2019年04月16日
「ソーダストリーム」を導入してから「プレミアムウォーター」の消費量が...
![9CA43E3E-3332-4E4D-9560-DDB9D6AB8F47.jpeg](/growingupmindset/file/9CA43E3E-3332-4E4D-9560-DDB9D6AB8F47-thumbnail2.jpeg)
ソーダ水を自宅ですぐにしかも天然水で作れるので、ウォーターサーバー水の消費量が増えました。
追加でボトルを発注してもいいのですが、正直言って近くの店舗で6本まとめ買いのペットボトル(2リットル)を買ってくれば、安くてしかも美味しい天然水で炭酸水が飲めるので重宝しています。
尾瀬の天然水️
こういうものが近くのディスカウントストア「Big-A」で売っているとは...
![]() | 尾瀬ならば湧き水は確かにありそうですが、なにせ交通の便が良くないので、生産量とか流通量とかはあまり多くないのかも。 |
ところで「Big-A」というお店はなんで「Big-A」という名前なのかというと、なんとダイエーの完全子会社で現在はイオンの傘下なのでした。
「Big-A」はダイエー → 大栄(ダイエー) → 大きな栄 → ビッグなA →ビッグ・エー.....と、なんとまあ親父ギャク的なネーミングセンスのお店なのでした。(知らなかった)
富士の天然水もいいけど、尾瀬の天然水というのも関東甲信越地方の人間としてはとてもネームバリューがあって、「お〜っ!飲んでみたいな!」と何故か思ってしまうのです。
たまにはノンアルコールで!
今日はパルシステムの宅配が届く日なので、どんなものが届いているのかと見てみると(家内がほとんど独断と偏見で注文している!)、ちょっと変わったものがあったので試しに飲んでみました。
焼酎を入れてもいいし、そのままストレートで飲んでもいいのですが、ここはやはり炭酸水で割って飲んでみようということで...
![]() | ![]() |
![]() | 主成分は梅酢です。 ブドウ糖果糖液糖が入っているのはあまりよろしくないけど、清涼飲料水とはめずらしい。 これを炭酸水割で飲んでみようということで... |
![]() | ソーダストリームのボトルに尾瀬の天然水を入れて炭酸水を作ります。 この尾瀬の天然水は2リットルボトル×6本で398円くらいでした。ウォーターサーバのボトル(同じ12リットル)よりだいぶ安いですね。 ただ、買いに行って持って帰ってくるのが面倒だけど。(重たいので) |
なんだかとても健康によさそう
![AD81281E-0C25-4A90-834C-2FAC4288E3E4.jpeg](/growingupmindset/file/AD81281E-0C25-4A90-834C-2FAC4288E3E4-thumbnail2.jpeg)
梅酢というのは、梅干しを作る際に梅を塩漬けにするのですが、そのとき梅から出てくるエキスのようなものです。
クエン酸やリンゴ酸、ポリフェノール等を多く含むようです。
最近歳をとったせいか、こういう酸っぱいものが時々欲しくなる。
まあ、たまにはいいでしょう。
直販ならではの豊富な品揃え【ソーダストリーム公式サイト】
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=35AW79+6V2WTU+3TSK+60WN6)
タグ:ソーダストリーム
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8729899
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック