アフィリエイト広告を利用しています
ファン
最新記事
カテゴリアーカイブ

人気ブログランキングへ

リンク集

XBOX360 実績解除スレまとめ @wiki

XBOX ONE 実績wiki

はこわんローカル情報局

下手の箱(横?)好き

かびるんるんの黴式会社

Xbox手帳

だから、探すなって。

愛の暇つぶし

_______

☆★☆★

相互リンク受付中!

ジャンルを問わず好奇心旺盛な人を探しています!

☆★☆★

当ブログのプライバシーポリシー

広告

2015年04月25日

003.Army of TWO :TDC

Army of TWO ザ・デビルズカーテル



 おはようございます。あるへです。
 ようやく「アーミーオブツー ザ・デビルズカーテル」の攻略が終わり、実績も無事コンプリートできましたので、記事を修正しました。以前このページにあった記事はたいしたことも書いてないし、残しておいても邪魔なだけなのでカットです。

 さて、このゲームはArmy of TWOシリーズ三作目にあたる作品です。結論から申しますと、このゲームは凡です。シリーズが進むにつれて、このゲームならではの「フィーチャー」が薄れていってしまう典型の作品でもあります。
 どうしてこんなことが起こるのでしょうか。

 Army of TWOといえば、「マスク」「アグロ」「二人で一人」などがフィーチャーとして挙げられるのではないでしょうか。
 シリーズ一作目、Army of TWO、二作目のArmy of TWO :the 40th Dayと、この三つのフィーチャーはきちんと継承されています。なのに、なぜ、前作の方が面白かった、良かった、と感じてしまうのでしょうか。

 で、あるへはちょっと考えてみました。
 それは、「フィーチャー」に拘りすぎて、シリーズを重ねるごとに「このシステムを進化させなきゃ! こいつがこのゲームの売りなんだから、もっともっとこいつをパワーアップさせなきゃ!」と、視野が狭くなり、大物アイドルとなってしまったフィーチャーの存在に引きずられてしまうのが原因の一つではないでしょうか?

 たとえば、初作Army of TWOでは、だいたいエリアの区切りに何かしらの通行止めがあって、どちらか一人が障害物を持ち上げている間にもう一人が通過する、というエリア移動と共闘感演出をこなしている部分がちょいちょい出てくるんですね。で、面白いと思ったのが、この障害物を通過する時、障害物を持ち上げている方が、通過する方のキャラにちょっかいを出すんですよ。たしか、小柄なセーレムの方は大柄なリオスに足を引っ掛けてすっ転ばせたり、逆だとリオスがセーレムの頭をはたいたり、こんなちょっとしたシーンが、戦闘続きのプレイヤーの緊張感を和らげてくれますし、くすっと笑えて、私の非常にお気に入りでした。

 たとえば、前作Army of TWO :the 40th Dayでは、暇な時にコントローラーのパッドで、相方とジャンケンをすることができました。三連続でジャンケンに勝つ、という実績まで用意してくれました。エリア通過時の相棒へのちょっかいはなくなり、初作と比べて大分シリアスなストーリーになってしまいましたが、ジャンケンはとてもよかったです。

 こんな「ちょっとした設定やシステム」。これが、そのゲームらしさを陰で支える大事な魅力なんじゃないかと思います。シリーズを重ねるうちに、「たしかに面白いっちゃあ面白いんだけど、なだか普通のゲームになっちゃったよなぁ」と感じる大作シリーズ物には、こうした細かい、ちょっとした物事を削ってしまい、ゲームプレイのフィーチャーに特化してしまうのが問題なのではないでしょうか。

 そして、Army of TWOシリーズを語る上で欠かせなかったシステムが三作目になってざっくりと切り捨てられてしまったのは、ユーザーへの敷居が低くなったと感じる反面、個人的には非常に残念な気持ちになりました。
 「バック・トゥー・バック」というシステムです。
 これは、エリアを進行していると、突然、敵の大群の待ち伏せに遭い、全包囲から襲撃を受ける、という展開で、窮地に立たされた二人の傭兵はとっさに背中合わせになりその襲撃を凌ぐ、というシステムです。
 バック・トゥー・バックシーンの間は周囲がスローモーションになり、周囲360度を撃ちまくります。レティクルを動かして敵を撃つのですが、その間移動やカバーはできません。
 ですので、敵から蜂の巣にされる前に敵を倒しつくす必要があり、一度でうまくいかない場合は覚えゲーのようになり、これが不評だったのかもしれません。

 今作にバック・トゥー・バックはありません。唯一似たようなシチュエーションで「突入」というシーンが何回かありますが、こちらは自分たちが奇襲する方なので、前作、前前作で味わえた共闘感とはまったく異なります。
 アグロもとても面白いシステムだっただけに、今作は視覚、直感的にわかりづらくなってしまったため、やはりこのシリーズらしさ、というものは薄れて感じられ、凡ゲーという評価になってしまったと思われます。

 さてさて、そんな垢抜けてしまった今作Army of TWO :the Devil's Cartelですが、垢抜けたゆえに洗練された部分もあります。
 一つ目はマスク製作でしょうか。自分で作った超格好いい、あるいは笑えるマスクが、ストーリー中のムービーにも100%(チュートリアル除く)反映されるのはすごく良かったです。お話じゃなくて、ずっとマスクを見てました(笑)
 このマスク製作にはまると、実績のために作った一つだけじゃ満足できなくなり、二つ三つとどんどん作って、そしてそのマスクをつけての次回のミッション(特にオンラインco-op)が非常に楽しみになります。これは◎です。

 オーバーキルモードは本当に爽快です。なんたってモード中は無敵ですから、弾切れもせずリロード不用でずっと撃ちまくれます。スナイパーライフルをあの速度であの量で連射できるのはこのゲームだけです、たぶん……(セミオートなので指が疲れますが)。

 初周イージー、のち解禁されたインセイン+αと遊んだのですが、難易度イージーではこのオーバーキルはやりすぎではないかと思ったほどです。通常状態でも敵の攻撃もまったく痛くないですからね、ショットガン持ちに正面から余裕で近づいてナイフキルが出来るくらいですし、ゲージが溜まったら勝利確定みたいな部分があって、ちょっと萎えてました。
 キャラはほとんどダウンすることなく、相棒AIが優秀でさくさくと敵を倒してくれますし、ゲージが溜まったらオーバーキルで大暴れと、実はイージー攻略は面白みを感じられず、ミッション区切り、チャプター区切りが短いせいもあってか一度のプレイで長時間遊ぶことができませんでした。
 難易度の差で敵の思考アルゴリズムが変化するなんていう豪華な仕様などなさそうなので、イージーといえどもほとんどの敵は近場のカバーポイントに的確にカバーし、グレネードがぽんぽん飛んできます。ちょっと多すぎじゃないかとゲーム全体を通して思いました。また優秀なカバーシステムは敵も利用しているようで、正面からカバー中の敵はまず狙えません。また、頻繁にカバーポジションを変えるので、スナイパーライフルなどでじっくり狙う暇もありません。結局のところ、敵との距離にあわせた無難な武器を使用することになり、「俺はSR一筋だぜ」みたいなプレイには若干向かないかもしれません。
 遠距離攻撃好きのあるへとしては、悲しい決断でした。敵がちょろちょろ動くのでSRはサブとして運用し、普段はアサルトライフルで攻めました。

 ただ、その印象は難易度インセインを攻略したことで大きく塗り替えられました。
 インセイン攻略は、オーバーキルをいかに運用するか、ちゃんとここぞという場所をわきまえて使わないとえらい目に遭います。
 イージーと敵の動きは変わらないものの、ダメージが大幅に上がっているので、カバーからちょっと身を乗りだした瞬間、画面は真っ白になります(←一般的なシューターでは敵からダメージを受けると画面が赤くなっていったりしますよね)。カバーできる角度から少しでもずれて敵の射線が通っていれば敵はそこを狙い撃ちしてきます。つまり、敵はこちらの中心線を撃っているわけではないようなので、FPSでよくやる(?)柱に半分隠れて、こっちの攻撃は当たるけど向こうの攻撃は当たらない、みたいな芸当はできません。TPSですから、そのような微調整ができません。
 余談ですが、TPS視点は視野が広い代わりに敵の全身が小さくなり、FPS視点のような細かいアクションができなくなりますので、カバーアクションや見た目の映える演出を生み出せる半面、カメラの間にNPCが入り込んで見えなくなったり、通っているはずの弾が通らない、といった問題が出てきます。それゆえエイムアシストが強めに設定されている、ということも言えます。

 このゲーム、カバーポイントを含むほとんどのオブジェクトに耐久力の概念があるようで、集中砲火を受けるとあっという間にカバーポイントが壊れます。上記のように敵も頻繁に位置を変えるので、こちらも積極的にカバーポジションを変えながら、動き回らなければなりません。
 これが実は、面白かったです。このゲームに関して言えば、高難易度で初めてこのゲームの面白さがわかるんじゃないでしょうか。インセイン攻略においてはオーバーキルが肝にさえなり、これを駆使しないととてもクリアは非常に難しくなるんじゃないでしょうか。敵の数は以外にも多く、開けた場所では前から後ろから、というのも珍しくありません。

 イージー攻略ではAIが優秀と書きましたが、それはAIがプログラム通りに動けている限り優秀、ということでして、インセイン攻略においてはこのAIがプレイヤーの足を引っ張ることにかけても優秀と言わざるを得ません。
 特に、ソロでインセインを攻略する場合、チェックポイントのない続けざまのラスト2戦およびその前の中庭戦は、運の要素も絡んできます。
 実績wikiのこのゲームの項にインセイン攻略はもっとも易しい、みたいなことが書いてありますが、うーん、ある意味そうなんですがね。
 たしかに、このラストの戦闘を除けば、イージーで一通り予習していることもあってわりとさくさく進めます。しかし、このラストの戦闘においては、有利なカバーポイント、動き方を見つけないと、ひたすらわからん殺しされて、コントローラーを投げ捨てたくなることでしょう。で、その際のセリフは間違いなく「このXX!、XXXXXブラボーめ! XXXX!」でしょうか(笑)
 非常に難しく、また理不尽に感じた反面、達成感はわりと感じられました。何度かこのシーンをオンラインでフレンドともやったのですが、この時ばかりはアドレナリンマックスでしたね。モニターの向こうの、顔も知らないそのフレンドとハイタッチして喜びを分かち合いたかったです。まあ、そのフレンドはそうは思ってないかもしれませんが(笑)

 レビューはこの辺で。追記部分でインセイン攻略で苦労したラスト終盤のアドバイスを書いておきます。実際の攻略で詰まった際には参考にしてみてください。
 




 インセイン攻略において、彼とのラストバトルまでの三つの戦闘について、あるへが苦心して編み出した戦術を記しておきます。実際、役に立つかどうかはわかりませんが、参考にしてください。
 インセイン攻略、ソロプレイでの攻略です。

・彼がテラスにグレネードを放ち、アルファとブラボーが一階と二階に分断されるシーン。

 二階からスタートします。対面に二匹のブルートがいますが、すぐ目の前にカバーして相手をしていると、右側から回り込んだ雑魚に蜂の巣にされるか、運よく処理できたとしても、そのうち左から湧いた雑魚に蜂の巣にされます。
 まずは目の前にカバーしたらすぐにスティック右とAを押してカバー間ムーブを行います。普通に走って移動するよりも早く、安全だと思います。
 一番右の角までムーブできたら、おそらくすぐそこに雑魚がカバーしているはずなので、ブライドファイアなりで処理してください。これでとりあずのカバーポイントは確保できました。
 私の場合はサブウエポンにダメージ特化させたSVDを積んでいましたので、ここからブルート二匹を脅威の連射ですばやく仕留めます。
 仕留めたらすぐに右奥に見える階段を降ります。他は相手にしません。早く階下に降りてダウン判定を発生させないと、この時点ではアルファかブラボーどちらかがダウンすると即座にゲームオーバーになってしまいます。
 一階に降りるとダウン判定が発生し、力尽きて倒れても、ダウン状態になり、すぐにはゲームオーバーとはならないのですが、安心してはいけません。インセインでの味方はAIは頼りにできません。
 一度、ダウンして、AIブラボーが救出のために近くまで来てくれたことがあるのですが、AIブラボーは私をまったく助ける素振りなど見せず、私が助けを呼んでいるすぐそこで近場にカバーしたり、リロードしたり、たまに敵に射撃したりしていました。私は失望をかみ締めながら、「お前が助けてくれると信じて、銃撃を掻い潜ってここまで来たのに……」と、憎しみを感じながら、時間切れでゲームオーバーになりました。
 私は、計らずも”彼”の心境を追体験してしまったようです。
 というわけで、一階に降り立ったら、その足で、自分が出てきた階段から向かって右奥の階段を急いで上りましょう。再び二階に上がるわけですが、二階は通路の途中がフェンスで区切られているので、このように一階を経由して二階に上ります。
 私の場合は、すでにオーバーキルゲージが溜まっていたので、ここで発動し、無敵を利用して強引に二階に上りました。ゲージを溜めるために、しばらく一階に留まって雑魚を掃除してもいいかもしれません。
 二階には、ブラボーと合流した後進むことになる扉があります。ここに近づくと、さらに二体のブルートと雑魚が数匹が出てきます。私はオーバーキルで強引に二階に上がった残り時間で、この敵をグレネードを転がしまくって更に強引に処理しましたが、いったん右の柱にカバーして体勢を立て直してもいいかと思います。
 だいたいの場合、ここでグレネードを一個、二個投げたあたりでゲージが切れるので、二階に上がったらあらかじめどこにカバーするかはチェックしておいた方がいいでしょう。
 オーバーキルを発動し、調子に乗って前に出すぎた挙句、ゲージが切れた瞬間残っていた敵から蜂の巣にされるのはよくあることです(笑)
 無事二回に上り、カバーポジションを確保し、ブルートを処理できたら、あとは慎重に、まずは身の回りの脅威を排除し、AIを援護して、ここはクリアです。


・”彼”が正面のテラスでうろちょろしながらちょっかいを出してくる、その左右のテラスから敵がわんさか湧いてくるシーン。

 ここと、次の戦闘にはチェックポイントがなく、失敗すればこの戦闘からやり直すことになります。
 この戦闘では、どこにカバーするかが重要です。
 始まってすぐ目の前の柱にカバーすると、正面と横の三方向から銃撃を受け、うかつに顔を出すことも出来ません。
 まずは一番右奥の柱か、一番左奥の柱まで一目散に走り、カバーしましょう。あるへは左奥の柱にカバーしました。
 ここなら一つのテラス以外見えなくなり、したがって様々な方向から撃たれる確率もそうとう減ります。
 とりあえず邪魔な植木鉢は撃って壊して視界を確保します。
 私は攻撃特化SVD装備でしたので、対面のテラスから顔を出した愚か者を片っ端から撃ちました。細かい調整はエイムアシストに任せて、とりあず敵を画面中央辺りに納めて、LT即座にRTです。だいたいアシストが効いて、スコープを覗いた頃には敵を狙っているのでスナイパーライフルで一発です。
 柱から顔を出している時間を極力短くして、まるで早撃ちのように二階テラスの敵を駆除していきます。一階に降りてきた敵は若干狙い辛いので、AIに押し付けておきます。たまに隣の柱とかに敵がカバーしていることもあるので、ちょいちょい周りを見つつ、怪しいところにはグレネードを投げたりしてけん制しておきましょう。
 とりあえず安全なカバーポジションさえ見つかれば、この戦闘でAIが倒れることはあまりないので、安定してクリアすることができるでしょう。

 目標が「ブルートを排除しろ」になったら、すぐにカバーの角度を変えます。カバーするのは同じ柱ですが、ブルートは一階にある三つの扉からそれぞれ出てくるので、ブルート視点で自分の姿が丸見えにならないよう、柱の別の面にカバーしなおす、という意味です。
 おそらくブルートは”彼”を正面に見て、左、右、正面、の順に出てくると思います。ですので、向かって左奥の柱にカバーした人は、目標に「ブルート」の文字が見えたらすぐにカバーポジションを切り替えてください。
 カバーさえ確保できればブルートの処理自体は単純です。SVD連射なりグレネード連投なり、お好みで料理してください。
 これが終わればいよいよ鬼門、あなたの運が試されるラストバトルです。


・”彼”が車に乗ってアピールする。

 この戦闘は、柱と柱の間を動き回るのも重要になってきます。同じ場所で射撃を繰り返していると、車が突っ込んできて衝撃で吹き飛ばされ、車載ミニガンに蜂の巣にされる危険もあるからです。これがまた非常に痛く、本気で狙われている間にうかつにカバー間移動をすると、隣の柱にたどり着けずにダウンしてしまいます。ダウンする場所が悪ければそのまま車の下敷きになり、あるいは助けに来た味方も二の舞を演じることになります。
 この車載ミニガンも非常にうっとおしいのですが、さらに厄介なのが轢殺です。車に轢かれると、ダウンを経ることなく即死です。これはAIにも同じことが言えまして、自分がいくらうまく動けたとしても、なんらかの影響でAIがうまく動いてくれず、助ける間もなくゲームオーバー→前の戦闘から、となると一瞬にして冷めてしまいます。そこはもう頑張れとしか言いようがありません。
 できるだけパートナーとは離れ、十字砲火や前後からの挟み撃ちになるように積極的に動き回り、自分が狙われている間はブラインドファイアも控えましょう。腕にも当たり判定はあり、これがゲームオーバーの引き金になることは十分にありえます。
 積極的に部屋の四隅をくるくると移動し、この時ばかりはアグロを意識して攻撃と防御のメリハリをつけつつ、ゲージを二人分溜め、ダブルオーバーキルで一気に攻めましょう。
 確実なことは言えないのですが、どうやら車には部位の概念があるようで、壊しきった部位にはダメージが入らないように思われます。オーバーキルを発動するときは車全体を満遍なく攻撃し、「車ダメージ+10(だったかな?)」の表記を見逃さないようにしましょう。

 インセインをクリアして初めて購入できるマスクとタクティカル・ギアもあるので、全部購入したのに実績解除されないぞ! と慌てないようにしましょう。

 以上、参考になるかはわかりませんが、ここまでの長文におつき合いいただきありがとうございました。


 ここで紹介した三つの戦闘では、いくら自分がうまく動いても、AIの挙動のせいで即ゲームオーバーになる危険が付きまといます。諦めずに何度もトライしましょう。せっかくラストバトルまで来たのに、いきなりブラボーが轢かれて、前の戦闘から……となっても、まあ、誰もが通る道です。めげないでください(笑)
この記事へのコメント
エイムアシストは便利ですよね。
特に敵が小さく見えにくいTPSではアシストはあってしかるべきだと思います。

本作のSRは強力なので、アシストを利用した早撃ちガンマンプレイだと、確かに面白味は半減してしまうかもしれませんね。

マスク作成がすごく楽しいので、渾身の一作を作ってみてください。きっとモチベーションが回復すると思います(笑)。
Posted by あるへ at 2015年12月20日 14:38
割と最近プレイしたのですが、
このゲームの場合は装備の組み合わせ次第で難易度がガラっと変わってしまう感じがしました。
設定をいじっていなかったはずなんですが、エイムアシストが強烈で、
慣れるまではむしろ邪魔なくらいに大幅にエイム補正が付いた印象でした。
それを逆手に取り、スナイパーライフル(個々人のスタイルによりカスタマイズ)を使っていくと恐ろしいほどスムーズにいけますよ。

カバーポイントに隠れたまま、敵の大まかな位置に照準を合わせておいて、
一瞬だけ顔を出して何も考えずに撃つスタイルで敵をガンガン減らせます。
何にも面白くないやり方なのですが(泣)。
Posted by ききょー at 2015年12月19日 13:14
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3587094

この記事へのトラックバック

プロフィール
あるへさんの画像
あるへ
がんばりません!
プロフィール
検索
最新コメント
△▼ご意見、ご指摘、アドバイス等、コメントしにくいけど言いたいことなど、お気軽にご利用ください!*印部分の記入だけで結構です。△▼ 広告