新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年09月08日
人材不足について
さて今回は人材について少し
この問題は保育業界だけではなく、一般企業でも同じことがいえるかと思います。
私は西三河と名古屋市内の一部地域を担当し営業していますが、
どこへ行っても、いい人いない?と聞かれます
もちろん変な意味ではなく、慢性的に保育士が不足しているのです
有資格者数だけみれば十分足りているのですが、女性の世界ですので、寿退社後、復帰する人の割合は、
企業に比べ限りなく低いそうです
これには女性社会という事だけでなく、公務員制度に問題があり、
また復帰したとしても待遇の良い他の市町村に移るのが現状なのです。
保育士さんが良く使われている、転職支援サイトです!
未経験・ブランクOKのお仕事多数!
保育専門求人サイトほいく畑
だってそうじゃないですか
今働いている市町村より、隣の市町村の方が給料が良ければ移りたくなりますよね
何年働いたかが肝の等級制度。。。
幼稚園教諭の方が最初は給料がいいのが一般的ですが、30代になれば逆転します。
これを認定こども園にあてはめれば尚更のこと。
幼稚園の先生が保育園に移れば、同じ法人でも等級は一から出直しです
やってられませんよね!
資格に関しては当面免除されるみたいですが、まだまだ問題がやまずみのこの制度。。。
先が思いやられますねw
↓ 先生方専門の転職支援サイトです。
覗いてみて下さいね!!
この問題は保育業界だけではなく、一般企業でも同じことがいえるかと思います。
私は西三河と名古屋市内の一部地域を担当し営業していますが、
どこへ行っても、いい人いない?と聞かれます
もちろん変な意味ではなく、慢性的に保育士が不足しているのです
有資格者数だけみれば十分足りているのですが、女性の世界ですので、寿退社後、復帰する人の割合は、
企業に比べ限りなく低いそうです
これには女性社会という事だけでなく、公務員制度に問題があり、
また復帰したとしても待遇の良い他の市町村に移るのが現状なのです。
保育士さんが良く使われている、転職支援サイトです!
未経験・ブランクOKのお仕事多数!
保育専門求人サイトほいく畑
だってそうじゃないですか
今働いている市町村より、隣の市町村の方が給料が良ければ移りたくなりますよね
何年働いたかが肝の等級制度。。。
幼稚園教諭の方が最初は給料がいいのが一般的ですが、30代になれば逆転します。
これを認定こども園にあてはめれば尚更のこと。
幼稚園の先生が保育園に移れば、同じ法人でも等級は一から出直しです
やってられませんよね!
資格に関しては当面免除されるみたいですが、まだまだ問題がやまずみのこの制度。。。
先が思いやられますねw
↓ 先生方専門の転職支援サイトです。
覗いてみて下さいね!!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
2014年09月07日
これからの保育のポイント
前回は保育プラスに全く関係のない記事を投稿してしまい、申し訳ありませんでした
さて昨今TVでも取り上げられていますが、
新しい認定こども園制度から見る、これからの保育のポイントを少しお話します。
幼稚園、保育園の集合体ともいえるこども園制度。
各自治体の考え方により様々ですが、一般論として書きますね
まず機能面から幼児教育を捉えると、2006年の教育基本法改正により幼児期の教育の重要性とその振興が盛り込ま
れ、それによって保育所保育指針と幼稚園教育要領との整合性が図られました。
つまり、保育所も保育所保育指針を踏まえて保育を行えば、、幼稚園と変わりない幼児教育を行うことができるように
なったのです。
とはいえ、利用という面から見ると、保育所は「保育に欠ける」子どもを対象としているため、保育に欠けない子どもを受
け入れることは基本的にできません。
しかし、この保育所が認定こども園になれば、保育に欠けない満3歳以上の子どもを受け入れ、幼児教育を行うことが
できるようになるのです。
つまり、認定こども園の特質である、保護者の就労の有無にかかわらず幼児教育と保育を一体的に提供することが
できるのです!
とてもいい内容に聞こえますよね
でも認定こども園にたどりつくまでには、いくつもの壁があります
法人制約、土地(保育園はあまり関係なし)、人、そして資金。。。
資金に関しては来年度に消費税増税分から補填される見通しですが
幼稚園、保育園票を見込んでいる自民党の先生方は、やっきになって頑張ってますよねw
何事にもいえる事ですが、いつもどこかで頑張っている裏方さんがいらっしゃいますよね!
今回はそーいった方々とお会いできとても勉強になりました。
次回は幼稚園さんから見た認定こども園制度を書きたいと思います。
では
※実はこの制度で一番困っているのは幼稚園側です。ほんとに死活問題なのです。
さて昨今TVでも取り上げられていますが、
新しい認定こども園制度から見る、これからの保育のポイントを少しお話します。
幼稚園、保育園の集合体ともいえるこども園制度。
各自治体の考え方により様々ですが、一般論として書きますね
まず機能面から幼児教育を捉えると、2006年の教育基本法改正により幼児期の教育の重要性とその振興が盛り込ま
れ、それによって保育所保育指針と幼稚園教育要領との整合性が図られました。
つまり、保育所も保育所保育指針を踏まえて保育を行えば、、幼稚園と変わりない幼児教育を行うことができるように
なったのです。
とはいえ、利用という面から見ると、保育所は「保育に欠ける」子どもを対象としているため、保育に欠けない子どもを受
け入れることは基本的にできません。
しかし、この保育所が認定こども園になれば、保育に欠けない満3歳以上の子どもを受け入れ、幼児教育を行うことが
できるようになるのです。
つまり、認定こども園の特質である、保護者の就労の有無にかかわらず幼児教育と保育を一体的に提供することが
できるのです!
とてもいい内容に聞こえますよね
でも認定こども園にたどりつくまでには、いくつもの壁があります
法人制約、土地(保育園はあまり関係なし)、人、そして資金。。。
資金に関しては来年度に消費税増税分から補填される見通しですが
幼稚園、保育園票を見込んでいる自民党の先生方は、やっきになって頑張ってますよねw
何事にもいえる事ですが、いつもどこかで頑張っている裏方さんがいらっしゃいますよね!
今回はそーいった方々とお会いできとても勉強になりました。
次回は幼稚園さんから見た認定こども園制度を書きたいと思います。
では
※実はこの制度で一番困っているのは幼稚園側です。ほんとに死活問題なのです。