNSなどを介して拡散され、深刻な問題にもなっている。2016年の米大統領でロシアが実施したように、中国の政府系グループが、市民の世論を操作しようとしている。さらに新型コロナウィルスについての偽情報も4分の1は中国から出回っているという。 そうした脅威に、台湾は独自のサイバー対策とともに、国際的な協力を受けながら、サイバー空間でも中国に対峙しようとしている。筆者のアメリカ側の取材でも、アメリカやイギリスも今、台湾には協力的に情報も提供し、アメリカのFBI(連邦捜査局)などは台湾当局と協力してサイバー分野で中国からの攻撃を分析していると聞く。 また7月26日には、呉サ燮(ジョセフ・ウー)・外交部長(外相)と、唐鳳(オードリー・タン)・IT担当相が連名で、イスラエルのエルサレム・ポスト紙に寄稿し、中国からの攻撃に受ける台湾はイスラエルとも協力していきたいと訴えている。 日本も含め世界各国が、中国政府系ハッカーらによるサイバー攻撃の深刻な被害を受けてきた。中国はサイバー攻撃で破壊行為は行わないが、機密情報や知的財産の情報を盗んだり、世論操作のようなサイバー工作を繰り広げている。長い目で見れば、そうした上毛によって、競争力が奪われ、国力の低下にもつながる。 アメリカのジョー・バイデン政権が価値観を共有する西側諸国が協力して、覇権を狙う中国などと対抗していこうとしているが、サイバー空間でも被害を受ける国々が協力して中国の脅威と戦っていくべきだろう。あらためて、中国のサイバー脅威をみんなで確認する時だと言えよう。
不見識だったのが分かったhttps://data.wingarc.com/story-of-gps-13425
さて、この衛星からは常に「現在位置」と「現在時刻」が発信されています。
GPS衛星は一方的に情報を発信しているだけなのね。
でも宇宙空間における現在位置ってどうやって得ているのだろう?
高度2万メートルであっても、緯度経度で?いや、それ自体をどうやってリアルタイムに算出するのさ?
モヤモヤする。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamadatoshihiro/20210729-00250348
これみてビビッた。
GPSって、私達のスマホから発せられた電波を衛星が受信してるって事?
スマホってそんな強力な通信機だったの? びっくり。
→不見識だったのが分かった
で、中国版GPSの北斗システムって奴は、GPSが衛星 対 個々の端末 で作動するのに対し、地上施設を経由するので、位置情報が丸わかり、ということなんだね。
LINEに代わる安全なSNSを決めて欲しいな。
LINEは皆が使ってるから仕方なく使っているけど、いや便利だけど、
スマホの起動中はずっと起動しているというのが許せない。
LINEにはfacebookやtwetterのようにログアウトという手段がないのだから、これはとても卑怯で小狡いお作法だ。こんな奴が市民権を得ている事に危機感を持っていましたね。
LINEは韓国発だけど今は日本の企業が管理しているというけども、そのデータセンターが海外にあるというのも、問題視された。君らのトーク履歴が中国とかのデータセンターのHDDに記録されている、わけよ。
そのHDD、リアルタイムに複製されているだろうね。HDDが物理的に壊れた時に代替出来るRAIDという機能を持ってるのが当然だからさ。
今や日本より海外のデータセンターの方が安いからなんだとさ。先日ラジオで言ってたよ。
恐いねぇ。
台湾の政治家や要人らのLINEがサイバー攻撃で乗っ取られる事態に 日本も他人事ではない!? 山田敏弘 国際ジャーナリスト/研究者 7/29(木) 6:10 この記事についてツイート この記事についてFacebookでシェア (写真:ロイター/アフロ) 台湾から日本人も無視できないニュースが報じられている。 現地の報道などによれば、台湾の政治家や要人などを含む100人以上のLINEのアカウントがハッキング被害に遭い、台湾の警察当局が7月28日に捜査を開始したという。LINEも異常な動きが起きていたことを認めている。 最初にこの情報を報じた地元のLiberty Times(リバティ・タイムズ紙)の記事によれば、ハッキング、つまり乗っ取られたアカウントには、台湾総統府や行政院(内閣)の高官、軍の幹部、与野党の政治家、自治体幹部などが含まれるという。LINEからの被害届を受けて、内政部警政署(警察)が捜査に乗り出している。 LINEは、地元メディアに「適切な対策を取っていく」と述べ、すでに総統府にも説明を行なったとも報じられている。 どうハッキングされたのかについては捜査結果を待ちたいが、実は台湾では2008年に要人も含む市民の7割の電話番号や住所をはじめとする個人情報が中国政府系ハッカーに盗まれたことがある。もしかしたらそうした情報から政治家や高官らもLINEアカウントに入り込まれた可能性はある。もちろんそれ以外にもあの手この手でハッキングを続けてきたとも考えられるが。 誰がハッキングを行ったのかについてはまだ判明していないが、ハッキングが事実であれば、おそらく中国が関与している可能性が高いと筆者は見ている。筆者は少し前に台湾におけるサイバーセキュリティの状況を取材すべく台湾を訪れ、サイバーセキュリティ当局や警政署、セキュリティ企業など数多くのサイバー関係者に話を聞いた。 台湾行政院(内閣)の資通安全処(情報通信安全局=サイバーセキュリティ局)の簡宏偉・局長は、中国政府系ハッカーは台湾をサイバー攻撃の「実験場」だと見ていると筆者に語った。台湾は現在、毎月3000万件ほどのサイバー攻撃を受けているが、簡局長は「台湾に来るサイバー攻撃の8割は中国からのものだ」と断言していた。そうした攻撃から、実際にセキュリティを突破される攻撃は30件ほどあるそうで、システムに影響を与えかねない深刻なケースが毎月2〜3件あると述べていた。 とはいえ、「長年中国から攻撃を受けてきた経験から、私たちはきちんと対応できている」と自信も見せていた。 それでも台湾では、中国政府系ハッカーらによって内部情報が盗まれたケースは2020年8月にも起きている。内政部警政署によれば、少なくとも10の総統府系機関がサイバー攻撃されて、政府高官6000人分の電子メールが乗っ取られていた可能性が指摘されている。また台湾の半導体企業なども中国の情報機関である国家安全部(MSS)とつながりがあるとみられるハッカーらによって攻撃を受けている。 こうした状況から見ても、LINEへの攻撃も中国からだと考えるのが自然だろう。そして中国の攻撃だと確認されれば、それは、中国政府系ハッカーがLINEのアカウントを乗っ取ることができるということになり、約8600万人の日本人、つまり日本人の半数ほどが使うメッセージアプリが中国政府系ハッカーによって侵入されてしまうことを意味する。 このニュースは台湾で起きたからといって決して看過できないのだ。 台湾で現在、中国のサイバー工作員らによって、フェイクニュースや偽情報などがSNSなどを介して拡散され、深刻な問題にもなっている。2016年の米大統領でロシアが実施したように、中国の政府系グループが、市民の世論を操作しようとしている。さらに新型コロナウィルスについての偽情報も4分の1は中国から出回っているという。 そうした脅威に、台湾は独自のサイバー対策とともに、国際的な協力を受けながら、サイバー空間でも中国に対峙しようとしている。筆者のアメリカ側の取材でも、アメリカやイギリスも今、台湾には協力的に情報も提供し、アメリカのFBI(連邦捜査局)などは台湾当局と協力してサイバー分野で中国からの攻撃を分析していると聞く。 また7月26日には、呉サ燮(ジョセフ・ウー)・外交部長(外相)と、唐鳳(オードリー・タン)・IT担当相が連名で、イスラエルのエルサレム・ポスト紙に寄稿し、中国からの攻撃に受ける台湾はイスラエルとも協力していきたいと訴えている。 日本も含め世界各国が、中国政府系ハッカーらによるサイバー攻撃の深刻な被害を受けてきた。中国はサイバー攻撃で破壊行為は行わないが、機密情報や知的財産の情報を盗んだり、世論操作のようなサイバー工作を繰り広げている。長い目で見れば、そうした上毛によって、競争力が奪われ、国力の低下にもつながる。 アメリカのジョー・バイデン政権が価値観を共有する西側諸国が協力して、覇権を狙う中国などと対抗していこうとしているが、サイバー空間でも被害を受ける国々が協力して中国の脅威と戦っていくべきだろう。あらためて、中国のサイバー脅威をみんなで確認する時だと言えよう。
不見識だったのが分かったhttps://data.wingarc.com/story-of-gps-13425
さて、この衛星からは常に「現在位置」と「現在時刻」が発信されています。
GPS衛星は一方的に情報を発信しているだけなのね。
でも宇宙空間における現在位置ってどうやって得ているのだろう?
高度2万メートルであっても、緯度経度で?いや、それ自体をどうやってリアルタイムに算出するのさ?
モヤモヤする。
2021年07月18日
昨日見かけた作品、2013年だった。驚いた。Short PEACE 武器よさらば
昨日youtubeで断片を見かけたこれ
https://youtu.be/AnwR2XF_Lsk
AKIRAを描いた大友克洋のSHORT PEACE 武器よさらば ですね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/SHORT_PEACE
こないだ調べた無人攻撃機から発射するミサイル、ヘルファイアが出てきたり、
炸裂装甲を背負ってたり、
今台頭中のUAVによる偵察、攻撃を普通にやってたり、
EMP攻撃
パワードスーツ
「蒸発しました」
断片だったけど、見ててとてもワクワクした。
これはアマゾンプライムでレンタルで金を払ってでも全部見よう、と
思って検索してたら、見つかった
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.le.com/ptv/vplay/20113271.html?ch=by_bing
https://youtu.be/AnwR2XF_Lsk
AKIRAを描いた大友克洋のSHORT PEACE 武器よさらば ですね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/SHORT_PEACE
こないだ調べた無人攻撃機から発射するミサイル、ヘルファイアが出てきたり、
炸裂装甲を背負ってたり、
今台頭中のUAVによる偵察、攻撃を普通にやってたり、
EMP攻撃
パワードスーツ
「蒸発しました」
断片だったけど、見ててとてもワクワクした。
これはアマゾンプライムでレンタルで金を払ってでも全部見よう、と
思って検索してたら、見つかった
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.le.com/ptv/vplay/20113271.html?ch=by_bing
2021年07月08日
探した1コマ
2021年06月30日
使いづらくなったな、amazon二段階認証。
amazonの自分のアカウントにログインする時、
二段階認証という、面倒くさい手順を踏まねばならなくなった。
登録してあるメールアドレス宛てに暗証番号を送ったから、それを打ち込め、だの、
お前の携帯電話にショートメッセージでURLを送ったからアクセスして承認ボタンを押せ、だの、
まことに面倒だ。
スマホをいつもパソコンの脇に置いているとは限らないだろう?
SMS認証なんざ、非効率この上ない。
以前一度これを解除したことがあったはずだが、
最近また、ログインにこれらが求められてきて辟易している。
調べてみたら、身分を証明する書類を画像で登録しろ(趣意)、とのことで、これまた億劫なのである。
こうまでしてネット上に自分の自分たる証を晒さなければ使う事が出来ないのだろうか?
リアルな売買なら、例えば百貨店に行って、現金でモノを買っても、私がどこの誰などということは問われまい。非常に自由だ。ネットではどうしてこういうことが出来ないのだろうか。
出来ればあまりクレジットカード登録などはしたくない。
だから楽天市場とかamazonのような大手の所でしかネットショッピングはしない傾向になる。
そうして巨人は更に利益を独占し、零細は伸びるチャンスを得られない。
でも、楽天やアマゾンであらゆる商品が手に入るかと言えば、決してそうではない。
以前、高級フルーツ缶詰を探したが、思うような商品が見つからなかった。
売れるものしか置いてない。そんな印象だ。
あまり入り口を入りづらくすると、客が逃げて行ってしまうんじゃないかな。
ビッグデータの蓄積に専念しているようで、とてもイヤだわ。
二段階認証という、面倒くさい手順を踏まねばならなくなった。
登録してあるメールアドレス宛てに暗証番号を送ったから、それを打ち込め、だの、
お前の携帯電話にショートメッセージでURLを送ったからアクセスして承認ボタンを押せ、だの、
まことに面倒だ。
スマホをいつもパソコンの脇に置いているとは限らないだろう?
SMS認証なんざ、非効率この上ない。
以前一度これを解除したことがあったはずだが、
最近また、ログインにこれらが求められてきて辟易している。
調べてみたら、身分を証明する書類を画像で登録しろ(趣意)、とのことで、これまた億劫なのである。
こうまでしてネット上に自分の自分たる証を晒さなければ使う事が出来ないのだろうか?
リアルな売買なら、例えば百貨店に行って、現金でモノを買っても、私がどこの誰などということは問われまい。非常に自由だ。ネットではどうしてこういうことが出来ないのだろうか。
出来ればあまりクレジットカード登録などはしたくない。
だから楽天市場とかamazonのような大手の所でしかネットショッピングはしない傾向になる。
そうして巨人は更に利益を独占し、零細は伸びるチャンスを得られない。
でも、楽天やアマゾンであらゆる商品が手に入るかと言えば、決してそうではない。
以前、高級フルーツ缶詰を探したが、思うような商品が見つからなかった。
売れるものしか置いてない。そんな印象だ。
あまり入り口を入りづらくすると、客が逃げて行ってしまうんじゃないかな。
ビッグデータの蓄積に専念しているようで、とてもイヤだわ。
タグ:二段階認証
2021年06月26日
思考回路
ウチのクルマにはHDDのオーディオ装置が付いている。
市販の音楽CDや、自分で焼いたCDとかを読み込ませ、数百曲入っているので、
もはや何かが録音されているか自分でも分かってない。
先日、平〇堅のポップスターという曲が流れていた。
かなり前にHDDに転送した曲だ。こんなの入れてたっけ、というくらい新鮮な気持ちで
最後までノリノリで聞いていた。
歌詞はこんなのだ。
→https://www.uta-net.com/song/35296/
けれど、一緒に聞いていた家人が、
「あのさぁ、とてもイイ曲だけど、この平〇堅てホモとか言ってなかったっけ?」
「だとしたらさぁ、歌詞の中に出てくる君って男なのかなぁ」
というのを聞いて、え”〜〜? となんだかゲンナリしてしまった。
彼の名誉のためにこの記事(→https://www.j-cast.com/2009/11/06053384.html)を掲げておくけど
まぁ彼がどうというのではなしに、もし仮にだ、そういう同性愛という性癖?嗜好?生まれ持ってどうにも変えられない思考回路?を持つシンガーソングライターが居たとしてだ、
彼が言う彼なり彼女なり恋人というのは彼と同性を指し示しているに違いない。
(だって生来的に不可変の性的好みなのだから。生物学的に男であっても、生物学的な女を見ても何の魅力も感じない、のであろう?)
もし、そのような歌があったら、常人(ていう言い方も気に触るんだろうな彼等は、こう言い直そう)世間の人は受け入れることが出来るだろうか。
私はなんだかモヤモヤして、評価を下げざるを得ないな。
だって私の趣味と違うから。
でも平井堅さんは、キライじゃないですよ。
市販の音楽CDや、自分で焼いたCDとかを読み込ませ、数百曲入っているので、
もはや何かが録音されているか自分でも分かってない。
先日、平〇堅のポップスターという曲が流れていた。
かなり前にHDDに転送した曲だ。こんなの入れてたっけ、というくらい新鮮な気持ちで
最後までノリノリで聞いていた。
歌詞はこんなのだ。
→https://www.uta-net.com/song/35296/
けれど、一緒に聞いていた家人が、
「あのさぁ、とてもイイ曲だけど、この平〇堅てホモとか言ってなかったっけ?」
「だとしたらさぁ、歌詞の中に出てくる君って男なのかなぁ」
というのを聞いて、え”〜〜? となんだかゲンナリしてしまった。
彼の名誉のためにこの記事(→https://www.j-cast.com/2009/11/06053384.html)を掲げておくけど
まぁ彼がどうというのではなしに、もし仮にだ、そういう同性愛という性癖?嗜好?生まれ持ってどうにも変えられない思考回路?を持つシンガーソングライターが居たとしてだ、
彼が言う彼なり彼女なり恋人というのは彼と同性を指し示しているに違いない。
(だって生来的に不可変の性的好みなのだから。生物学的に男であっても、生物学的な女を見ても何の魅力も感じない、のであろう?)
もし、そのような歌があったら、常人(ていう言い方も気に触るんだろうな彼等は、こう言い直そう)世間の人は受け入れることが出来るだろうか。
私はなんだかモヤモヤして、評価を下げざるを得ないな。
だって私の趣味と違うから。
でも平井堅さんは、キライじゃないですよ。
タグ:同性愛
2021年06月19日
WEBカメラの理想
リモート会議開催に当たってWEBカメラを買いました。
私はモノを買う時、その機能・性能にこだわる質です。
何十年か前、通信教育で、カメラを貸し出し、遠隔授業をやる、というコマーシャルを見ました。
そのカメラはテレビのてっぺんに本体を載せ、そこからアームを伸ばして、テレビ画面の前に翳すように垂らし、アームの先に付いた小さなカメラレンズがちょうどテレビ画面の中央に来るようになっていました。
これだと、画面に話しかけることで、遠隔地の先生とアイコンタクトがとれつつ授業が受けられる、という考えのようでした。
だから、きっと世の中にはその後継機種が有るに違いない、と探しましたが、どうにも有りませんね。
こんな感じのアーム
で小型のWEBカメラをディスプレイの前に垂らしておく、ぐらいしかないかな
↑
こんなのも見かけて思わず買いそうになってしまったけど、
画素数が30万と低劣、中華製で製品型番すらない怪しげな商品、
なので、ヤメにした。でもスタンスとしてはこういう感じですよ。これをディスプレイの前に置いておく、
(やっぱり目障りだろうなぁ、これだけ大きいと。)
と思ったら、こんなのを見つけた。
https://www.atpress.ne.jp/news/259629
これや。
https://www.u-presscenter.jp/article/post-44971.html
これもありだね。
私はモノを買う時、その機能・性能にこだわる質です。
何十年か前、通信教育で、カメラを貸し出し、遠隔授業をやる、というコマーシャルを見ました。
そのカメラはテレビのてっぺんに本体を載せ、そこからアームを伸ばして、テレビ画面の前に翳すように垂らし、アームの先に付いた小さなカメラレンズがちょうどテレビ画面の中央に来るようになっていました。
これだと、画面に話しかけることで、遠隔地の先生とアイコンタクトがとれつつ授業が受けられる、という考えのようでした。
だから、きっと世の中にはその後継機種が有るに違いない、と探しましたが、どうにも有りませんね。
こんな感じのアーム
で小型のWEBカメラをディスプレイの前に垂らしておく、ぐらいしかないかな
↑
こんなのも見かけて思わず買いそうになってしまったけど、
画素数が30万と低劣、中華製で製品型番すらない怪しげな商品、
なので、ヤメにした。でもスタンスとしてはこういう感じですよ。これをディスプレイの前に置いておく、
(やっぱり目障りだろうなぁ、これだけ大きいと。)
と思ったら、こんなのを見つけた。
https://www.atpress.ne.jp/news/259629
これや。
https://www.u-presscenter.jp/article/post-44971.html
これもありだね。
タグ:webカメラ
パソコンが点きません。出力先の罠。
そもそもイヤなんですよ。デスクトップPCを移動させるのって。
後に必ず不具合が起きますからね。
今回もそうです。
先日、リモート会議を開催するのに、私の職場のデスクトップPCを会議室に持っていって使いました。
日常は、メインのディスプレイの他にサブのディスプレイを接続し、両画面をマウスが行き来できる拡張画面が快適でした。
今回は会議なので、メインディスプレイのみを持ち込み、サブディスプレイには会議室に備え付けのディスプレイを代用しました。
しかし、会議参加者に映してみせるなら画面の大きい方が良いだろう、と大きい方のメインディスプレイを、それに宛てがい、会議室備え付けの小さい代打ディスプレイでパソコンの操作をしました。即ち代打ディスプレイをPC上ではメインディスプレイに設定したのでした。
会議はまぁ、なんとか終わりました。
それで、持ち出したデスクトップPCを職場の自分の机に戻して、ケーブル類を接続し直して、
それで会議の報告書を書こうと、立ち上げますが、ディスプレイに何も表示されません。
ん?電源が落ちたのか?
確か起動時の「DELL」のロゴが一瞬表示されてたので、信号を受信したのは間違いない
PCに耳を近づけてみる、HDDの作動音がしているから、PCは稼働している。
ブルー画面にすらならないで、頓死?
運んだ時に、HDDが損傷した?
なんだか目の前が真っ暗になった。
(従来から使っている)サブディスプレイも画面を表示しない。電源入ってる、よね?
おかしいな。何故だ!?
としばらく考えて、理由が分かった。
昨日、そういえば、会議室備え付けのディスプレイをこのPCのメインディスプレイ設定した。
だから、PCはそいつをメインディスプレイとして、探しているのじゃなかろうか。
だから、会議室のその代打ディスプレイをこのPCに接続し、メインディスプレイ設定を従来の大型ディスプレイに戻してやれば、解決するのではなかろうか?
というわけで、面倒くさいことに、また会議室に行って、昨日使った代打ディスプレイを持って来て、
私のPCに接続したら・・・・・案の定、画面を表示しました。
まったく、こういう所はプラグアンドプレイじゃないんだな。
画面が表示されなければ、使い物にならないじゃないか。
もしこれで、何かの原因で、昨日使った代打ディスプレイがどっかに持って行かれたり、壊れたり、してたら、私のPCは昨日許嫁に設定されたディスプレイ君を探し求めて、一生操を守り続けてしまっていたかも知れないじゃないか!
というわけで、分からない人にとっては、これは結構深刻な罠になるだろうな、と思いました。
初めてリモート会議とやらをやってみた
昨日、初めてリモート会議と言うものをやったです。
LINEのミーティングという機能が役に立ちそうで、
しかも参加者全員がLINEアカウントを所持している、
ということで実施しました。
全部スマホ同士でやることも可能でしたが、
やはりWi-Fi(無線)よりもLAN(有線)の方が確実だと思い、
ホストである私はLAN線を繋いだパソコンで、LINEソフトを稼働させ、
そこに地方参加者がリモートで出席、という形にしました。
それについてはまず必要だったのが、
私のノートパソコンにはカメラが付いていないので、急遽webカメラを買いました。
こんな奴→エレコム c820abbk
LINEミーティングはトーク画面の右上にあるビデオカメラのアイコンをクリックし、「ミーティングを作成」ボタンを押すと参加者を招待するURLが発行されるので、その場で招待を掛けるか、これを参加者へ教えてやれば、会議が開催できる、ようでした。
実験的に家人と同僚にこのURLを教えてアクセスしてもらい、調子をみて見た。
気が付いた点は、
家人はスマホでアクセスしているので、マイクまでの距離が近い。=声が明瞭
対して私はノートPCにポン付けしたWEBカメラ(マイクつき)で音を拾うので、=声が小さい
また、遅延が発生するので同時に話しかけると、会話が進まない。
発言した後は一旦一呼吸置く、という作法が必要だった。
絶望的な障害は、ノートPCの動作の遅さ、だった
調べてみると、ノートPCはCore i7 ではあるけども、メモリーが2GBしか載ってない。
しかも久しく使ってなかったからか、動作をするたびにWINDOWSを初めとして、様々なソフトがUPDATE動作を開始するので辟易した。
これはもう、どうにもならない。ということで、急遽会議当日、私の使っているデスクトップPCを会議室に持ち込んで、代打にしました。
会議15分前に、参加者にはアクセスしてもらい、発言したら一呼吸置く、などの説明をしましたが、
いざ開始してみると、やはりうまくはいきません。
こちらの会議室には参加者が3名WEBカメラの前に陣取りましたが、画角が狭いので、全員が入り込めません。
そして、リモート参加者の中には、Wi−Fi環境下でなかったのか、度々音声が途絶え、その度に、
「聞こえてますかー?」「聞こえませんよー」
(おい、彼にカメラに聞こえてませんってメモを移したらどうだ?)
「通信量が逼迫しているのかも、カメラを切って音声だけにして!」
「ちょっと同じフロアのウチの部署の者達にインターネットを使うなって言ってきましょうか?」
「おちつけ!」
「・・・しーん」
「あの、しゃべって良いですか」
「何だ、聞こえてるじゃないか、」
「え私はずっと聞こえてましたよ」
というような光景が度々あり、宜しくなかった。
やはり、事前にネットのインフラを確認し、個別にテストをしてから実施した方が良い、
ということをレポートしておきます。
LINEのミーティングという機能が役に立ちそうで、
しかも参加者全員がLINEアカウントを所持している、
ということで実施しました。
全部スマホ同士でやることも可能でしたが、
やはりWi-Fi(無線)よりもLAN(有線)の方が確実だと思い、
ホストである私はLAN線を繋いだパソコンで、LINEソフトを稼働させ、
そこに地方参加者がリモートで出席、という形にしました。
それについてはまず必要だったのが、
私のノートパソコンにはカメラが付いていないので、急遽webカメラを買いました。
こんな奴→エレコム c820abbk
LINEミーティングはトーク画面の右上にあるビデオカメラのアイコンをクリックし、「ミーティングを作成」ボタンを押すと参加者を招待するURLが発行されるので、その場で招待を掛けるか、これを参加者へ教えてやれば、会議が開催できる、ようでした。
実験的に家人と同僚にこのURLを教えてアクセスしてもらい、調子をみて見た。
気が付いた点は、
家人はスマホでアクセスしているので、マイクまでの距離が近い。=声が明瞭
対して私はノートPCにポン付けしたWEBカメラ(マイクつき)で音を拾うので、=声が小さい
また、遅延が発生するので同時に話しかけると、会話が進まない。
発言した後は一旦一呼吸置く、という作法が必要だった。
絶望的な障害は、ノートPCの動作の遅さ、だった
調べてみると、ノートPCはCore i7 ではあるけども、メモリーが2GBしか載ってない。
しかも久しく使ってなかったからか、動作をするたびにWINDOWSを初めとして、様々なソフトがUPDATE動作を開始するので辟易した。
これはもう、どうにもならない。ということで、急遽会議当日、私の使っているデスクトップPCを会議室に持ち込んで、代打にしました。
会議15分前に、参加者にはアクセスしてもらい、発言したら一呼吸置く、などの説明をしましたが、
いざ開始してみると、やはりうまくはいきません。
こちらの会議室には参加者が3名WEBカメラの前に陣取りましたが、画角が狭いので、全員が入り込めません。
そして、リモート参加者の中には、Wi−Fi環境下でなかったのか、度々音声が途絶え、その度に、
「聞こえてますかー?」「聞こえませんよー」
(おい、彼にカメラに聞こえてませんってメモを移したらどうだ?)
「通信量が逼迫しているのかも、カメラを切って音声だけにして!」
「ちょっと同じフロアのウチの部署の者達にインターネットを使うなって言ってきましょうか?」
「おちつけ!」
「・・・しーん」
「あの、しゃべって良いですか」
「何だ、聞こえてるじゃないか、」
「え私はずっと聞こえてましたよ」
というような光景が度々あり、宜しくなかった。
やはり、事前にネットのインフラを確認し、個別にテストをしてから実施した方が良い、
ということをレポートしておきます。
2021年06月13日
体脂肪計付き体重計
タニタの体組成計
最近のは、筋肉量なんかも計れるんだね。
スマホ連携って、ものすごく進化してて驚いた。W(°O°)Wワァ〜オ
自宅にある体重計は体脂肪計がついていて、6人までの個別の記録が取れる。
風呂の度にこれに乗って計るのだが、
体重70kg、脂肪率33%あたりを出たり入ったりしながら徐々に肥えつつある、という状況だ。
特に気を揉むのは体脂肪率で、体重よりも進み具合が強い。
なぜだ! 何故体脂肪が減らない!
と、嘆いていたら大学生の子供が横から
ねぇ、もしかして性別間違ってない?
と言ってきた。性別?設定した覚えはないぞ、どっかにあった?
あ、ホラこのアイコン、スカートの絵でしょ? 女性の設定になってるよ!
はん?
ということで男に設定変えたら21%になった! \(^_^)/ヤッター!
体脂肪率が気になっている人、もう一度性別設定を確認してみましょう。
最近のは、筋肉量なんかも計れるんだね。
スマホ連携って、ものすごく進化してて驚いた。W(°O°)Wワァ〜オ
自宅にある体重計は体脂肪計がついていて、6人までの個別の記録が取れる。
風呂の度にこれに乗って計るのだが、
体重70kg、脂肪率33%あたりを出たり入ったりしながら徐々に肥えつつある、という状況だ。
特に気を揉むのは体脂肪率で、体重よりも進み具合が強い。
なぜだ! 何故体脂肪が減らない!
と、嘆いていたら大学生の子供が横から
ねぇ、もしかして性別間違ってない?
と言ってきた。性別?設定した覚えはないぞ、どっかにあった?
あ、ホラこのアイコン、スカートの絵でしょ? 女性の設定になってるよ!
はん?
ということで男に設定変えたら21%になった! \(^_^)/ヤッター!
体脂肪率が気になっている人、もう一度性別設定を確認してみましょう。