アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年08月06日

日本で2番目に高い山に挑戦★『北岳(3,193m)登山』@。


久しぶりの登山に行ってきました。
今回はいつもの登山グループの中の3人での登山です。

山梨百名山でもあり、日本百名山でもある
北岳に行ってきました。




久々登山は現地集合で


事前に予定は決めてありましたが、現地への移動方法はバラバラ。


ひとりは前日に日本一の富士山登山してから甲府で前泊。
ひとりは仕事退社後に、あずさに乗って甲府で前泊。

ちなみにこちらの二人は、『甲府ターミナルホテル』に宿泊していました。

このホテル、私も一度お邪魔したことがありますが、
甲府駅前にあり駅にもバス停にも一番近い!!
今回のように朝早いバスに乗るような登山時にはかなりおすすめです★

そして、登山者の格好をしていると『500mlのミネラルウォーター』を
1本サービスしてくれたり、登山中の荷物を預かっていたりもしてくれます!!








私は『南アルプス登山バス』という夜行バスで楽々登山口まで♪

image.jpegimage.jpeg



天気も素晴らしく良くて、
登山者もピークだろうと言っていましたがかなりの人!!

登山口までもバスの中で無線のやり取りを聞いておりましたが、
山梨交通さん、かなりのフル稼働でした!!!


ほかの2人よりもかなり早く登山口に到着したので、
高度順応も兼ねて施設の周りをウロウロ。。。

同じバスで到着した人、
マイカー規制のため途中の駐車場からバスもしくは乗合タクシーで到着した人、
皆さん、次々と出発して行かれます。

人が多すぎて合流できるかどうか少し不安でしたが、
しばらくしてバスが到着して無事に合流。
今まで1人だったのでひとまず安堵。

image.jpegimage.jpeg


登山口で既に目的の『北岳』が見えてきて、
本当にあそこまでたどり着けるのか!?
とかなり心配になってきました。。。


それでも、1歩ずつ進んで行きます。


登山ルートは臨機応変に



橋を渡るといきなり山荘が(広河原山荘)。
登山バスは出発日が決まっていたりするので、
該当しない日はまずここまで来てスタートというのもよいですね。


森の中を歩いていると、
登山している!!とわくわくしてきます。
いつまでその気持ちが持つのやら・・・ですが。

ルートとしてはこちらを予定しておりました。

広河原 ⇒ 白根御池小屋分岐 ⇒ 大樺沢二俣 ⇒ 右俣コース ⇒ 小太郎尾根分岐 ⇒ 肩の小屋

一般的に使われるルートで、沢沿いを歩き何より北岳をずっと眺めながら進むことができます!



まず一つめの分岐にやってきました。
ここで、4日間の縦走を終えて下山してきたという
おばさま達が休憩していました。

聞くところによると、もうかなりの人たち予定していたコースを進んで行ったのだとか!

渋滞してなかなか進まないのも嫌なので、
予定変更して「草すべり」ルートを進むことにします。

これがなかなか正解だったかも!?



katanokoya_map-thumb-600xauto-38.jpg■上り:
 広河原 ⇒ 白根御池小屋分岐
 ⇒ 白根御池小屋 ⇒ 草すべり
 ⇒ 小太郎尾根分岐 ⇒ 肩の小屋(北岳山頂)

■下り:
 肩の小屋(北岳山頂)⇒ 小太郎尾根分岐 
 ⇒ 右俣コース ⇒ 大樺沢二俣 
 ⇒ 白根御池小屋分岐 ⇒ 広河原    






進んだ先には「白根御池小屋」が見えてきました。
ココではソフトクリームがなかなかの名物なんだとか!?
結構頼んでいる方がいました。
ちょっと羨ましかったけれど、
南アルプスの天然水が汲み放題だったので、
ここまで消費した水の分だけ補充してから出発しました。

image.jpegimage.jpeg


ただの水ですが、美味しかった★
テン場のテントもカラフルで可愛かったし。
いつかはテント泊もしてみたいと思っているのですが・・・。

いよいよ出発!
と上を見上げると・・・
かなりの急登!!!


image.jpegimage.jpeg



色々なお花が咲いていたのでまだ癒されましたが、
急登と直射日光にかなり疲労困憊・・・。

時折吹く風が本当に気持ちよかった。
このあたりから下山してくる方とのすれ違いも増えてきたりして。

後ろに見える山々をみて気分を紛らわせつつ登っていきます。



ちなみに今回は
前回間に合わなかった登山ハットで気合入れています★

判りづらいですが赤いハットです・・・。

基本的にウェアは暗めの色が多いので
程よいアクセントに★
image.jpeg








途中何度も後悔の念に襲われつつ、
ひたすら上を目指します。

やっと尾根に出てきたら、周りの山々を眺めることができ爽快♪

image.jpgimage.jpg



高い所までやってきたな〜と実感します。

尾根沿いを歩くかと思っていたら、
まだまだ登りがありました・・・。

そして、見えてきたテン場!!からの『北岳肩の小屋』!!!

image.jpgimage.jpg



今回はコチラに泊まります。
実は会社の同僚が社長の知り合いという事で事前に行く事をアピール★


そしたら、チェックイン後に生ビールを買おうとしたらサービスしてもらっちゃいました★


友達の友達はみんな友達★
ありがとうございました!!!

という事で改めて乾杯♪
image.jpg



北岳肩の小屋の晩御飯



今回は晩御飯の時間が6回に分かれておりました。
私たちは14時頃に到着して、2回目の時間に振り分けられていました。

1回につき40名程が一緒にいただきます。
こんなに多くの人が山小屋やテン場にいるなんで・・・。
恐るべし。

ご飯とお味噌汁とお茶はお代わり自由です♪
さすがに私はできなかったけれど、『北岳盛り』という
名物大盛ご飯盛りもやってもらえます★


image.jpgimage.jpeg





北岳での携帯電波事情



ちなみに今回の北岳登山での携帯電波ですが、
ドコモの電波はバッチリ入っていました。

しかしauはずっと圏外。
SoftBankは持っている人がいなかったので未確認ですが・・・。

先日から格安SIMに変えた私のiPhone。
ドコモ回線を使うタイプなので電波もバッチリ♪





月額利用料もぐんと下がったのでかなりお勧めです★

やはり山ではdocomoは最強ですね!!



残念ながら夕方からガスが出始めて
夕陽を拝む事は出来ませんでした。

そして、高山でのビールが聞いたのか、
若干の寝不足がたたったのか、
ほろ酔いで直ぐに眠くなっちゃいました。。。


次の日は朝から山頂を目指して下山します。
翌日の準備をして早々に就寝しました。


おやすみなさい。




                           『北岳登山A』へ続きます★
posted by まめ at 21:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | mountain
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5321422

この記事へのトラックバック



プロフィール
まめさんの画像
まめ
関東に転勤になり、縁あって登山を始めました。 興味を持ったことはとことん追求していきます。 思い立ったらすぐ行動してしまい、失敗も多々ありますが、 楽しい日々が過ごせるように邁進しております★
ブログ
プロフィール
ファン
検索
最新記事
記事ランキング
<< 2017年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
mountain(11)
goods(6)
service(17)
cosme(8)
foods(9)
event(4)
gift(4)
cafe(1)
mobile(2)
travel(2)
shop(3)
sweets(1)
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。