2017年06月14日
ハムスターの迎え入れ〜ケージのセットの仕方と置き場所〜
ハムスターを迎え入れるのに必要なものを準備したら
実際に
買ったものをセットしてみましょう!
ケージの中小物の置き方によっては
ハムスターがケガをしてしまったり
脱走してしまうこともあります。
また、ケージの置き場所によっては
ハムスターの体調が悪くなってしまったりしていしまうことも…
そうならないように
ケージ内の小物の置き方にや
ケージの置き場所を考えましょう!
ハムスターの住まいはできるだけゆとりのある大きいサイズを用意しましょう。
グッズのレイアウトは狭いところに足をはさんだり、
上によじ登ってから落ちてケガがすることのないようにしましょう。
また、脱走しないような工夫も必要です。
![CIMG0279_LI.jpg](/hamu0216/file/CIMG0279_LI-thumbnail2.jpg)
![CIMG0283.JPG](/hamu0216/file/CIMG0283-thumbnail2.JPG)
巣箱
壁の角におく。
巣材を少し中に入れておくと良いでしょう。
床材
深さが1〜5cmほど
チップやパルプ系の床材を敷き詰めると良いです。
食器
水が入らないように給水ボトルとは離しておきましょう。
トイレ
巣箱と反対の隅におくと良いです。
給水ボトル
ハムスターが飲みやすい高さに設置しましょう。
水槽タイプの場合は
フタを用意しましょう
巣箱などの上に登ってきて脱走する場合があります。
![CIMG0286.JPG](/hamu0216/file/CIMG0286-thumbnail2.JPG)
せっかくケージの中が完璧のセッティングでも
置き場所に問題があるとハムスターにとって快適な環境とはいえません。
温度が高すぎたり
音がうるさすぎたりする場所は避けましょう!
自分の環境をみて
ハムスターが落ち着ける場所をさがしましょう
・高さが1mくらいある場所
・窓から1m以上離れている場所
・昼間は明るく夜は暗い場所
・風通しの良い場所
×出入り口付近
×湿っぽい場所
×テレビの近く
×エアコンの風が直撃する場所
×部屋の真ん中
以上のことを考えながら
ハムスターにとってベストな場所にケージをおきましょう!
実際に
買ったものをセットしてみましょう!
ケージの中小物の置き方によっては
ハムスターがケガをしてしまったり
脱走してしまうこともあります。
また、ケージの置き場所によっては
ハムスターの体調が悪くなってしまったりしていしまうことも…
そうならないように
ケージ内の小物の置き方にや
ケージの置き場所を考えましょう!
ケージのセットアップ
ハムスターの住まいはできるだけゆとりのある大きいサイズを用意しましょう。
グッズのレイアウトは狭いところに足をはさんだり、
上によじ登ってから落ちてケガがすることのないようにしましょう。
また、脱走しないような工夫も必要です。
![CIMG0279_LI.jpg](/hamu0216/file/CIMG0279_LI-thumbnail2.jpg)
巣箱
壁の角におく。
巣材を少し中に入れておくと良いでしょう。
床材
深さが1〜5cmほど
チップやパルプ系の床材を敷き詰めると良いです。
食器
水が入らないように給水ボトルとは離しておきましょう。
トイレ
巣箱と反対の隅におくと良いです。
給水ボトル
ハムスターが飲みやすい高さに設置しましょう。
水槽タイプの場合は
フタを用意しましょう
巣箱などの上に登ってきて脱走する場合があります。
ケージの置き場所
せっかくケージの中が完璧のセッティングでも
置き場所に問題があるとハムスターにとって快適な環境とはいえません。
温度が高すぎたり
音がうるさすぎたりする場所は避けましょう!
自分の環境をみて
ハムスターが落ち着ける場所をさがしましょう
良い場所
・高さが1mくらいある場所
・窓から1m以上離れている場所
・昼間は明るく夜は暗い場所
・風通しの良い場所
悪い場所
×出入り口付近
×湿っぽい場所
×テレビの近く
×エアコンの風が直撃する場所
×部屋の真ん中
以上のことを考えながら
ハムスターにとってベストな場所にケージをおきましょう!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6366425
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック