新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年10月16日
<御嶽山噴火>捜索、来春まで中断も…積雪で危険高まり
56人の死亡が確認された長野・岐阜県境の御嶽山(3067メートル)の噴火で、長野県災害対策本部(本部長・阿部守一知事)は、捜索の一時見合わせも視野に今後の活動について、天候を見ながら16日にも判断する方針を固めた。県関係者への取材で分かった。登山者7人が行方不明のままだが、雪のシーズンを迎え、火山灰の上に雪が積もれば捜索は一層難航し、2次災害発生の恐れも高まるとしている。
◇16日にも判断
関係者によると、15日に山頂付近で噴火後初の積雪を確認。この先、雪の日や天気が良い日中でも氷点下となる日が増える。山頂は風が強く、低体温症や高山病になる隊員も出ている。このため、捜索を一時見合わせ、春を待って再開することを検討している。
対策本部によると、3日ぶりに再開した15日からの捜索では、剣ケ峰付近や八丁ダルミ、一ノ池などを重点エリアに、岐阜県側を含む全ての登山口に範囲を広げる計画。15日は降雨予想のため約2時間で打ち切ったが、登山道や山小屋の捜索は6割以上が完了したという。同日夜の対策本部の会議で、阿部知事は「現捜索計画の終了時点で、その後の対応をどうするか判断せざるを得ない」と話した。
16日は、午前5時半から940人が登山口から現場に入り、残る捜索を続ける予定。
◇16日にも判断
関係者によると、15日に山頂付近で噴火後初の積雪を確認。この先、雪の日や天気が良い日中でも氷点下となる日が増える。山頂は風が強く、低体温症や高山病になる隊員も出ている。このため、捜索を一時見合わせ、春を待って再開することを検討している。
対策本部によると、3日ぶりに再開した15日からの捜索では、剣ケ峰付近や八丁ダルミ、一ノ池などを重点エリアに、岐阜県側を含む全ての登山口に範囲を広げる計画。15日は降雨予想のため約2時間で打ち切ったが、登山道や山小屋の捜索は6割以上が完了したという。同日夜の対策本部の会議で、阿部知事は「現捜索計画の終了時点で、その後の対応をどうするか判断せざるを得ない」と話した。
16日は、午前5時半から940人が登山口から現場に入り、残る捜索を続ける予定。
U2のボノ、iTunesで配ったニューアルバム騒動について謝罪
悪気はなかったので、許してあげてください。
アップルは先月行われたイベントで、U2の新アルバムを無料で配布することを発表し、実際に前もってiCloudの購入済み楽曲を端末に自動でダウンロードする設定にしていたユーザに配布しました。
しかしそれが思わぬ事態に発展してしまいました。ファンではない人からすればいらないし、そうでない人からもハッキングだ、ウィルスだ、と言われる始末。当初は削除するのに年間3,980円かかるiTunes Matchへの加入が不可欠でしたが、アップルがこれをワンクリックで削除できるようにしたことで、問題は収束したようです。
そしてこの一連の騒動についてついにU2ヴォーカル、ボノが謝罪をしました。
フェイスブックでのインタビューで、ボノはファンからの質問に答えていたのですが、その中で、やり過ぎてしまったと発言しました。以下はそのインタビューからの抜粋です。
あー、なんかごめんなさい。僕は素晴らしいアイデアだと思ったんだけど、ちょっとやり過ぎだったみたいだね。アーティストって皆こんな感じなのかもしれないけどね。ちょっと誇大妄想入ってて、まあまあ気前がよくて、自己アピールも好き。それに、もしかしたら自分たちが何年もかけて作り上げてきた曲が誰にも聞かれないんじゃないか、っていうことを深く恐れてもいるんだ。
最近は音楽のプロモーションにもとてもたくさんの種類がある。そんな中で目を引くには、彼らよりもっとすごいことしなきゃな、って思っちゃったんだ。
世界中でおよそ8,100万人がダウンロードしてしまったと言われている本作ですが、もしも勝手にiTunesに入れられてしまった皆さんも、ボノは謝罪しているようなので勘弁してあげてください。
アップルは先月行われたイベントで、U2の新アルバムを無料で配布することを発表し、実際に前もってiCloudの購入済み楽曲を端末に自動でダウンロードする設定にしていたユーザに配布しました。
しかしそれが思わぬ事態に発展してしまいました。ファンではない人からすればいらないし、そうでない人からもハッキングだ、ウィルスだ、と言われる始末。当初は削除するのに年間3,980円かかるiTunes Matchへの加入が不可欠でしたが、アップルがこれをワンクリックで削除できるようにしたことで、問題は収束したようです。
そしてこの一連の騒動についてついにU2ヴォーカル、ボノが謝罪をしました。
フェイスブックでのインタビューで、ボノはファンからの質問に答えていたのですが、その中で、やり過ぎてしまったと発言しました。以下はそのインタビューからの抜粋です。
あー、なんかごめんなさい。僕は素晴らしいアイデアだと思ったんだけど、ちょっとやり過ぎだったみたいだね。アーティストって皆こんな感じなのかもしれないけどね。ちょっと誇大妄想入ってて、まあまあ気前がよくて、自己アピールも好き。それに、もしかしたら自分たちが何年もかけて作り上げてきた曲が誰にも聞かれないんじゃないか、っていうことを深く恐れてもいるんだ。
最近は音楽のプロモーションにもとてもたくさんの種類がある。そんな中で目を引くには、彼らよりもっとすごいことしなきゃな、って思っちゃったんだ。
世界中でおよそ8,100万人がダウンロードしてしまったと言われている本作ですが、もしも勝手にiTunesに入れられてしまった皆さんも、ボノは謝罪しているようなので勘弁してあげてください。
ユニクロのフリース20周年、ブランドイメージも変化
今から15年前、モーニング娘。のミリオンセラー「LOVEマシーン」が流れる街の中、あちらこちらで目に入ってくる“ある服”がありました。そう、ユニクロのフリースです。販売数は、なんと「LOVEマシーン」のおよそ7倍にあたる850万枚。当時の大ヒット曲をも上回る一大ブームを巻き起こしたのです。
フリースの販売が始まってからちょうど20年。販売の累計3億枚というメガヒット商品を記念し、ユニクロは15日、イベントを開きました。
「我々にとってフリースは原点なんです。過去であり、現在であり、未来につながる服」(ファーストリテイリング 柳井正会長兼社長)
ユニクロが躍進する原動力となったフリースの魅力とは、いったい何だったのでしょうか?
「あったかいから。安いし」
「軽くていいですよね」(街の人)
当時、まだ世間一般でなかったフリースを、1着1900円という破格の安さで販売。軽くて温かい「機能的」な商品を、種類を絞って「安く」提供する独特の販売手法を確立し、次々とヒット商品を生み出していきました。
2003年には「ヒートテック」が登場。薄くて抜群に暖かいという「高機能」かつ、価格も手ごろという得意の路線で、2011年にはなんと売り上げ1億枚を記録しました。
国内外の一等地への進出も果たし、今や押しも押されもせぬ世界企業となったユニクロ。しかし、そのブランドイメージを聞いてみると・・・
「オシャレ着という感じではない」
「カジュアル感がすごく出るので、集まりに着て行くのは少し抵抗がある」(街の人)
かつて「ユニバレ」という言葉が流行ったように、着ているのを見られるのが「恥ずかしい」という時代も・・・。一方、若者たちに同じ質問をすると・・・
「ユニクロってわかっても別にいいかな」
「Tシャツがユニクロ。シャツとかズボンはユニクロで買って、他は違うところで合わせて」
「ユニクロの方がすんなり着られる。かまえないで着られる」(街の人)
と、驚くことに評価は正反対。年代によってこれほど評価が異なるウラには、何があったのでしょう。
「デフレ経済の中で育ってきた若者たちが、今までのバブル経済の『見えっ張り』の消費とは違って、安くて気軽に楽しくオシャレをというようなもの、逆にそれがカッコいいと」(流通コンサルタント 月泉博さん)
時代の映し鏡となるファッション。ユニクロが映し出す未来の消費者の気分とは・・・?
フリースの販売が始まってからちょうど20年。販売の累計3億枚というメガヒット商品を記念し、ユニクロは15日、イベントを開きました。
「我々にとってフリースは原点なんです。過去であり、現在であり、未来につながる服」(ファーストリテイリング 柳井正会長兼社長)
ユニクロが躍進する原動力となったフリースの魅力とは、いったい何だったのでしょうか?
「あったかいから。安いし」
「軽くていいですよね」(街の人)
当時、まだ世間一般でなかったフリースを、1着1900円という破格の安さで販売。軽くて温かい「機能的」な商品を、種類を絞って「安く」提供する独特の販売手法を確立し、次々とヒット商品を生み出していきました。
2003年には「ヒートテック」が登場。薄くて抜群に暖かいという「高機能」かつ、価格も手ごろという得意の路線で、2011年にはなんと売り上げ1億枚を記録しました。
国内外の一等地への進出も果たし、今や押しも押されもせぬ世界企業となったユニクロ。しかし、そのブランドイメージを聞いてみると・・・
「オシャレ着という感じではない」
「カジュアル感がすごく出るので、集まりに着て行くのは少し抵抗がある」(街の人)
かつて「ユニバレ」という言葉が流行ったように、着ているのを見られるのが「恥ずかしい」という時代も・・・。一方、若者たちに同じ質問をすると・・・
「ユニクロってわかっても別にいいかな」
「Tシャツがユニクロ。シャツとかズボンはユニクロで買って、他は違うところで合わせて」
「ユニクロの方がすんなり着られる。かまえないで着られる」(街の人)
と、驚くことに評価は正反対。年代によってこれほど評価が異なるウラには、何があったのでしょう。
「デフレ経済の中で育ってきた若者たちが、今までのバブル経済の『見えっ張り』の消費とは違って、安くて気軽に楽しくオシャレをというようなもの、逆にそれがカッコいいと」(流通コンサルタント 月泉博さん)
時代の映し鏡となるファッション。ユニクロが映し出す未来の消費者の気分とは・・・?
さようなら「パソコン」 若者のネット接続はスマホが主流に
スマートフォン(スマホ)やタブレット型端末の普及が進むのと対照的に、パソコン(PC)需要の低下が指摘されている。
ある調査によると、10代はPCによるインターネット接続時間が大幅に減っているという。PCの使い手として残るのは、「おじさん世代」だけになるかもしれない。
2014年度のPC需要は「XP特需」の反動で落ち込み
「10代でパソコン離れが急加速。パソコンからのネット接続は、1年で約3分の2に」。
コンピューターソフト開発のジャストシステムが2014年10月10日に発表した調査結果だ。男女15〜69歳を対象に1100件の回答を得た。ネット接続に利用する機器について、対象者全体ではノートPCが61.9%と割合が最も高く、スマホは51.5%で2番目となった。ところが世代別になると違いが顕著になる。特に10代は、男女ともスマホ利用がノートPCを上回り、逆転する。
平均接触時間も似たような結果が出た。15〜19歳は、PCからのネット接続時間が88.2分なのに対してスマホからは116.2分とスマホに軍配が上がる。20〜24歳はPCが143.8分、スマホが126.0分と入れ替わるが、時間はほぼ互角と言えそうだ。これが35〜39歳になると、PCとスマホの割合は166.4分対74.3分とPCからの接続時間が倍以上。40〜44歳は130.0分対78.8分、45〜49歳も147.1分対59.0分とPCが圧倒的に多い。50代以上も同様の結果となっている。しかも、10代はPCでのネット利用が1年前に比べて大きく低下していることから、スマホへの移行が進んでいるようだ。
国内のPC需要はどうなっているだろうか。調査会社MM総研が2014年5月14日に発表した国内PC出荷概要によると、2013年度はPCで広く使われている基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」のサポート終了にともなう買い替えが起こり、前年度比9.7%増の1651万3000台となった。だが、2014年度はその反動により、通期で同16.1%減の1385万台にとどまるとした。
今後の頼みは法人向けだ。IDCジャパンが3月18日発表した2014〜18年の出荷台数予測を見ると、PCは1344万台から1351万台と微増となっている。個人向けは落ち込む半面、法人向けが812万台から847万台と伸びている。
「PC全廃、代わりにタブレット」はまだ少数派
企業の中には、PCの代わりにタブレット型端末を導入するところがある。外資系製薬大手ノバルティスファーマ日本法人は、2013年1月から医薬情報担当者(MR)2300人を対象に、PCを撤廃する代わりにタブレットを支給したと報じられた。ただこうした事例はまだ珍しく、「経営陣の鶴の一声でタブレット導入が決まったものの、十分に活用されないまま"塩漬け"になるなど失敗に直面する企業は多い」(「日経コンピュータ」2013年12月26日号)のが実情のようだ。
当面は、「ウィンドウズ」の切り替え時期のたびにPC需要が高まる予測ができるだろう。仮に「XP」のサポート終了の段階で「PCをやめてタブレットの導入を」と考えた企業が多かったのなら、「特需」は起きなかったかもしれないからだ。端末を入れ替えるための経費がかさむのは当然だが、やっとの思いでキーボード操作に慣れた会社の「おじさん世代」が、PCを捨てて別の新しい機器に対応しろと命じられれば、「勘弁してくれ」と泣きが入りそうだ。
とは言え、長期的に見て今のまま続くとは言い切れない。ツイッターを見ると、ジャストシステムの調査結果を見て「PCがなくなることはない」との意見もあるが、一方で学生とみられる投稿者からは「課題はスマホでつくってネットで提出」という書き込みがあった。スマホを自在に操り、PCから離れた10代が今後就職し、企業の中核を担う世代となれば事態が変わっていく可能性もあるだろう。PCは「おじさんツール」としてかろうじて残る、そんな時代がやってくるのだろうか。
ある調査によると、10代はPCによるインターネット接続時間が大幅に減っているという。PCの使い手として残るのは、「おじさん世代」だけになるかもしれない。
2014年度のPC需要は「XP特需」の反動で落ち込み
「10代でパソコン離れが急加速。パソコンからのネット接続は、1年で約3分の2に」。
コンピューターソフト開発のジャストシステムが2014年10月10日に発表した調査結果だ。男女15〜69歳を対象に1100件の回答を得た。ネット接続に利用する機器について、対象者全体ではノートPCが61.9%と割合が最も高く、スマホは51.5%で2番目となった。ところが世代別になると違いが顕著になる。特に10代は、男女ともスマホ利用がノートPCを上回り、逆転する。
平均接触時間も似たような結果が出た。15〜19歳は、PCからのネット接続時間が88.2分なのに対してスマホからは116.2分とスマホに軍配が上がる。20〜24歳はPCが143.8分、スマホが126.0分と入れ替わるが、時間はほぼ互角と言えそうだ。これが35〜39歳になると、PCとスマホの割合は166.4分対74.3分とPCからの接続時間が倍以上。40〜44歳は130.0分対78.8分、45〜49歳も147.1分対59.0分とPCが圧倒的に多い。50代以上も同様の結果となっている。しかも、10代はPCでのネット利用が1年前に比べて大きく低下していることから、スマホへの移行が進んでいるようだ。
国内のPC需要はどうなっているだろうか。調査会社MM総研が2014年5月14日に発表した国内PC出荷概要によると、2013年度はPCで広く使われている基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」のサポート終了にともなう買い替えが起こり、前年度比9.7%増の1651万3000台となった。だが、2014年度はその反動により、通期で同16.1%減の1385万台にとどまるとした。
今後の頼みは法人向けだ。IDCジャパンが3月18日発表した2014〜18年の出荷台数予測を見ると、PCは1344万台から1351万台と微増となっている。個人向けは落ち込む半面、法人向けが812万台から847万台と伸びている。
「PC全廃、代わりにタブレット」はまだ少数派
企業の中には、PCの代わりにタブレット型端末を導入するところがある。外資系製薬大手ノバルティスファーマ日本法人は、2013年1月から医薬情報担当者(MR)2300人を対象に、PCを撤廃する代わりにタブレットを支給したと報じられた。ただこうした事例はまだ珍しく、「経営陣の鶴の一声でタブレット導入が決まったものの、十分に活用されないまま"塩漬け"になるなど失敗に直面する企業は多い」(「日経コンピュータ」2013年12月26日号)のが実情のようだ。
当面は、「ウィンドウズ」の切り替え時期のたびにPC需要が高まる予測ができるだろう。仮に「XP」のサポート終了の段階で「PCをやめてタブレットの導入を」と考えた企業が多かったのなら、「特需」は起きなかったかもしれないからだ。端末を入れ替えるための経費がかさむのは当然だが、やっとの思いでキーボード操作に慣れた会社の「おじさん世代」が、PCを捨てて別の新しい機器に対応しろと命じられれば、「勘弁してくれ」と泣きが入りそうだ。
とは言え、長期的に見て今のまま続くとは言い切れない。ツイッターを見ると、ジャストシステムの調査結果を見て「PCがなくなることはない」との意見もあるが、一方で学生とみられる投稿者からは「課題はスマホでつくってネットで提出」という書き込みがあった。スマホを自在に操り、PCから離れた10代が今後就職し、企業の中核を担う世代となれば事態が変わっていく可能性もあるだろう。PCは「おじさんツール」としてかろうじて残る、そんな時代がやってくるのだろうか。
ドコモの「カケホーダイ&パケあえる」加入者、早くも1000万契約を突破へ
NTTドコモが提供する新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」の加入者が、早くも1000万件を突破した。同社によれば、予定より5カ月も早い段階での目標達成となったという。
スマートフォン全盛の時代。家族が、場合によっては個人が、スマートフォンやタブレットなど複数台のモバイル通信端末を所持することが珍しくなくなりつつある。こうした背景を受けて、NTTドコモは2014年6月1日より新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」の提供を開始した。
同プランは、2年間の継続利用を前提に月額定額2,700円で国内通話が話し放題となる「カケホーダイプラン」と、ユーザーが選択したパケット通信のデータ量を最大10人で分け合える「パケあえる」を骨子として提供するもの。ともに画期的なサービス内容だったため、発表当時はメディアでも驚きとともに大きく取り上げられた。その後、他社が同様のプランで追随したのは周知の通りだ。
今回、他社に先駆け提供開始したドコモが4カ月で1000万契約を超えるユーザーが「カケホーダイ&パケあえる」を契約していることを明らかにした。このことから、この新たなタイプの料金プランが多くのユーザーに認知され、選択されていると考えてよいだろう。
なおドコモでは、このほかにも、長期利用者を優遇する「ずっとドコモ割」、25歳以下の若者を優遇する「U25割」などの割引施策を提供することで、多様化する家族のライフスタイルに寄り添ったプランを実現している。「おもてなし度 No.1」を標榜する同社が、今後どのような"おもてなし視点"の改革をしていくか引き続き注目したい。
スマートフォン全盛の時代。家族が、場合によっては個人が、スマートフォンやタブレットなど複数台のモバイル通信端末を所持することが珍しくなくなりつつある。こうした背景を受けて、NTTドコモは2014年6月1日より新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」の提供を開始した。
同プランは、2年間の継続利用を前提に月額定額2,700円で国内通話が話し放題となる「カケホーダイプラン」と、ユーザーが選択したパケット通信のデータ量を最大10人で分け合える「パケあえる」を骨子として提供するもの。ともに画期的なサービス内容だったため、発表当時はメディアでも驚きとともに大きく取り上げられた。その後、他社が同様のプランで追随したのは周知の通りだ。
今回、他社に先駆け提供開始したドコモが4カ月で1000万契約を超えるユーザーが「カケホーダイ&パケあえる」を契約していることを明らかにした。このことから、この新たなタイプの料金プランが多くのユーザーに認知され、選択されていると考えてよいだろう。
なおドコモでは、このほかにも、長期利用者を優遇する「ずっとドコモ割」、25歳以下の若者を優遇する「U25割」などの割引施策を提供することで、多様化する家族のライフスタイルに寄り添ったプランを実現している。「おもてなし度 No.1」を標榜する同社が、今後どのような"おもてなし視点"の改革をしていくか引き続き注目したい。
ついにドコモ回線とフレッツ光のセット割解禁決定、年内にもサービス開始へ
NTTドコモとNTT東西が提供する光ファイバーのセット割引が実現することになりました。
時事ドットコム:固定と「セット割引」可能に=総務省が容認−ドコモ携帯
時事通信社の報道によると、総務省は本日行われた有識者会合で、NTT東西の光回線とNTTドコモの携帯電話のセット割引を事実上容認する報告書案をまとめ、承認したそうです。
これは各種通信事業で圧倒的なシェアを持つNTTグループが電気通信事業法に基づく「市場支配的な事業者」に指定されることで、KDDIやソフトバンクのようなセット割引が提供できない現状を覆すもの。年内にもサービス提供を開始する意向とされており、今後正式発表が行われる見通しです。
なお、NTT東西は今年5月に光ファイバーを多様な事業者に対して公平に卸売りする「光コラボレーションモデル」を提供することで、法改正の必要無くNTTドコモがセット割を導入できる環境を整える方針を表明していましたが、今回の報告書案はこれを追認する形となります。
ドコモユーザーが提供エリアの広いフレッツ光とのセット割を利用できるようになるため、朗報ととらえられる今回のニュース。
しかしNTTグループの光ファイバーは電電公社時代の莫大な資本をもって整備された側面が強く、KDDIや電力系各社といった自前で光ファイバーを敷設している他の事業者が太刀打ちできる状況にないのが現状で、光コラボレーションモデルの導入はNTTの光ファイバーへの一極集中をさらに進めるものとなりかねません。
また、各社との価格競争の中にあってもなおNTTグループは音声通話で76%、光ファイバーで72%、携帯電話で45%のシェアを持っているだけに、競合各社はセット割解禁が消費者のNTT回帰を招くものになるのではないかと強く警戒しています。
時事ドットコム:固定と「セット割引」可能に=総務省が容認−ドコモ携帯
時事通信社の報道によると、総務省は本日行われた有識者会合で、NTT東西の光回線とNTTドコモの携帯電話のセット割引を事実上容認する報告書案をまとめ、承認したそうです。
これは各種通信事業で圧倒的なシェアを持つNTTグループが電気通信事業法に基づく「市場支配的な事業者」に指定されることで、KDDIやソフトバンクのようなセット割引が提供できない現状を覆すもの。年内にもサービス提供を開始する意向とされており、今後正式発表が行われる見通しです。
なお、NTT東西は今年5月に光ファイバーを多様な事業者に対して公平に卸売りする「光コラボレーションモデル」を提供することで、法改正の必要無くNTTドコモがセット割を導入できる環境を整える方針を表明していましたが、今回の報告書案はこれを追認する形となります。
ドコモユーザーが提供エリアの広いフレッツ光とのセット割を利用できるようになるため、朗報ととらえられる今回のニュース。
しかしNTTグループの光ファイバーは電電公社時代の莫大な資本をもって整備された側面が強く、KDDIや電力系各社といった自前で光ファイバーを敷設している他の事業者が太刀打ちできる状況にないのが現状で、光コラボレーションモデルの導入はNTTの光ファイバーへの一極集中をさらに進めるものとなりかねません。
また、各社との価格競争の中にあってもなおNTTグループは音声通話で76%、光ファイバーで72%、携帯電話で45%のシェアを持っているだけに、競合各社はセット割解禁が消費者のNTT回帰を招くものになるのではないかと強く警戒しています。
未発表の新モデル「iPad mini 3」「iPad Air 2」の情報、Apple公式が流出させる
日本時間の2014年10月17日午前2時から発表される予定だった新型iPadの情報が一足先にApple公式サイトから流出しました。
老舗Apple系情報サイト「9to5Mac」によると、AppleがiTunesで配信しているiPad向けiOS 8.1のユーザーガイドに、発表されていないはずの新型iPadが掲載されていたそうです。
Touch IDセンサーを備えた「iPad mini 3」「iPad Air 2」が掲載されています。
なお、新型iPadには純正カメラアプリで連続撮影が出来る「Burst mode」が搭載されることも判明。これだけではあまり真新しさはありませんが、ウワサされているような大画面iPadなど、世間を驚かせるような発表は行われるのでしょうか。
老舗Apple系情報サイト「9to5Mac」によると、AppleがiTunesで配信しているiPad向けiOS 8.1のユーザーガイドに、発表されていないはずの新型iPadが掲載されていたそうです。
Touch IDセンサーを備えた「iPad mini 3」「iPad Air 2」が掲載されています。
なお、新型iPadには純正カメラアプリで連続撮影が出来る「Burst mode」が搭載されることも判明。これだけではあまり真新しさはありませんが、ウワサされているような大画面iPadなど、世間を驚かせるような発表は行われるのでしょうか。
リクルートホールディングス 株式上場
情報サービス大手の「リクルートホールディングス」は16日、東京証券取引所に株式を上場し、時価総額は1兆8900億円余りとなり、ことし最大の上場となりました。
リクルートホールディングスは16日、東京証券取引所1部に株式を上場し、記念の式典で峰岸真澄社長が鐘を打って上場を祝いました。
株式の初値は売り出し価格を70円上回る3170円、午前の終値は3305円で、時価総額がおよそ1兆8970億円となり、ことし最大の上場となりました。
リクルートは、故・江副浩正氏が昭和35年に創業し就職情報誌の発行で事業を拡大させました。
しかし、昭和63年にグループ会社の未公開株を政財界や官僚に渡したことが明らかになった、いわゆる「リクルート事件」の影響で厳しい経営に陥り、一時は大手スーパー「ダイエー」の事実上の傘下に入りました。
その後は、従来の就職情報に加えて、住宅や旅行など情報サービスの対象を広げたほか、早くからインターネットを活用したビジネスに取り組むなどして経営を立て直し、ことし3月期の決算でグループ全体の売り上げが1兆1900億円余りと過去最高となりました。リクルートは海外での情報サービス業をさらに拡大させる方針で、上場で得た資金を海外事業に充てることにしています。
リクルートホールディングスは16日、東京証券取引所1部に株式を上場し、記念の式典で峰岸真澄社長が鐘を打って上場を祝いました。
株式の初値は売り出し価格を70円上回る3170円、午前の終値は3305円で、時価総額がおよそ1兆8970億円となり、ことし最大の上場となりました。
リクルートは、故・江副浩正氏が昭和35年に創業し就職情報誌の発行で事業を拡大させました。
しかし、昭和63年にグループ会社の未公開株を政財界や官僚に渡したことが明らかになった、いわゆる「リクルート事件」の影響で厳しい経営に陥り、一時は大手スーパー「ダイエー」の事実上の傘下に入りました。
その後は、従来の就職情報に加えて、住宅や旅行など情報サービスの対象を広げたほか、早くからインターネットを活用したビジネスに取り組むなどして経営を立て直し、ことし3月期の決算でグループ全体の売り上げが1兆1900億円余りと過去最高となりました。リクルートは海外での情報サービス業をさらに拡大させる方針で、上場で得た資金を海外事業に充てることにしています。
各地で冷え込み 富士山では初冠雪
上空に寒気が流れ込んだ影響で、16日の朝は各地で気温が下がり、富士山では初冠雪を観測しました。
気象庁によりますと、16日朝は上空に寒気が流れ込み、内陸では晴れて地表の熱が奪われる放射冷却現象も起きて、各地で気温が下がりました。
富士山では山頂付近を中心に山肌に白く雪が積もり、気象庁は、16日朝に富士山の初冠雪を観測したと発表しました。
富士山の初冠雪は去年より3日早く、平年より16日遅いということです。
また、北海道旭川市では氷点下0度9分まで下がり、初氷を観測しました。
このほか16日朝の最低気温は、▽青森市で4度8分、▽大分市で9度6分、▽名古屋市で12度6分、▽大阪市で13度3分、▽東京の都心で13度5分と、各地で平年を2度から5度ほど下回り、この秋最も気温が下がりました。
気象庁によりますと、東日本や西日本は日中は高気圧に覆われておおむね晴れて気温が上がり、各地で20度前後まで気温が上がる見込みです。
一方、夕方から17日の明け方にかけては、日本海の上空を寒気を伴った気圧の谷が通過する影響で、北陸など日本海側では大気の状態が不安定になる見込みで、気象庁は落雷や突風などに注意するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、16日朝は上空に寒気が流れ込み、内陸では晴れて地表の熱が奪われる放射冷却現象も起きて、各地で気温が下がりました。
富士山では山頂付近を中心に山肌に白く雪が積もり、気象庁は、16日朝に富士山の初冠雪を観測したと発表しました。
富士山の初冠雪は去年より3日早く、平年より16日遅いということです。
また、北海道旭川市では氷点下0度9分まで下がり、初氷を観測しました。
このほか16日朝の最低気温は、▽青森市で4度8分、▽大分市で9度6分、▽名古屋市で12度6分、▽大阪市で13度3分、▽東京の都心で13度5分と、各地で平年を2度から5度ほど下回り、この秋最も気温が下がりました。
気象庁によりますと、東日本や西日本は日中は高気圧に覆われておおむね晴れて気温が上がり、各地で20度前後まで気温が上がる見込みです。
一方、夕方から17日の明け方にかけては、日本海の上空を寒気を伴った気圧の谷が通過する影響で、北陸など日本海側では大気の状態が不安定になる見込みで、気象庁は落雷や突風などに注意するよう呼びかけています。