新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年08月19日
妖怪ウォッチ2 フルーツニャン レアなジバニャンの入手方法
おはようございます。
ecarです。
今日は
【レアなジバニャンの入手方法】
をお届けします。
前作「妖怪ウォッチ」では宝石ニャンでしたが、
今作「妖怪ウォッチ2 元祖/本家」ではフルーツニャンだそうです!
そんな、レアなジバニャンの入手方法をまとめてみました。
出典akkinews.net
前作「妖怪ウォッチ」では宝石ニャンでしたが、
今作「妖怪ウォッチ2 元祖/本家」ではフルーツニャンだそうです!
そんな、レアなジバニャンの入手方法をまとめてみました。
お気に入り詳細を見る
3DSでのフルーツニャンの入手方法
出典妖怪メダル!
フルーツニャンが登場!
キュウイニャン・ミカンニャン・ブドウニャン可愛すぎる〜! | omo69BLOG(オモロク)
@妖怪メダルのQRコードを3DSに読み込む
Aフルーツの種を各フルーツニャンの出現場所に行く!
Bバトルに勝つと仲間にできる!
好物は“チョコボー”!
出典アイテム(たべもの)|妖怪ウォッチ2攻略(元祖/本家)
入手方法:かわしま商店(団々坂)
スイカニャン
出典www.recipe-blog.jp
コロコロコミック9月号付録の
スイカニャンのZメダルのQRコードで何処かに出現します。
出現場所:ケマ本村のケマモト村分校でキウイニャンが出現する。
好物:チョコボー
0:31
YouTube
8:51
YouTube
【3DS】妖怪ウォッチ2元祖/本家_スイカニャン入手方法
キュウイニャン
キュウイの種がネコのヒゲみたいでかわいいね!
出典妖怪メダル!
フルーツニャンが登場!
キュウイニャン・ミカンニャン・ブドウニャン可愛すぎる〜! | omo69BLOG(オモロク)
フルーツになってもトレードマークの腹巻はあるんだ!
もう妖怪っていう枠をぶっ飛んでフルーツ世界に突入!
出典ameblo.jp
妖怪ウォッチともだちファンブック3(7月10発売)の
キウイニャンのZメダルのQRコードで何処かに出現します。
出現場所:ケマ本村のケマモト村分校でキウイニャンが出現する。
好物:チョコボー
0:32
YouTube
妖怪ウォッチファンブック第3号付録「キウイニャン」Zメダル(妖怪メダル)QRコード
10:02
YouTube
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
【3DS】妖怪ウォッチ2元祖/本家_キウイニャン入手方法
ミカンニャン
ミカンのヘタが頭についている・・・こういうアイス子供頃に食べた!
可愛い!
出典妖怪メダル!
フルーツニャンが登場!
キュウイニャン・ミカンニャン・ブドウニャン可愛すぎる〜! | omo69BLOG(オモロク)
出典videolike.org
妖怪メダル零 Zメダル キャンペーンメダルのQRコード
出現場所:ケマ本村のケマモト村分校でキウイニャンが出現する。
好物:チョコボー
0:36
YouTube
ミカンニャンQRコード妖怪ウォッチ2Zメダル
5:54
YouTube
【3DS】妖怪ウォッチ2元祖/本家_ミカンニャン入手方法
ブドウニャン
出典videolike.org
・妖怪メダル零 Zメダル キャンペーンメダルのQRコード
出現場所:ケマ本村のケマモト村分校でキウイニャンが出現する。
好物:チョコボー
ブドウの葉っぱイヤリングみたいだ!
出典妖怪メダル!
フルーツニャンが登場!
キュウイニャン・ミカンニャン・ブドウニャン可愛すぎる〜! | omo69BLOG(オモロク)
このブドウニャンだけが首輪が他のフルーツニャンと違うんだね!
マスカットっぽいのが可愛い!
0:32
YouTube
ブドウニャンのQRコード【妖怪ウォッチ古典メダル・高画質】妖怪メダル
7:52
YouTube
【3DS】妖怪ウォッチ2元祖/本家_ブドウニャン入手方法
イチゴニャン
情報が出次第更新していきたいと思います!
メロンニャン
情報が出次第更新していきたいと思います!
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
関連リンク
妖怪ウォッチ2 イケメン大将妖怪「大ガマ・土蜘蛛」の入手方法 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2140608372922575401
各軍の大将「大ガマ・土蜘蛛」の入手方法をまとめてみました。
妖怪ウォッチ2 きらきらコイン・五つ星コインのパスワードまとめ【随時更新】 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2140601866683100701
「妖怪ウォッチ2 元祖/本家」に、きらきらコイン・五つ星コインのパスワードがあった!!いま判明しているパスワードをまとめてみました。情報が入り次第、更新していき...
妖怪ウォッチ2 元祖/本家 レジェンド妖怪解放の為のキー妖怪の入手攻略 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2140599425062976701
3DS専用ゲーム「妖怪ウォッチ2 元祖/本家」せっかくプレイするなら、レジェンド妖怪を召喚しちゃおう!!レジェンド妖怪を召喚するために、友達になる必要があるキー...
12
•
サンリヤン飯塚センシア-公式
nishitetsu-sumai.com
平成26年7月販売開始予定。バスセンターと直結した、高い交通利便性
Ads by Yahoo! JAPAN
関連まとめ
•
妖怪ウォッチ2 「ロボニャン・ロボコマ・ロボG・ロボガッパ」入手方法
2014年08月01日|538357 view
•
【新キャラ】妖怪ウォッチ2の新妖怪一覧〜画像・ランク・種族・好物【元祖/本家】
2014年08月15日|346988 view
妖怪ウォッチ “ゲラゲラポー”で大ブレーク!キング・クリームソーダって誰?
2014年07月14日|339424 view
おすすめまとめ
何これすごい…米軍公認のスマホ「TORQUE」がタフすぎる
2014年08月11日|1023210 view
何これ欲しい!超有名店プロデュースのかき氷サーバー。
2014年08月08日|1031573 view
思ったよりベタ!女子の声からわかったメンズのモテテク
2014年08月18日|2080615 view
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
ecarです。
今日は
【レアなジバニャンの入手方法】
をお届けします。
前作「妖怪ウォッチ」では宝石ニャンでしたが、
今作「妖怪ウォッチ2 元祖/本家」ではフルーツニャンだそうです!
そんな、レアなジバニャンの入手方法をまとめてみました。
出典akkinews.net
前作「妖怪ウォッチ」では宝石ニャンでしたが、
今作「妖怪ウォッチ2 元祖/本家」ではフルーツニャンだそうです!
そんな、レアなジバニャンの入手方法をまとめてみました。
お気に入り詳細を見る
3DSでのフルーツニャンの入手方法
出典妖怪メダル!
フルーツニャンが登場!
キュウイニャン・ミカンニャン・ブドウニャン可愛すぎる〜! | omo69BLOG(オモロク)
@妖怪メダルのQRコードを3DSに読み込む
Aフルーツの種を各フルーツニャンの出現場所に行く!
Bバトルに勝つと仲間にできる!
好物は“チョコボー”!
出典アイテム(たべもの)|妖怪ウォッチ2攻略(元祖/本家)
入手方法:かわしま商店(団々坂)
スイカニャン
出典www.recipe-blog.jp
コロコロコミック9月号付録の
スイカニャンのZメダルのQRコードで何処かに出現します。
出現場所:ケマ本村のケマモト村分校でキウイニャンが出現する。
好物:チョコボー
0:31
YouTube
8:51
YouTube
【3DS】妖怪ウォッチ2元祖/本家_スイカニャン入手方法
キュウイニャン
キュウイの種がネコのヒゲみたいでかわいいね!
出典妖怪メダル!
フルーツニャンが登場!
キュウイニャン・ミカンニャン・ブドウニャン可愛すぎる〜! | omo69BLOG(オモロク)
フルーツになってもトレードマークの腹巻はあるんだ!
もう妖怪っていう枠をぶっ飛んでフルーツ世界に突入!
出典ameblo.jp
妖怪ウォッチともだちファンブック3(7月10発売)の
キウイニャンのZメダルのQRコードで何処かに出現します。
出現場所:ケマ本村のケマモト村分校でキウイニャンが出現する。
好物:チョコボー
0:32
YouTube
妖怪ウォッチファンブック第3号付録「キウイニャン」Zメダル(妖怪メダル)QRコード
10:02
YouTube
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
【3DS】妖怪ウォッチ2元祖/本家_キウイニャン入手方法
ミカンニャン
ミカンのヘタが頭についている・・・こういうアイス子供頃に食べた!
可愛い!
出典妖怪メダル!
フルーツニャンが登場!
キュウイニャン・ミカンニャン・ブドウニャン可愛すぎる〜! | omo69BLOG(オモロク)
出典videolike.org
妖怪メダル零 Zメダル キャンペーンメダルのQRコード
出現場所:ケマ本村のケマモト村分校でキウイニャンが出現する。
好物:チョコボー
0:36
YouTube
ミカンニャンQRコード妖怪ウォッチ2Zメダル
5:54
YouTube
【3DS】妖怪ウォッチ2元祖/本家_ミカンニャン入手方法
ブドウニャン
出典videolike.org
・妖怪メダル零 Zメダル キャンペーンメダルのQRコード
出現場所:ケマ本村のケマモト村分校でキウイニャンが出現する。
好物:チョコボー
ブドウの葉っぱイヤリングみたいだ!
出典妖怪メダル!
フルーツニャンが登場!
キュウイニャン・ミカンニャン・ブドウニャン可愛すぎる〜! | omo69BLOG(オモロク)
このブドウニャンだけが首輪が他のフルーツニャンと違うんだね!
マスカットっぽいのが可愛い!
0:32
YouTube
ブドウニャンのQRコード【妖怪ウォッチ古典メダル・高画質】妖怪メダル
7:52
YouTube
【3DS】妖怪ウォッチ2元祖/本家_ブドウニャン入手方法
イチゴニャン
情報が出次第更新していきたいと思います!
メロンニャン
情報が出次第更新していきたいと思います!
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
関連リンク
妖怪ウォッチ2 イケメン大将妖怪「大ガマ・土蜘蛛」の入手方法 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2140608372922575401
各軍の大将「大ガマ・土蜘蛛」の入手方法をまとめてみました。
妖怪ウォッチ2 きらきらコイン・五つ星コインのパスワードまとめ【随時更新】 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2140601866683100701
「妖怪ウォッチ2 元祖/本家」に、きらきらコイン・五つ星コインのパスワードがあった!!いま判明しているパスワードをまとめてみました。情報が入り次第、更新していき...
妖怪ウォッチ2 元祖/本家 レジェンド妖怪解放の為のキー妖怪の入手攻略 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2140599425062976701
3DS専用ゲーム「妖怪ウォッチ2 元祖/本家」せっかくプレイするなら、レジェンド妖怪を召喚しちゃおう!!レジェンド妖怪を召喚するために、友達になる必要があるキー...
12
•
サンリヤン飯塚センシア-公式
nishitetsu-sumai.com
平成26年7月販売開始予定。バスセンターと直結した、高い交通利便性
Ads by Yahoo! JAPAN
関連まとめ
•
妖怪ウォッチ2 「ロボニャン・ロボコマ・ロボG・ロボガッパ」入手方法
2014年08月01日|538357 view
•
【新キャラ】妖怪ウォッチ2の新妖怪一覧〜画像・ランク・種族・好物【元祖/本家】
2014年08月15日|346988 view
妖怪ウォッチ “ゲラゲラポー”で大ブレーク!キング・クリームソーダって誰?
2014年07月14日|339424 view
おすすめまとめ
何これすごい…米軍公認のスマホ「TORQUE」がタフすぎる
2014年08月11日|1023210 view
何これ欲しい!超有名店プロデュースのかき氷サーバー。
2014年08月08日|1031573 view
思ったよりベタ!女子の声からわかったメンズのモテテク
2014年08月18日|2080615 view
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
妖怪ウォッチ 発売後すぐに品薄状態
おはようございます。
ecarです。
今日は
【快進撃・妖怪ウォッチ“ヒットの裏側”】
をお届けします。
快進撃・妖怪ウォッチ“ヒットの裏側” 46歳社長を直撃
ゲームソフトやアニメ、
漫画を同時展開する「妖怪ウォッチ」が、
幼児や小学生の間で空前の大ブームとなっている。
ゲームソフトは、
累計約300万本超を売り上げ、
関連のおもちゃも発売後すぐに品薄状態に。
「アナ雪現象」を巻き起こしたディズニーアニメ「アナと雪の女王」にも負けず劣らぬブレークぶりだ。
何が子供たちの心をとらえたのか。
ヒットの仕掛け人に“お化けコンテンツ”誕生の裏側を直撃した。
「妖怪ウォッチ」の快進撃が続いている。
7月10日発売のニンテンドー3DS向けゲームソフト第2弾
「妖怪ウォッチ2 元祖/本家」(パッケージ版)の累計出荷本数が、
200万本を突破した(7月末時点)。
ゲームマーケティングサービス「f−ism.net」の調べでは、
昨年7月に発売された第1弾も約120万本を売り上げており、
「1、 2作を合わせると約300万本以上のセールス」
(業界関係者)という。
今月2日には、
玩具メーカーのバンダイが、
腕時計型おもちゃの「DX妖怪ウォッチ タイプ零式」を発売。
販売店には予約が殺到し、
一部で抽選が実施される異例の事態となった。
バンダイではグループでの関連グッズの売上高を15年3月期の当初計画で70億円としていたが、
14年9月中間期までに100億円を突破すると予想している。
「妖怪を探し出す時計を持つ小学生がさまざまな妖怪と友だちになったり、
戦ったりして『妖怪メダル』を獲得していくゲーム。
今年1月から世界観やキャラクターをそのまま移植したアニメが放映され、
人気に火がついた」とは先の業界関係者。
テレビ東京系で放送中のアニメも、
高視聴率をたたきだし、
オープニング曲「ゲラゲラポーのうた」(キング・クリームソーダ)は、
ユニークな振り付けが話題を呼び、
5月の月間オリコンランキングで13位にランクインするヒットとなった。
ゲームにアニメに歌におもちゃ。
社会現象になりつつある作品を生み出したのは、
福岡市に本社を置くゲーム制作会社「レベルファイブ」だ。
同社の日野晃博社長(46)は、
誕生のきっかけについて、
「『ドラえもん』のようにどの時代でも長く愛される普遍的なコンテンツを生み出したい、
と2011年ごろから開発に取りかかった」
と明かす。
念頭にあったのは
「新しすぎず、古すぎない。
子供たちが共感できるような世界観」
(日野氏)。
すぐに思い浮かんだのが、
未来的な響きを持つ「ウオッチ」と、
古めかしくもどこか人間臭いイメージのある
「妖怪」
とを掛け合わせた
「妖怪ウォッチ」
というキーワードだった。
会社のスタッフらが、
メーンターゲットに据える小学生特有の悩みや関心事を調査。
そうして集めた500以上の
「あるあるネタ」
から250体以上の
「妖怪」
を生み出した。
「トイレの個室に入るのを恥ずかしがったり、
母親が忘れ物を持ってくるのを冷やかしたり。
小学生にとって身近な話をヒントにキャラクターを作り出した。
主人公も、
『ドラえもん』に出てくる『のび太』
のような劣等生じゃなく、
運動も勉強もそこそこという普通の子。
ゲームをプレーする子供たちが、
自分を投影できる世界観を作り上げた」(同)
多彩なキャラクターが登場し、
クロスメディア戦略が奏功した前例としては「ポケットモンスター」がある。
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
1996年に登場してから、
「ポケモン」
の愛称で世界で人気を獲得。
ライセンス管理会社
「ポケモン」
によると、
93の国と地域でアニメが放送され、
累計市場規模は4・2兆円以上に及ぶ。
「妖怪ウォッチ」も、
先輩格に続いての海外市場進出を視野に入れている。
「来年を目途に世界展開する予定。
日本らしいファンタジーとしての魅力があると考えている。
すでに海外の玩具メーカーなどから
『絶対に成功する』
とのお墨付きも得ている」
と日野氏。
日本で生まれた愛きょうたっぷりの妖怪たちが、
海外で一大旋風を巻き起こす日も近そうだ。
「くいい爺」など多彩キャラ
「妖怪ウォッチ」には、
個性豊かなさまざまな妖怪が登場する。
老人のような外見で、
取りつかれるとご飯を食べ過ぎる
「くいい爺」や、
人を引っ込み思案にさせる
「ヒキコウモリ」、
借りた物をのみ込んで自分の物にしてしまう
「かりパックン」。
さらに人の気持ちをネガティブにさせる蚊のような形をした
「ネガティブーン」や、
小学生がトイレの個室に入るのを隠したがることから秘密を何でも暴露する
「バクロ婆」も。
ダジャレや時事、
幼児や小学生の「あるある」ネタがキャラクターのヒントになっている。
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
【関連記事】
•「妖怪ウォッチ」人気爆発のワケ 巧妙な仕掛けがヒットを生む
•「妖怪ウォッチ」なぜ人気 特徴のない主人公に共感!?
•モンハン10周年 「一狩りいこうぜ!」に隠されたヒットの秘密
•「PS4」に完敗の任天堂、「WiiU」はなぜゲーマーの心を掴めなかったのか
•「ワンピース」特番…ルフィの修行生活が明らかに
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
ecarです。
今日は
【快進撃・妖怪ウォッチ“ヒットの裏側”】
をお届けします。
快進撃・妖怪ウォッチ“ヒットの裏側” 46歳社長を直撃
ゲームソフトやアニメ、
漫画を同時展開する「妖怪ウォッチ」が、
幼児や小学生の間で空前の大ブームとなっている。
ゲームソフトは、
累計約300万本超を売り上げ、
関連のおもちゃも発売後すぐに品薄状態に。
「アナ雪現象」を巻き起こしたディズニーアニメ「アナと雪の女王」にも負けず劣らぬブレークぶりだ。
何が子供たちの心をとらえたのか。
ヒットの仕掛け人に“お化けコンテンツ”誕生の裏側を直撃した。
「妖怪ウォッチ」の快進撃が続いている。
7月10日発売のニンテンドー3DS向けゲームソフト第2弾
「妖怪ウォッチ2 元祖/本家」(パッケージ版)の累計出荷本数が、
200万本を突破した(7月末時点)。
ゲームマーケティングサービス「f−ism.net」の調べでは、
昨年7月に発売された第1弾も約120万本を売り上げており、
「1、 2作を合わせると約300万本以上のセールス」
(業界関係者)という。
今月2日には、
玩具メーカーのバンダイが、
腕時計型おもちゃの「DX妖怪ウォッチ タイプ零式」を発売。
販売店には予約が殺到し、
一部で抽選が実施される異例の事態となった。
バンダイではグループでの関連グッズの売上高を15年3月期の当初計画で70億円としていたが、
14年9月中間期までに100億円を突破すると予想している。
「妖怪を探し出す時計を持つ小学生がさまざまな妖怪と友だちになったり、
戦ったりして『妖怪メダル』を獲得していくゲーム。
今年1月から世界観やキャラクターをそのまま移植したアニメが放映され、
人気に火がついた」とは先の業界関係者。
テレビ東京系で放送中のアニメも、
高視聴率をたたきだし、
オープニング曲「ゲラゲラポーのうた」(キング・クリームソーダ)は、
ユニークな振り付けが話題を呼び、
5月の月間オリコンランキングで13位にランクインするヒットとなった。
ゲームにアニメに歌におもちゃ。
社会現象になりつつある作品を生み出したのは、
福岡市に本社を置くゲーム制作会社「レベルファイブ」だ。
同社の日野晃博社長(46)は、
誕生のきっかけについて、
「『ドラえもん』のようにどの時代でも長く愛される普遍的なコンテンツを生み出したい、
と2011年ごろから開発に取りかかった」
と明かす。
念頭にあったのは
「新しすぎず、古すぎない。
子供たちが共感できるような世界観」
(日野氏)。
すぐに思い浮かんだのが、
未来的な響きを持つ「ウオッチ」と、
古めかしくもどこか人間臭いイメージのある
「妖怪」
とを掛け合わせた
「妖怪ウォッチ」
というキーワードだった。
会社のスタッフらが、
メーンターゲットに据える小学生特有の悩みや関心事を調査。
そうして集めた500以上の
「あるあるネタ」
から250体以上の
「妖怪」
を生み出した。
「トイレの個室に入るのを恥ずかしがったり、
母親が忘れ物を持ってくるのを冷やかしたり。
小学生にとって身近な話をヒントにキャラクターを作り出した。
主人公も、
『ドラえもん』に出てくる『のび太』
のような劣等生じゃなく、
運動も勉強もそこそこという普通の子。
ゲームをプレーする子供たちが、
自分を投影できる世界観を作り上げた」(同)
多彩なキャラクターが登場し、
クロスメディア戦略が奏功した前例としては「ポケットモンスター」がある。
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
1996年に登場してから、
「ポケモン」
の愛称で世界で人気を獲得。
ライセンス管理会社
「ポケモン」
によると、
93の国と地域でアニメが放送され、
累計市場規模は4・2兆円以上に及ぶ。
「妖怪ウォッチ」も、
先輩格に続いての海外市場進出を視野に入れている。
「来年を目途に世界展開する予定。
日本らしいファンタジーとしての魅力があると考えている。
すでに海外の玩具メーカーなどから
『絶対に成功する』
とのお墨付きも得ている」
と日野氏。
日本で生まれた愛きょうたっぷりの妖怪たちが、
海外で一大旋風を巻き起こす日も近そうだ。
「くいい爺」など多彩キャラ
「妖怪ウォッチ」には、
個性豊かなさまざまな妖怪が登場する。
老人のような外見で、
取りつかれるとご飯を食べ過ぎる
「くいい爺」や、
人を引っ込み思案にさせる
「ヒキコウモリ」、
借りた物をのみ込んで自分の物にしてしまう
「かりパックン」。
さらに人の気持ちをネガティブにさせる蚊のような形をした
「ネガティブーン」や、
小学生がトイレの個室に入るのを隠したがることから秘密を何でも暴露する
「バクロ婆」も。
ダジャレや時事、
幼児や小学生の「あるある」ネタがキャラクターのヒントになっている。
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
【関連記事】
•「妖怪ウォッチ」人気爆発のワケ 巧妙な仕掛けがヒットを生む
•「妖怪ウォッチ」なぜ人気 特徴のない主人公に共感!?
•モンハン10周年 「一狩りいこうぜ!」に隠されたヒットの秘密
•「PS4」に完敗の任天堂、「WiiU」はなぜゲーマーの心を掴めなかったのか
•「ワンピース」特番…ルフィの修行生活が明らかに
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
2014年08月18日
ディズニーの新作は日本のゲームを意識した
おはようございます。
ecarです。
今日は
【ディズニーの新作は日本のゲームを意識した】
をお届けします。
ディズニーの新作は日本のゲームを意識した
ディズニーアニメプロデューサーに聞く
人間たちが知らないゲームの裏側に広がる世界に暮らす悪役キャラのラルフは、
悪役ゆえに仲間から嫌われ、
孤独な日々を送っていた。
そんな彼が
「ヒーローになりたい」
と願ったことから、
ゲームの世界を揺るがす大冒険を繰り広げることになる……。
『トイ・ストーリー』
のゲーム版ともいえる本作は、
人間たちが知らない不思議なゲームの世界で繰り広げられる冒険物語。
スピード感あふれる映像と、
カラフルでポップな映像世界は楽しい驚きに満ちている。
また、
「ストリートファイター」
シリーズのザンギエフ、
「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」
のソニックなど、
われわれにもなじみ深い日本のゲームキャラクターたちのカメオ出演も楽しい作品となっている。
過去20年以上にわたりウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオの
幹部として活躍してきた本作プロデューサーのクラーク・スペンサー氏に、
本作誕生の裏側について聞いた。
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
――主題歌にAKB48の楽曲が使用された経緯は、
どのようなものだったのでしょうか?
J-POPにも造詣が深い音楽スーパーバイザーのトム・マクドゥーガルに
「本作の世界観を表すような曲はないだろうか」
と相談したところ、AKB48はどうだろうかと提案されたんだ。
実際に聞いてみたら、
ポップなサウンドが
『シュガー・ラッシュ』
にぴったりだと思った。
AKB48が主題歌を引き受けてくれて本当によかったよ。
ゲームキャラの使用権には苦労した
――「パックマン」や「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」など、
日本人にもなじみ深いゲームキャラクターが多数登場していました。
リサーチも大変だったのでは?
ビデオゲームの世界をリアルに描くためには、
これまで発表されてきたビデオゲームの構造や特徴、
そして開発者がどのようにしてそのゲームを作り出したのか、
徹底的にリサーチを行う必要があったし、
実際かなりの時間をかけた。
誰もがよく知っているだけに、
元の世界観を正しく再現できていないと、
ろくに調べもせず適当にやったんじゃないかと思われてしまうからね。
――劇中に登場する実在のゲームの使用権はどのようにしてクリアしていったのでしょうか?
ムーア監督が、
実際にあるゲームやゲームキャラを映画に登場させたいと言ったのはいいが、
プロデューサーとしては、
その使用権をどうクリアしていくか、
正直心配だった。
とはいえ、
まずはストーリーの完成を待って、
それらのゲームキャラクターたちがどのような形で登場するのかがわかるまで待つしかなかった。
それが見えてきたのが2年ほど前。
そこでロスで開かれたゲーム見本市に足を運んで、
そこで任天堂やコナミ、カプコンといったゲーム会社の社長たちと会って、
彼らが所有するキャラクターをどうやって映画に登場させるか、
という点を中心にプレゼンした。
彼らの反応はどのようなものになるか心配だったが、
皆さんが乗り気だったんで、正直、ホッとした。
何はともあれ、
「キャラクターだけは忠実に」
というのがゲームメーカー側からの要望でした。
その約束だけは確実に守るように心がけた。
そんなこともあり、
脚本からデザイン、
キャラクターの動きのチェック、照明、
アニメーションの最終版まで、
彼らには製作の全工程にしっかり関わってもらった。
すべての段階でチェックと承認をしてもらうことで、
彼らに安心感を与えると同時に、
彼らの監修が入ることで、
人気キャラを知り尽くしたゲームファンに、
忠実に再現していることをアピールしたかったんだ。
たとえば
「ストリートファイター」
のキャラクターたちがどのような歩き方をするのかといった、
ゲームの中だけではわからないようなことも、
ゲームを実際に作った人たちの情報やアドバイスを受けることで、
とても満足の行くリアルな仕上がりになった。
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
――とはいえ、
ゲーム会社にその都度、
チェックをしてもらうのは大変だったのでは?
確かに大変だった。
ムーア監督のOKが出た映像素材をゲーム会社にチェックしてもらい、
返ってきたコメントを基に修正する。
そしてそれを監督に戻し、
再びゲーム会社にチェックしてもらう、
といった具合に2倍の手間がかかるわけだから、
作業時間もおのずと増えてしまう。
しかし、
それでもキャラクターを忠実に描くためには、
どうしても必要なやり方だった。
ディズニーで起きた意識改革
――2006年にディズニーが、
CGアニメスタジオのピクサー・アニメーション・スタジオを買収したことで、
『トイ・ストーリー』
などで知られるジョン・ラセターが、
ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオのチーフクリエイティブ・オフィサーに就任しました。
そこからのディズニーアニメは明らかに変わったように思われるのですが、
何か意識改革などがあったのでしょうか?
ジョン・ラセターが来て、
変わったことが2つある。
当時のディズニーは、
興行成績がふるわずに自信を失っていたんだが、
まず彼が言ったのは
「君たちは自信を持たなければいけない。
自分自身のことを信じないといけない」
ということだった。
これは非常に簡単そうに聞こえるかもしれないけど、
実はすごく難しいこと。
でもジョンが来て、
意識改革をもたらしてくれた。
それからもうひとつは、
スタジオの中にあった壁を崩してくれたということ。
それまでのウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオでは、
それぞれのクリエーターたちは、
自分がかかわっている作品についてだけ考えていればよかったが、
ジョンは
「そうじゃない。
みんなで責任を持って、
お互いの作品をよくしていこう」
と提案してくれた。
たとえば、
ある監督の作品の試写会をやるときには、
ほかの作品を制作中の監督たちも来てもらうようにした。
それから4〜5時間ほど、
出来上がった映像を観ながらみんなで意見を出し合う。
そうやって受け取った客観的な意見をフィードバックすることで、
作品を練り直す参考にもなる。
それはとても大事なプロセスだと思う。
やはり批評は大事。
けなすとか個人攻撃をするということではなく、
客観的な批評は長期的に見て、
作品をよくする方向に貢献する。
ジョンがもたらした意識改革のおかげで、
スタジオの雰囲気もよくなったし、
コミュニケーションも潤滑になり、
風通しもよくなった。
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
情熱的に働き続ける秘訣は?
――スペンサーさんのように、
情熱的に働きたいという人も多いと思います。
働き方のアドバイスをいただけないでしょうか?
まず、
ひとつめはとにかく好きなことをやりなさいということ。
わたしは大学を卒業して、
ウォール街で働いていたことがあった。
そこでは、
もちろんいい経験になったけど、
本当はエンターテインメントの仕事がやりたかった。
そこでロスに引っ越して、
エンタメ業界に転身した。
好きなことなら努力は惜しまないからね。
2つ目は、
毎日努力を続けること。
努力を続ければ、
そのうち周りの人がこの人は頑張っているなと、
気づいてくれる。ただ会社に来て、
そのまま帰るだけの人じゃないなと気づいてくれる。
そして3つ目は、
高いゴールを自分に設定すること。
僕はファイナンス畑で仕事をしていたけど、
ずっとプロデュースの仕事をやりたいと何年も言い続けてきたら、
周りがそれを実現させてくれる形に持っていってくれた、
この
「好きなことをやろう」
「努力を続けよう」
「高いゴールを設定しよう」という3つの事柄を心掛けていけば、
あるタイミングでそれらがうまく重なっていって、
自分の夢の実現に近づくんじゃないかと思う。
――自分の好きなことを仕事にしているクラークさんの毎日は幸せですか?
毎日違うことが起きる刺激的な日々は、
楽しいことだと噛みしめている。
これまで何本か作品をプロデュースしてきたけど、
それぞれまったく違う作品だった。
映画というのは小さなアイデアから始まるが、
何年もの制作期間を経て、
1本の大きな映画へと育っていく。
そしてそれを基にポスターを作り、
日本やロシアなど、
世界中にそのポスターが貼られる。
そして、
そのポスターを見て、
人々が劇場に足を運んでくれる。
私はそんな自分の仕事に誇りを持っている。
もちろん毎日が楽しいし、
毎朝起きるのも楽しみだ。もちろん、
大丈夫かなと思う日や、
心配になる日もあるけれど、
やっぱりこの仕事が大好きなんだ。
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
ecarです。
今日は
【ディズニーの新作は日本のゲームを意識した】
をお届けします。
ディズニーの新作は日本のゲームを意識した
ディズニーアニメプロデューサーに聞く
人間たちが知らないゲームの裏側に広がる世界に暮らす悪役キャラのラルフは、
悪役ゆえに仲間から嫌われ、
孤独な日々を送っていた。
そんな彼が
「ヒーローになりたい」
と願ったことから、
ゲームの世界を揺るがす大冒険を繰り広げることになる……。
『トイ・ストーリー』
のゲーム版ともいえる本作は、
人間たちが知らない不思議なゲームの世界で繰り広げられる冒険物語。
スピード感あふれる映像と、
カラフルでポップな映像世界は楽しい驚きに満ちている。
また、
「ストリートファイター」
シリーズのザンギエフ、
「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」
のソニックなど、
われわれにもなじみ深い日本のゲームキャラクターたちのカメオ出演も楽しい作品となっている。
過去20年以上にわたりウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオの
幹部として活躍してきた本作プロデューサーのクラーク・スペンサー氏に、
本作誕生の裏側について聞いた。
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
――主題歌にAKB48の楽曲が使用された経緯は、
どのようなものだったのでしょうか?
J-POPにも造詣が深い音楽スーパーバイザーのトム・マクドゥーガルに
「本作の世界観を表すような曲はないだろうか」
と相談したところ、AKB48はどうだろうかと提案されたんだ。
実際に聞いてみたら、
ポップなサウンドが
『シュガー・ラッシュ』
にぴったりだと思った。
AKB48が主題歌を引き受けてくれて本当によかったよ。
ゲームキャラの使用権には苦労した
――「パックマン」や「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」など、
日本人にもなじみ深いゲームキャラクターが多数登場していました。
リサーチも大変だったのでは?
ビデオゲームの世界をリアルに描くためには、
これまで発表されてきたビデオゲームの構造や特徴、
そして開発者がどのようにしてそのゲームを作り出したのか、
徹底的にリサーチを行う必要があったし、
実際かなりの時間をかけた。
誰もがよく知っているだけに、
元の世界観を正しく再現できていないと、
ろくに調べもせず適当にやったんじゃないかと思われてしまうからね。
――劇中に登場する実在のゲームの使用権はどのようにしてクリアしていったのでしょうか?
ムーア監督が、
実際にあるゲームやゲームキャラを映画に登場させたいと言ったのはいいが、
プロデューサーとしては、
その使用権をどうクリアしていくか、
正直心配だった。
とはいえ、
まずはストーリーの完成を待って、
それらのゲームキャラクターたちがどのような形で登場するのかがわかるまで待つしかなかった。
それが見えてきたのが2年ほど前。
そこでロスで開かれたゲーム見本市に足を運んで、
そこで任天堂やコナミ、カプコンといったゲーム会社の社長たちと会って、
彼らが所有するキャラクターをどうやって映画に登場させるか、
という点を中心にプレゼンした。
彼らの反応はどのようなものになるか心配だったが、
皆さんが乗り気だったんで、正直、ホッとした。
何はともあれ、
「キャラクターだけは忠実に」
というのがゲームメーカー側からの要望でした。
その約束だけは確実に守るように心がけた。
そんなこともあり、
脚本からデザイン、
キャラクターの動きのチェック、照明、
アニメーションの最終版まで、
彼らには製作の全工程にしっかり関わってもらった。
すべての段階でチェックと承認をしてもらうことで、
彼らに安心感を与えると同時に、
彼らの監修が入ることで、
人気キャラを知り尽くしたゲームファンに、
忠実に再現していることをアピールしたかったんだ。
たとえば
「ストリートファイター」
のキャラクターたちがどのような歩き方をするのかといった、
ゲームの中だけではわからないようなことも、
ゲームを実際に作った人たちの情報やアドバイスを受けることで、
とても満足の行くリアルな仕上がりになった。
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
――とはいえ、
ゲーム会社にその都度、
チェックをしてもらうのは大変だったのでは?
確かに大変だった。
ムーア監督のOKが出た映像素材をゲーム会社にチェックしてもらい、
返ってきたコメントを基に修正する。
そしてそれを監督に戻し、
再びゲーム会社にチェックしてもらう、
といった具合に2倍の手間がかかるわけだから、
作業時間もおのずと増えてしまう。
しかし、
それでもキャラクターを忠実に描くためには、
どうしても必要なやり方だった。
ディズニーで起きた意識改革
――2006年にディズニーが、
CGアニメスタジオのピクサー・アニメーション・スタジオを買収したことで、
『トイ・ストーリー』
などで知られるジョン・ラセターが、
ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオのチーフクリエイティブ・オフィサーに就任しました。
そこからのディズニーアニメは明らかに変わったように思われるのですが、
何か意識改革などがあったのでしょうか?
ジョン・ラセターが来て、
変わったことが2つある。
当時のディズニーは、
興行成績がふるわずに自信を失っていたんだが、
まず彼が言ったのは
「君たちは自信を持たなければいけない。
自分自身のことを信じないといけない」
ということだった。
これは非常に簡単そうに聞こえるかもしれないけど、
実はすごく難しいこと。
でもジョンが来て、
意識改革をもたらしてくれた。
それからもうひとつは、
スタジオの中にあった壁を崩してくれたということ。
それまでのウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオでは、
それぞれのクリエーターたちは、
自分がかかわっている作品についてだけ考えていればよかったが、
ジョンは
「そうじゃない。
みんなで責任を持って、
お互いの作品をよくしていこう」
と提案してくれた。
たとえば、
ある監督の作品の試写会をやるときには、
ほかの作品を制作中の監督たちも来てもらうようにした。
それから4〜5時間ほど、
出来上がった映像を観ながらみんなで意見を出し合う。
そうやって受け取った客観的な意見をフィードバックすることで、
作品を練り直す参考にもなる。
それはとても大事なプロセスだと思う。
やはり批評は大事。
けなすとか個人攻撃をするということではなく、
客観的な批評は長期的に見て、
作品をよくする方向に貢献する。
ジョンがもたらした意識改革のおかげで、
スタジオの雰囲気もよくなったし、
コミュニケーションも潤滑になり、
風通しもよくなった。
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
情熱的に働き続ける秘訣は?
――スペンサーさんのように、
情熱的に働きたいという人も多いと思います。
働き方のアドバイスをいただけないでしょうか?
まず、
ひとつめはとにかく好きなことをやりなさいということ。
わたしは大学を卒業して、
ウォール街で働いていたことがあった。
そこでは、
もちろんいい経験になったけど、
本当はエンターテインメントの仕事がやりたかった。
そこでロスに引っ越して、
エンタメ業界に転身した。
好きなことなら努力は惜しまないからね。
2つ目は、
毎日努力を続けること。
努力を続ければ、
そのうち周りの人がこの人は頑張っているなと、
気づいてくれる。ただ会社に来て、
そのまま帰るだけの人じゃないなと気づいてくれる。
そして3つ目は、
高いゴールを自分に設定すること。
僕はファイナンス畑で仕事をしていたけど、
ずっとプロデュースの仕事をやりたいと何年も言い続けてきたら、
周りがそれを実現させてくれる形に持っていってくれた、
この
「好きなことをやろう」
「努力を続けよう」
「高いゴールを設定しよう」という3つの事柄を心掛けていけば、
あるタイミングでそれらがうまく重なっていって、
自分の夢の実現に近づくんじゃないかと思う。
――自分の好きなことを仕事にしているクラークさんの毎日は幸せですか?
毎日違うことが起きる刺激的な日々は、
楽しいことだと噛みしめている。
これまで何本か作品をプロデュースしてきたけど、
それぞれまったく違う作品だった。
映画というのは小さなアイデアから始まるが、
何年もの制作期間を経て、
1本の大きな映画へと育っていく。
そしてそれを基にポスターを作り、
日本やロシアなど、
世界中にそのポスターが貼られる。
そして、
そのポスターを見て、
人々が劇場に足を運んでくれる。
私はそんな自分の仕事に誇りを持っている。
もちろん毎日が楽しいし、
毎朝起きるのも楽しみだ。もちろん、
大丈夫かなと思う日や、
心配になる日もあるけれど、
やっぱりこの仕事が大好きなんだ。
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
だから『アナと雪の女王』は大ヒットした
おはようございます。
ecarです。
今日は
【だから『アナと雪の女王』は大ヒットした】
をお届けします。
だから『アナと雪の女王』は大ヒットした
ディズニー・アニメーション幹部が語る快進撃の理由
現在、
全国公開中のディズニー映画
『アナと雪の女王』
が大ヒット街道を驀進中だ。
先頃行われたアカデミー賞では
「長編アニメーション賞」
「主題歌賞」をダブル受賞。
全世界では約10億7200万ドル
(3月31日付・BOX OFFICE MOJO調べ)
の興行収入を突破、
『トイ・ストーリー3』
を抜いて歴代アニメーション興行収入第1位を記録するなど、
社会現象を巻き起こしている。
日本でもファミリー層を中心に、
幅広い年齢層を動員。
公開3週目にして早くも興行収入60億円を突破した。
この日本での大ヒットを受けて、
ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオのエグゼクティブ・バイス・プレジデントであるアンドリュー・ミルスタインが緊急来日。
ディズニー長編アニメーションの再建に深くかかわった彼は、
社風を従来のトップダウン方式から、
徹底した現場主義体制に大改革。
近年のディズニー・アニメーション快進撃の礎を作り上げたキーパーソンだ。
今回は、
そんなミルスタインに、
本作がヒットしている理由について聞いた。
いろんな要因が重なった
――アンデルセンの『雪の女王』を原作としたこの映画は、
ある種、ディズニー・アニメーションの王道的作品のようにも感じられます。
本作を制作した経緯を教えてください。
われわれにとって過去の名作や、
ディズニー・アニメーションの伝統というものは、
あくまでもそこからインスピレーションを得て、
現代の作品を作るという土台の部分であることは間違いない。
しかし、
だからといって、
過去の名作を意識して、
王道っぽくしようといった意図はまったくないんだ。
単に、
テーマ、
キャラクター、
音楽、
ビジュアル、
すべての点で過去の名作を思わせるような、
王道ともいえるクラシックな作品に出来上がっただけだと思う。
とはいえ、
主人公が人間としての弱点を持っていたり、
ひねりがきいたストーリーがあったりと、
非常に現代的なところもあると思う。
栗きんとん・栗柿敬老の日セット
創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪
――全世界はもちろんのこと、
日本でも大ヒットしています。
このヒットの要因をどのように分析していますか?
これだけのヒットにつながったのは、
さまざまな要素が混ぜ合わさってのことだが、
その理由のひとつとして、
誰もが共感できるような普遍的なテーマがあったからだと言えるだろう。
非常に魅力的なキャラクターがいる。
ビジュアルだって魅力的だ。
彼女たちがたどる旅路も、
心の琴線に触れるものがある。
ストーリー自体も非常にユニークでオリジナリティあふれるもので、
先が読めない。
そういった驚きに満ちた新鮮なストーリーラインがあって、
さらにそこにすばらしい音楽がある。
そうしたことがエンターテインメント性を盛り上げているのだと思う。
世界中でこの映画が愛されているのは、
そういったさまざまな要素が重なっていたからじゃないかなと思っているよ。
ディズニー作品は吹き替えを重視
――日本では、
松たか子さん、
神田沙也加さんらによる日本版声優の評価が非常に高く、
それもヒットを後押ししている要因のひとつだと思います。
ディズニーが、
アメリカ以外のローカル戦略に力を入れていることは、
よく知られているところですが、
その点について、
どのようにお考えでしょうか?
わたしたちの会社では
「ディズニー・キャラクター・ヴォイス・インターナショナル」という、
各国の吹き替え戦略を担当する専門の部署を持っている。
そこでは、
世界各国の市場に合わせて、
各キャラクターを演じるのにピッタリなタレントや俳優、
声優たちを厳選するエキスパートが集まっているんだ。
自分はあいにく英語しかしゃべれないので、
私はそこには直接かかわっていないけれど、
そこにいる専門家たちが、
各国でピッタリなキャストを探してきてくれるというわけなんだ。
――ローカライズで日本版を作る利点は?
やはりそれぞれの国の母国語で直接的に届けられることが大きい。
感情表現も含めてね。
字幕だと、
どうしても細かいニュアンスが失われてしまうからね。
やはり自分の母国語ならば、
しっかりと受け取れることができる。
そこが大きいと思う。
――ディズニーが世界で人気なのも、
そういったところに秘密があるわけですね。
やはり100パーセントの形で作品を楽しむためには、
吹き替え版じゃないとだめなのかなとも思う。
おっしゃるとおり、
世界中でディズニー・アニメーションが愛され続けられるのは、
吹き替え版を積極的に作る努力をしているというのが、
大きな理由のひとつだと思う。
――ところで日本のマーケットをどのように見ていますか?
歴史的に見ても、
ディズニー・アニメーションは日本で非常に人気が高かった。
日本にはディズニーファンがたくさんいるということはわかっているし、
そういう意味でも日本はとても大切なマーケットであることは間違いない。
伝統的に日本はディズニーにとって大きな位置づけを占めているんだ。
栗きんとん・栗柿敬老の日セット
創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪
――『塔の上のラプンツェル』『シュガー・ラッシュ』など、
近年はディズニー・アニメーションの評価が非常に高く、
興行的にも成功していますが、
その躍進の理由のひとつとして
「ピクサー・アニメーション・スタジオ」
のジョン・ラセターをクリエーティブ・チーフ・オフィサーに迎え入れたことが大きかったと言われています。
彼と一緒にやろうと思った理由を教えてください。
基本的にピクサーを合併した件については、
ウォルト・ディズニー・カンパニーCEOボブ・アイガーの考えによるところが大きかった。
ただし、
クリエーティブな面に関しては、
ピクサーとディズニーは、
もともと非常に強力的な関係を築いていたからね。
そういった土台を生かしたうえで、
ジョン・ラセター、
エド・キャットマルというすばらしいクリエーターの優れたビジョンを
取り込むことができたのがいちばん大きかった。
ちょうど彼らをトップに迎え入れたときは、
ディズニー自身が、
新たな風を必要としていたから、
本当に彼らを迎えられてラッキーだったよ。
――ウォルト・ディズニー・カンパニーは、
これまでマーベル、
ルーカスフィルムなど優良なコンテンツを持つスタジオを傘下に収めてきました。
次回作は
『ビック・ヒーロー6(原題)』
を映画化すると聞きました。
これはどのような作品になるのでしょうか?
『ビック・ヒーロー6(原題)』
は全米では11月に公開予定のアニメーション作品なんだけど、
もともとドン・ホールという監督がマーベルコミックスの大ファンでね。
マーベルコミックスの中でもかなりマイナーなコミックが原作なんだけど、
それをアニメーションにしたいと言ってきたんだ。
確かにあまり知られているコミックではなかったが、
そこにあるモチーフがどこかディズニー・アニメーションに通じるようなものがあって、
これならいけるんじゃないかと思った。
実は日本のアニメーションに影響された部分もかなりあるし、
そういう意味でどういう作品になるのか、
楽しみにしているよ。
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
ecarです。
今日は
【だから『アナと雪の女王』は大ヒットした】
をお届けします。
だから『アナと雪の女王』は大ヒットした
ディズニー・アニメーション幹部が語る快進撃の理由
現在、
全国公開中のディズニー映画
『アナと雪の女王』
が大ヒット街道を驀進中だ。
先頃行われたアカデミー賞では
「長編アニメーション賞」
「主題歌賞」をダブル受賞。
全世界では約10億7200万ドル
(3月31日付・BOX OFFICE MOJO調べ)
の興行収入を突破、
『トイ・ストーリー3』
を抜いて歴代アニメーション興行収入第1位を記録するなど、
社会現象を巻き起こしている。
日本でもファミリー層を中心に、
幅広い年齢層を動員。
公開3週目にして早くも興行収入60億円を突破した。
この日本での大ヒットを受けて、
ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオのエグゼクティブ・バイス・プレジデントであるアンドリュー・ミルスタインが緊急来日。
ディズニー長編アニメーションの再建に深くかかわった彼は、
社風を従来のトップダウン方式から、
徹底した現場主義体制に大改革。
近年のディズニー・アニメーション快進撃の礎を作り上げたキーパーソンだ。
今回は、
そんなミルスタインに、
本作がヒットしている理由について聞いた。
いろんな要因が重なった
――アンデルセンの『雪の女王』を原作としたこの映画は、
ある種、ディズニー・アニメーションの王道的作品のようにも感じられます。
本作を制作した経緯を教えてください。
われわれにとって過去の名作や、
ディズニー・アニメーションの伝統というものは、
あくまでもそこからインスピレーションを得て、
現代の作品を作るという土台の部分であることは間違いない。
しかし、
だからといって、
過去の名作を意識して、
王道っぽくしようといった意図はまったくないんだ。
単に、
テーマ、
キャラクター、
音楽、
ビジュアル、
すべての点で過去の名作を思わせるような、
王道ともいえるクラシックな作品に出来上がっただけだと思う。
とはいえ、
主人公が人間としての弱点を持っていたり、
ひねりがきいたストーリーがあったりと、
非常に現代的なところもあると思う。
栗きんとん・栗柿敬老の日セット
創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪
――全世界はもちろんのこと、
日本でも大ヒットしています。
このヒットの要因をどのように分析していますか?
これだけのヒットにつながったのは、
さまざまな要素が混ぜ合わさってのことだが、
その理由のひとつとして、
誰もが共感できるような普遍的なテーマがあったからだと言えるだろう。
非常に魅力的なキャラクターがいる。
ビジュアルだって魅力的だ。
彼女たちがたどる旅路も、
心の琴線に触れるものがある。
ストーリー自体も非常にユニークでオリジナリティあふれるもので、
先が読めない。
そういった驚きに満ちた新鮮なストーリーラインがあって、
さらにそこにすばらしい音楽がある。
そうしたことがエンターテインメント性を盛り上げているのだと思う。
世界中でこの映画が愛されているのは、
そういったさまざまな要素が重なっていたからじゃないかなと思っているよ。
ディズニー作品は吹き替えを重視
――日本では、
松たか子さん、
神田沙也加さんらによる日本版声優の評価が非常に高く、
それもヒットを後押ししている要因のひとつだと思います。
ディズニーが、
アメリカ以外のローカル戦略に力を入れていることは、
よく知られているところですが、
その点について、
どのようにお考えでしょうか?
わたしたちの会社では
「ディズニー・キャラクター・ヴォイス・インターナショナル」という、
各国の吹き替え戦略を担当する専門の部署を持っている。
そこでは、
世界各国の市場に合わせて、
各キャラクターを演じるのにピッタリなタレントや俳優、
声優たちを厳選するエキスパートが集まっているんだ。
自分はあいにく英語しかしゃべれないので、
私はそこには直接かかわっていないけれど、
そこにいる専門家たちが、
各国でピッタリなキャストを探してきてくれるというわけなんだ。
――ローカライズで日本版を作る利点は?
やはりそれぞれの国の母国語で直接的に届けられることが大きい。
感情表現も含めてね。
字幕だと、
どうしても細かいニュアンスが失われてしまうからね。
やはり自分の母国語ならば、
しっかりと受け取れることができる。
そこが大きいと思う。
――ディズニーが世界で人気なのも、
そういったところに秘密があるわけですね。
やはり100パーセントの形で作品を楽しむためには、
吹き替え版じゃないとだめなのかなとも思う。
おっしゃるとおり、
世界中でディズニー・アニメーションが愛され続けられるのは、
吹き替え版を積極的に作る努力をしているというのが、
大きな理由のひとつだと思う。
――ところで日本のマーケットをどのように見ていますか?
歴史的に見ても、
ディズニー・アニメーションは日本で非常に人気が高かった。
日本にはディズニーファンがたくさんいるということはわかっているし、
そういう意味でも日本はとても大切なマーケットであることは間違いない。
伝統的に日本はディズニーにとって大きな位置づけを占めているんだ。
栗きんとん・栗柿敬老の日セット
創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪
――『塔の上のラプンツェル』『シュガー・ラッシュ』など、
近年はディズニー・アニメーションの評価が非常に高く、
興行的にも成功していますが、
その躍進の理由のひとつとして
「ピクサー・アニメーション・スタジオ」
のジョン・ラセターをクリエーティブ・チーフ・オフィサーに迎え入れたことが大きかったと言われています。
彼と一緒にやろうと思った理由を教えてください。
基本的にピクサーを合併した件については、
ウォルト・ディズニー・カンパニーCEOボブ・アイガーの考えによるところが大きかった。
ただし、
クリエーティブな面に関しては、
ピクサーとディズニーは、
もともと非常に強力的な関係を築いていたからね。
そういった土台を生かしたうえで、
ジョン・ラセター、
エド・キャットマルというすばらしいクリエーターの優れたビジョンを
取り込むことができたのがいちばん大きかった。
ちょうど彼らをトップに迎え入れたときは、
ディズニー自身が、
新たな風を必要としていたから、
本当に彼らを迎えられてラッキーだったよ。
――ウォルト・ディズニー・カンパニーは、
これまでマーベル、
ルーカスフィルムなど優良なコンテンツを持つスタジオを傘下に収めてきました。
次回作は
『ビック・ヒーロー6(原題)』
を映画化すると聞きました。
これはどのような作品になるのでしょうか?
『ビック・ヒーロー6(原題)』
は全米では11月に公開予定のアニメーション作品なんだけど、
もともとドン・ホールという監督がマーベルコミックスの大ファンでね。
マーベルコミックスの中でもかなりマイナーなコミックが原作なんだけど、
それをアニメーションにしたいと言ってきたんだ。
確かにあまり知られているコミックではなかったが、
そこにあるモチーフがどこかディズニー・アニメーションに通じるようなものがあって、
これならいけるんじゃないかと思った。
実は日本のアニメーションに影響された部分もかなりあるし、
そういう意味でどういう作品になるのか、
楽しみにしているよ。
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
フジ『テラスハウス』打ち切りも2匹目のドジョウ狙うプラン
おはようございます。
ecarです。
今日は
【『テラスハウス』打ち切りも2匹目のドジョウ狙うプラン】
をお届けします。
フジ『テラスハウス』打ち切りも2匹目のドジョウ狙うプラン
フジテレビが人気番組
『テラスハウス』
の放送を9月いっぱいで終了すると発表し、
波紋を呼んでいる。
同番組は、
海沿いのテラス付きの豪邸で若い男女6人がシェアハウス生活を送り、
恋や仕事に悩む様子をそのまま映し出す
「リアリティショー」で、
夜11時からの深夜枠ながら7%以上の視聴率を稼いでいた。
モデルの今井華(21)やグラビアアイドルの筧美和子(20)、
俳優の菅谷哲也(21)ら、
番組をきっかけに芸能人としてブレイクした出演者も少なくない。
「若者の視聴者が多いことからスポンサー受けもよかった。
それにDVDなどの関連グッズの売り上げもよかったため、
視聴率低迷にあえぐフジのなかで数少ない“ドル箱”だった。
それでも打ち切るのはやはりヤラセ騒動の影響なのか……」(同局関係者)
ヤラセ問題とは、
番組冒頭に
「台本は一切ございません」
のナレーションを入れておきながら放送作家が台本を書いていたという疑惑が今年5月に持ち上がったこと。
また、
その直後には制作スタッフによる出演者へのセクハラ・パワハラも報じられた。
フジ側はいずれも否定したが、
局内ではこの件が打ち切りの引き金になったという見方がある。
「それでも視聴率は落ちずスポンサー離れもなかったので営業サイドは継続を望んでいた。
ところが6月に行なわれた1000人規模の人事異動で事情が変わった。
視聴率ばかりにとらわれず局のイメージを重視するという上層部の方針が優先されたようです」
(フジのバラエティ番組スタッフ)
10月の番組改編では“2匹目のドジョウ”を狙うプランがあるという。
「10月からは、
テラスハウスの手法を応用しながら、
シチュエーションを変えた
“台本ありの恋愛番組”
という構想が進んでいます。
いったん終わらせてまた次をやればいい、
というのが本音です」
栗きんとん・栗柿敬老の日セット
創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪
今日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
ecarです。
今日は
【『テラスハウス』打ち切りも2匹目のドジョウ狙うプラン】
をお届けします。
フジ『テラスハウス』打ち切りも2匹目のドジョウ狙うプラン
フジテレビが人気番組
『テラスハウス』
の放送を9月いっぱいで終了すると発表し、
波紋を呼んでいる。
同番組は、
海沿いのテラス付きの豪邸で若い男女6人がシェアハウス生活を送り、
恋や仕事に悩む様子をそのまま映し出す
「リアリティショー」で、
夜11時からの深夜枠ながら7%以上の視聴率を稼いでいた。
モデルの今井華(21)やグラビアアイドルの筧美和子(20)、
俳優の菅谷哲也(21)ら、
番組をきっかけに芸能人としてブレイクした出演者も少なくない。
「若者の視聴者が多いことからスポンサー受けもよかった。
それにDVDなどの関連グッズの売り上げもよかったため、
視聴率低迷にあえぐフジのなかで数少ない“ドル箱”だった。
それでも打ち切るのはやはりヤラセ騒動の影響なのか……」(同局関係者)
ヤラセ問題とは、
番組冒頭に
「台本は一切ございません」
のナレーションを入れておきながら放送作家が台本を書いていたという疑惑が今年5月に持ち上がったこと。
また、
その直後には制作スタッフによる出演者へのセクハラ・パワハラも報じられた。
フジ側はいずれも否定したが、
局内ではこの件が打ち切りの引き金になったという見方がある。
「それでも視聴率は落ちずスポンサー離れもなかったので営業サイドは継続を望んでいた。
ところが6月に行なわれた1000人規模の人事異動で事情が変わった。
視聴率ばかりにとらわれず局のイメージを重視するという上層部の方針が優先されたようです」
(フジのバラエティ番組スタッフ)
10月の番組改編では“2匹目のドジョウ”を狙うプランがあるという。
「10月からは、
テラスハウスの手法を応用しながら、
シチュエーションを変えた
“台本ありの恋愛番組”
という構想が進んでいます。
いったん終わらせてまた次をやればいい、
というのが本音です」
栗きんとん・栗柿敬老の日セット
創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪
今日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
群馬から世界の頂点へ、 ただ速いクルマは作らない
おはようございます。
ecarです。
今日は
【群馬から世界の頂点へ、ただ速いクルマは作らない】
をお届けします。
群馬から世界の頂点へ、
ただ速いクルマは作らない…
スバル インプレッサ 開発者 現STI 森宏志氏
頭文字D 特別編集
•頭文字Dの名車がお台場に!…トヨタ スプリンタートレノ、マツダ RX-7[写真蔵]
•【頭文字D×レスポンス】前代未聞? 時代とメーカーの枠を超え“伝説の5人”がスポーツカーを語った
•【頭文字D × レスポンス】“快適F1”コンセプトを実現するアルミへの挑戦…NSX 開発者、元ホンダ 上原繁氏
新劇場版『頭文字D』Legend1-覚醒- の公開に合わせ講談社は、
頭文字D連載18年の歴史を振り返るガイドブック『頭文字Dの軌跡 挑戦の記』を発売した。
「挑戦」をキーワードに、原作者しげの秀一氏によるロングインタビューや、名シーンの解説のほか、
単行本未収録の番外編なども収めたファン必携の書に仕上げられた。
また、本書の見所のひとつ
「レジェンドインタビュー5連発」では、
レスポンス編集部との共同編集により、
劇中に登場する国産スポーツカー開発者へロングインタビューを敢行。
開発秘話を語ってもらった。
スバルからは、
中盤より主人公・藤原拓海の父、
文太の愛車として圧倒的なパフォーマンスを見せつける
『インプレッサ』の開発者で、
現在STIのコンプリートカー開発をまとめる森宏志氏が登場。
世界の頂点を目指し開発されたという
「スバルの走り」
について訊いた。
本稿では、
『頭文字Dの軌跡 挑戦の記』
に掲載された森氏のインタビューを、
一部抜粋してお届けする。
群馬から世界の頂点へ ただ速いクルマは作らない
----:インプレッサの開発方針について教えてください
森:
世間の人は、
(『頭文字D』の単行本を指さして)
こういうところに出てくるクルマがインプだと思うじゃないですか?
だからランサーエボリューションよりも速いクルマにしないといけない。
(中略)
ターボ系はWRCで勝つことという明確なコンセプトがありました。
開発当初からラリードライバーのペター・ソルベルグやトミ・マキネンも参加していました。
なんとかWRCで勝てるマシンにしたいというのを掲げたんです。
そうした開発のなかではペターは
「タイヤから前にも後ろにもボディはいらない、オーバーハングは不要」
なんてよく言っていましたけど、
そうもいかないのでなるべく小さくして……
というので5ドアにしてオーバーハングを詰めてって作りました。
そしてノーマル
(自然吸気系)
は軽くして利益がしっかり出るクルマにしようというコンセプトでした。
----:インプレッサを作っている時に一番強く込めた想いは?
森:
(中略)お客さんが
「このまま九州まで行っちゃおうか」
というようなクルマにしないとだめなんですよ。
意のままに動くクルマはそういう気分にさせてくれる。
電子制御を採用したり、
バイワイヤーを採用したりするようなことはスバルでも積極的にやっていますが、
“ドライバーの意志とは違う。
でも速く走れる”というのはなしです。
それってドライバーの思い通りではなくて、
クルマがそういうふうに乗せてくれているという感じでしょう。
アクセル抜いたら突然変な挙動をしたりしてはダメなんですよ。
スバルもDCCD
(ドライバーズコントロールセンターデフ)
とかEPB
(電動パーキングブレーキ)
とか電子制御はやっているんですが、
ドライバーの意志を損なうものにならないようにしています。
インプレッサがランエボなどに比べてアナログだと言われるのは、
いろいろなことをクルマまかせにしないでドライバーに主導権を与えるクルマ造りにしているからなんです。
ドライバーが意のままに操っているという感覚は残さないとダメだという思想なんですよ。
今年の敬老の日はいつもとは違ったものを贈りたい。
大人気!似顔絵入りオリジナルグッズを制作しています。
新劇場版『頭文字D』Legend1-覚醒- の公開に合わせ講談社は、頭文字D連載18年の歴史を振り返るガイドブック『頭文字Dの軌跡 挑戦の記』を発売した。「挑戦」をキーワードに、原作者しげの秀一氏によるロングインタビューや、名シーンの解説のほか、単行本未収録の番外編なども収めたファン必携の書に仕上げられた。
また、本書の見所のひとつ「レジェンドインタビュー5連発」では、レスポンス編集部との共同編集により、劇中に登場する国産スポーツカー開発者へロングインタビューを敢行。開発秘話を語ってもらった。
ホンダからは、終盤に登場しプロジェクトD高橋啓介と死闘を繰り広げた『NSX』や、主人公・藤原拓海と文字通り極限のバトルをおこなった『S2000』、そしてハチロクの好敵手として描かれた「タイプR」シリーズなどを手がけた上原繁氏(元・本田技術研究所)が登場。90年代のホンダスポーツにかけた情熱と、その挑戦とはいかなるものだったか。
本稿では、『頭文字Dの軌跡 挑戦の記』に掲載された上原氏のインタビューを、一部抜粋してお届けする。
リアルに走れ! それがホンダ流のスポーツカーへの思い
----:それではズバリ『NSX』のコンセプトはどのようなものでしたか?
上原:「快適F1」。高性能なんだけど、人間中心で、非常にコントロールしやすいという意味です。快適というのは、エアコンが効いているとか、そういうことだけじゃなくて、人間中心とした人間工学的なもの。クルマとの対話ができて、コントロールしやすい。高性能だけど人間に近い機械にしようという狙いです。
(中略)
上原:NSXは、家に例えると別荘みたいな位置付けだろうと。スタンダードな立派な邸宅。それに対してS2000は山小屋。しかも、現代の山小屋だと。古い旧式の山小屋っていっぱいありますよね、(ケーターハム)スーパー7とかね。でも、もうちょっと快適性を備えた山小屋である。山小屋議論はずいぶんやりました。
また、NSXもS2000の両方とも上下関係がなくて、唯一無二のものを持っている。お互いに主張できる位置付けで両車を作っています。S2000はNSXの弟分じゃあないんですよ。違う価値をお互いに持っている。
(中略)
----:『挑戦』というキーワードでのお話をお聞きしたいのですが?
上原:挑戦という意味でいえば、アルミボディでしょうね。
(中略)
上原:
基本的にアルミって鉄と同じ特性なんですよ。
ただ、
アルミは形状凍結性が鉄の7割程度なので、
割れたり破れたりする。
そこは工夫すればできるじゃないですか。
それから溶接とかは、
アルミも鉄も変わらない。
ただ道具が違うんですね。
溶接に使うトランスとか、
スポットに使うガンとかが違う。
でもそれも開発していけばいい。
つまり、
まったくの未知の要素をやるわけじゃないんですよ。
できる技術で、
どうやって現実的に作っていくか?
というものです。
もちろん、
すごく手間と労力がかかっていますよ。
お金もかかっている(笑)。
でも夢じゃない。
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
新劇場版
『頭文字D』
Legend1-覚醒- の公開に合わせ講談社は、
頭文字D連載18年の歴史を振り返るガイドブック『頭文字Dの軌跡 挑戦の記』を発売した。
「挑戦」
をキーワードに、
原作者しげの秀一氏によるロングインタビューや、
名シーンの解説のほか、
単行本未収録の番外編なども収めたファン必携の書に仕上げられた。
また、
本書の見所のひとつ「レジェンドインタビュー5連発」では、
レスポンス編集部との共同編集により、
劇中に登場する国産スポーツカー開発者へロングインタビューを敢行。
開発秘話を語ってもらった。
日産からは、
主人公・藤原拓海や高橋啓介の対戦相手として度々登場し圧倒的なパフォーマンスを見せつけた
『スカイラインGT-R』
の開発責任者、
元日産自動車の渡邉衡三氏が登場。
現在もなお、
国産スポーツカー最強と名高いGT-Rがいかにして誕生したのか、
そしてスポーツカーへの熱い想いを語ってもらった。
本稿では、
『頭文字Dの軌跡 挑戦の記』
に掲載された渡邉氏のインタビューを、
一部抜粋してお届けする。
目指したのは究極のロードゴーイングカー
----: GT-Rが目指したものとは、一体どんなものだったのでしょうか。
渡邉:
伊藤さん(日産自動車の開発者、
伊藤修令氏)はGT-Rのコンセプトは
「究極のロードゴーイングカーだ」
と話していました。
レースに出て勝つ、
それでいて涼しい顔してオンロードでも走れる。
それでスカイラインから離れたお客様を取り戻すのがひとつ、
グループAで勝てなかったフォード・シェラコスワースやジャガーなどに勝つ。
イメージリーダーとしてスカイラインを勝たせるんだと、
いう気持ちがありました。
究極のロードゴーイングカーといっても、
それは人によっていろいろな考え方がある。
ランボルギーニのようなスーパーカーもそうだけど、
GT-Rならばレースで勝つというのがわかりやすいでしょう。
しかし、
伊藤さんのコンセプトとしてはレースに勝つだけの素のクルマじゃだめ。
ソアラなどに取られたお客さんを取り戻すためにはクルマとして、
きちんとした商品として高性能なクルマであるということは絶対に守るけど、
わかりやすくみんなのエネルギーを吸収するにはレースで勝てるクルマを作るということだったのです。
(中略)
今年の敬老の日はいつもとは違ったものを贈りたい。
大人気!似顔絵入りオリジナルグッズを制作しています。
----:当時、国産スポーツカーで他に気になるクルマはありましたか?
渡邉:
申し訳ありませんが、
いいお答えはできません。
スカイラインやGT-Rは天上天下唯我独尊ですから、
あまりほかのクルマには興味もライバル心もなかったという感じです。
NSXやスープラ、
GTOといった280馬力のクルマがたくさんありましたが、
カテゴリーが違う感じがしたのです。
R32のGT-Rもある意味での頂には達したとは思いますが、
そこで満足したら先はありません。
その先を考えているから意味があるのです。
(中略)
基本的にはGT-Rはオンロード用のクルマで、
限界を極めるにはサーキットというフィールドが必要なクルマでした。
もちろんほんの一握りの人は峠でも限界まで持っていけたのでしょうけど、
それは本当にごく一部だったはずです。
従来のFR車はテールスライドを起こしたときにはアクセルを弱める方向での終息方法が一般的なわけですが、
GT-Rはテールが滑ったときはアクセルを踏むことで前に前にと進むという従来なかった動きをしました。
私自身、
北海道で先行試作車に試乗してなるほどこういう動きをするのかということにビックリしました・・。
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
ecarです。
今日は
【群馬から世界の頂点へ、ただ速いクルマは作らない】
をお届けします。
群馬から世界の頂点へ、
ただ速いクルマは作らない…
スバル インプレッサ 開発者 現STI 森宏志氏
頭文字D 特別編集
•頭文字Dの名車がお台場に!…トヨタ スプリンタートレノ、マツダ RX-7[写真蔵]
•【頭文字D×レスポンス】前代未聞? 時代とメーカーの枠を超え“伝説の5人”がスポーツカーを語った
•【頭文字D × レスポンス】“快適F1”コンセプトを実現するアルミへの挑戦…NSX 開発者、元ホンダ 上原繁氏
新劇場版『頭文字D』Legend1-覚醒- の公開に合わせ講談社は、
頭文字D連載18年の歴史を振り返るガイドブック『頭文字Dの軌跡 挑戦の記』を発売した。
「挑戦」をキーワードに、原作者しげの秀一氏によるロングインタビューや、名シーンの解説のほか、
単行本未収録の番外編なども収めたファン必携の書に仕上げられた。
また、本書の見所のひとつ
「レジェンドインタビュー5連発」では、
レスポンス編集部との共同編集により、
劇中に登場する国産スポーツカー開発者へロングインタビューを敢行。
開発秘話を語ってもらった。
スバルからは、
中盤より主人公・藤原拓海の父、
文太の愛車として圧倒的なパフォーマンスを見せつける
『インプレッサ』の開発者で、
現在STIのコンプリートカー開発をまとめる森宏志氏が登場。
世界の頂点を目指し開発されたという
「スバルの走り」
について訊いた。
本稿では、
『頭文字Dの軌跡 挑戦の記』
に掲載された森氏のインタビューを、
一部抜粋してお届けする。
群馬から世界の頂点へ ただ速いクルマは作らない
----:インプレッサの開発方針について教えてください
森:
世間の人は、
(『頭文字D』の単行本を指さして)
こういうところに出てくるクルマがインプだと思うじゃないですか?
だからランサーエボリューションよりも速いクルマにしないといけない。
(中略)
ターボ系はWRCで勝つことという明確なコンセプトがありました。
開発当初からラリードライバーのペター・ソルベルグやトミ・マキネンも参加していました。
なんとかWRCで勝てるマシンにしたいというのを掲げたんです。
そうした開発のなかではペターは
「タイヤから前にも後ろにもボディはいらない、オーバーハングは不要」
なんてよく言っていましたけど、
そうもいかないのでなるべく小さくして……
というので5ドアにしてオーバーハングを詰めてって作りました。
そしてノーマル
(自然吸気系)
は軽くして利益がしっかり出るクルマにしようというコンセプトでした。
----:インプレッサを作っている時に一番強く込めた想いは?
森:
(中略)お客さんが
「このまま九州まで行っちゃおうか」
というようなクルマにしないとだめなんですよ。
意のままに動くクルマはそういう気分にさせてくれる。
電子制御を採用したり、
バイワイヤーを採用したりするようなことはスバルでも積極的にやっていますが、
“ドライバーの意志とは違う。
でも速く走れる”というのはなしです。
それってドライバーの思い通りではなくて、
クルマがそういうふうに乗せてくれているという感じでしょう。
アクセル抜いたら突然変な挙動をしたりしてはダメなんですよ。
スバルもDCCD
(ドライバーズコントロールセンターデフ)
とかEPB
(電動パーキングブレーキ)
とか電子制御はやっているんですが、
ドライバーの意志を損なうものにならないようにしています。
インプレッサがランエボなどに比べてアナログだと言われるのは、
いろいろなことをクルマまかせにしないでドライバーに主導権を与えるクルマ造りにしているからなんです。
ドライバーが意のままに操っているという感覚は残さないとダメだという思想なんですよ。
今年の敬老の日はいつもとは違ったものを贈りたい。
大人気!似顔絵入りオリジナルグッズを制作しています。
新劇場版『頭文字D』Legend1-覚醒- の公開に合わせ講談社は、頭文字D連載18年の歴史を振り返るガイドブック『頭文字Dの軌跡 挑戦の記』を発売した。「挑戦」をキーワードに、原作者しげの秀一氏によるロングインタビューや、名シーンの解説のほか、単行本未収録の番外編なども収めたファン必携の書に仕上げられた。
また、本書の見所のひとつ「レジェンドインタビュー5連発」では、レスポンス編集部との共同編集により、劇中に登場する国産スポーツカー開発者へロングインタビューを敢行。開発秘話を語ってもらった。
ホンダからは、終盤に登場しプロジェクトD高橋啓介と死闘を繰り広げた『NSX』や、主人公・藤原拓海と文字通り極限のバトルをおこなった『S2000』、そしてハチロクの好敵手として描かれた「タイプR」シリーズなどを手がけた上原繁氏(元・本田技術研究所)が登場。90年代のホンダスポーツにかけた情熱と、その挑戦とはいかなるものだったか。
本稿では、『頭文字Dの軌跡 挑戦の記』に掲載された上原氏のインタビューを、一部抜粋してお届けする。
リアルに走れ! それがホンダ流のスポーツカーへの思い
----:それではズバリ『NSX』のコンセプトはどのようなものでしたか?
上原:「快適F1」。高性能なんだけど、人間中心で、非常にコントロールしやすいという意味です。快適というのは、エアコンが効いているとか、そういうことだけじゃなくて、人間中心とした人間工学的なもの。クルマとの対話ができて、コントロールしやすい。高性能だけど人間に近い機械にしようという狙いです。
(中略)
上原:NSXは、家に例えると別荘みたいな位置付けだろうと。スタンダードな立派な邸宅。それに対してS2000は山小屋。しかも、現代の山小屋だと。古い旧式の山小屋っていっぱいありますよね、(ケーターハム)スーパー7とかね。でも、もうちょっと快適性を備えた山小屋である。山小屋議論はずいぶんやりました。
また、NSXもS2000の両方とも上下関係がなくて、唯一無二のものを持っている。お互いに主張できる位置付けで両車を作っています。S2000はNSXの弟分じゃあないんですよ。違う価値をお互いに持っている。
(中略)
----:『挑戦』というキーワードでのお話をお聞きしたいのですが?
上原:挑戦という意味でいえば、アルミボディでしょうね。
(中略)
上原:
基本的にアルミって鉄と同じ特性なんですよ。
ただ、
アルミは形状凍結性が鉄の7割程度なので、
割れたり破れたりする。
そこは工夫すればできるじゃないですか。
それから溶接とかは、
アルミも鉄も変わらない。
ただ道具が違うんですね。
溶接に使うトランスとか、
スポットに使うガンとかが違う。
でもそれも開発していけばいい。
つまり、
まったくの未知の要素をやるわけじゃないんですよ。
できる技術で、
どうやって現実的に作っていくか?
というものです。
もちろん、
すごく手間と労力がかかっていますよ。
お金もかかっている(笑)。
でも夢じゃない。
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
新劇場版
『頭文字D』
Legend1-覚醒- の公開に合わせ講談社は、
頭文字D連載18年の歴史を振り返るガイドブック『頭文字Dの軌跡 挑戦の記』を発売した。
「挑戦」
をキーワードに、
原作者しげの秀一氏によるロングインタビューや、
名シーンの解説のほか、
単行本未収録の番外編なども収めたファン必携の書に仕上げられた。
また、
本書の見所のひとつ「レジェンドインタビュー5連発」では、
レスポンス編集部との共同編集により、
劇中に登場する国産スポーツカー開発者へロングインタビューを敢行。
開発秘話を語ってもらった。
日産からは、
主人公・藤原拓海や高橋啓介の対戦相手として度々登場し圧倒的なパフォーマンスを見せつけた
『スカイラインGT-R』
の開発責任者、
元日産自動車の渡邉衡三氏が登場。
現在もなお、
国産スポーツカー最強と名高いGT-Rがいかにして誕生したのか、
そしてスポーツカーへの熱い想いを語ってもらった。
本稿では、
『頭文字Dの軌跡 挑戦の記』
に掲載された渡邉氏のインタビューを、
一部抜粋してお届けする。
目指したのは究極のロードゴーイングカー
----: GT-Rが目指したものとは、一体どんなものだったのでしょうか。
渡邉:
伊藤さん(日産自動車の開発者、
伊藤修令氏)はGT-Rのコンセプトは
「究極のロードゴーイングカーだ」
と話していました。
レースに出て勝つ、
それでいて涼しい顔してオンロードでも走れる。
それでスカイラインから離れたお客様を取り戻すのがひとつ、
グループAで勝てなかったフォード・シェラコスワースやジャガーなどに勝つ。
イメージリーダーとしてスカイラインを勝たせるんだと、
いう気持ちがありました。
究極のロードゴーイングカーといっても、
それは人によっていろいろな考え方がある。
ランボルギーニのようなスーパーカーもそうだけど、
GT-Rならばレースで勝つというのがわかりやすいでしょう。
しかし、
伊藤さんのコンセプトとしてはレースに勝つだけの素のクルマじゃだめ。
ソアラなどに取られたお客さんを取り戻すためにはクルマとして、
きちんとした商品として高性能なクルマであるということは絶対に守るけど、
わかりやすくみんなのエネルギーを吸収するにはレースで勝てるクルマを作るということだったのです。
(中略)
今年の敬老の日はいつもとは違ったものを贈りたい。
大人気!似顔絵入りオリジナルグッズを制作しています。
----:当時、国産スポーツカーで他に気になるクルマはありましたか?
渡邉:
申し訳ありませんが、
いいお答えはできません。
スカイラインやGT-Rは天上天下唯我独尊ですから、
あまりほかのクルマには興味もライバル心もなかったという感じです。
NSXやスープラ、
GTOといった280馬力のクルマがたくさんありましたが、
カテゴリーが違う感じがしたのです。
R32のGT-Rもある意味での頂には達したとは思いますが、
そこで満足したら先はありません。
その先を考えているから意味があるのです。
(中略)
基本的にはGT-Rはオンロード用のクルマで、
限界を極めるにはサーキットというフィールドが必要なクルマでした。
もちろんほんの一握りの人は峠でも限界まで持っていけたのでしょうけど、
それは本当にごく一部だったはずです。
従来のFR車はテールスライドを起こしたときにはアクセルを弱める方向での終息方法が一般的なわけですが、
GT-Rはテールが滑ったときはアクセルを踏むことで前に前にと進むという従来なかった動きをしました。
私自身、
北海道で先行試作車に試乗してなるほどこういう動きをするのかということにビックリしました・・。
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
次世代旅客機、国が主導…部品の7割「国産」に
おはようございます。
ecarです。
今日は
【次世代旅客機、国が主導…部品の7割「国産」に】
をお届けします。
次世代旅客機、国が主導…部品の7割「国産」に
政府は、
2030年頃の実用化を目標に次世代の国産ジェット旅客機の開発に着手する方針を固めた。
国産化が難しいエンジンなど、
主要部品の研究・開発段階から国が主導し、
技術を国内メーカーと共有することで、
部品の7割程度が国産の「純国産」ジェットを目指す。
年内に関係省庁会議を設置し、
15年度予算の概算要求に主要部品開発用の実験装置の導入を盛り込む。
次世代機は客席数230未満の「小型旅客機」を想定している。
世界の航空機産業は、
アジアを中心に小型機の需要が大幅に伸びると予想されているためだ。
国産の旅客機開発は、
戦後初の国産機となるプロペラ機「YS11」以来、
停滞した。
現在、
約50年ぶりの国産機である小型ジェット機「三菱リージョナルジェット(MRJ)」が17年の実用化を目指して開発中で、
次世代機はその後継と位置付けられる。
栗きんとん・栗柿敬老の日セット
創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪
三菱航空機(名古屋市)が開発している国産初の小型ジェット旅客機
「MRJ」(三菱リージョナルジェット)。
「YS−11」以来、
40年ぶりの国産旅客機で、
プロペラのないジェット機としては初めての国産旅客機となる。
年内に初号機の機体が完成、
来年6月までに悲願の初飛行が行われる予定だ。
戦後の日本の航空産業がたどりついた到達点であり、
未来への出発点でもある。
3日、
県営名古屋空港(愛知県)のすぐ脇にある三菱重工業の技術試験場。
工場の中に一歩足を踏み入れると、
想像よりも大きな黄色い機体が目に飛び込んできた。
機体は作業用の青色の鉄柱に遮られ、
その全貌までは把握できない。
「長い間、
自分たちの機体を造りたくても造れなかった時代の先輩たちが残した財産を使わせてもらい、
ようやくここまできた」。
三菱重工グループの三菱航空機でMRJ開発に長年携わる真保雄一試験管理室長は、
試験機を前に感慨深げにこう語った。
試験場から南へ車で約40分。
MRJ開発の司令塔となる三菱航空機本社は、
日本の航空産業の“聖地”として知られる。
本社が置かれているのは名古屋市南部の三菱重工の旧事務所。
1937年建造の白亜の建物は「時計台」という通称が示すように、
その屋上でモダンなデザインの時計が今も時を刻む。
そして、
さかのぼること七十余年、
三菱重工のエンジニアだった堀越二郎氏が、
この時計台3階の
「機体設計室」で
「零式艦上戦闘機(零戦)」の設計に当たった。
ちなみに堀越氏は、
昨年ヒットした宮崎駿(はやお)監督の映画
「風立ちぬ」
のモデルとなった人物だ。
栗きんとん・栗柿敬老の日セット
創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪
「最高速度500キロ、
航続力8時間以上。
海軍からのこんな厳しい要求に応えるため、
堀越氏は軽量化や無駄な抵抗をなくす努力をしたんです」。
三菱重工の名古屋航空宇宙システム製作所史料室長の天野隆司氏(74)は、
展示された零戦の復元機を前に、
こう解説する。
東大の鈴木真二教授(航空宇宙工学)は
「戦時中に1万機以上が製造された零戦は、
開発当時は確実に世界の航空の頂点に位置していた」
と語る。
高速でも低速でも同じように反応する操縦桿(かん)は、
高速時に延びるように操縦ケーブルの剛性をあえて低下させた型破りな設計で、
「戦後に欧米の航空研究者を驚かせた」(
鈴木教授)という。
ずばぬけた戦闘力は、
米軍に
「ゼロ(零戦)と格闘戦をしてはならない」
という指示を徹底させた。
当時の米国の文学には
「あの女はゼロよりも手ごわい」
「若い女をくどき落とすのは難しくないが、
ゼロを落とすのは容易ではない」
など、
難攻不落のたとえとして零戦を持ち出す表現がみられるほどだ。
米軍を畏怖させた零戦製造の技術力は今、
安全性と快適性に生かされていると、
多くの関係者は語る。
素材へのこだわりも受け継がれている。
戦前、
戦闘機に求められた耐久性と軽量性を確保するため、
住友金属工業は
「超々ジュラルミン」
という高強度素材を開発した。
MRJも、
垂直尾翼などに高強度で軽量の最先端素材
「炭素繊維」
を採用している。
零戦の開発中には2回の墜落を経験するなど苦労もあったが、
堀越氏をはじめ当時の技術者が奮闘し、
技術の革新が進んだ。
そして、
終戦間際には、
現在のMRJにも通じる、
幻のジェット機が誕生した。
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
ecarです。
今日は
【次世代旅客機、国が主導…部品の7割「国産」に】
をお届けします。
次世代旅客機、国が主導…部品の7割「国産」に
政府は、
2030年頃の実用化を目標に次世代の国産ジェット旅客機の開発に着手する方針を固めた。
国産化が難しいエンジンなど、
主要部品の研究・開発段階から国が主導し、
技術を国内メーカーと共有することで、
部品の7割程度が国産の「純国産」ジェットを目指す。
年内に関係省庁会議を設置し、
15年度予算の概算要求に主要部品開発用の実験装置の導入を盛り込む。
次世代機は客席数230未満の「小型旅客機」を想定している。
世界の航空機産業は、
アジアを中心に小型機の需要が大幅に伸びると予想されているためだ。
国産の旅客機開発は、
戦後初の国産機となるプロペラ機「YS11」以来、
停滞した。
現在、
約50年ぶりの国産機である小型ジェット機「三菱リージョナルジェット(MRJ)」が17年の実用化を目指して開発中で、
次世代機はその後継と位置付けられる。
栗きんとん・栗柿敬老の日セット
創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪
三菱航空機(名古屋市)が開発している国産初の小型ジェット旅客機
「MRJ」(三菱リージョナルジェット)。
「YS−11」以来、
40年ぶりの国産旅客機で、
プロペラのないジェット機としては初めての国産旅客機となる。
年内に初号機の機体が完成、
来年6月までに悲願の初飛行が行われる予定だ。
戦後の日本の航空産業がたどりついた到達点であり、
未来への出発点でもある。
3日、
県営名古屋空港(愛知県)のすぐ脇にある三菱重工業の技術試験場。
工場の中に一歩足を踏み入れると、
想像よりも大きな黄色い機体が目に飛び込んできた。
機体は作業用の青色の鉄柱に遮られ、
その全貌までは把握できない。
「長い間、
自分たちの機体を造りたくても造れなかった時代の先輩たちが残した財産を使わせてもらい、
ようやくここまできた」。
三菱重工グループの三菱航空機でMRJ開発に長年携わる真保雄一試験管理室長は、
試験機を前に感慨深げにこう語った。
試験場から南へ車で約40分。
MRJ開発の司令塔となる三菱航空機本社は、
日本の航空産業の“聖地”として知られる。
本社が置かれているのは名古屋市南部の三菱重工の旧事務所。
1937年建造の白亜の建物は「時計台」という通称が示すように、
その屋上でモダンなデザインの時計が今も時を刻む。
そして、
さかのぼること七十余年、
三菱重工のエンジニアだった堀越二郎氏が、
この時計台3階の
「機体設計室」で
「零式艦上戦闘機(零戦)」の設計に当たった。
ちなみに堀越氏は、
昨年ヒットした宮崎駿(はやお)監督の映画
「風立ちぬ」
のモデルとなった人物だ。
栗きんとん・栗柿敬老の日セット
創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪
「最高速度500キロ、
航続力8時間以上。
海軍からのこんな厳しい要求に応えるため、
堀越氏は軽量化や無駄な抵抗をなくす努力をしたんです」。
三菱重工の名古屋航空宇宙システム製作所史料室長の天野隆司氏(74)は、
展示された零戦の復元機を前に、
こう解説する。
東大の鈴木真二教授(航空宇宙工学)は
「戦時中に1万機以上が製造された零戦は、
開発当時は確実に世界の航空の頂点に位置していた」
と語る。
高速でも低速でも同じように反応する操縦桿(かん)は、
高速時に延びるように操縦ケーブルの剛性をあえて低下させた型破りな設計で、
「戦後に欧米の航空研究者を驚かせた」(
鈴木教授)という。
ずばぬけた戦闘力は、
米軍に
「ゼロ(零戦)と格闘戦をしてはならない」
という指示を徹底させた。
当時の米国の文学には
「あの女はゼロよりも手ごわい」
「若い女をくどき落とすのは難しくないが、
ゼロを落とすのは容易ではない」
など、
難攻不落のたとえとして零戦を持ち出す表現がみられるほどだ。
米軍を畏怖させた零戦製造の技術力は今、
安全性と快適性に生かされていると、
多くの関係者は語る。
素材へのこだわりも受け継がれている。
戦前、
戦闘機に求められた耐久性と軽量性を確保するため、
住友金属工業は
「超々ジュラルミン」
という高強度素材を開発した。
MRJも、
垂直尾翼などに高強度で軽量の最先端素材
「炭素繊維」
を採用している。
零戦の開発中には2回の墜落を経験するなど苦労もあったが、
堀越氏をはじめ当時の技術者が奮闘し、
技術の革新が進んだ。
そして、
終戦間際には、
現在のMRJにも通じる、
幻のジェット機が誕生した。
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
首都高でランボルギーニ全焼 一時通行止め
おはようございます。
ecarです。
今日は
【首都高でランボルギーニ全焼 一時通行止め】
をお届けします。
首都高でランボルギーニ全焼 一時通行止め
17日、
東京・港区の首都高速で、
イタリア製の高級スポーツカー
「ランボルギーニ」
が炎上し、
首都高速は一部の区間で一時通行止めになった。
警視庁によると、
17日午後5時頃、東京・港区の首都高速都心環状線外回りで、
イタリア製の高級スポーツカー
「ランボルギーニ」
が炎上した。
火は1時間ほどで消し止められたが、
車は全焼したという。
また、
車には男女2人が乗っていたが、
自力で脱出し、
ケガはなかったという。
この影響で、
首都高速都心環状線外回りは、
浜崎橋JCTと芝公園の間で、
一時通行止めとなった。
警視庁などは、
車から火が出た原因などについて詳しく調べている。
栗きんとん・栗柿敬老の日セット
創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪
高速道路の老朽化に対応するため、
首都高速道路会社は25日、
特に損傷が激しい5つの区間の建て替えを含む大規模な改修計画を発表した。
首都高速道路が発表したのは5つの区間の建て替えと、
総延長約55キロにわたる大規模な補修で、
費用は計約6300億円に上る。
建て替えを行うのは1号羽田線の東品川桟橋から鮫洲埋立部、
高速大師橋、
3号渋谷線の池尻から三軒茶屋など5つの区間。
工事の間は迂回路を作ったり、
車線規制を行ったりするなどして、
できるだけ通行止めにはしない方針。
老朽化対策の財源については、
2050年までとされている高速道路の有料期間を最大15年延長する方針を国がまとめているが、
首都高速道路会社はその15年分の料金収入でまかなえるとしている。
更新計画は来年度から10年をメドとしており、
可能な限り2020年の東京オリンピック開催に間に合わせたいとしている。
栗きんとん・栗柿敬老の日セット
創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪
5日午前、
高知県の国道で走行中の白バイから煙が出て、
消防などが消火にあたった。
隊員にケガなどはなかったが、
警察が原因を調べている。
警察と消防によると、
5日午前11時15分頃、
高知市二葉町の国道56号で、
走行中の県警本部・交通機動隊の白バイから煙が出た。
煙に気がついた男性隊員(25)が停車した後に、
近くのガソリンスタンドにいた人と消火器で消火作業にあたり、
最終的には駆けつけた消防が約10分後に消し止めた。
白バイの隊員にケガなどはなかった。
煙は白バイのシートの下方から出ていたということで、
警察が原因を調べている。
交通機動隊によると、
白バイから火が出たり煙が出たりする事態は異例のことだという。
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
ecarです。
今日は
【首都高でランボルギーニ全焼 一時通行止め】
をお届けします。
首都高でランボルギーニ全焼 一時通行止め
17日、
東京・港区の首都高速で、
イタリア製の高級スポーツカー
「ランボルギーニ」
が炎上し、
首都高速は一部の区間で一時通行止めになった。
警視庁によると、
17日午後5時頃、東京・港区の首都高速都心環状線外回りで、
イタリア製の高級スポーツカー
「ランボルギーニ」
が炎上した。
火は1時間ほどで消し止められたが、
車は全焼したという。
また、
車には男女2人が乗っていたが、
自力で脱出し、
ケガはなかったという。
この影響で、
首都高速都心環状線外回りは、
浜崎橋JCTと芝公園の間で、
一時通行止めとなった。
警視庁などは、
車から火が出た原因などについて詳しく調べている。
栗きんとん・栗柿敬老の日セット
創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪
高速道路の老朽化に対応するため、
首都高速道路会社は25日、
特に損傷が激しい5つの区間の建て替えを含む大規模な改修計画を発表した。
首都高速道路が発表したのは5つの区間の建て替えと、
総延長約55キロにわたる大規模な補修で、
費用は計約6300億円に上る。
建て替えを行うのは1号羽田線の東品川桟橋から鮫洲埋立部、
高速大師橋、
3号渋谷線の池尻から三軒茶屋など5つの区間。
工事の間は迂回路を作ったり、
車線規制を行ったりするなどして、
できるだけ通行止めにはしない方針。
老朽化対策の財源については、
2050年までとされている高速道路の有料期間を最大15年延長する方針を国がまとめているが、
首都高速道路会社はその15年分の料金収入でまかなえるとしている。
更新計画は来年度から10年をメドとしており、
可能な限り2020年の東京オリンピック開催に間に合わせたいとしている。
栗きんとん・栗柿敬老の日セット
創業百余年の老舗が作る完全手作りの栗きんとんです♪
5日午前、
高知県の国道で走行中の白バイから煙が出て、
消防などが消火にあたった。
隊員にケガなどはなかったが、
警察が原因を調べている。
警察と消防によると、
5日午前11時15分頃、
高知市二葉町の国道56号で、
走行中の県警本部・交通機動隊の白バイから煙が出た。
煙に気がついた男性隊員(25)が停車した後に、
近くのガソリンスタンドにいた人と消火器で消火作業にあたり、
最終的には駆けつけた消防が約10分後に消し止めた。
白バイの隊員にケガなどはなかった。
煙は白バイのシートの下方から出ていたということで、
警察が原因を調べている。
交通機動隊によると、
白バイから火が出たり煙が出たりする事態は異例のことだという。
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
平成版ケンメリGT-R、ついに発売…ベース車は?
おはようございます。
ecarです。
今日は
【平成版ケンメリGT-R、ついに発売…ベース車は?】
をお届けします。
平成版ケンメリGT-R、ついに発売…ベース車は?
日産 スカイライン 特別編集
•【日産 スカイライン 200GT-t 試乗】ターボは軽快でぐいぐい攻撃的な走り…岩貞るみこ
•セダン版 GT-R、インフィニティ Q50 オールージュ…野獣に変身[動画]
•【頭文字D × レスポンス】スカイライン GT-R は「天上天下唯我独尊」…開発責任者 元日産 渡邉衡三氏
オートサロンでは旧車のコーナーも依然、
根強い人気がある。
ロッキーオートの展示スペースには全身カーボン調のハコスカやデイトナコブラと一緒に、
2台のケンメリ
『スカイラインGT-R』
が並んでいた。
そう見えたのだが、
実際には違った。
1台は本物のケンメリをベースにしたGT-R仕様だが、
もう1台はレプリカ。
何とベースになっているのはR32スカイラインだ。
しかも機能や性能を大幅に充実させた、
新時代のケンメリGT-Rとして仕上げられたモデルなのである。
昨年のオートサロンではマスターモデルを展示していたが、
今回はいよいよ製品版として、
この平成版ケンメリGT-Rを完成させたのだ。
R32スカイラインのボディパネルを剥がして、
ケンメリから型取りしたFRP製のボディパネルを貼り付けることで、
このケンメリクリソツのスタイリングを実現している。
R32のボディにフィットさせるために若干、
寸法を変えているそうだが、
はた目にはほとんど分からない。
てっきりケンメリにRB26を積んじゃったのか、
と思ったほど、
フォルムは良く出来ている。
「そう思ってもらえれば、
私としては大成功ですね」
渡辺社長はそう言って歯を見せた。
価格はベース仕様の状態で798万円〜。
ケンメリをベースにフルレストアしてGT-R仕様にする場合に比べ、
ずっと低コストでしかも高性能、
高信頼性が確保できるのがメリットだとか。
さらにはフルタイム4WDやAT仕様、
フルチューンのRB26搭載など、
オプションも自由自在でアフターパーツもR32用の機能パーツが使えるので、
リーズナブルで豊富と、
いいことずくめ。
オリジナルのケンメリGT-Rの販売経験も豊富な、
ロッキーオートならではのノウハウが詰まったコンバージョンモデルだ。
今年の敬老の日はいつもとは違ったものを贈りたい。
大人気!似顔絵入りオリジナルグッズを制作しています。
パッケージングの
★が2って怒られそうだな。
だっておデブなんだもの。
昔話を懐かしむのは好きじゃないけれど、
でもやっぱり
『スカイライン』
はアメリカおじさんの好みに合わせてグラマラスに全身整形した美女みたいだ。
ただ、
今回のデザインは悪くない。
目つきの精悍さとか、
LEDの使い方、
絵の具をたっぷりつけて流したようなボディの面のきれいさとか。
後姿に迫力とアクの強さがもう少しあればいいのにとは思うけれど。
今回の試乗車は、
2リットルのターボエンジン搭載車である。
少し前に出たHVと比べると、
驚くほど性格が違う。
HVシステムを積んだぶん、
どっしりと重い走りのHVに対し、
こちらは軽快でぐいぐい攻撃的な走り。
音も、
HVはモーターアシストの静かさを全面に押し出し、
状況によってはエンジン音はほとんど聞こえず、
風切り音とロードノイズ
(これが結構うるさい)
ばかり耳につくのに対し、
ターボはわざわざエキゾーストノートをスピーカーから流して
「走っているぜ感」
を演出しちゃう。
走りのスカイラインを期待する身としては、
この
「アクセル踏んでいるぜ」
な気分が満喫できるこの感覚は悪くない。
走りのスカイラインを堪能するには、
すでにHVに搭載され、
ターボには秋からオプション設定だというダイレクト・アダプティブ・ステアリングを選びたい。
路面の凹凸を感じさせないこのシステム、
走りのインフォメーションはハンドルからだろうという人にとっては、
不必要どころかいらんお世話なシロモノだろうが、
私のような小心者には、神々しさすら感じてしまう。
だって、ハンドルががたがたすると、
ああ、
もうこれ以上、
速度をあげたらヤバイかもと右足がだらしなく戦意喪失してしまうのだが、
このダイレクトうんぬんはそれがないので、
アクセルをしっかり踏みながらコーナーを立ち上がることができるのだ。
踏んでもボディ&サスペンションがしっかり支えてくれるので、
なんの不安もないし。
そんなバカなと思わずに、
購入検討者のみなさまにおかれましては、
ぜひ体験してから選んでいただきたい。
5つ星評価
パッケージング:★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
新劇場版
『頭文字D』
Legend1-覚醒- の公開に合わせ講談社は、
頭文字D連載18年の歴史を振り返るガイドブック『頭文字Dの軌跡 挑戦の記』を発売した。
「挑戦」
をキーワードに、
原作者しげの秀一氏によるロングインタビューや、
名シーンの解説のほか、
単行本未収録の番外編なども収めたファン必携の書に仕上げられた。
また、
本書の見所のひとつ「レジェンドインタビュー5連発」では、
レスポンス編集部との共同編集により、
劇中に登場する国産スポーツカー開発者へロングインタビューを敢行。
開発秘話を語ってもらった。
日産からは、
主人公・藤原拓海や高橋啓介の対戦相手として度々登場し圧倒的なパフォーマンスを見せつけた
『スカイラインGT-R
』の開発責任者、
元日産自動車の渡邉衡三氏が登場。
現在もなお、
国産スポーツカー最強と名高いGT-Rがいかにして誕生したのか、
そしてスポーツカーへの熱い想いを語ってもらった。
本稿では、
『頭文字Dの軌跡 挑戦の記』
に掲載された渡邉氏のインタビューを、
一部抜粋してお届けする。
目指したのは究極のロードゴーイングカー
----: GT-Rが目指したものとは、一体どんなものだったのでしょうか。
渡邉:
伊藤さん(日産自動車の開発者、
伊藤修令氏)はGT-Rのコンセプトは
「究極のロードゴーイングカーだ」
と話していました。
レースに出て勝つ、
それでいて涼しい顔してオンロードでも走れる。
それでスカイラインから離れたお客様を取り戻すのがひとつ、
グループAで勝てなかったフォード・シェラコスワースやジャガーなどに勝つ。
イメージリーダーとしてスカイラインを勝たせるんだと、
いう気持ちがありました。
今年の敬老の日はいつもとは違ったものを贈りたい。
大人気!似顔絵入りオリジナルグッズを制作しています。
究極のロードゴーイングカーといっても、
それは人によっていろいろな考え方がある。
ランボルギーニのようなスーパーカーもそうだけど、
GT-Rならばレースで勝つというのがわかりやすいでしょう。
しかし、
伊藤さんのコンセプトとしてはレースに勝つだけの素のクルマじゃだめ。
ソアラなどに取られたお客さんを取り戻すためにはクルマとして、
きちんとした商品として高性能なクルマであるということは絶対に守るけど、
わかりやすくみんなのエネルギーを吸収するにはレースで勝てるクルマを作るということだったのです。
(中略)
----:当時、国産スポーツカーで他に気になるクルマはありましたか?
渡邉:
申し訳ありませんが、
いいお答えはできません。
スカイラインやGT-Rは天上天下唯我独尊ですから、
あまりほかのクルマには興味もライバル心もなかったという感じです。
NSXやスープラ、
GTOといった280馬力のクルマがたくさんありましたが、
カテゴリーが違う感じがしたのです。
R32のGT-Rもある意味での頂には達したとは思いますが、
そこで満足したら先はありません。
その先を考えているから意味があるのです。
(中略)
基本的にはGT-Rはオンロード用のクルマで、
限界を極めるにはサーキットというフィールドが必要なクルマでした。
もちろんほんの一握りの人は峠でも限界まで持っていけたのでしょうけど、
それは本当にごく一部だったはずです。
従来のFR車はテールスライドを起こしたときにはアクセルを弱める方向での終息方法が一般的なわけですが、
GT-Rはテールが滑ったときはアクセルを踏むことで前に前にと進むという従来なかった動きをしました。
私自身、
北海道で先行試作車に試乗してなるほどこういう動きをするのかということにビックリし、
さらに栃木のテストコースでこんなに簡単に早く走れるんだということにさらに驚きました。
『頭文字Dの軌跡 挑戦の記』
価格:907円+税
発行:講談社
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
ecarです。
今日は
【平成版ケンメリGT-R、ついに発売…ベース車は?】
をお届けします。
平成版ケンメリGT-R、ついに発売…ベース車は?
日産 スカイライン 特別編集
•【日産 スカイライン 200GT-t 試乗】ターボは軽快でぐいぐい攻撃的な走り…岩貞るみこ
•セダン版 GT-R、インフィニティ Q50 オールージュ…野獣に変身[動画]
•【頭文字D × レスポンス】スカイライン GT-R は「天上天下唯我独尊」…開発責任者 元日産 渡邉衡三氏
オートサロンでは旧車のコーナーも依然、
根強い人気がある。
ロッキーオートの展示スペースには全身カーボン調のハコスカやデイトナコブラと一緒に、
2台のケンメリ
『スカイラインGT-R』
が並んでいた。
そう見えたのだが、
実際には違った。
1台は本物のケンメリをベースにしたGT-R仕様だが、
もう1台はレプリカ。
何とベースになっているのはR32スカイラインだ。
しかも機能や性能を大幅に充実させた、
新時代のケンメリGT-Rとして仕上げられたモデルなのである。
昨年のオートサロンではマスターモデルを展示していたが、
今回はいよいよ製品版として、
この平成版ケンメリGT-Rを完成させたのだ。
R32スカイラインのボディパネルを剥がして、
ケンメリから型取りしたFRP製のボディパネルを貼り付けることで、
このケンメリクリソツのスタイリングを実現している。
R32のボディにフィットさせるために若干、
寸法を変えているそうだが、
はた目にはほとんど分からない。
てっきりケンメリにRB26を積んじゃったのか、
と思ったほど、
フォルムは良く出来ている。
「そう思ってもらえれば、
私としては大成功ですね」
渡辺社長はそう言って歯を見せた。
価格はベース仕様の状態で798万円〜。
ケンメリをベースにフルレストアしてGT-R仕様にする場合に比べ、
ずっと低コストでしかも高性能、
高信頼性が確保できるのがメリットだとか。
さらにはフルタイム4WDやAT仕様、
フルチューンのRB26搭載など、
オプションも自由自在でアフターパーツもR32用の機能パーツが使えるので、
リーズナブルで豊富と、
いいことずくめ。
オリジナルのケンメリGT-Rの販売経験も豊富な、
ロッキーオートならではのノウハウが詰まったコンバージョンモデルだ。
今年の敬老の日はいつもとは違ったものを贈りたい。
大人気!似顔絵入りオリジナルグッズを制作しています。
パッケージングの
★が2って怒られそうだな。
だっておデブなんだもの。
昔話を懐かしむのは好きじゃないけれど、
でもやっぱり
『スカイライン』
はアメリカおじさんの好みに合わせてグラマラスに全身整形した美女みたいだ。
ただ、
今回のデザインは悪くない。
目つきの精悍さとか、
LEDの使い方、
絵の具をたっぷりつけて流したようなボディの面のきれいさとか。
後姿に迫力とアクの強さがもう少しあればいいのにとは思うけれど。
今回の試乗車は、
2リットルのターボエンジン搭載車である。
少し前に出たHVと比べると、
驚くほど性格が違う。
HVシステムを積んだぶん、
どっしりと重い走りのHVに対し、
こちらは軽快でぐいぐい攻撃的な走り。
音も、
HVはモーターアシストの静かさを全面に押し出し、
状況によってはエンジン音はほとんど聞こえず、
風切り音とロードノイズ
(これが結構うるさい)
ばかり耳につくのに対し、
ターボはわざわざエキゾーストノートをスピーカーから流して
「走っているぜ感」
を演出しちゃう。
走りのスカイラインを期待する身としては、
この
「アクセル踏んでいるぜ」
な気分が満喫できるこの感覚は悪くない。
走りのスカイラインを堪能するには、
すでにHVに搭載され、
ターボには秋からオプション設定だというダイレクト・アダプティブ・ステアリングを選びたい。
路面の凹凸を感じさせないこのシステム、
走りのインフォメーションはハンドルからだろうという人にとっては、
不必要どころかいらんお世話なシロモノだろうが、
私のような小心者には、神々しさすら感じてしまう。
だって、ハンドルががたがたすると、
ああ、
もうこれ以上、
速度をあげたらヤバイかもと右足がだらしなく戦意喪失してしまうのだが、
このダイレクトうんぬんはそれがないので、
アクセルをしっかり踏みながらコーナーを立ち上がることができるのだ。
踏んでもボディ&サスペンションがしっかり支えてくれるので、
なんの不安もないし。
そんなバカなと思わずに、
購入検討者のみなさまにおかれましては、
ぜひ体験してから選んでいただきたい。
5つ星評価
パッケージング:★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
新劇場版
『頭文字D』
Legend1-覚醒- の公開に合わせ講談社は、
頭文字D連載18年の歴史を振り返るガイドブック『頭文字Dの軌跡 挑戦の記』を発売した。
「挑戦」
をキーワードに、
原作者しげの秀一氏によるロングインタビューや、
名シーンの解説のほか、
単行本未収録の番外編なども収めたファン必携の書に仕上げられた。
また、
本書の見所のひとつ「レジェンドインタビュー5連発」では、
レスポンス編集部との共同編集により、
劇中に登場する国産スポーツカー開発者へロングインタビューを敢行。
開発秘話を語ってもらった。
日産からは、
主人公・藤原拓海や高橋啓介の対戦相手として度々登場し圧倒的なパフォーマンスを見せつけた
『スカイラインGT-R
』の開発責任者、
元日産自動車の渡邉衡三氏が登場。
現在もなお、
国産スポーツカー最強と名高いGT-Rがいかにして誕生したのか、
そしてスポーツカーへの熱い想いを語ってもらった。
本稿では、
『頭文字Dの軌跡 挑戦の記』
に掲載された渡邉氏のインタビューを、
一部抜粋してお届けする。
目指したのは究極のロードゴーイングカー
----: GT-Rが目指したものとは、一体どんなものだったのでしょうか。
渡邉:
伊藤さん(日産自動車の開発者、
伊藤修令氏)はGT-Rのコンセプトは
「究極のロードゴーイングカーだ」
と話していました。
レースに出て勝つ、
それでいて涼しい顔してオンロードでも走れる。
それでスカイラインから離れたお客様を取り戻すのがひとつ、
グループAで勝てなかったフォード・シェラコスワースやジャガーなどに勝つ。
イメージリーダーとしてスカイラインを勝たせるんだと、
いう気持ちがありました。
今年の敬老の日はいつもとは違ったものを贈りたい。
大人気!似顔絵入りオリジナルグッズを制作しています。
究極のロードゴーイングカーといっても、
それは人によっていろいろな考え方がある。
ランボルギーニのようなスーパーカーもそうだけど、
GT-Rならばレースで勝つというのがわかりやすいでしょう。
しかし、
伊藤さんのコンセプトとしてはレースに勝つだけの素のクルマじゃだめ。
ソアラなどに取られたお客さんを取り戻すためにはクルマとして、
きちんとした商品として高性能なクルマであるということは絶対に守るけど、
わかりやすくみんなのエネルギーを吸収するにはレースで勝てるクルマを作るということだったのです。
(中略)
----:当時、国産スポーツカーで他に気になるクルマはありましたか?
渡邉:
申し訳ありませんが、
いいお答えはできません。
スカイラインやGT-Rは天上天下唯我独尊ですから、
あまりほかのクルマには興味もライバル心もなかったという感じです。
NSXやスープラ、
GTOといった280馬力のクルマがたくさんありましたが、
カテゴリーが違う感じがしたのです。
R32のGT-Rもある意味での頂には達したとは思いますが、
そこで満足したら先はありません。
その先を考えているから意味があるのです。
(中略)
基本的にはGT-Rはオンロード用のクルマで、
限界を極めるにはサーキットというフィールドが必要なクルマでした。
もちろんほんの一握りの人は峠でも限界まで持っていけたのでしょうけど、
それは本当にごく一部だったはずです。
従来のFR車はテールスライドを起こしたときにはアクセルを弱める方向での終息方法が一般的なわけですが、
GT-Rはテールが滑ったときはアクセルを踏むことで前に前にと進むという従来なかった動きをしました。
私自身、
北海道で先行試作車に試乗してなるほどこういう動きをするのかということにビックリし、
さらに栃木のテストコースでこんなに簡単に早く走れるんだということにさらに驚きました。
『頭文字Dの軌跡 挑戦の記』
価格:907円+税
発行:講談社
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
16億円のフェラーリ、英国人気DJが購入
おはようございます。
ecarです。
今日は
【16億円のフェラーリ、英国人気DJが購入】
をお届けします。
16億円のフェラーリ、英国人気DJが購入
フェラーリ 特別編集
•最新フェラーリのディテールをチェック![写真蔵]
•日産 GT-R と フェラーリ 458スペチアーレ、サーキット対決[動画]
•自動車オークション世界最高値で落札…フェラーリのクラシックカー、そのお値段は?
英国のラジオDJで、
テレビ司会者としても活躍中のクリス・エヴァンス氏。
このほど1963年式の貴重なフェラーリを、
1200万ポンド(約16億円)で購入していたことが判明した。
クリス・エヴァンス氏は現在44歳。
英国BBC放送でDJを務めるほか、
テレビのパーソナリティとしても活躍している。
エヴァンス氏は、
大のフェラーリ好きとしても有名。
今回、
彼のコレクションに加わったのが、
1963年式フェラーリ『250GTO』だ。
同車は1962‐1963年、
わずか36台のみが生産されたフェラーリの名車中の名車といわれるモデル。
3.0リットルV型12気筒ガソリンエンジンは、
最大出力302psを発生し、
最高速280km/hを誇った。
250GTOは、
FIAGT世界選手権で1962 - 64年、
3年連続優勝を収め、
1963年のルマン24時間耐久レースでは、
総合2位に入賞。
このモータースポーツでの栄光が、
250GTOの名車としての価値を高めている。
エヴァンス氏はこのほど、
自身のTwitterページにおいて、
コレクションに加わった250GTOを披露。
この250GTOは、
RMオークションが別のコレクター
(一説によると日本人)
の代理で販売したもので、
シャシーナンバーは4675。
RMオークションによると、
その価格は、
1200万ポンド(約16億円)だという。
クリス・エヴァンス氏といえば2008年、
俳優のジェームズ・コバーンがかつて所有していた
1961年式フェラーリ
『250GT SWBカリフォルニアスパイダー』を、
550万ポンド(当時のレートで約11億円)で落札。
オークションにおける車の落札価格としては、
過去最高値として話題となった。
今回の250GTOは、
これを上回る
「お買い上げ」
である。
今年の敬老の日はいつもとは違ったものを贈りたい。
大人気!似顔絵入りオリジナルグッズを制作しています。
日産自動車を代表するスポーツカー、
『GT-R』と、
フェラーリの主力車種『458イタリア』。
両車が台湾の高速道路で危険走行をし、
その結果、
事故が起きた。
この事故は6月5日、
台湾の高速道路で発生。
日産GT-Rとフェラーリ458イタリアが、
高速道路で公道レースを行っていたもようで、
フェラーリとの接触を避けようとしたGT-Rが車両のコントロールを誤り、
法定速度で走行していたセダンに激突した。
この事故の様子を、
後続車が偶然にもカメラで撮影。
台湾のメディアがこの映像を入手し、
ニュース番組で報道した。
GT-Rとセダンの事故をよそに、
フェラーリが走り去る様子が捉えられている。
ところが、
この事故、
スーパーカー同士の単なる公道バトルでは終わらなかった。
現地警察がナンバープレートから、
このフェラーリ458イタリアの所有者を調べたところ、
台湾の大手デジタルカメラメーカー、
「普立爾」(PREMIER)の前会長、
黄震智 氏(64歳)だったことが判明。
普立爾は、
日本メーカーのデジタルカメラもOEMで受託生産するなど、
世界のデジタルカメラ市場で多くのシェアを握る企業。
また、
黄震智 氏は、
台湾でフェラーリの販売ビジネスも手がけていた。
それだけに、
台湾では騒ぎが拡大。
また、
台湾のメディアは、
GT-Rの所有者も突き止め、
「60歳」と報道。
60代のドライバー2人の危険な公道レースが引き起こした事故として、
現地では話題になっている。
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
イタリアのスーパーカーメーカー、フェラーリ。
同社のクラシックカーが
、自動車のオークション史上最高値の39億円で落札された。
これは8月14日、
米国カリフォルニア州で開催された
「モンテレー・カー・ウイーク」
での出来事。
「ボナムズ」
主催のオークションに、
1962年式フェラーリ『250GTO』
が出品されている。
フェラーリ250GTOは、
1962‐1963年、
わずか39台のみが生産されたフェラーリの名車中の名車といわれるモデル。
3.0リットルV型12気筒ガソリンエンジンは、
最大出力302psを発生し、
最高速280km/hを誇った。
250GTOは、
FIA GT世界選手権で1962 - 64年、
3年連続優勝を収め、
1963年のルマン24時間耐久レースでは、
総合2位に入賞。
このモータースポーツでの栄光が、
250GTOの名車としての価値を高めている。
今回、
オークションに出品された1台は、
シャシーナンバー「3851GT」。
1962年9月、
19台目の250GTOとして製造された。
クラシックフェラーリの中でも、
とくに希少価値の高いとされる同車の価格は、
瞬く間に上昇。
そして最終的に、
3811万5000ドル(約39億円)で落札された。
この価格は、
2013年に英国で開催されたオークションに出品された
1954年式メルセデスベンツ
『W196 R F1』
の2965万ドル(約30億円)を上回り、
自動車のオークション史上最高値を記録している。
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar
ecarです。
今日は
【16億円のフェラーリ、英国人気DJが購入】
をお届けします。
16億円のフェラーリ、英国人気DJが購入
フェラーリ 特別編集
•最新フェラーリのディテールをチェック![写真蔵]
•日産 GT-R と フェラーリ 458スペチアーレ、サーキット対決[動画]
•自動車オークション世界最高値で落札…フェラーリのクラシックカー、そのお値段は?
英国のラジオDJで、
テレビ司会者としても活躍中のクリス・エヴァンス氏。
このほど1963年式の貴重なフェラーリを、
1200万ポンド(約16億円)で購入していたことが判明した。
クリス・エヴァンス氏は現在44歳。
英国BBC放送でDJを務めるほか、
テレビのパーソナリティとしても活躍している。
エヴァンス氏は、
大のフェラーリ好きとしても有名。
今回、
彼のコレクションに加わったのが、
1963年式フェラーリ『250GTO』だ。
同車は1962‐1963年、
わずか36台のみが生産されたフェラーリの名車中の名車といわれるモデル。
3.0リットルV型12気筒ガソリンエンジンは、
最大出力302psを発生し、
最高速280km/hを誇った。
250GTOは、
FIAGT世界選手権で1962 - 64年、
3年連続優勝を収め、
1963年のルマン24時間耐久レースでは、
総合2位に入賞。
このモータースポーツでの栄光が、
250GTOの名車としての価値を高めている。
エヴァンス氏はこのほど、
自身のTwitterページにおいて、
コレクションに加わった250GTOを披露。
この250GTOは、
RMオークションが別のコレクター
(一説によると日本人)
の代理で販売したもので、
シャシーナンバーは4675。
RMオークションによると、
その価格は、
1200万ポンド(約16億円)だという。
クリス・エヴァンス氏といえば2008年、
俳優のジェームズ・コバーンがかつて所有していた
1961年式フェラーリ
『250GT SWBカリフォルニアスパイダー』を、
550万ポンド(当時のレートで約11億円)で落札。
オークションにおける車の落札価格としては、
過去最高値として話題となった。
今回の250GTOは、
これを上回る
「お買い上げ」
である。
今年の敬老の日はいつもとは違ったものを贈りたい。
大人気!似顔絵入りオリジナルグッズを制作しています。
日産自動車を代表するスポーツカー、
『GT-R』と、
フェラーリの主力車種『458イタリア』。
両車が台湾の高速道路で危険走行をし、
その結果、
事故が起きた。
この事故は6月5日、
台湾の高速道路で発生。
日産GT-Rとフェラーリ458イタリアが、
高速道路で公道レースを行っていたもようで、
フェラーリとの接触を避けようとしたGT-Rが車両のコントロールを誤り、
法定速度で走行していたセダンに激突した。
この事故の様子を、
後続車が偶然にもカメラで撮影。
台湾のメディアがこの映像を入手し、
ニュース番組で報道した。
GT-Rとセダンの事故をよそに、
フェラーリが走り去る様子が捉えられている。
ところが、
この事故、
スーパーカー同士の単なる公道バトルでは終わらなかった。
現地警察がナンバープレートから、
このフェラーリ458イタリアの所有者を調べたところ、
台湾の大手デジタルカメラメーカー、
「普立爾」(PREMIER)の前会長、
黄震智 氏(64歳)だったことが判明。
普立爾は、
日本メーカーのデジタルカメラもOEMで受託生産するなど、
世界のデジタルカメラ市場で多くのシェアを握る企業。
また、
黄震智 氏は、
台湾でフェラーリの販売ビジネスも手がけていた。
それだけに、
台湾では騒ぎが拡大。
また、
台湾のメディアは、
GT-Rの所有者も突き止め、
「60歳」と報道。
60代のドライバー2人の危険な公道レースが引き起こした事故として、
現地では話題になっている。
敬老の日のギフトにも!
饅頭発祥の地において、あくまで本物を求める姿勢としてお菓子に対するこだわりを持っています。
イタリアのスーパーカーメーカー、フェラーリ。
同社のクラシックカーが
、自動車のオークション史上最高値の39億円で落札された。
これは8月14日、
米国カリフォルニア州で開催された
「モンテレー・カー・ウイーク」
での出来事。
「ボナムズ」
主催のオークションに、
1962年式フェラーリ『250GTO』
が出品されている。
フェラーリ250GTOは、
1962‐1963年、
わずか39台のみが生産されたフェラーリの名車中の名車といわれるモデル。
3.0リットルV型12気筒ガソリンエンジンは、
最大出力302psを発生し、
最高速280km/hを誇った。
250GTOは、
FIA GT世界選手権で1962 - 64年、
3年連続優勝を収め、
1963年のルマン24時間耐久レースでは、
総合2位に入賞。
このモータースポーツでの栄光が、
250GTOの名車としての価値を高めている。
今回、
オークションに出品された1台は、
シャシーナンバー「3851GT」。
1962年9月、
19台目の250GTOとして製造された。
クラシックフェラーリの中でも、
とくに希少価値の高いとされる同車の価格は、
瞬く間に上昇。
そして最終的に、
3811万5000ドル(約39億円)で落札された。
この価格は、
2013年に英国で開催されたオークションに出品された
1954年式メルセデスベンツ
『W196 R F1』
の2965万ドル(約30億円)を上回り、
自動車のオークション史上最高値を記録している。
本日も、
最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
ecar