2013年09月23日
八重の桜 第三十八話
昨日は、「西南戦争」でした。
明治10年2月、八重(綾瀬はるか)は襄(オダギリジョー)と共に、新築された英学校の校舎で備品の準備に追われていました
そのころ鹿児島では、西郷隆盛(吉川晃司)が配下の不平士族らの決起を止められずに挙兵。「西南戦争」勃発です
政府軍に仕官した元会津藩の山川浩(玉山鉄二)や、警視庁の佐川官兵衞
(中村獅童)や藤田五郎(=斎藤一・降谷建志)も参戦します。激戦地・田原坂で進退窮まった政府軍の大山巌(反町隆史)は、官兵衛と斎藤を抜刀隊に選抜し従兄弟である西郷に戦いを挑みます
その後、政府軍は多大な死者を出しながらも、薩摩軍を圧倒。同年9月、7ヵ月に及んだ西南戦争は、西郷の死をもって終結。これを最後に、士族の反乱は絶え、
武士の世は終わりを告げるのでした。
と同時に、健全な野党勢力が育たなくなるという負の遺産となってしまいます
明治10年2月、八重(綾瀬はるか)は襄(オダギリジョー)と共に、新築された英学校の校舎で備品の準備に追われていました


政府軍に仕官した元会津藩の山川浩(玉山鉄二)や、警視庁の佐川官兵衞


その後、政府軍は多大な死者を出しながらも、薩摩軍を圧倒。同年9月、7ヵ月に及んだ西南戦争は、西郷の死をもって終結。これを最後に、士族の反乱は絶え、
武士の世は終わりを告げるのでした。
と同時に、健全な野党勢力が育たなくなるという負の遺産となってしまいます

【歴史つれづれの最新記事】
この記事へのコメント