アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
DIMNさんの画像
DIMN
普通の会社員 IT企業で働いています。底辺エンジニアなりにJavaやらC#を駆使して頑張ってます。 某youtubeチャンネルの影響ですが、少ない賃金で投資にも手を出してます。
プロフィール
記事ランキング
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索

広告

posted by fanblog

2021年03月08日

基本情報技術者の勉強方法を考察


こんばんは。DIMN(だいもん)というものです。本名ではありません!


IT企業で、若手社員が強制的に受けさせられる「基本情報技術者」の勉強法を伝授します。


勉強時間は?

人それぞれなので分かりません・・・


私は1日1.5時間程度で2ヶ月ほど勉強しました。
業務経験がある程度あればそんなに勉強しなくても済みますし、
全く初めて勉強するなら時間はかかると思います。


勉強法1:参考書を流し読み

業務経験が2年くらいあればこれは必要ありません。


初めての人は、まずは参考書をザッと読んでいきます。
2進数とかビット演算とかの計算周りは抑えたいです。


で、恐らくほとんど頭に入らないと思いますが、大丈夫です。
全く気にせずに読み進めてください。ここで後戻りし始めると間に合いません。

令和03年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 [ 栢木厚 ]

価格:1,848円
(2021/3/8 21:50時点)
感想(1件)



勉強法2:過去問を解きまくる

ぶっちゃけこれだけ頑張れば受かります。


過去問はネット上に素晴らしいサイトがあるので、特に問題集を購入する必要もないです。
このサイトを使ってました。
https://www.fe-siken.com/fekakomon.php


午前の部、午後の部とありますが、両方とも同じ感じで勉強すればいけると思います。
午後の部は文章が読めればかなり解けると思うので、しっかり読みましょう。


最後に

資格不要論の人もたくさんいると思います。


個人的には、日本で会社員をやるなら取っておいたら良いと思います。
資格の有無で判断される部分もあるので、多少お得です。


合格率2割程度らしいので、受かればとことん自慢できるので頑張りましょう!




posted by DIMN at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10586823
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。