新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年02月05日
写真データファイルに付く番号について
私のスマホSHカメラは、
撮った画像をDCIMフォルダに保存する。
画像イメージデータ(JPG)の名前は、
固定文字の後ろに連番がふられ管理されている。
SHの場合、
アプリ指定のフォルダに保存されている
名前の後半の一番大きな数字をもとに、
それに1を加算した番号をふっている。
だから、
そのフォルダの写真を移動したり削除すると、
採番数字は逆転となり
ファイル名は重複してしまう。
ちなみに現在のフォルダ名は101SHARP、
その前は100SHARPだった。
ファイル名は、DSC-0408.JPGなどと言う名前で表される。
最近はブログ用の写真もスマホで撮るケースが増えている。
通常のカメラ(一眼)は意識しないと持ち歩かないが、
スマホは既に体の一部であり、
付帯しないと不安になるから恐ろしい。
ある日、
ブログを書こうと写真をサーバーにアップロードし、
ブログテキストを入力してからプレビューをみると、
どうも表示されてくる写真がおかしい。
今アップロードした写真ではなく、
なぜか昔の写真が表示されて来る。
画面から確認してみると、
今回の写真は確かにアップロードされていおり、
一覧表にも表示されている。
写真に付いているタイトルも同じ名前だ。
では、なぜ昔の古い写真が表示されてしまうのか。
前述したように、
スマホの写真はアルファベット文字を頭に
連続番号で管理されている。
今回アップしたイメージファイル名の数字を見てみると、
前回書いたブログの写真の数字より
かなり若い数字が並んでいる。
数字が逆転している。
これでは画像データをユニークに管理することなどできない。
今回の名前に付いている数字の写真は、
既にブログに投稿済みのものであるから、
その写真が表示されている。
ではなぜ同じい名前で写真がアップロードできたのか。
それはブログを管理しているシステム側で
自動的にエイリアス(別称)化され、
物理的な名称は二重とはなっていないからだ。
例えば、ファイル名は「IMG_1858.JPG」が
「IMG_1858-9daa4.JPG」などのようになっている。
タイトルは両方とも、「IMG_1858」と言う名が付いているので、
画面で一覧しただけでは識別できない。
「-9daa4」については、
アプリの仕様であるから理由は解からない。
ではスマホのカメラ側では、
どうデータを管理しているのであろうか。
少し調べて見ると、
どうもスマホの写真保存フォルダDCIMの中の
一番大きな数字のファイル名が基準になっているようだ。
この数字に1を加算して
保存するファイルの名前としている。
その方法だと、
そのフォルダの中のファイルを勝手に移動できない。
なぜなら、
採番基準となるファイルを移動してしまったら、
または消してしまったら、
その数字を基準としているので、
採番基準が変わってしまうことになる。
ちなみにEOSカメラでは、
内部メモリにベース値が保存されているようなので、
採番数字は保存ファイルに依存していない。
しかし数字は有限なので、
9999になれば、次は0001になるのが
当たり前の話である。
スマホは保存する容量も限られているし、
ファイルを管理するには適さない。
何百もの写真をスマホに残しておくと、
何をするにも悲惨である。
ではどうするか。
スマホの中では、
指定フォルダを対象としているので、
その中の一番大きな数字を基準に
カウントアップするので、
ダブることはない。
しかし、
写真データをパソコンなどに移し替えた場合、
同じ名前がパソコンの中に存在してしまう可能性がある。
保存したフォルダが違っていればそれも分からないが、
ファイル名の番号だけでデータを管理していると
時系列が狂ってしまうので、
フォルダの外にファイルを出してしまうと、
ぐちゃぐちゃになってしまう。
ファイルには作成日や更新日なども持っているが、
変更などを加えると変わってしまうので使えない。
このままではきちんとデータを管理することができない。
ならば、ブログサーバーがやっていたように、
表向きの顔と裏向きの顔を変え、
ユニークな名前を付ける必要がある。
ではどのような名前にするのが一番良いのか考えた時、
ファイルの名前の中に
日付と時刻を入れるのが妥当であると結論づける。
そうすればファイル名で並び替えても時系列は変わらない。
写真データのタグ情報を見てみると、
時分までしか記録されていない。
1秒の間に連写すると
同じ時刻情報を持つファイルが複数発生する。
しかし、
カメラアプリでふられる連番があるので、
ファイル名としてはユニークとなり、
並び替えても順番の入り繰りはない。
どうやら日時情報は
名前の先頭に付けた方が良さそうだ。
これでルールは決まったが、
実作業はどうするのか。
まさか手作業でやる気は毛頭ない。
ここでプロラムの登場だ。
以前のブログでも書いたが、
スクリプトを作成し自動的に名前をふり直す方法を考える。
最初から簡単に処理ができるわけはないが、
手法をいろいろと模索する。
今までも音楽ファイルなどは
タグ情報を変更して保存しているので
写真データにもタグ情報があるはずだ。
実際、写真データも同じであって、
カメラが持っているほとんどの情報が
タグの中に記録さてている。
絞り、シャッタースピード、感度、カメラのメーカー、型式等、
沢山の情報を保有している。
問題はその情報をどうやって抜き出すかである。
例のごとくネット上の情報で探っていく。
机上で考えているとすぐに飽きてしまうので、
いつものようにカットアンドトライで進める。
早道なのか、遠回りなのか解からないが、
これが私のやり方だ。
以前作ったファイルを扱うスクリプトは、
FileSystem.Objectを使っていたが、
このオブジェクトは万能ではないらしい。
このオブジェクトには、
タグ情報を取得するコマンドがない。
作業を進めて行くうちに、
ファイルのタグ情報を操れるのは、
WSHのメソッドであることが解かってきた。
WSHとは、Windows Script Hostの略で、
今までスクリプトと呼んでいたのはVBSのことだ。
VBSとはVisual Basic Scriptのこと。
VBSはWSHの環境の中で動作する。
VBSから渡された命令をWSHが動かしている。
スクリプトを動作させるためには、
いくつかの解からないこと、
そしていくつかの問題点もあった。
それについては、「その2」で記述することにする。
タグ:スクリプト
【このカテゴリーの最新記事】
2019年12月21日
いたいっ!
突然ふくらはぎに激痛が走る
あれ?どうしたんだろう
歩けない
引きずって歩こうとしても、
痛みで足が動かせない
原因が解からない
肉離れを起こしたのだろうか
今まで、
こんなことで医者などに行ったことはない
しばらく安静にしていれば直る筈だ
それがいつもの考え方、そしてやり方だ
今まではこれで何とか過ごせていたのだけれど
そして翌日、
この足なのに日立海浜公園へと出かけた
そこはコキアの見どころの最終日だ
椅子に座っているとき、
車を運転している時は
痛くもなんともない
3時間近く車を走らせ、
駐車場に到着する
そして降車
あれ、動けない
足を一歩前に出すのも苦痛である
困った
車から入場券の発券所まで身体が届かない
こうして苦痛の一日が始まったのである
50m歩くのに30分は掛る
当然園内は散策などできる訳がない
まさか乗るとは思っても見なかった
シ−サードトレインに乗る
こう言う乗り物は子供と年寄りが乗るもの
まさしく、私は年寄りになってしまった
ガタコト列車もどきに揺られながら
園内を一時間近く掛けて一周する
私の心の中でもガタコト音がしている
その後、
湿布薬を貼って一週間を過ごす
痛みはどんどん増してくる
仕方ない、医者に行くか
田舎の整形外科はどこも繁盛で
待合室は人でごった返す
9時に受付をして
家に帰れたのは夜の6時半である
だから一旦家に帰り夕方近くに出直しだ
ここはそう言う手順が通常らしい
診察の結果、
坐骨神経痛であろうと言うこと
腰の故障でふくらはぎに痛みが起こる
何とも人間の身体は訳が分からない
そして、
お尻に大きな注射を一本打たれる
針を刺すときの感触と痛み
一生慣れることはないだろう
薬を飲んで湿布を貼って、
翌週又、通院する
朝に受付をして
夕方の診察時刻にまた出かける
この時もまたお尻に注射を一本
神経が圧迫されて痛みが出ているようだが、
他の神経にも異常があるかもしれないからと、
大きな病院のMRIの予約を入れる
翌日、
指定された時刻に出掛け
待合室で待つ
順番が来たからと
着替えをし検査室に入る
一様の説明を受け、
トンネルに入る
MRIは初めてだ
検査中は体を動かさないように、
異常があったらこのボタンを押すこと
などの説明が終わった後、
検査を開始
最新の機械なのになぜか音がでかい
工事現場のようだ
ビビビー、ガガガー、ゴゴゴゴオ
騒音が鳴り響く
何だこれは
閉所恐怖症ならとっくに逃げ出している
これが永遠と30分近く続く
この機械はこの間何をしているのだろうか
翌週又整形に通院し、
医師より検査結果の説明を受ける
大病院から送られてたMRIの診断画像を見ながら、
あれがこうで、これがどうのこう
結局脊髄の中の神経が圧迫されて痛みが出ているとのこと
ヘルニアがどうのこうのとの説明を受けたが
はっきり病名を覚えていないのでネットで調べてみる
腰部脊柱管狭窄症と言うらしい
原因は加齢、労働などとあるが、
私はどうも加齢の方のような気がする
医師より病院から送られて来た
MRI画像のCDを渡される
検査結果データを貰ったのは
これが初めてのような気がする
いつも結果を口頭で知らされ
何か紙でくれないのかよ、
と思っていたが、
今回はCDを貰ってしまった
家でパソコンで見てみたが、
操作方法が今一解からず、
医者が示してくれたような画像を
動画で見ることができなかった
注射とリハビリを繰り返し、
症状が変わらないので
注射の種類を変えてみる
名称は、硬膜外ブロック注射
背骨の下の方、お尻の下の方、
そこに局所麻酔薬を注射し、
脊髄を覆う硬膜の外側にある硬膜外腔に
麻酔薬を注入して神経の興奮を抑えて、
痛みを取る方法だ
それじゃブロック注射しましょうか
と、言われ
ベットにうつ伏せに寝る
そして
お尻のその場所を
念入りにアルコールで消毒する
そこまでするか、
と言うほど念入りに消毒する
そして電気は消され、
何やら機械を持ってくる
エコーだ
たぶん針を刺す場所を確認しているのだろう
確認を終えると、
はい、それでは行きます
太いか細いか見てないが、
それはぶすりと刺され
麻酔薬は注入されていく
最初は痛かった
薬の注入時は、
なにやら底の方から
「どぉ〜ん」と言う感じである
注射の後はベットで30分仮眠する
車椅子に乗せられ運ばれ、
ベットに寝かされ、毛布を掛けられ
30分うとうととする
時間が来て退室する時は、
足元がまだふらふらする
この注射を週一で4回行った
最初の頃は注射の翌日から翌々日までは
腰が軽くなったような気がしたが、
3日目ごろからまた痛みがやって来る
特にふくらはぎに激痛が走る
しかし、
これが前かがみになると和らぐのだ
腰が曲がるとはこう言うことか、
痛みを回避するために腰を曲げる、
いや、
そう言うことではないだろう
4回目の注射を終え、
翌週の診察まで痛みをこらえ、
毎日を過ごしていく
ところが、
診察日の前日、
急に腰が軽くなる
それも突然に
徐々に直って来た〜
と言うものではない
ある日突然、
痛みが襲ってきたのも
ある日突然にきた
と言う訳で、
今は普通に歩行ができている
まだ少し違和感が残っているので、
横着せず、
もう少し通院することにする
出掛けることもなく、
ただ家でじっとしていた毎日なので、
年明けから少しは出かけられることだろう
台風15号から災難が続いた
これが年末の締めくくりで、
来年はきっと、
良い年になるに違いない
そう信じて、
頑張りましょう
タグ:腰痛