アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
最新記事
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント
新築に入居後の問題点 by クロムハーツ スーパーコピー 韓国 (02/15)
フランチャイズを使わず放課後等デイサービスでの独立を失敗した人  by エルメス マグカップ (12/26)
ペットをダイヤモンドに by エルメス 指輪 コピー (12/23)
ペットをダイヤモンドに by プラダ バックパック スーパーコピー 代引き (11/04)
ペットをダイヤモンドに by chanel スーパーコピー 高品質 腕時計 (10/15)
タグクラウド
プロフィール
フリーランストムさんの画像
フリーランストム
ブログ
プロフィール

広告

posted by fanblog

2016年09月19日

新築購入してみたB

こんにちは!
フリーランストムです。

今回は土地の購入を決めた後に何をしたか、どうやって不動産屋と交渉したかについて書きます。

土地購入後レイアウトの打ち合わせに入りました。

最初に上がってきたレイアウトを見て愕然…

使い勝手悪っ。
普通。
フォーマットかな?

とにかくレイアウトを頂き、そこから自分達でレイアウトを作成しました。
今は無料のレイアウトソフトもあるのでたくさんレイアウトを作りました。

結構楽しいもので一か月くらいかかりましたが納得のいくレイアウトができました。

そこから見積もりしてもらいました。
そしたら注文というのは名ばかりで、
たくさんの制限事項が後から出てきました。
扉の数、コンセントの数、その他もろもろ。

皆さん、注文住宅というのには騙されてはだめですよ?w

私は打ち合わせの最初からレコードしてたので、不動産屋には好きなように作れるという言葉をもらってました。

なのでなんでも付け放題でした。

そして、ラッキーな事に、床材を決めた後に、納品が遅れるという話が出てきて、それが一ヶ月も…

いま住んでた賃貸金額どうしてくれるのか?というのも後押しとなり、
結局固定資産の分も含めて100万ほどオプション費用が全てただになりました。

なにが言いたいかというと、不動産屋のレイアウトはつかいがってが、悪いというのと、安く作るようにレイアウトされているということ。

あと、打ち合わせ時には必ず録音する事。録音が不要になればすぐに消すことで、問題なくなります。
また、録音していいか必ず聴いて、それを断る業者とは契約しないという事。

こういう事をしないと、一生の買い物で失敗しますよ?

気をつけてくださいね。

もし不動産屋とトラブルがある場合はぜひお問い合わせください^_^

では!
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5450846

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。