2019年06月10日
とうとう、中国の「宣戦布告」が出たぞ 〜中国「開戦警告」発表〜
常套句「勿謂言之不預」(警告しなかったとは言わせない)
この文章が「人民日報」に載ったのだそうだ。
「開戦警告」と訳しているようだが、要は「宣戦布告」だろう。
「武器を使わない戦争」と言うだけのことだ。
記事によれば、この常套句を発表した時は、ほぼ、間違いなく
戦争を実施してきた。とある。
米中の貿易戦争は、本格的になってくる。
ということであろう。
日本も、それに備えて、中国資本を補填することを
考えなくてはならない。
中国は本気だと言うことを、認識しなければならない。
万が一でも、この戦争にアメリカが負けたなら、中国は
間違いなく、日本に侵略してくる。
もう、怖いものは無くなるからだ。
そんなことがあっては絶対にならない。
日本は、全力でアメリカに協力しなければいけない。
「一帯一路」など、協力している場合ではない。
ただし、もし、アメリカが負けた場合には、アメリカは
躊躇なく、中国に歩み寄るだろう。
歴史的に、そう考えるのが普通である。
その時に日本は、どういう立場をとるか。
ということを考えて行動しなければならない。
同盟を盲信してはいけないのだ。
安倍政権がある間は、心配はしていないが、問題は
その後継者である。
その後継者次第で、日本の命運が決まるだろう。
非常にかじ取りの難しい場面に入って行くことは間違いない。
BY いいとこどり
この文章が「人民日報」に載ったのだそうだ。
「開戦警告」と訳しているようだが、要は「宣戦布告」だろう。
「武器を使わない戦争」と言うだけのことだ。
中国「開戦警告」発表:中国の本気度
2019年6月6日(木)18時00分
遠藤誉(筑波大学名誉教授、理学博士)
5月29日の人民日報は、中国がこれまで開戦前に使ってきた常套句「勿謂言之不預」(警告しなかったとは言わせない)を発表した。貿易戦であれハイテク戦であれ、中国の本気度を窺わせる。(最後の<注記>をご覧いただきたい。)
人民日報が「勿謂言之不預」(警告しなかったとは言わせない)
5月29日付の中国共産党機関紙「人民日報」が第3面の「国際論壇」のコーナーで、「アメリカは中国の反撃能力を甘く見るな」という見出しで、「勿謂言之不預」という言葉を用いた。リンク先の最初のPDFで、赤線で囲んだ部分を少し拡大してご覧になると、簡体字で書いた「勿謂言之不預」という文字が読み取れるだろう。
これは直訳すれば、「警告しなかったと言うこと勿(なか)れ」だが、平たく言えば「中国が警告しなかったとは言わせない」となる。
中国が本気で戦闘を開始する前に「開戦警告」ときには「開戦宣言」として使われてきた常套句だ。
記事によれば、この常套句を発表した時は、ほぼ、間違いなく
戦争を実施してきた。とある。
米中の貿易戦争は、本格的になってくる。
ということであろう。
日本も、それに備えて、中国資本を補填することを
考えなくてはならない。
中国は本気だと言うことを、認識しなければならない。
万が一でも、この戦争にアメリカが負けたなら、中国は
間違いなく、日本に侵略してくる。
もう、怖いものは無くなるからだ。
そんなことがあっては絶対にならない。
日本は、全力でアメリカに協力しなければいけない。
「一帯一路」など、協力している場合ではない。
ただし、もし、アメリカが負けた場合には、アメリカは
躊躇なく、中国に歩み寄るだろう。
歴史的に、そう考えるのが普通である。
その時に日本は、どういう立場をとるか。
ということを考えて行動しなければならない。
同盟を盲信してはいけないのだ。
安倍政権がある間は、心配はしていないが、問題は
その後継者である。
その後継者次第で、日本の命運が決まるだろう。
非常にかじ取りの難しい場面に入って行くことは間違いない。
BY いいとこどり
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8869372
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック