2014年09月13日
iPS移植手術執刀医の栗本康夫、「明るくなった。白衣が前よりも真っ白に見える」患者の女性
おはようございます、ecarです。
今日は【iPS移植手術執刀医の栗本康夫、「明るくなった。白衣が前よりも真っ白に見える」患者の女性】 をお届けします。
iPS移植患者
「明るくなった。白衣が前よりも真っ白に見える」
術後は良好と嬉しいニュースですね。
iPS細胞を使った加齢黄斑変性の手術、
iPS細胞
(人工多能性幹細胞)
から作った網膜色素上皮細胞を移植する世界初の手術から一夜明けた13日、
執刀医の栗本康夫・先端医療センター病院眼科統括部長らが神戸市内で記者会見を開き、
患者の女性(70代)の術後の経過を伝えました。
移植した細胞シートは
「手術時と同じ位置にぴたっと収まっていた」
と説明、
現時点で経過は順調という。
診察の際、
女性は
「明るくなった。白衣が前よりも真っ白に見える」
と喜んでいたという。
【いったいどんな手術だったのか】iPS細胞:世界初の移植
栗本部長は
「色素上皮を傷つけていた異常な血管の塊を除去したことで、
明るさを感じる視細胞が光を受けやすくなった可能性がある」
と指摘。
移植したシートが効果を発揮した可能性については、
「1年かけて評価する必要がある」
と述べた。
出血や網膜剥離、
合併症などの心配もあったが、
そうした症状は起きていないという。
病棟の担当医師によると、
午前8時に病室を訪れると、
女性患者は
「おはようございます」
と元気にあいさつ、
朝食もしっかり食べたという。
今後、
特に問題がなければ3〜7日で退院できる見込みだそうですね。
理化学研究所などが進めるiPS細胞
(人工多能性幹細胞)
を目の難病治療に使う臨床研究で、
iPS細胞から作った網膜色素上皮細胞を移植する手術が12日、
共同研究機関の先端医療センター病院(神戸市中央区)で実施されました。
患者は兵庫県在住の70代女性で、
手術は無事に終了した。
iPS細胞から作った細胞を患者に移植したのは世界で初めてだそうです。
iPS細胞の臨床研究はパーキンソン病や重症心不全なども進んでおり、
iPS細胞を使った再生医療実現への第一歩と位置づけられます。
手術後に記者会見した理研発生・再生科学総合研究センター
(CDB)の高橋政代・プロジェクトリーダー(53)は
「実用化には10年以上かかるのではないか」
と述べています。
臨床研究の対象は、
老化に伴って視野の中心が暗くなり、
悪化すると失明の恐れもある
「滲出型(しんしゅつがた)加齢黄斑変性」。
昨年8月、
高橋リーダーを中心に臨床研究が始まりました。
手術は、
異常な血管ができて傷ついた色素上皮を専用の器具で取り除き、
縦1・3ミリ、横3ミリの色素上皮細胞のシートで置き換えた。
先端医療センター病院の
栗本康夫・眼科統括部長(53)ら眼科医3人が執刀し予定通り2時間で終了しました。
高橋リーダーが立ち会いました。
執刀チームは
「多量出血などのトラブルはなく、成功したと言っていい」
としている。
患者は元気な様子で、
約1週間後に退院できる予定。
計6人の手術を計画しているが、
2人目以降の時期は未定だそうです。
研究チームによると、
眼球への注射による投薬を中心とする現在の治療法では傷ついた網膜の修復はできず、
今回の手術を受けた患者も治療を続けてきたが、
症状が悪化していたという。
今回の手術は安全性の確認が主な目的で、
大幅な視力回復は難しいが、
順調に推移すれば、
症状の悪化を食い止められたり、
眼球への注射というストレスから解放されたりするメリットが期待できるそうですね。
研究チームによると、
色素上皮がiPS細胞治療の最初の臨床研究対象に選ばれたのは
▽移植する細胞の数が少なくて済む
▽がん化しにくい
▽移植後の詳細な観察が可能−−などが挙げられる。
しかし、
第1号だけに、
iPS細胞や細胞シートの安全性の確認は慎重に行われ、
患者の皮膚採取から細胞シート作製まで約10カ月かけた。
高橋リーダーは
「患者の思いを受け止めてやっているプロジェクト。
期待に対する一つの答えを出せてうれしい」
と笑顔を見せた。
「実用化まで長い道のりだが、
手術に立ち会って有望な治療と確信し、
絶対に頑張ろうと決意を新たにした」
と話していました。
早速すばらしい報告がありましたね。
順調に回復するといいですね。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar
今日は【iPS移植手術執刀医の栗本康夫、「明るくなった。白衣が前よりも真っ白に見える」患者の女性】 をお届けします。
iPS移植患者
「明るくなった。白衣が前よりも真っ白に見える」
術後は良好と嬉しいニュースですね。
iPS細胞を使った加齢黄斑変性の手術、
iPS細胞
(人工多能性幹細胞)
から作った網膜色素上皮細胞を移植する世界初の手術から一夜明けた13日、
執刀医の栗本康夫・先端医療センター病院眼科統括部長らが神戸市内で記者会見を開き、
患者の女性(70代)の術後の経過を伝えました。
移植した細胞シートは
「手術時と同じ位置にぴたっと収まっていた」
と説明、
現時点で経過は順調という。
診察の際、
女性は
「明るくなった。白衣が前よりも真っ白に見える」
と喜んでいたという。
【いったいどんな手術だったのか】iPS細胞:世界初の移植
栗本部長は
「色素上皮を傷つけていた異常な血管の塊を除去したことで、
明るさを感じる視細胞が光を受けやすくなった可能性がある」
と指摘。
移植したシートが効果を発揮した可能性については、
「1年かけて評価する必要がある」
と述べた。
出血や網膜剥離、
合併症などの心配もあったが、
そうした症状は起きていないという。
病棟の担当医師によると、
午前8時に病室を訪れると、
女性患者は
「おはようございます」
と元気にあいさつ、
朝食もしっかり食べたという。
今後、
特に問題がなければ3〜7日で退院できる見込みだそうですね。
理化学研究所などが進めるiPS細胞
(人工多能性幹細胞)
を目の難病治療に使う臨床研究で、
iPS細胞から作った網膜色素上皮細胞を移植する手術が12日、
共同研究機関の先端医療センター病院(神戸市中央区)で実施されました。
患者は兵庫県在住の70代女性で、
手術は無事に終了した。
iPS細胞から作った細胞を患者に移植したのは世界で初めてだそうです。
iPS細胞の臨床研究はパーキンソン病や重症心不全なども進んでおり、
iPS細胞を使った再生医療実現への第一歩と位置づけられます。
手術後に記者会見した理研発生・再生科学総合研究センター
(CDB)の高橋政代・プロジェクトリーダー(53)は
「実用化には10年以上かかるのではないか」
と述べています。
臨床研究の対象は、
老化に伴って視野の中心が暗くなり、
悪化すると失明の恐れもある
「滲出型(しんしゅつがた)加齢黄斑変性」。
昨年8月、
高橋リーダーを中心に臨床研究が始まりました。
手術は、
異常な血管ができて傷ついた色素上皮を専用の器具で取り除き、
縦1・3ミリ、横3ミリの色素上皮細胞のシートで置き換えた。
先端医療センター病院の
栗本康夫・眼科統括部長(53)ら眼科医3人が執刀し予定通り2時間で終了しました。
高橋リーダーが立ち会いました。
執刀チームは
「多量出血などのトラブルはなく、成功したと言っていい」
としている。
患者は元気な様子で、
約1週間後に退院できる予定。
計6人の手術を計画しているが、
2人目以降の時期は未定だそうです。
研究チームによると、
眼球への注射による投薬を中心とする現在の治療法では傷ついた網膜の修復はできず、
今回の手術を受けた患者も治療を続けてきたが、
症状が悪化していたという。
今回の手術は安全性の確認が主な目的で、
大幅な視力回復は難しいが、
順調に推移すれば、
症状の悪化を食い止められたり、
眼球への注射というストレスから解放されたりするメリットが期待できるそうですね。
研究チームによると、
色素上皮がiPS細胞治療の最初の臨床研究対象に選ばれたのは
▽移植する細胞の数が少なくて済む
▽がん化しにくい
▽移植後の詳細な観察が可能−−などが挙げられる。
しかし、
第1号だけに、
iPS細胞や細胞シートの安全性の確認は慎重に行われ、
患者の皮膚採取から細胞シート作製まで約10カ月かけた。
高橋リーダーは
「患者の思いを受け止めてやっているプロジェクト。
期待に対する一つの答えを出せてうれしい」
と笑顔を見せた。
「実用化まで長い道のりだが、
手術に立ち会って有望な治療と確信し、
絶対に頑張ろうと決意を新たにした」
と話していました。
早速すばらしい報告がありましたね。
順調に回復するといいですね。
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。
それでは、ごきげんよう!ecar
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2765644
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック