2016年07月19日
望洋平キャンプ場でウェザーマスター ヘキサタープ/Lを初張り!!+ペグは40cm
先週末、岩手県の望洋平キャンプ場にファミリーキャンプにいってきました。
名前の通り、晴れると気仙沼の海まで一望できます。絶景!!
しかし・・・・・
断続的ではあるものの、濃霧にやられました(笑)今回は義弟夫婦等も含めての大人数なので
![IMG_20160716_133951.jpg](/hiacecampsurf/file/image/IMG_20160716_133951-thumbnail2.jpg)
2ルーム+タープ+アメニティドームの3点張りとちょっと大変でした。久々にアメニティドーム張ったので、
張り方忘れかけてました(笑)
さて、今回の目玉はこれ!!
先日買った高級タープ ウェザーマスターのヘキサタープ/Lです!!
でかい!色がかっこいい!!
だいぶひろびろしています。この日はそれほど強くはありませんが、たまに風が吹いても極太ポールのせいか
ぐらつくことはぜんぜんありません。
道具類を置いていっても・・・
余裕のスペース!!上からみると・・・
やっぱりヘキサタープはかっこいいですね!!
このキャンプ中、サブポールなしにしたり、2本使って片側だけ上げてみたり、4本使って両側上げ、レクタタープの
ように使ってみたりしました。天候に合わせて設定を変えてると快適に過ごせます。
正六角形という特殊な形状のタープですが、方向性がないだけに適当にものを
置いても狭さを感じません。寒かったり強風でないときのキャンプはヘキサタープで開放感を味わうのがいいですね。
ちなみにこの大型タープのためにスノーピークのソリッドステークペグの40cmを4本用意しました。
![s06082_color_01.jpg](/hiacecampsurf/file/s06082_color_01-thumbnail2.jpg)
このくらい大きなサイズのタープのメインポールを張るロープには、40cmmクラスのペグを使用したほうが
保険の意味でも安心だと思います。風に煽られればかなりの力がかかりますので・・・
エリッゼステークやコールマンのスチールペグでもいいですね。
うちではメインポール以外は30cmのものを使っています。
コールマン ウェザーマスター ヘキサタープ/L、今回いい仕事をしてくれました!!
![]() | 価格:896円 |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BH2XD+3B2RB6+2HOM+BWGDT)
![]() | 価格:2,810円 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2BH2XD+3B2RB6+2HOM+BWGDT)
![]() |
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 40 R-104 新品価格 |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2BH2XD+39AGHU+249K+BWGDT)
![]() |
鍛造ペグ エリッゼステーク 38cm 4本セット カチオン電着焼付塗装 MK-380K MADE IN JAPAN 新品価格 |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2BH2XD+39AGHU+249K+BWGDT)
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5261091
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
有効面積が広いレクタのほうが実用性は高さそうですよね。
見た目にこだわりヘキサにしてしまいましたが(笑)
暖かくなってひさびさのオープンタープでしたが、2ルームには
ない解放感はこの季節最高ですね!
タープは開放感があってイイですよね。
私はスノピのレクタLを2年前に買い替えました。
グルキャンの時に大変便利ですよね。