アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog


BS世界のドキュメンタリーにて視聴

シリーズ 明日をひらく女たち

90年代ネパールではまだ封建主義的王制が残っており、貧しい人達は長きに渡り抑圧され続けていた。

そこでマオイスト(共産党・毛沢東主義派)達は遂に本格的な革命のための武装闘争を開始する。

その闘争は10年に渡り、遂には国王が退き、国は民主化され、マオイスト達は武器を置き、選挙によって多数派を勝ち取る。

このマオイスト達は男女同権を訴え、武装闘争の際にも良いんだか悪いんだかよくわからないが兵士の40%が女性であった。

その女性兵士達を追う。

女性兵士自体世界にそんなに多くないわけで、それが反政府(王制)ゲリラであり、しかも実際に闘争に勝ち、更にはかつて兵士だった女性が議員になってしまうという非常に稀な事実を追った作品であった。

こういう歴史がある事を世に知らしめる、非常に価値のある作品と言える。

この作品からは彼女達が自らの意思で民衆の主権と女性の権利、自分自身のアイデンティティーを獲得する為に立ち上がったように見受けられる。

だが、その口から語られる主張は毛沢東語録に全部載っていそうなお決まりの文句ばかりであり、どことなく可愛そうな感じがしなかった訳ではない。

それでも90年代において武力革命が成功してしまった事実は驚きである。

そして武闘派共産主義者がよくやるようなプロレタリア独裁と称した一党独裁には至らず、あくまで反対勢力との和平、そしてその後に普通選挙という近代的な道を辿ったところに、成功の説得力を感じた。
そしてそれはやはり90年代だなと。

近年では非暴力によってエジプト革命が成功した事で、革命史は更にまた新たな時代に入ったと言っていいのではないか。

全ての革命戦線はこれを見習い、今すぐにでも武器を置く事を期待したい。
(まあ、言ってるそばからリビアでドンパチしてたわけですが。)

それと武力革命がネパールに残した傷跡が非常に気になるところである。

続編に期待したい。





この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。