2016年04月16日
はじめてのバラ栽培 四季咲きバラの日常管理
四月も半ばのなり、そろそろ蕾も膨らみを増してきました。
後、半月もしたら一番花が咲きます。
花後のバラのお手入れをアドバイス致します。
後、半月もしたら一番花が咲きます。
花後のバラのお手入れをアドバイス致します。
【花後の整理】
花が咲いたあとの剪定はいわゆる花がらとりの剪定で、
花後速やかに行います。
長く咲かせればそれだけ次の芽の伸長が遅れ、
次の花が遅くなりますし、枝の伸長に使われるべき養分が
花で消費されてしまいます。
また種子を採る目的がないのに花が散ったままの状態にすると、
結実して、その枝でのその後の花は期待できません。
さらに花びらが散ると病気が発生しやすくなったり、
掃除をするのも手数がかかります。
(散りしきった風情を楽しむ場合は別ですが)
散りかける前に花から下の2つ目あるいは3つ目の外に芽の向いた
五枚葉の上で選定します。
ただしその部分の枝が細すぎる場合や、下部全体のバランスを低めに保ちたい場合
また切花にするためある程度の長さの枝が欲しい場合は
必ずしも2つ目にこだわる必要はありませんが、
後の生育のためにも出来るだけ多くの葉を残すことが重要です。
こうすることで秋までにあと2回ほど花を咲かせることが出来ますが、
3回目の花が咲く頃は盛夏になり暑さで株も消耗しますし良い花が望めないため
蕾を見つけ次第摘蕾し、秋の開花に備えます。
また花後、株元からベーサルシュートや枝元からサイドシュートが伸びてきますが、
これらは蕾が見えるか見えないかの頃に5枚葉を5~6枚分残して
ピンチし、以降秋の花の蕾がつくまで2段目、3段目と同じ事を繰り返します。


動画で詳しく説明していますのでご覧ください。
タグ:花後の選定