新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年01月31日
サッカーの人気とビジネス事情
一般のイメージとは裏腹に、フットボールはビジネスとしては小さなものだ。レアル・マドリードは、昨シーズンの収入が5億2100万ユーロ(当時のレートで約740億円)だったと発表した。スポーツクラブの収入としては史上最高だ。しかしフィンランド人の金融アナリスト、マティアス・モットラによれば、レアル・マドリードをフィンランドの企業の中に入れてみると、収入では120位にすぎなかった。おまけに、利益をあげているクラブはほとんどない。
プロフットボールは零細ビジネスでしかないと聞くと、意外な気がするだろう。たいていの人がフットボールを大きな産業だと感覚的に思っている。一流選手の名は誰もが知っているし、ビッグクラブはグローバルなブランドだ。
しかしフットボール界は、経済学で言う「専有可能性」をうまく獲得できずにいた。ファンがフットボールに寄せる愛情のうち、クラブはほんのわずかしか金に換えられない(つまり専有できない)状況だった。
たとえばマレーシアのクアラルンプールに住む、アブドルという名のユナイテッドファンのことを考えてみよう。彼はヨーロッパに行ったことがなく、もちろんユナイテッドの本拠地オールド・トラフォードに行ったこともない。だが彼はオフィシャルなものではないユナイテッドのユニフォームを持っているし、インターネットでユナイテッドのニュースを調べ、地元のレストランのテレビでユナイテッドの試合を見る。その過程でクラブがアブドルから得られる収入はゼロだ。それどころか長年の間、ユナイテッドはアブドルが存在することも知らなかった。
ソーシャルメディアがすべてを変えた。フェイスブックでスポーツ・エンターテインメント部門を統括するグレン・ミラーは昨年秋、ベルリンで開かれた国際フットボールアリーナの「フットボールとソーシャルメディア」をテーマにした会議で、フェイスブックの13億人を超えるユーザーのうち約5億人が「熱心なフットボールファン」だと語った。
ソーシャルメディアはフットボールファンにとって欠かせないものになった。とくに若いファンは、携帯電話で他のファンとやりとりしながら試合を見ることが少なくない(いわゆる「セカンドスクリーン」)。視聴行動を分析するニールセン社の2012年の数字では、スポーツはテレビ番組全体の1.3%を占めただけだったが、テレビ関連のツイートの41%はスポーツに関するものだった。
プロフットボールは零細ビジネスでしかないと聞くと、意外な気がするだろう。たいていの人がフットボールを大きな産業だと感覚的に思っている。一流選手の名は誰もが知っているし、ビッグクラブはグローバルなブランドだ。
しかしフットボール界は、経済学で言う「専有可能性」をうまく獲得できずにいた。ファンがフットボールに寄せる愛情のうち、クラブはほんのわずかしか金に換えられない(つまり専有できない)状況だった。
たとえばマレーシアのクアラルンプールに住む、アブドルという名のユナイテッドファンのことを考えてみよう。彼はヨーロッパに行ったことがなく、もちろんユナイテッドの本拠地オールド・トラフォードに行ったこともない。だが彼はオフィシャルなものではないユナイテッドのユニフォームを持っているし、インターネットでユナイテッドのニュースを調べ、地元のレストランのテレビでユナイテッドの試合を見る。その過程でクラブがアブドルから得られる収入はゼロだ。それどころか長年の間、ユナイテッドはアブドルが存在することも知らなかった。
ソーシャルメディアがすべてを変えた。フェイスブックでスポーツ・エンターテインメント部門を統括するグレン・ミラーは昨年秋、ベルリンで開かれた国際フットボールアリーナの「フットボールとソーシャルメディア」をテーマにした会議で、フェイスブックの13億人を超えるユーザーのうち約5億人が「熱心なフットボールファン」だと語った。
ソーシャルメディアはフットボールファンにとって欠かせないものになった。とくに若いファンは、携帯電話で他のファンとやりとりしながら試合を見ることが少なくない(いわゆる「セカンドスクリーン」)。視聴行動を分析するニールセン社の2012年の数字では、スポーツはテレビ番組全体の1.3%を占めただけだったが、テレビ関連のツイートの41%はスポーツに関するものだった。
2015年01月28日
SNS界でもスーパースターCR7
数年前、フェイスブックの幹部たちがクリスティアーノ・ロナウドのマネジメント担当チームに、彼のフェイスブックのページを立ち上げることを強く勧めた。「すぐに始めたほうがいい」と、フェイスブック側は言った。「彼なら1000万人のフォロワーがつく可能性もある」
クリスティアーノ・ロナウドの肖像権を管理するポラリス・スポーツ社のルイス・コライアは、このとき自分たちがどう答えたかを覚えている。「まさか。1000万人だなんて、ポルトガルの人口並みだぞ」
それでもクリスティアーノ・ロナウドは2009年、静かにフェイスブック上にデビューした。1年後に彼は、息子の誕生をソーシャルメディアで公表した。昨年10月には、フェイスブックでスポーツ選手としては初めて1000万人のフォロワーを獲得した。彼を上回るフォロワーを持つ個人は、歌手のシャキーラだけだ。
つい3年ほど前まで、フットボールのビッグクラブはツイッターもフェイスブックも使っていなかった。今は違う。ソーシャルメディアをいくつもの言語で使い、分刻みで多くのフォロワーを獲得している。
.
マンチェスター・ユナイテッドのグループ・マネージングディレクターを務めるリチャード・アーノルドは、ユナイテッドが地球上のどの有名人、どのスポーツチームよりもフェイスブックに「力を入れている」と胸を張る。ビッグクラブや有名選手は、自分たちの人気をひけらかすためにソーシャルメディアを使っているわけではない。世界中に多くのファンがいることは、ずっと前から知っていた。ユナイテッドは世界に6億5900万人のサポーターがいると豪語している。しかしフットボール界が抱えていた問題は、それだけの数のファンとどうやって「つながる」かだった。
今ではソーシャルメディアがその手段になった。フェイスブックやツイッター、インスタグラム、中国語マイクロブログの微博(ウェイボー)といったメディアのおかげで、クラブや選手はファンのデータベースを作成できるようになった。次のステップは、これらのファンがクラブに注ぐ愛情を金に換えること。これがフットボール産業の新たなゴールだ。
2015年01月25日
現代SNSの標的になるサッカー・・・臆する企業達A
しかしフットボールクラブのデータベースは他にはない貴重なものになる可能性があると、レダビ・エージェンシーのブランディングの専門家オリバー・カイザーは言う。まず、ビッグクラブは一般の企業よりソーシャルメディア上のフォロワーが多い。ユナイテッドのフォロワー数は、ナイキやマクドナルドを上回る。ふたつめに、フットボールクラブは多くの企業とは違って、ファンの愛情や忠誠心を支配する。「ファンは世界で最も感情的な生き物だ。クラブのためなら何でもやるだろう」と、カイザーは国際フットボールアリーナの会議で語った。そんなファンが試合を見ているときにクラブが「セカンドスクリーン」を通じてつながれば、感情が最高に盛り上がっているときのファンと結びつくことができる。
やがてはデータベースのおかげで、クラブは個々のファンの好みに合った「オーダーメイド」のサービスを提供するようになるだろう。クラブはユニフォームやテレビの視聴権を売ることができるが、自分たちよりはるかに大きな企業がファンを顧客にするのを手助けすることもできる。たとえば、あるクラブが、ドイツの20代の男性で、年収が5万ユーロ(約730万円)以上で、車を欲しいと思っているファンのリストを持っていたら、これは大変な価値を持つ。
「賢いクラブはやがて他の企業に『うちの2500万人のファンが欲しいだろう。ただであげるわけにはいかない。これはうちのクラブのものだから』と言うようになる」と、カイザーは言う。相手の企業は大金を出さざるをえない。2500万人のファンのデータベースは数十億ユーロの価値があると、彼は言う。
「アイデンティティー企業」になるために、ビッグクラブはビジネスの最前線で経験を積んできた人材を次々と雇い入れるようになった。今ではクラブ関係者が「CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント=顧客関係管理)」という言葉を口にするのも珍しくない。「私たちは適切なCRM戦略を取りたい」と、ユベントスの財務担当で、たばこ会社のフィリップ・モリスにいたフランチェスコ・カルボは言う。「ファンには、私たちのシステムに登録してもらえるようにしたい。サポーターのことを知り、彼らに影響力を及ぼす力は、増収のために欠かせない」。ファンは自分の情報をクラブに与えることに問題を感じていないと、ユベントスはみている。
クラブは個々のファンについて正確に知る必要がある。「クアラルンプールのアブドル」がツイッターでフォローしていることを知っているだけではだめだ。アブドルは12歳なのか、42歳なのか。収入はいくらか。どんなものを買っているのか。彼のクレジットカード情報は入手しているか……。
国際フットボールアリーナの会議では、ポルトガルのクラブ、ベンフィカの関係者がこんな質問をした。「直接会ったことはないが、フェイスブックやツイッターでフォローしてくれている人々から、どうやって金を取れるのか」。オンラインセキュリティー会社ワイズキーの創設者カルロス・モレイラは、クラブのアプリを作ることを提案した。アプリをダウンロードするファンは、自分の情報を登録しなくてはならない。
やがてはデータベースのおかげで、クラブは個々のファンの好みに合った「オーダーメイド」のサービスを提供するようになるだろう。クラブはユニフォームやテレビの視聴権を売ることができるが、自分たちよりはるかに大きな企業がファンを顧客にするのを手助けすることもできる。たとえば、あるクラブが、ドイツの20代の男性で、年収が5万ユーロ(約730万円)以上で、車を欲しいと思っているファンのリストを持っていたら、これは大変な価値を持つ。
「賢いクラブはやがて他の企業に『うちの2500万人のファンが欲しいだろう。ただであげるわけにはいかない。これはうちのクラブのものだから』と言うようになる」と、カイザーは言う。相手の企業は大金を出さざるをえない。2500万人のファンのデータベースは数十億ユーロの価値があると、彼は言う。
「アイデンティティー企業」になるために、ビッグクラブはビジネスの最前線で経験を積んできた人材を次々と雇い入れるようになった。今ではクラブ関係者が「CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント=顧客関係管理)」という言葉を口にするのも珍しくない。「私たちは適切なCRM戦略を取りたい」と、ユベントスの財務担当で、たばこ会社のフィリップ・モリスにいたフランチェスコ・カルボは言う。「ファンには、私たちのシステムに登録してもらえるようにしたい。サポーターのことを知り、彼らに影響力を及ぼす力は、増収のために欠かせない」。ファンは自分の情報をクラブに与えることに問題を感じていないと、ユベントスはみている。
クラブは個々のファンについて正確に知る必要がある。「クアラルンプールのアブドル」がツイッターでフォローしていることを知っているだけではだめだ。アブドルは12歳なのか、42歳なのか。収入はいくらか。どんなものを買っているのか。彼のクレジットカード情報は入手しているか……。
国際フットボールアリーナの会議では、ポルトガルのクラブ、ベンフィカの関係者がこんな質問をした。「直接会ったことはないが、フェイスブックやツイッターでフォローしてくれている人々から、どうやって金を取れるのか」。オンラインセキュリティー会社ワイズキーの創設者カルロス・モレイラは、クラブのアプリを作ることを提案した。アプリをダウンロードするファンは、自分の情報を登録しなくてはならない。
2015年01月21日
現代SNSの標的となるサッカー・・・、臆する企業達
マンチェスター・ユナイテッドがソーシャルメディアの導入に臆病だったのもわからなくはない。このクラブはイギリスで、おそらくどの企業よりもメディアに取り上げられている。そのフェイスブックページがハッカーに攻撃されたら、世界的なニュースになるだろう(実際に攻撃されている企業はいくつもある)。
ソーシャルメディアはスキャンダルのタネにもなる。フットボール選手のネット上での発言は、つねにトラブルのもとになっている。クィーンズ・パーク・レンジャーズ(QPR)のセンターバック、リオ・ファーディナンドは昨年秋、ツイッター上に「QPRはいいセンターバックが欲しいんじゃないか」と書いたユーザーに向かって、「おまえの母ちゃんは、あばずれだ」と、汚いスラングで言い返し、イングランド・フットボール連盟(FA)から3試合の出場停止と罰金2万5000ポンド(約450万円)の処分を受けた。
2011年以降これまで、FAは少なくとも60人のフットボール関係者に対し、ソーシャルメディアでの不適当なコメントをもとに処分を下している。アーセナルの監督アーセン・ベンゲルは、こう語った。「ツイッターについては心配している。クラブの中にとどまるべき事柄が、外に出ていってしまう。しっかり管理することが重要だ」
クリスティアーノ・ロナウドがフェイスブックに自分で書き込みを載せないのも、ひとつにはスキャンダルを警戒しているためだ。クリスティアーノ・ロナウドのフェイスブックのページは英語だが、彼の母語はポルトガル語だ。だから彼は自分のメッセージをスタッフに送り、正しい英語にして掲載している。
フットボール界の慎重な姿勢に、フェイスブック社のグレン・ミラーはいら立ちを隠さない。クラブはスキャンダルを怖がりすぎていると、彼は言う。多くの若者はソーシャルメディア上の大げさで荒っぽいやりとりに慣れているし、いくら新聞が選手たちの失言をスクープしたとしても、そもそも新聞自体を読まないファンも増えている。それなのにクラブは今も選手たちに、「ネット上で言ってはいけないこと」をしつこく言い含めている。
それでもクラブは遅ればせながら、ソーシャルメディアをビジネスチャンスととらえるようになってきた。今は大変な勢いでソーシャルメディアを学びはじめている。
ボルシア・ドルトムントは1年前、監督のユルゲン・クロップが契約を更改したときの写真をツイートした。写真でいちばん目立っていたのは、彼がサインするのに使ったペンだった。そばにあったから使っただけなのだろうが、そのペンはドイツの文具メーカー、スタビロのものだった。ソーシャルメディア上のファンは、そこを見逃さなかった。スタビロの関係者は大喜びだったと、ツイッター・ドイツのスポーツ担当パウル・コイタは言う。
ソーシャルメディアを理解しているクラブは、スポンサーにとっても価値が増す。ユナイテッドがソーシャルメディアを導入した直後の2012年に、ゼネラル・モーターズ(GM)のブランド「シボレー」と、2014〜15シーズンからの胸広告の契約を年間4700ポンド(約87億円)という史上最高額で結んだのは決して偶然ではない。
しかしユナイテッドのようなクラブがめざすのは、スポンサーの獲得より大きなものだ。ソーシャルメディアを使えばユナイテッドは、マレーシアのクアラルンプールに住み、ヨーロッパに行ったこともない「アブドル」のようなファンとつながることができる。ユナイテッドがそうしたファンを登録していけば、事実上のデータベース企業になれる。このとき大きな価値を持つのは、サポーターがどんな人物で、どんな消費の習慣を持っているかを把握していることだ。
さまざまな分野の企業が今、同じゴールをめざしている。フェイスブックとグーグルは「アイデンティティー企業」として知られている。これらの企業はサービスを無料で提供し、その見返りにユーザーは自分の「アイデンティティー」を企業に与える。
ソーシャルメディアはスキャンダルのタネにもなる。フットボール選手のネット上での発言は、つねにトラブルのもとになっている。クィーンズ・パーク・レンジャーズ(QPR)のセンターバック、リオ・ファーディナンドは昨年秋、ツイッター上に「QPRはいいセンターバックが欲しいんじゃないか」と書いたユーザーに向かって、「おまえの母ちゃんは、あばずれだ」と、汚いスラングで言い返し、イングランド・フットボール連盟(FA)から3試合の出場停止と罰金2万5000ポンド(約450万円)の処分を受けた。
2011年以降これまで、FAは少なくとも60人のフットボール関係者に対し、ソーシャルメディアでの不適当なコメントをもとに処分を下している。アーセナルの監督アーセン・ベンゲルは、こう語った。「ツイッターについては心配している。クラブの中にとどまるべき事柄が、外に出ていってしまう。しっかり管理することが重要だ」
クリスティアーノ・ロナウドがフェイスブックに自分で書き込みを載せないのも、ひとつにはスキャンダルを警戒しているためだ。クリスティアーノ・ロナウドのフェイスブックのページは英語だが、彼の母語はポルトガル語だ。だから彼は自分のメッセージをスタッフに送り、正しい英語にして掲載している。
フットボール界の慎重な姿勢に、フェイスブック社のグレン・ミラーはいら立ちを隠さない。クラブはスキャンダルを怖がりすぎていると、彼は言う。多くの若者はソーシャルメディア上の大げさで荒っぽいやりとりに慣れているし、いくら新聞が選手たちの失言をスクープしたとしても、そもそも新聞自体を読まないファンも増えている。それなのにクラブは今も選手たちに、「ネット上で言ってはいけないこと」をしつこく言い含めている。
それでもクラブは遅ればせながら、ソーシャルメディアをビジネスチャンスととらえるようになってきた。今は大変な勢いでソーシャルメディアを学びはじめている。
ボルシア・ドルトムントは1年前、監督のユルゲン・クロップが契約を更改したときの写真をツイートした。写真でいちばん目立っていたのは、彼がサインするのに使ったペンだった。そばにあったから使っただけなのだろうが、そのペンはドイツの文具メーカー、スタビロのものだった。ソーシャルメディア上のファンは、そこを見逃さなかった。スタビロの関係者は大喜びだったと、ツイッター・ドイツのスポーツ担当パウル・コイタは言う。
ソーシャルメディアを理解しているクラブは、スポンサーにとっても価値が増す。ユナイテッドがソーシャルメディアを導入した直後の2012年に、ゼネラル・モーターズ(GM)のブランド「シボレー」と、2014〜15シーズンからの胸広告の契約を年間4700ポンド(約87億円)という史上最高額で結んだのは決して偶然ではない。
しかしユナイテッドのようなクラブがめざすのは、スポンサーの獲得より大きなものだ。ソーシャルメディアを使えばユナイテッドは、マレーシアのクアラルンプールに住み、ヨーロッパに行ったこともない「アブドル」のようなファンとつながることができる。ユナイテッドがそうしたファンを登録していけば、事実上のデータベース企業になれる。このとき大きな価値を持つのは、サポーターがどんな人物で、どんな消費の習慣を持っているかを把握していることだ。
さまざまな分野の企業が今、同じゴールをめざしている。フェイスブックとグーグルは「アイデンティティー企業」として知られている。これらの企業はサービスを無料で提供し、その見返りにユーザーは自分の「アイデンティティー」を企業に与える。
2015年01月18日
今年は山形の年になる!?注目のミラクルチームを追え!A
後半、1点取ってから山形のペースになったが、そもそも試合開始早々に1点取られてプランが厳しくなったのではないか?
試合前に選手に話したのは、試合の入り方が大事だということです。早い時間帯で点を与えてしまうと、ガンバを楽にさせてしまう。それを強く言ったのですが、長いボールをヘディングで落とされて決められた。まずは競り負けないこと、セカンドボールをどう拾うかというところが、まだ甘いのではないかと思います。
自分たちが今までやってきたことを、J1優勝チーム相手にどこまでできるか、臆することなく自分たちのやってきたことを出していこうという話をしました。ボールを奪うところまでは、何回か良い形ができたと思うんですが、そこからなかなかシュートに持ち込めない。そこを改善していかないと、来年のJ1の舞台では厳しくなります。先に(点を)取られましたけれど、自分たちがどれだけできるかというところを出してほしかったので、そこは選手たちはよく頑張ってくれたと思います。先に取られてゲームプランが厳しくなったのは確かなのですが、そこで大きく狂ったというわけではないです。
──後半35分に3人目の選手を代えて、山田が足をつっている間に失点してしまった。あれがなければ、もっと違ったストーリーになっていたと思うか?(大住良之/フリーランス)
天皇杯決勝の緊張感などで、いろんな選手が足をつりかけていました。そういうところで山田が足をつったんですけれど、その状況を私自身が見抜けませんでした。(ロメロ)フランクも足がつっていたので、そこのポジションを代えたのですが、全体的にまだまだ選手の鍛え方が足りないと思います。選手には来年からの練習は、もっともっと覚悟を持ってやってもらわないといけないです。こんなゲームで足をつっているようでは、J1ではなかなかゲームができないと思います。精神的なものもあったかもしれませんが、それを跳ね返すくらいの強い肉体を作って、J1にチャレンジしたいと思います。ただ、本当に残念でした。1点取って、流れがこっちにという感じでしたので……。
──
ガンバとウチの運動量は、質と量が違う
――入り方は悪くなかったと思う。宇佐美とパトリックに対するタイトなマークをしていたが、10分くらいでルーズになってしまった。その展開についてコメントしてほしい(湯浅健二/フリーランス)
ガンバの(攻撃の)ポイントはその2人ということで、まずはパトリックのヘディングの強さと、宇佐美の個の力。そこをケアしていたのにやられてしまいました。チーム自体のレベルで、まだまだ足りないのではないかと思います。個で勝てなければ、チームで勝たなければならないので、そういうところを上げていかないといけないと思います。中盤でのイージーなミスでカウンターを食らったりとか、自分たちのセットプレーでカウンターを受けました。J2ではカウンターをかけられても、ある程度(相手の攻撃を)遅らせることができれば対応はできるのですが、今日のような相手だと個の力とスピードでやられてしまう。そういったところの対応の仕方、カバーの仕方はまだまだやっていかないといけないですし、今の自分たちの実力というのは残念ですがあのレベルなのかなと思います。
――先ほど鍛え方が足りないと言っていたが、後半に入っても運動量ではG大阪より上回って押し込んでいたが、そこは計算どおりだったのか? それと、何とか失点ゼロに抑えて後半勝負という考えはあったのか?(後藤健生/フリーランス)
試合の入り方で、自分たちが今までやってきたこと、プレーオフでもそうですし、J2の中でもそうなのですが、それを出していこうと話しました。良いプレッシャーもかかっていたし、後半勝負というよりも前半から点を取りにいきたかったです。ただ、ガンバとウチの運動量は、質と量が違うと思います。ガンバはそんなに量は多くないけれど、ディフェンスラインの裏に飛び出すタイミングとか、そこへのパスとか素晴らしいものがある。自分たちのレベルでは量を増やしていかないといけません。量も上げて質も上げていければ、個の力ではなかなか勝てないJ1のチームを相手にしても、対応できるのではないかと思います。
試合前に選手に話したのは、試合の入り方が大事だということです。早い時間帯で点を与えてしまうと、ガンバを楽にさせてしまう。それを強く言ったのですが、長いボールをヘディングで落とされて決められた。まずは競り負けないこと、セカンドボールをどう拾うかというところが、まだ甘いのではないかと思います。
自分たちが今までやってきたことを、J1優勝チーム相手にどこまでできるか、臆することなく自分たちのやってきたことを出していこうという話をしました。ボールを奪うところまでは、何回か良い形ができたと思うんですが、そこからなかなかシュートに持ち込めない。そこを改善していかないと、来年のJ1の舞台では厳しくなります。先に(点を)取られましたけれど、自分たちがどれだけできるかというところを出してほしかったので、そこは選手たちはよく頑張ってくれたと思います。先に取られてゲームプランが厳しくなったのは確かなのですが、そこで大きく狂ったというわけではないです。
──後半35分に3人目の選手を代えて、山田が足をつっている間に失点してしまった。あれがなければ、もっと違ったストーリーになっていたと思うか?(大住良之/フリーランス)
天皇杯決勝の緊張感などで、いろんな選手が足をつりかけていました。そういうところで山田が足をつったんですけれど、その状況を私自身が見抜けませんでした。(ロメロ)フランクも足がつっていたので、そこのポジションを代えたのですが、全体的にまだまだ選手の鍛え方が足りないと思います。選手には来年からの練習は、もっともっと覚悟を持ってやってもらわないといけないです。こんなゲームで足をつっているようでは、J1ではなかなかゲームができないと思います。精神的なものもあったかもしれませんが、それを跳ね返すくらいの強い肉体を作って、J1にチャレンジしたいと思います。ただ、本当に残念でした。1点取って、流れがこっちにという感じでしたので……。
──
ガンバとウチの運動量は、質と量が違う
――入り方は悪くなかったと思う。宇佐美とパトリックに対するタイトなマークをしていたが、10分くらいでルーズになってしまった。その展開についてコメントしてほしい(湯浅健二/フリーランス)
ガンバの(攻撃の)ポイントはその2人ということで、まずはパトリックのヘディングの強さと、宇佐美の個の力。そこをケアしていたのにやられてしまいました。チーム自体のレベルで、まだまだ足りないのではないかと思います。個で勝てなければ、チームで勝たなければならないので、そういうところを上げていかないといけないと思います。中盤でのイージーなミスでカウンターを食らったりとか、自分たちのセットプレーでカウンターを受けました。J2ではカウンターをかけられても、ある程度(相手の攻撃を)遅らせることができれば対応はできるのですが、今日のような相手だと個の力とスピードでやられてしまう。そういったところの対応の仕方、カバーの仕方はまだまだやっていかないといけないですし、今の自分たちの実力というのは残念ですがあのレベルなのかなと思います。
――先ほど鍛え方が足りないと言っていたが、後半に入っても運動量ではG大阪より上回って押し込んでいたが、そこは計算どおりだったのか? それと、何とか失点ゼロに抑えて後半勝負という考えはあったのか?(後藤健生/フリーランス)
試合の入り方で、自分たちが今までやってきたこと、プレーオフでもそうですし、J2の中でもそうなのですが、それを出していこうと話しました。良いプレッシャーもかかっていたし、後半勝負というよりも前半から点を取りにいきたかったです。ただ、ガンバとウチの運動量は、質と量が違うと思います。ガンバはそんなに量は多くないけれど、ディフェンスラインの裏に飛び出すタイミングとか、そこへのパスとか素晴らしいものがある。自分たちのレベルでは量を増やしていかないといけません。量も上げて質も上げていければ、個の力ではなかなか勝てないJ1のチームを相手にしても、対応できるのではないかと思います。
2015年01月14日
今年は山形の年になる!?J1参戦のミラクルチームを追え!
第94回天皇杯全日本サッカー選手権決勝が13日、神奈川県・日産スタジアムで行われ、ガンバ大阪がモンテディオ山形を3−1で破り、5年ぶり4度目の優勝を果たした。G大阪はすでに制覇したリーグ戦、ヤマザキナビスコカップと合わせて国内3冠を達成している。試合は前半4分に宇佐美貴史のゴールで先制すると、前半22分にパトリックが追加点。後半17分にロメロフランクのゴールで1点差に迫られたものの、後半40分に再び宇佐美が決めて山形を突き放した。
試合後、敗れた山形の石崎信弘監督は「試合の入り方は悪くなかったが、J2にはない、個の力があった」とG大阪を賞賛。また、「負けてしまいましたが、できたこと、できなかったことを来年につなげていかなければいけないと思います」と来季のJ1での戦いを見据えていた。
「ご苦労さまでした」と心から言いたい
先週、J1昇格プレーオフに勝ってから1週間トレーニングをして、気持ち的には選手も天皇杯に(気持ちを)切り替えていいトレーニングができたと思います。今日は試合の入り方は悪くなかったのですが、1本の長いボールから競り負けてやられてしまう。カウンターからピンチを作ってしまう。なかなかJ2にはない、個の力があったと思います。
選手も頑張ってくれて、身体を張ってよく走ってボールも奪っていた。ただ奪ったボールをシュートまで結び付けられなかった。やはりそういったところに、やらなければならないことがたくさんあるのかなと思います。J1で優勝したガンバに勇気を持って戦ったと思います。結果的には1−3で負けてしまいましたが、できたこと、できなかったことを来年につなげていかなければいけないと思います。
天皇杯決勝ということで、山形からもたくさんのサポーターの方が横浜まで応援に駆けつけてくれて本当に感謝しています。山形のチームには大きな母体企業がなく、県民とサポーターに支えられているチームだと思います。わざわざ遠く横浜まで来なくても、山形でも試合はありますので、今日来られた方は山形でも試合をご覧になって、お金を落としてほしいです。そうしないと、なかなか強化費を捻出できないので、来年はJ1という舞台で戦っていくのですが、(ホームの)NDスタジアムに足を運んで私たちと戦ってもらいたいと思います。長い1年間でしたけれど選手の頑張りとチームの成長という部分で、意義のある年だったんじゃないかなと。ただ、1年で終わらせるのではなく、来年以降もさらに続けていかないといけない。自分たちはJ2で6位のチームですので、ダントツで落ちることのないようにやっていかなければならない。選手には「1年間ご苦労さまでした」と心から言いたいです。
試合後、敗れた山形の石崎信弘監督は「試合の入り方は悪くなかったが、J2にはない、個の力があった」とG大阪を賞賛。また、「負けてしまいましたが、できたこと、できなかったことを来年につなげていかなければいけないと思います」と来季のJ1での戦いを見据えていた。
「ご苦労さまでした」と心から言いたい
先週、J1昇格プレーオフに勝ってから1週間トレーニングをして、気持ち的には選手も天皇杯に(気持ちを)切り替えていいトレーニングができたと思います。今日は試合の入り方は悪くなかったのですが、1本の長いボールから競り負けてやられてしまう。カウンターからピンチを作ってしまう。なかなかJ2にはない、個の力があったと思います。
選手も頑張ってくれて、身体を張ってよく走ってボールも奪っていた。ただ奪ったボールをシュートまで結び付けられなかった。やはりそういったところに、やらなければならないことがたくさんあるのかなと思います。J1で優勝したガンバに勇気を持って戦ったと思います。結果的には1−3で負けてしまいましたが、できたこと、できなかったことを来年につなげていかなければいけないと思います。
天皇杯決勝ということで、山形からもたくさんのサポーターの方が横浜まで応援に駆けつけてくれて本当に感謝しています。山形のチームには大きな母体企業がなく、県民とサポーターに支えられているチームだと思います。わざわざ遠く横浜まで来なくても、山形でも試合はありますので、今日来られた方は山形でも試合をご覧になって、お金を落としてほしいです。そうしないと、なかなか強化費を捻出できないので、来年はJ1という舞台で戦っていくのですが、(ホームの)NDスタジアムに足を運んで私たちと戦ってもらいたいと思います。長い1年間でしたけれど選手の頑張りとチームの成長という部分で、意義のある年だったんじゃないかなと。ただ、1年で終わらせるのではなく、来年以降もさらに続けていかないといけない。自分たちはJ2で6位のチームですので、ダントツで落ちることのないようにやっていかなければならない。選手には「1年間ご苦労さまでした」と心から言いたいです。
2015年01月10日
サッカー人口がフットサルへ移行している!?注目のフットサルルールについて見直しておこう!
サッカーを表す「fútbol(スペイン語)」・「futebol(ポルトガル語)」と、室内を表す「salón(スペイン語)」・「salão(ポルトガル語)」の合成語。スペイン語の「fútbol de salón(フットボール・デ・サロン、意味は「室内で行うサッカー」)」の名称が、いつの間にか短く略され、「フットサロ」→「フットサル」と変化して、定着していった。
フットサルが始まった説は二つある。
まず、一つは南米を中心に発展してきたサロンフットボールである。サロンフットボールとは弾まないボールのことで、「サロンフットボール」は、1930年にウルグアイで考案された。また、ブラジルでも同様のものが考案された。最初の統一ルールは、サンパウロで出版されたものとされている。サロンフットボールは、その後南米全域へと広まっていった。
1965年からは南米選手権が開催され、1979年まで続けられた。1961年には、国際サロンフットボール連盟(FIFUSA:Federación Internacional de Fútbol de Salón: International Futsal Federation)が設立され、1982年に世界サロンフットボール選手権がサンパウロで開催された。後に、世界フットサル協会(AMF:Asociación Mundial de Fútbol de Salón: World Futsal Association)となった。
もう一つは、サッカーの母国イギリスより発祥して、ヨーロッパやアメリカ、オーストラリアなどに広まったインドアサッカーである。インドアサッカーは普通のサッカーと同じボールを使って、壁も使って行われる競技である。ルールや名称も国々によってまちまちで、スペインではフットボール・サラ、ドイツではハレン・フースバル、イタリアではカルチェット、オランダでザールと呼ばれるものがそれに当たる。ヨーロッパでは、ザールのルールを元にしてUEFAがインドアサッカーのルール統一を図った。
FIFAは、こうしたミニサッカーが世界中に広まるのをみてルールの統一を始める。1989年には初の世界大会をオランダで開催した。第2回の大会は香港で開催され、FIFAとFIFUSAによるルールの統一化が図られた。
このときのルールの問題点を改正し、1994年より競技名を「フットサル(FUTSAL)」と改められた。
人数 競技者は5人以下。そのうち一人はゴールキーパーである。
交代要員は公式試合で最大7人までとする。但し国際Aマッチでは最大10人まで、その他の一般的な試合では、両チームの合意のもと、10人を超えた交代要員を置くことができる。
試合実施に必要な1チームあたりの最低人数は3人。一方のチームがピッチ上に選手を3人置けなくなった場合は放棄試合となる。
交代 交代の数は制限されない。
交代は交代ゾーンより行なわれる。
退場があった場合の扱い 選手が退場を命じられた(レッドカードを提示された)ことによりピッチ上の選手数が減ったチームは、その退場から2分経過後、あるいは相手チームよりも人数が少ない状態で失点した場合に選手を一人補充できる。
前後半の20分の計40分で行われる。
前後半1回ずつ1分間のタイムアウトを要求できる。
時間内に決着しなければ延長戦を行なうことが出来る。延長戦ではタイムアウトはできない。
延長戦でも決着しない場合はPKで勝敗を決める。
フットサルが始まった説は二つある。
まず、一つは南米を中心に発展してきたサロンフットボールである。サロンフットボールとは弾まないボールのことで、「サロンフットボール」は、1930年にウルグアイで考案された。また、ブラジルでも同様のものが考案された。最初の統一ルールは、サンパウロで出版されたものとされている。サロンフットボールは、その後南米全域へと広まっていった。
1965年からは南米選手権が開催され、1979年まで続けられた。1961年には、国際サロンフットボール連盟(FIFUSA:Federación Internacional de Fútbol de Salón: International Futsal Federation)が設立され、1982年に世界サロンフットボール選手権がサンパウロで開催された。後に、世界フットサル協会(AMF:Asociación Mundial de Fútbol de Salón: World Futsal Association)となった。
もう一つは、サッカーの母国イギリスより発祥して、ヨーロッパやアメリカ、オーストラリアなどに広まったインドアサッカーである。インドアサッカーは普通のサッカーと同じボールを使って、壁も使って行われる競技である。ルールや名称も国々によってまちまちで、スペインではフットボール・サラ、ドイツではハレン・フースバル、イタリアではカルチェット、オランダでザールと呼ばれるものがそれに当たる。ヨーロッパでは、ザールのルールを元にしてUEFAがインドアサッカーのルール統一を図った。
FIFAは、こうしたミニサッカーが世界中に広まるのをみてルールの統一を始める。1989年には初の世界大会をオランダで開催した。第2回の大会は香港で開催され、FIFAとFIFUSAによるルールの統一化が図られた。
このときのルールの問題点を改正し、1994年より競技名を「フットサル(FUTSAL)」と改められた。
人数 競技者は5人以下。そのうち一人はゴールキーパーである。
交代要員は公式試合で最大7人までとする。但し国際Aマッチでは最大10人まで、その他の一般的な試合では、両チームの合意のもと、10人を超えた交代要員を置くことができる。
試合実施に必要な1チームあたりの最低人数は3人。一方のチームがピッチ上に選手を3人置けなくなった場合は放棄試合となる。
交代 交代の数は制限されない。
交代は交代ゾーンより行なわれる。
退場があった場合の扱い 選手が退場を命じられた(レッドカードを提示された)ことによりピッチ上の選手数が減ったチームは、その退場から2分経過後、あるいは相手チームよりも人数が少ない状態で失点した場合に選手を一人補充できる。
前後半の20分の計40分で行われる。
前後半1回ずつ1分間のタイムアウトを要求できる。
時間内に決着しなければ延長戦を行なうことが出来る。延長戦ではタイムアウトはできない。
延長戦でも決着しない場合はPKで勝敗を決める。
2015年01月07日
レアルのやんちゃ坊主ベンゼマがまたもや・・・!!
レアル・マドリード所属のフランス代表FWカリム・ベンゼマが、休暇中にドバイでスカイダイビングを楽しむ姿がメディア上に流出し、チーム規則違反で何らかの処分が下される可能性が浮上した。2日付のスペイン紙『マルカ』など複数メディアが報じている。
同クラブは14年12月30日に、ドバイで日本代表FW本田圭佑が所属するミランとの親善試合を行った。試合後にベンゼマはドバイを観光。その中でインストラクターをともなってスカイダイビングに挑戦していたという。
同紙によると、レアル・マドリードの選手たちは原則として危険な活動を禁止されており、今回の高度2400メートルからのスカイダイビングは規則違反に該当するとみられる。このためベンゼマには近日中にクラブから罰金処分、もしくは出場停止処分が科される模様だ。
レアル・マドリードの選手が同様の問題を起こしたのはこれが初めてではない。昨シーズンにはMFアシエル・イジャラメンディが14年3月にバスク州のアスペイティアで行われた伝統の牛追い祭りにバットマンのコスチュームを着て参加。クラブから罰金処分を受けて謝罪するに至った。また、スペイン代表GKイケル・カシージャスも過去に一度、クラブが禁止している乗り物『スクーター』を使用したことで処分を受けた経緯がある。
同クラブは14年12月30日に、ドバイで日本代表FW本田圭佑が所属するミランとの親善試合を行った。試合後にベンゼマはドバイを観光。その中でインストラクターをともなってスカイダイビングに挑戦していたという。
同紙によると、レアル・マドリードの選手たちは原則として危険な活動を禁止されており、今回の高度2400メートルからのスカイダイビングは規則違反に該当するとみられる。このためベンゼマには近日中にクラブから罰金処分、もしくは出場停止処分が科される模様だ。
レアル・マドリードの選手が同様の問題を起こしたのはこれが初めてではない。昨シーズンにはMFアシエル・イジャラメンディが14年3月にバスク州のアスペイティアで行われた伝統の牛追い祭りにバットマンのコスチュームを着て参加。クラブから罰金処分を受けて謝罪するに至った。また、スペイン代表GKイケル・カシージャスも過去に一度、クラブが禁止している乗り物『スクーター』を使用したことで処分を受けた経緯がある。
2015年01月04日
日本代表、クラブW杯3位に完封勝利
アジアカップ連覇を狙う日本代表は、4日にオーストラリアのニューカッスル近郊にあるセスノックで、ニュージーランドのオークランド・シティとトレーニングマッチを行った。
オークランド・シティは、オセアニア代表として昨年12月に行われたクラブ・ワールドカップに出場し、同代表で過去最高の3位に入ったチーム。日本の先発メンバーは、川島永嗣、長友佑都、森重真人、塩谷司、酒井高徳、遠藤保仁、長谷部誠、香川真司、岡崎慎司、本田圭佑、乾貴士の11選手となった。
日本は前半に押し込みながら得点できずにいたが、33分に遠藤のミドルシュートが相手に当たってゴール。先制すると、1点差のまま前半を折り返した。
後半途中には、遠藤と香川、乾に代えて、今野泰幸と清武弘嗣、武藤嘉紀を投入した。日本は本田がダイビングヘッドを放つなど、追加点を狙った。守備陣では、終盤に塩谷に代え、昌子源を投入。試合終了間際に清武の右クロスから岡崎が押し込み、2点目を奪うと、オークランド・シティを完封して2−0で勝利を収めた。
アジアカップは9日に開幕。日本はグループDに所属し、12日にパレスチナ代表、16日にイラク代表、20日にヨルダン代表とそれぞれ対戦する。
オークランド・シティは、オセアニア代表として昨年12月に行われたクラブ・ワールドカップに出場し、同代表で過去最高の3位に入ったチーム。日本の先発メンバーは、川島永嗣、長友佑都、森重真人、塩谷司、酒井高徳、遠藤保仁、長谷部誠、香川真司、岡崎慎司、本田圭佑、乾貴士の11選手となった。
日本は前半に押し込みながら得点できずにいたが、33分に遠藤のミドルシュートが相手に当たってゴール。先制すると、1点差のまま前半を折り返した。
後半途中には、遠藤と香川、乾に代えて、今野泰幸と清武弘嗣、武藤嘉紀を投入した。日本は本田がダイビングヘッドを放つなど、追加点を狙った。守備陣では、終盤に塩谷に代え、昌子源を投入。試合終了間際に清武の右クロスから岡崎が押し込み、2点目を奪うと、オークランド・シティを完封して2−0で勝利を収めた。
アジアカップは9日に開幕。日本はグループDに所属し、12日にパレスチナ代表、16日にイラク代表、20日にヨルダン代表とそれぞれ対戦する。