アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
八幡浜Divingさんの画像
八幡浜Diving
ダイビングを初めて40余年になります。ダイビングに関することは何でも紹介します。人生において役に立つことも紹介したいと思います。
プロフィール

2024年07月12日

りゅうぐうに水の証し

 且つて水に満ちていた証拠を見付けたと、海洋研究開発機構などのチームが10日付の英科学誌「ネイチャーコミュニケーションズ」に発表した。
アミノ酸の元になる「ピルビン酸」など計84種の化学物質が含まれる事も確認。
小惑星は地球誕生以前の太陽系の化学組成を留めているとされ、生命に欠かせないアミノ酸や水などの供給源になったとの説がある。
チームの高野淑識・海洋機構上席研究員は「水を湛えていた小惑星がある事が分かった。地球の水や生命の原材料が、外から運ばれた事が確かめられたと言える」と話した。
                              愛媛新聞 記事から
生命の原材料が、外から運ばれたらしい。

度を越す政府の「忖度」

 沖縄県で米兵による性犯罪が相次いで発覚した。
岸田首相は全てを知っていて、「慰霊の日」挨拶で「基地負担の軽減」を語っていたのである。
県民の生活と安全を蔑ろにし、著しく誠実さを欠く姿勢だ。
抑々日米地位協定が、刑事裁判権を巡って日本側に著しく不利な立て付けになっている事が問題だ。
日本では1960年の発効から60年以上、一度も改定されていない。
他方、ドイツでは、90年代に NATO 軍地位協定が改定され、容疑者段階で米軍人の身柄拘束が可能となっている。
日本政府は不平等な協定の改定交渉をする事もなく、強制力のない「運用の改善」と、米側の「好意的配慮」に委ねている。
「日米同盟」オンリーの思考の惰性から脱すべき時である。
自民党だけでなく、野党にも憲法改正に前のめりな姿勢が目立つが、こう言う「憲法論戯」をする暇があったら、不平等極まる日米地位協定の改定に真剣に取り組むべきではないか。
 早稲田大名誉教授  水島 朝穂  1953年東京都生まれ。 専門は憲法・法政策論。 
 近著に「憲法の動態的探究」。 公式サイト「平和憲法のメッセージ」を運営。
                                      愛媛新聞 寄稿から
変える事のできない憲法改正に前のめりになるより地位協定を改定すべきだ。
してもしなくても良い事よりやらなければならない事をやるべきだ。
自民党政権では埒が明かない。

2024年07月11日

生命の尊さ 子供たちに

 生きるとは、死ぬとは如何言う事か----------。
漫画家手塚治虫(1928年〜89年)の代表作の一つ「火の鳥」が連載開始70周年の今年、「火の鳥 いのちの物語」(金の星社)として初めて絵本化された。
「火の鳥が伝える生命の尊さを、子供たちにも届けたい」と、絵本作家の鈴木まもるさんが鮮やかな色彩で描いた。
火の鳥は1954年、雑誌「漫画少年」で発表。
手塚がライフワークとして晩年まで取り組んだ未完の大作だ。
永遠の生命を持つ火の鳥を捕まえ、血を飲めば不老不死になれると追い求める人間の業を、過去と未来を行き来しながら描く。
火の鳥は最後にこう教えてくれる。
「あなたは あなたのままでいい。 あなたが 好きな事を大切に。 あなたが 好きな物を大切に」
                                        愛媛新聞 学ぶから
火の鳥は面白い。
一度読んで見た方が良い。

3.3. 1 伝統的な行政の活動形式

 行政過程についての伝統的な考え方は、法律による行政の原理を徹底し、次の3つの段階を経るものとされてきた。
ここでは、法律の執行に当たって、行政庁に裁量の余地を残さないのが理想とされたのである。
(国民一般の権利       (法律を個別事案に当て嵌め        (義務の履行を国民が怠る
 義務の定め)         国民の具体的な権利義務を決定)      時に、これを強制)
法律---------------------------------------→ 行政行為-------------------------------------------------→ 行政上の強制措置
この考え方の元での伝統的な行政の活動形式は、行政行為と行政上の強制措置である。
(1)行政行為
行政庁が、法律の規定に基づき、その一方的な判断に基づいて、国民の権利義務その他の法的地位を具体的に決定する事である。
行政法の中核をなす概念である。
(2)行政上の強制措置
行政機関が行政目的を実現する為に、国民に対して行なう強制的な手段の総称である。
様々な手法が認められている。
                          LEC 東京リーガルマインド 法学基礎講座から
行政庁に裁量の余地を残さないのが理想らしい。

 

2024年07月10日

分ける

 「母は何でも分けてあげる人なんです。
分けると自分の分が減る。
だから私は分けてあげるのを躊躇する。
だけど母は、貰ってくれた人が喜んでくれたらいいんじゃない、使ってくれたらいいんじゃない、若し増やしてくれたら、それこそ嬉しいじゃない、分ける事は増やす事よと言って、どんどん分けてあげるんです」。
分ける事も増やす事も、慈しみの中にある、そんな事を教えてくれている様な気がします。
 射場 和子  弁護士
                                      愛媛新聞 四季録から
緊急通報用電話番号「118番」をご存じだろうか。
「118番」は海上保安庁の緊急通報だ。
海で事件・事故に遭った場合などに利用できる。
                                愛媛新聞 ビジュアルワールドから
フランスとドイツは EU を主導する車の両論に例えられる。
両国の足並みが揃わなければ、EU の政策決定にブレーキが掛かる可能性もある。

欧州の街 精緻に再現

 中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)が広東省東莞市の湖沿いに設立した研究開発拠点を見学した。
その内「華為松山湖プロジェクト」(渓流背坡村)は127ha の敷地に約2万5千人が働いている。
国際コンペで選ばれたのは日本の日建設計。
欧州の歴史的な街並みをモチーフに、約2千人が働く6haを1単位とし、12の ” 街 ” を計画したのだ。
ファーウェイは自然に触れながら研究に取り組む新しいタイプの職場を目指した。
その結果、各エリアにイタリア・ポロ―ニャや英オックスフォードなどの個性的な街並み(内部は研究施設)を再現した他、カフェやレストランが囲む広場、意図的に曲げる事で奥へと誘う街路が作られた。
敷地内は電車も走る。
湖の対岸には、図書館であるパリ市庁舎や、ホテルなどとして利用されるチェコ・プラハの街並みで構成された研修施設「華為大学(三 Y 坡プロジェクト)」が建設された。
これだけを聞くと、テーマパークを連想するかも知れないが、注目すべきは徹底的に本物を追求した事である。
歴史的な様式の装飾も精緻に再現している事に驚かされた。
ここでは外観がオリジナルと同じサイズやプロポーションである事が重視されている。
世界的に知られる歴史建築を参照し、アレンジを加えて構成する事で、結果的にここにしかない場所を創造すると言う逆説を成し遂げた。
 五十嵐 太郎  建築評論家
                                      愛媛新聞 見聞録から
ネットなどで見て欲しい、凄い!。