2021年11月05日
高山本線 特急ワイドビューひだ号 撮影スポット 05 [白川口駅〜渚駅]
高山本線の沿線も、いよいよ紅葉シーズンに入ってきました。場所にも依りますが下呂から高山辺りで例年11月中旬に見頃を迎えます。シーズン前ですが、暇があったので10月28日に状態を見てきましたので紹介します。やはり紅葉には少し早く、山全体が緑色で所々色付き始めている感じです。又、強く感じたのが撮影出来る時間が夏場と違ってかなり短いです。午後2時頃には山の影が入ってきます。日射と影のコントラストが強く露光に苦心すると思います。出かけたのが遅かったので朝の様子は分かりませんが、陽射しが差すのは遅いはずです。今回の画像には撮影時刻も記載しますので参考にして下さい。
2021/10/28 10:47 白川口駅ー下油井駅(野原城址) 野原城址の展望台より第三飛騨川橋梁を撮影。ここからの撮影は、針葉樹が多いので紅葉としての見栄えは、あまり期待できません。 [青葉 針葉樹が多い] 撮影地の詳細は、当ブログ右欄の日別アーカイブ2021年09月21日(1)をご参照ください。 |
2021/10/28 11:16 焼石駅ー下呂駅(保井戸) 国道41号線から河原に降りる階段の途中から撮影。下呂市保井戸地区にガードレールでなく転落防止用のコンクリート塀がある急カーブの端部に、河原に降りる階段があります。但し階段の下部は草が生い茂っています。 [もう直ぐ見頃] 撮影地の詳細は、当ブログ右欄の日別アーカイブ2021年08月13日(1)をご参照ください。 |
2021/20/28 12:43 飛騨小坂駅ー渚駅(無数原) 下呂市小坂町無数原に、飛騨川に架かる橋が二本あります。国道41号線の橋とその下に古く細い橋があり、そこから撮影。有名な撮影地ですが、徒歩の場合 飛騨小坂駅から複雑な道のりになります。迷わない様地図アプリなどを活用して下さい。国道から撮影される方が多く、車だと大変気軽です。 [色付き始め] |
2021/10/28 13:55 渚駅 渚駅のホームより撮影。飛騨小坂駅方面から駅通過を見学。ススキは綺麗でしたが、紅葉はまだ先なのか? このまま落葉となる気がします。 |
2021/10/28 14:43 飛騨小坂ー渚駅 国道41号線より撮影。前回にも紹介したように危険な撮影地で三脚使用は厳禁です。紅葉はまだ浅いですが、道沿いの桜は落葉が始まっていました。又、撮影した時間には山の影に入ってしまいます。 [もう直ぐ見頃] 撮影地の詳細は、当ブログ右欄の日別アーカイブ2021年08月17日(1)をご参照ください。 |
2021/10/28 14:59 飛騨小坂ー渚駅 国道41号線から少し登った所から撮影。渚駅からほど近い桜を入れての人気撮影スポットを、別角度から撮影。桜は落葉が始まっていました。電線が気になりますし、西日も強く出てしまいました。 撮影地の詳細は、当ブログ右欄の日別アーカイブ2021年08月17日(1)をご参照ください。 |
2021/10/28 16:23 焼石駅ー下呂駅(国道41号線不動橋付近) 国道41号線の歩道から撮影。桜の時期に多くの方が訪れますが、車だと気軽で安全です。画像では分かり難いですが、この時間では薄暗く限界です。 [もう直ぐ見頃] 撮影地の詳細は、当ブログ右欄の日別アーカイブ2021年08月13日(1)をご参照ください。 |
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11076000
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック