アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2014年07月27日

スリップの変遷(その2)

昨日に引き続き、スリップの変遷について考察してみたい。ビニールカバーから現在のカバーになった中公新書は、1989年9月発売の浅井香織『音楽の<現代>が始まったとき』(中公新書・938)からである。それ以降の帯についてもまた紹介する予定であるが、今回はカバー時代の中公新書のスリップについて紹介する。なお小生が入手したスリップは古書で入手したものであることを付記しておく。

まず紹介するのは、時は進んで1998年2月発売の河原和枝『子ども観の近代』(中公新書・1403)である。スリップを見てみると、中公新書注文カードの横に「R」の文字が入り、突起の部分から中公新書のシンボルマークが消えている。基本的にはスリップの構成要素は変化していないことがわかる。消費税導入があり、定価のところを見てみると本体価格+税の表示になっていることが伺える。ただ消費税3%が導入されたのが1989年であるので、そのころの本スリップを確認する必要があるので、もし所持していれば公開したい。多分スリップ付きの本を所持している可能性が高いので、それを紹介できればと思う。このときがたぶん大きな変遷になっていると考えられる。

子供観の近代

こちらは6年前のスリップで、2008年2月に発売された大垣貴志郎『物語 メキシコの歴史』(中公新書・1935)である。ちょうど河原本より10年後の本である。スリップの方の大きな変化は、バーコードが導入されていること。それから本体価格840円(税込882円)となっていることである。これは消費税が1997年に3%から5%に上がったことによる。そのため、スリップの突起の部分に税込み価格が印刷されていることもわかる。このあたりは消費税3%時代のスリップを見る必要があるため、いずれかの際に比較検討してみたいと思う。

物語メキシコの歴史

昨今は2014年4月より消費税が8%に上昇したため、その変化を受けたスリップの変遷があることが予想される。もし保持している方がいれば小生に提供していただけるとありがたい。
posted by empirestar at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 新書
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2626621
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2015年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
新書(6)
古本(4)
探求(1)
月別アーカイブ
プロフィール
empirestarさんの画像
empirestar
まだ名もなき修羅です。海外文学、新書マニア。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。