アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
最新記事
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
新築に入居後の問題点 by クロムハーツ スーパーコピー 韓国 (02/15)
フランチャイズを使わず放課後等デイサービスでの独立を失敗した人  by エルメス マグカップ (12/26)
ペットをダイヤモンドに by エルメス 指輪 コピー (12/23)
ペットをダイヤモンドに by プラダ バックパック スーパーコピー 代引き (11/04)
ペットをダイヤモンドに by chanel スーパーコピー 高品質 腕時計 (10/15)
タグクラウド
プロフィール
フリーランストムさんの画像
フリーランストム
ブログ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年10月06日

プロパンガスの選択

こんにちは!
フリーランストムです。

そういえばプロパンガスって最近見なくなってません?と言ってもまだまだ地方では活躍してます!
だけど、プロパンガスも紹介や、もともとある業者さんで契約するので実際にどれくらい安いのかわからないのが現状です!
そんな時はこちら!



価格比較したり、契約したらいくら!みたいなのもあるのでやる価値ありますよ^_^
興味があればどうぞ^_^

ちょっとレアなフランチャイズ事業

こんにちは!
フリーランストムです。

昨日クライアントさんに呼ばれて新規事業で、何か面白いのない?との事で面談にいっておりました。

その方は、不動産投資をされている方で、やりたい事業というよりは、お金を出すからどこまで本部がやってくれるの?という、ある意味フランチャイズなのに、投資家的な話でした。

基本的にフランチャイズビジネスは最悪の場合オーナーも入ることを余儀なくされる事があるのですが、そのクライアントさんは絶対にシフトに入らないがお客様からの問い合わせの電話だけであれば片手間でできるので、そういう事業を提案してほしいとのことでした。

私が持って行ったのはカーコーティングのフランチャイズでした。

何故か?

カーコーティングの事業はまだ専門事業所としては少ない事と、フランチャイズ店の手離れ感、実績、ともに良好なのがオススメ点です。

初期投資500万程度、初月から集客し易いノウハウがあるのでクライアントも乗り気です^_^
次回実際の店舗に行って、お金だけ出して経営をしているオーナーの話を聞いて、納得できたら加盟するらしいですよ^_^
なんだかんだで、ハコモノ商売は皆さん好きですよね^_^



ちょっとレアなフランチャイズ事業

こんにちは!
フリーランストムです。

昨日クライアントさんに呼ばれて新規事業で、何か面白いのない?との事で面談にいっておりました。

その方は、不動産投資をされている方で、やりたい事業というよりは、お金を出すからどこまで本部がやってくれるの?という、ある意味フランチャイズなのに、投資家的な話でした。

基本的にフランチャイズビジネスは最悪の場合オーナーも入ることを余儀なくされる事があるのですが、そのクライアントさんは絶対にシフトに入らないがお客様からの問い合わせの電話だけであれば片手間でできるので、そういう事業を提案してほしいとのことでした。

私が持って行ったのはカーコーティングのフランチャイズでした。

何故か?

カーコーティングの事業はまだ専門事業所としては少ない事と、フランチャイズ店の手離れ感、実績、ともに良好なのがオススメ点です。

初期投資500万程度、初月から集客し易いノウハウがあるのでクライアントも乗り気です^_^
次回実際の店舗に行って、お金だけ出して経営をしているオーナーの話を聞いて、納得できたら加盟するらしいですよ^_^
なんだかんだで、ハコモノ商売は皆さん好きですよね^_^



2016年10月04日

事業計画の立て方

こんにちは!
フリーランストムです。

本日は事業計画書の作成に関して記載させて頂きます。

みなさん個人事業を始めたり、独立されるときに必要な物って何かわかりますか?

まずは1年間絶対に倒産しない事業計画を立てる事です。
これ凄く重要です。
その上で、資金繰りを考える必要があります。

資金調達先は下記になります。
・日本政策金融公庫
・保証協会付の銀行融資
・カードローン

そのほかにお親から借り入れや、身内からの借り入れなどありますが今回は度外視しましょう。

資金が潤沢にある人はこの先は見る必要がないので見て頂かなくても大丈夫です☆

さて、借り入れをして資金繰りを検討される方はしっかり見てください。

カードローンはだれでも通りやすいですが限度額が低いのと利子が高いです。
なので私はお勧めしません。

となれば公庫か、銀行になります。
結論から言うとどっちが借りやすいとかはありません。
どの事業だと借りやすいなども特段ありません。
公庫にしても、銀行にしても何を見るのか?
新創業に関しては自己資金がどれくらいあるのか?またその資金の透明性に関してみます。

透明性とは何か?

自己資金と思わせるためにある日突然本人の通帳に500万入金されたとしましょう(親に借りて)。
これだと自己資金としてはみなされないんです。
良く皆さん勘違いされるのは自分の通帳にお金があれば経緯はどうでもいいんだという事です。
これだと変な話カードローンでお金をつまみ、自分の口座に入金するのと同じですよね?
そうなると金融機関は自社で借り入れだけでなく他社の借り入れ状況も鑑みてお金を貸すかどうかを
決済する事になります。
そうなると非常に資金調達するには不利になります。

なので自身がコツコツお金をためた自己資金という事を見せる必要があります。

自身にお金があれば後は事業計画書を作るだけなのですが、なにぶん、大半の人はこれまでの人生で事業計画書なんて携わったことがないと思います。ですからどんぶり勘定であったり、期待値のある売上予測などを作り金融機関に持参します。

しかし金融機関の担当職員は非常に頭がいいです。
一発でその事業計画に関して現実味があるのかないのかを判断されます。

一応建前上は新規のお客様に関しては「受け付けますね」と言ってはくれますが実際はすぐに没案件として処理されます。

さてどうするのか?
これは専門家に頼んだり、あとは自分で勉強するしかありません。
しかしどう勉強したらいいのか?
わからないですよね?

なので初めて開業される方はよくフランチャイズに入るのです。
しかしそれでも自分でなんとかやれる方法はないのか?となったらできなくはないです。
どうやるのか?

コンサルに頼んだり、行政書士を使うのです。
行政書士の繊細は同業のPLを持ってたりするので仲良くなれば教えてくれます。
そういった人の繋がりでなんでもできますのであきらめずに頑張ってみて下さい。

もちろん私に依頼していただけばある程度ご協力いたしますよ!



たこ焼き屋さんの開業お手伝い

こんにちは!
フリーランストムです。

本日はたこやき屋さんの開業について書かせて頂きます。

以前クライアントさんから自分ひとりでやれる仕事ないですか?と聞かれた事があり、たこ焼き屋さんを進めたことがありました。




そのクライアントさんにたこ焼き屋の事業計画書を作って渡してあげました。
たこ焼き屋さんで一番重要なのはなんだと思いますか?
立地ですよね。
これが重要です。
おいしかろうがまずかろうがいちげんさん狙いなら人通りが多いところ、リピーターを狙うのであればまた別です。
私が提案したのは実はリピーターの方です。
なので重要なのはレシピなのです。

このレシピ、フランチャイズに加盟すればもらえますが、そうでない場合はどうやればいいか?

どこかのたこやきやさんで修行するのも時間がかかります。
なのでレシピのみの販売をしているのでそれを提供しました。
機材や、調理、集客など全てセットにしてお渡ししたので合計で300万程度でできました。

そこは軌道に乗るまで2ヶ月でしたが新規獲得とリピーターとを織り交ぜ今では月収70万。
税金対策として税理士先生も紹介し今では3店舗やってます。

興味ある方はぜひお問合せ下さい。

2016年10月01日

誰も雇用せず一人で独立する事業

こんばんは!
フリーランストムです。

人を雇わず自分だけでできる事業があるのでご紹介いたします。

iPhone修理です!




これ、iPhoneの前面パネルがガラスだからこその事業ですが、以前私は自分でiPhone修理をして出来たのですが、私の知人が同じように自分で修理をして完全に壊れたと言うのを聞きました!
意外とむずかしいらしく、素人には難しいのか?と改めて思いました。

この事業、簡単に言うと駅前でわずかなスペースを借りて修理するのですが1日たったの三人修理するだけで月の利益が50万にもなるんです!

何故知ってるのかというとこのビジネスを知ってから調べたのですが、身近に開業している人間がいて収支を見せてもらいました。

そこは人を雇ってるので利益が月間25万。人件費が25万だったのです。
いや、ほんとすごい。集客は本部がネットでしてくれるのでオーナーは楽ですよ^_^
興味があれば資料請求してみては?
では!

放課後等デイサービスのフランチャイズセミナーにいってきた





こんばんは!
フリーランストムです。

昨日クライアントさんと行ってきたセミナーについて書かせて頂きます。

昨日は放課後等デイサービスという事業のフランチャイズ説明会に参加しました。

資料を見て、担当者さんとも一度話をしたことがあるので、大体事業の内容には理解できました。

そして今増えつつあるこの事業の中でこの本部はこれから参入する人たちに向けて、法改正後も勝ち残れる方法を説明されてました。
あまり詳しく書くと本部さんには悪いのですが、ざっくりと書くと、下記の通りです。
・通常は規定面積ギリギリで開設しているところが多い。
・プログラムを打ち出しすぎるとそれ以外の希望客にはアプローチが弱い。
・子供が喜ぶコンテンツを保持している。

この三点です。

本当にそれだけでお客さん集めが出来るのか?の質問に関しては直営の実績と、それを検証して開設した2店舗目の開所からの推移、そして営業における秘訣を教えてくれました。
なんかここまで聞いたら自分でも出来るのでは?と思いましたが、やはり制度ビジネスです。法改正があった場合のサポートや、トラブル対応、経営コンサルを含め安心できる内容でした。

実はこの本部の違う事業をしているオーナーさんと知り合うことがあり、その人にも色々本部の話を聞いてました。
至らない点も多々あるが、それはおそらくどこの本部も同じですよと、あと、社長と直接連絡が取れるので何かあってもすぐに対応してもらえるから助かっているとの事でした。
そしてその人が言うには開業前はノウハウだけを一号店目で稼ぎ、2号店目は別法人を立ち上げてやろうと考えていたが、やはり本部のサポート力が強いので月10万だがそれを払ってでも加盟する価値があるとのことで複数契約をしたとのこと。
また、スーパーバイザーと馬が合わないときは変更もしてくれるのでありがたいとのことでした。
その話を聞いて本当か?と思いましたが、社長さんの話を聞いて理解できました。見た目はいかついのですが非常に人情深い人だなと。
クライアントさんも同じ意見で、セミナー終了後に契約されました。
私もクライアントが契約になり今後この事業の事も調べながらまた、お手伝いして行こうと改めて思いました。

また開業後どう推移したのか、レポートさせていただきますね。

ではまた。

2016年09月30日

放課後等デイサービスのセミナー@

おはようございます。
フリーランストムです。

本日はお昼過ぎから放課後等デイサービスのセミナーに以前お話ししていたクライアント様と
参加してきます。

詳細レポートはまた本日夜にでも書きますので楽しみにしててくださいね

それとブログランキングなるものも張り付ける様にしたので来られた方は気が向いた時で結構ですので
ぽちっと押して頂ければ感謝です。

それでは宜しくお願いします



2016年09月29日

フランチャイズ加盟するか悩んでいる方へ

こんにちは!
フリーランストムです。

本日はフランチャイズに加盟して開業するか、はたまた譲渡案件を紹介だけしてもらい
譲渡金を支払い独自で開業するかという事で悩んでおられる方と初めて面談させて頂きました。

この方は悩みを列挙すると
・フランチャイズに入ると加盟金やロイヤリティがもったいない
・決められた仕組み、縛りの中で運営しなければならない
・2号店をするときもまたノウハウ提供料としての加盟金を支払わなければならない

とよく悩まれる事を相談されました。

実際に譲渡案件があり、譲渡金は現状利益の2年分という案件があるらしいのですが、それに関しても
悩まれていました。その内容が下記になります。
・立ち上がるまでサポートはないのか?
・利益が2年間このまま推移できるのか?
・譲渡金の金額体はどうなのか?

上の悩みと下の悩みを良く見比べると相反しているのですよね
・結局はこのお客様自身サポートは心配だが、加盟金は払いたくない
・利益がこのまま推移できるか不安で安定させる方法がわからないけどロイヤリティを払うのは勿体ない
・譲渡金は高いけど、新規開業だとそもそも利益が出るかどうかわからない

いいとこどりをしたいのは誰しもそうですが、自分でノウハウがなく、それをやりきる根性も行動力もなく悩んでいるだけであればフランチャイズをおすすめするしかありません。

逆にこういう方は完全個人での独立はやめた方がいいです。

私は最終的にこの方には相談費用はいりませんのでと言い、転職を進めました。
クライアントになる可能性もあったのですがなぜ断ったのか?

それは目先の金額にとらわれてその背景にあるノウハウというものを軽く見すぎているからです。
2号店の時に加盟金を支払いたくないのはわからなくもないですが、その対価として商圏を確保するわけですし、そもそも1号店が成功するから2号店に行けるのです。もちろんオーナーの努力が9割ありますがそこにフランチャイズというスパイスがなければそもそも1号店すら成功していない可能性の方が高いのです。
感謝の気持ちですよね。
さらにいうと社長業は孤独です。孤独との闘いなのです
全て最終判断は自分が行い、自分が責任を負います。
やるかやらないかです。

これに気づくか気づかないかで成功できるか同課が大きく変わります。
さてこの方は今後また連絡をしてくるのでしょうか?

独立や新規事業のご担当者様はぜひこの点も振り返り事業の始め方を見つめなおしてみてはいかがですか?

2016年09月28日

フランチャイズに加盟する事の意味

こんにちは!
フリーランストムです。

昨日もまたクライアント様とフランチャイズに加盟するか、個人で開業するかどっちがいいかの相談を受けておりました。
実際フランチャイズに加盟する方はエリアを確保して1社でも競合を近隣に出さないようにする事、
資金調達をしやすくすること、トラブルがあった場合には対応してもらう事、その他相談毎にタイムリーに相談できること、すでに店舗が多い場合は知名度が最初からあるという事、またロイヤリティー分の人件費を使って様々な依頼をかけれることが挙げられます。

しかし上記の事を全て自分自身でできる、または競合が来ても勝つ行動を自身で自発的に取れる、という場合はフランチャイズに加盟するメリットは薄れます。

今回のクライアント様は自身ですべてこなす事は出来ないのでフランチャイズを進めました。
私の以前いた会社に連絡し、来てもらい即日契約となりました。

このクライアント様はすでにいろいろ下調べをされていたので簡単な質疑応答と加盟金、ロイヤリティ等、条件にあったので加盟をされたました。

結構このようにフランチャイズか、個人で開業するか悩む方は多いですが、加盟金に関してもその金額内で優秀な人間が雇用できるのか?時間はどれくらい圧縮できるのか?そういったことも考えないと思わない落とし穴にはまり、フランチャイズに入るよりも初期投資がかかる場合がほとんどです。

目先の金額だけでなくそのバリューも含めて検討する事をお勧めします。

悩んだ場合はぜひご相談くださいね。
では。



×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。