新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年11月13日
【え?こんなに高いの?】高額なダーツ!ベスト3
ダーツショップ【DARTS HiVe】
皆さんこんにちわ!
管理人のもっぷんでございます!
今回は意外と高額!?価格の高いダーツ、ベスト3を紹介していきたいと思います!
因みに皆さんは大体どれほどの価格だと思いますか?
是非予想しながら見て見て下さい!
意外と面白いですよ 笑
※価格については、2017年11月12日時点の楽天市場での価格になります。
いかがでしたでしょうか?
一位であるジョーカードライバーの価格は圧倒的でしたね 笑
どのブランドも高いなりの理由はあり、どれも最高品質かつ高性能な商品になっているので、機会があれば触ってみたいものですね!
では今回はここまで!
またね!
ビリヤード・ダーツランキング
全国店舗数No.1ダーツショップ
ダーツショップTiTO WEB本店
皆さんこんにちわ!
管理人のもっぷんでございます!
今回は意外と高額!?価格の高いダーツ、ベスト3を紹介していきたいと思います!
因みに皆さんは大体どれほどの価格だと思いますか?
是非予想しながら見て見て下さい!
意外と面白いですよ 笑
※価格については、2017年11月12日時点の楽天市場での価格になります。
【第一位】
Joker Driver(ジョーカードライバー)
価格:81,200円 |
第一位はJoker Driver(ジョーカードライバー)というブランドになります。
高品質かつ高額なブランドとしてかなり有名であり、圧倒的なクオリティを実現しております。
因みにジョーカードライバーの中でもKENO(キノ) SV925が最高額になっていました。
価格にしてなんと、81,200円になります!
…高いですね 笑
高品質かつ高額なブランドとしてかなり有名であり、圧倒的なクオリティを実現しております。
因みにジョーカードライバーの中でもKENO(キノ) SV925が最高額になっていました。
価格にしてなんと、81,200円になります!
…高いですね 笑
【第二位】
Samurai(サムライ)
価格:19,200円 |
第二位にランクインしたのが、こちらのSamurai(サムライ)になります。
サムライの凄いところはなんと、人間工学に基づき、コンピューターにて演算。物理的な研究を元に徹底的に作りこまれているというところです!
因みにサムライの中でもフュージョンR7 が最高額になっていました。
価格は、19,200円になります!
ジョーカードライバーに比べると、価格は大分下がりますが、それでもかなり高額になります。
サムライの凄いところはなんと、人間工学に基づき、コンピューターにて演算。物理的な研究を元に徹底的に作りこまれているというところです!
因みにサムライの中でもフュージョンR7 が最高額になっていました。
価格は、19,200円になります!
ジョーカードライバーに比べると、価格は大分下がりますが、それでもかなり高額になります。
【第三位】
ULTIMA DARTS(アルティマダーツ)
価格:15,200円 |
第三位にランクインしたのは、ULTIMA DARTS(アルティマダーツ)というブランドになります!
落ち着きのある洗練されたシンプルなデザイン、高性能なダーツブランドが目を引きますね!
因みにULTIMA DARTS(アルティマダーツ)の中でもLe BOURGEON(ル・ブルジョン) 2BA 富山恵理子選手モデルが最高額になっていました。
価格は、15,200円になります!
落ち着きのある洗練されたシンプルなデザイン、高性能なダーツブランドが目を引きますね!
因みにULTIMA DARTS(アルティマダーツ)の中でもLe BOURGEON(ル・ブルジョン) 2BA 富山恵理子選手モデルが最高額になっていました。
価格は、15,200円になります!
いかがでしたでしょうか?
一位であるジョーカードライバーの価格は圧倒的でしたね 笑
どのブランドも高いなりの理由はあり、どれも最高品質かつ高性能な商品になっているので、機会があれば触ってみたいものですね!
では今回はここまで!
またね!
ビリヤード・ダーツランキング
全国店舗数No.1ダーツショップ
ダーツショップTiTO WEB本店
タグ:ダーツ,高額
2017年11月12日
【人気バレル!】オススメのバレルランキング!ベスト3
ダーツショップ【DARTS HiVe】
皆さんこんにちわ!
管理人のもっぷんでございます!
今回は2017年11月5日〜2017年11月11日までの人気バレルランキングを簡潔に紹介していきたいと思います!
現在バレルを変えようか迷っている、新しいバレルを探している方の参考になれれば幸いでございます!
※今回のランキングは下記のサイト様を参考にさせて頂きました。
オンラインダーツショップ S-DARTS
楽天市場
いかがでしたでしょうか?
今回はベスト3の内、1位と3位にプロプレイヤーのモデルがランクインしていました!
やはりプロプレイヤーのモデルともなれば、かなりの人気を誇るようですね!
皆さんの次回購入時の参考になれれば幸いです!
今回はここまで!
またね!
全国店舗数No.1ダーツショップ
ダーツショップTiTO WEB本店
皆さんこんにちわ!
管理人のもっぷんでございます!
今回は2017年11月5日〜2017年11月11日までの人気バレルランキングを簡潔に紹介していきたいと思います!
現在バレルを変えようか迷っている、新しいバレルを探している方の参考になれれば幸いでございます!
※今回のランキングは下記のサイト様を参考にさせて頂きました。
オンラインダーツショップ S-DARTS
楽天市場
【第一位】
価格:9,999円 |
プロトーナメント2015年・2016年PERFECT年間ランキング1位の成績を残している実力、人気共に圧倒的なプロプレイヤーである浅田斉吾選手の使用モデルとなっております。
今回の商品は第4弾ということで、前回からさらなる改善をし、最高の安定感を生み出したようです!
・本商品のコンセプトは「ミスショットの軽減」と「修正力を高める」
・均一に力の伝達が可能な「半円ドットカットが交互に配置されたデザイン」
・重量感があり、あらゆるグリップに対応する安定感。
今回の商品は第4弾ということで、前回からさらなる改善をし、最高の安定感を生み出したようです!
・本商品のコンセプトは「ミスショットの軽減」と「修正力を高める」
・均一に力の伝達が可能な「半円ドットカットが交互に配置されたデザイン」
・重量感があり、あらゆるグリップに対応する安定感。
【第二位】
価格:4,298円 |
初めてのマイダーツとして圧倒的な人気を誇り、まさに王道といっても過言ではない商品。
手ごろな価格に加え、充実したセット内容になりますので、最初に購入するダーツとしてはもってこいだと思います!
※私も最初のマイダーツはこちらのASSASSIN(アサシン) を使用していました。
・バレル、シャフト、チップ、フライト、ケースがセットになっている。
・お求めやすい低価格。
・グリップ位置に迷わない形状。
・全体的な太めのリングカットによる安心の指掛かりを実現。
・初心者、入門用として最適。
手ごろな価格に加え、充実したセット内容になりますので、最初に購入するダーツとしてはもってこいだと思います!
※私も最初のマイダーツはこちらのASSASSIN(アサシン) を使用していました。
・バレル、シャフト、チップ、フライト、ケースがセットになっている。
・お求めやすい低価格。
・グリップ位置に迷わない形状。
・全体的な太めのリングカットによる安心の指掛かりを実現。
・初心者、入門用として最適。
【第三位】
価格:13,800円 |
常に革新を求める星野光正選手のモデル。
投げる際の指のひっかりがなく、斬新かつ安定的なグリップを実現。
見た目のカッコよさと高性能を両立したモデル。
・マットグリップ加工をフロントに施した3トーンカラーのNEWパイロ。
・多角形リングと変形デルタで構成された新しいグリップエリア。
・シリーズの特徴でもある「確かな感触」と「抜けの良さ」を継承しつつ、斬新なフィーリングを持つ。
投げる際の指のひっかりがなく、斬新かつ安定的なグリップを実現。
見た目のカッコよさと高性能を両立したモデル。
・マットグリップ加工をフロントに施した3トーンカラーのNEWパイロ。
・多角形リングと変形デルタで構成された新しいグリップエリア。
・シリーズの特徴でもある「確かな感触」と「抜けの良さ」を継承しつつ、斬新なフィーリングを持つ。
最期に
いかがでしたでしょうか?
今回はベスト3の内、1位と3位にプロプレイヤーのモデルがランクインしていました!
やはりプロプレイヤーのモデルともなれば、かなりの人気を誇るようですね!
皆さんの次回購入時の参考になれれば幸いです!
今回はここまで!
またね!
全国店舗数No.1ダーツショップ
ダーツショップTiTO WEB本店
2017年11月11日
【簡潔に説明】ダーツの歴史〜起源から現在〜
皆さんこんにちわ!
管理人のもっぷんでございます!
今回は知ると意外と奥が深く面白い、ダーツの歴史について簡単に説明していきたいと思います!
ダーツの歴史は説明すると少し長くなってしまうので、ここでは出来るだけ簡単簡潔に説明し、少しでもわかりやすい記事にしていきたいと思います!
※本記事は下記のサイト様を参考にさせて頂いております。
公益社団法人 日本ダーツ協会
ダーツの起源について
まず、ダーツの起源についてですが、皆さんはダーツの始まりとはどれほど前だと思いますか?
50年前?はたまた100年前?
いいえ、実は500年以上も前だと言われています!
当時のイギリス軍の兵士達が、戦いの合間の娯楽として武器である弓矢を特定の的に当てて競い合ってた事が起源とされています。
そこから時代は進んでいき、ダーツも徐々に変化を遂げていきます。
弓を使わなくなり、矢を短く切る事で素手で投げるタイプに代わりました。
ダーツの進化
ダーツの起源についてはある程度理解していただけましたでしょうか?
続いて、ダーツの進化について説明していきたいと思います。
当時、特定の的に矢を放ち、腕を競い合ったと説明しましたが、
このころはまだ現在のダーツのように採点方法はなかったようです。
しかし、時代を重ねダーツの遊び方も変わっていき、
的を大木の輪切りにする事で、刻まれた年輪を活用し、採点方法やさらなるテクニックの競い合いが始まったようです。
さらにそこから的である大木の輪切りに矢によって亀裂が入り、その亀裂を利用してルール(採点方法)が複雑化したとされています。
進化を遂げ現在のダーツへ
いかがでしょうか?
ダーツの起源から、その進化までの経緯、意外と面白くないですか?
ここからは、時代とともに進化を遂げてきたダーツが現在のダーツになるまでの経緯を説明したいと思います!
時代にして1896年、ブライアン・ガムリン氏という方によって、的(ボード)に点数の区分をつける方法が発案。
現在の的(ボード)の原型ができ、現在の競技ルールへが確立されたと言われています。
そして、今までは屋外で行われていたダーツが、イギリスの厳しい気候の関係により、屋内で行われるようになり、現在の屋内型スポーツになったとされています。
今回はここまで!
いかがでしたでしょうか?
本記事ではダーツの起源から現在のダーツに至るまでの説明をさせて頂きました!
これを機にダーツの面白さがより分かっていただければ幸いでございます!
またね!
ビリヤード・ダーツランキング
タグ:ダーツ,歴史
2017年11月10日
簡単に説明!ダーツの基礎!〜中級編〜
皆さんこんにちわ!
管理人のもっぷんでございます!
以前、簡単に説明!ダーツの基礎!〜初級編〜という記事を上げさせていただきましたが、
今回は中級者向けと題しまして、「レーティングが伸び悩んでいる」、「フォーム、スタンスに迷いがある」等の悩みを抱えている方向けに、少しでも参考になる記事になれば幸いです。
まずはレーティングについて掘り下げいていきたいと思います!
レーティングとは?
最近では主にソフトダーツで使われる用語。
ダーツマシンによって算出される。
ダーツの腕前を英数値化したもの。
ダーツマシンの一つであるPhoenix(フェニックス)のレーティングはN1〜GRANDMASTER30まである。
ダーツマシンによって算出される。
ダーツの腕前を英数値化したもの。
ダーツマシンの一つであるPhoenix(フェニックス)のレーティングはN1〜GRANDMASTER30まである。
因みに皆さんはレーティングはどれぐらいになりますでしょうか?
CC5前後の方もいれば、BB10前後の方、またはそれ以上それ以下の方まで幅広くいらっしゃると思いますが、殆どの方が経験するのが、レーティングの伸び悩みです。
私の場合は、B8フライトまで来た時に中々伸びず、挙句CCC6まで下げてしまった事がありました。
その際に行きつけのダーツバーの店員さんや実際のプロの方にもアドバイスをもらい、フォームやスタンスを変えたりもしましたが、それでも中々上がることができませんでした。
では、行き詰った際にどうやってレーティングを上げればいいのか?コツはあるのか?についてなのですが、
私の考えとしてはコツなどはなく、ただレーティングを一切気にしせず練習する事をオススメしています。
レーティングを気にしてしまうと、正しいフォームやスタンスが分からなくなってしまう場合があります。
なので意識するのはレーティングではなく、フォーム(肘の角度や位置、グリップの握り方等)、スタンス(足の位置、重心のかけ方等)、リリースポイントです。
後はひたすら練習あるのみです!
根性論みたいな言い方になっていますが、本当に後はとにかく練習して、自分に合った投げ方を見つけるしかないと私は思っています。
練習していく中で、狙った的に入る投げ方を見つけ出す事が絶対にできますので、それを見つけるまでは是非めげずに頑張ってください!
では次にフォームやスタンスについて掘り下げていきたいと思います!
まず一番大切なのは、自分の体に負担がかからないフォームにする事です。
次にグリップの握り方や投げ方、狙いの定め方、リリースポイントを意識していくのですが、この辺りは正直個人差が激しい部分です。
なので上達の一番の近道としては、基本のフォームやスタンスから自分に合ったアレンジをしていく事です!
では基本とはどういうものか?説明していきたいと思います。
姿勢
・前かがみになりすぎず、体に普段がかからない程度に重心を前に置く。
・背筋を伸ばす。
・肘は垂直に構え、ダーツのフライトと目線を合わせ的を狙う。
・背筋を伸ばす。
・肘は垂直に構え、ダーツのフライトと目線を合わせ的を狙う。
足の位置
・オープン、ミドル、クローズドスタンスから自分に合った楽なものを選ぶ
簡潔にまとめましたが、これが基本のフォーム、スタンスになります。
是非参考にして、上達のお手伝いになれたら幸いです!
では今回はここまで!
またね!
ビリヤード・ダーツランキング
タグ:ダーツ,基礎
2017年11月09日
ダーツをもっと楽しむ為のオススメアイテム紹介!パート1
皆さんこんにちわ!
管理人のもっぷんでございます!
今回はダーツを愛する皆様に向けて、
ダーツがもっと楽しくなるようなアイテムを紹介していきたいとおもいます!
第一回となる本記事では、初めてダーツを買う方に向けた内容になっていますので、
まだ何を購入したらいいのかわからない等の悩みがある方の参考になれば幸いです!
初心者セット Harrows(ハローズ) ASSASSIN(アサシン) (ダーツ バレル ダーツセット)
初心者セット Harrows(ハローズ) ASSASSIN(アサシン) (ダーツ バレル ダーツセット) 価格:4,298円 |
最初にお勧めするのはこちらのダーツです!
実は私が購入した初めてのマイダーツがこちらのASSASSIN(アサシン)というダーツです!
最初に購入しただけに、かなり思い入れのあるダーツです。
感想としては、グリップとバランスの良さ、指にかかるフィット感や投げる際の指離れ等も中々のものなので、私個人的には最初に購入するマイダーツとしてはかなりオススメです!
また、私がASSASSIN(アサシン)をお勧めするもう一つの理由が、
とにかく価格が安いという点です!
最初の頃は、「このダーツめちゃくちゃ高いやつだよ!」って言われても、実際投げたところでその違いなどはっきり言ってわからないと思います。
例外なく私もわかりませんでした。
なので最初から数万円もするようなダーツを無理して購入することもないと思います。
セットになっている点も評価が高いです。
L-style(エルスタイル) Premium Lip point(プレミアム リップポイント) 2BA 30本 (ダーツ チップ ティップ darts)
L-style(エルスタイル) Premium Lip point(プレミアム リップポイント) 2BA 30本 (ダーツ チップ ティップ darts) 価格:540円 |
続いてお勧めするアイテムは、ダーツをプレイしていて欠かせない必須アイテムである「チップ」です!
チップとは、ダーツの先端部分のプラスチックの部品の事です。
既にダーツをプレイしている方ならばお分かりだと思いますが、
頻繁にチップは折れてしまうので、常に替えのチップを持っていることが常識といっても過言ではありません。
※投げ方、刺さり方によってチップの折れやすさは変わってきます。
そんな必須アイテム「チップ」の中でも、特に私がお勧めするのがこちらの「L-style(エルスタイル) のPremium Lip point(プレミアム リップポイント) 」です!
お勧めするポイントとしては、まず他のチップよりも折れにくいという点です。
耐久性が他のチップと比べて非常に優れています。
また、ネジ部分の緩みも少なく、使用していて非常にストレスフリーな点から私としては非常にお勧めしています!
もしご興味があれば是非一度試してみてください!
いかがでしたでしょうか?
今回は2つのアイテムを紹介させていただきました!
どっちも私が使用してみて、良いと思ったアイテムなので一度試していただければ幸いです!
ではまたね!
ビリヤード・ダーツランキング
タグ:ダーツ,オススメ
【2017年11月9日時点】大会情報!
皆さんこんにちわ!
管理人のもっぷんでございます!
今回は2017年11月9日時点で開催を予定されている国内の大会情報を記載していきたいと思います!
是非興味のある方はチックして見て下さい!
※こちらの記事では、現時点で受付期間中の大会情報のみ記載しますので、受付期間は過ぎたが後日開催予定の大会は記載いたしませんのでご了承ください。
2017年12月3日
●大会名
Sauza Cooler Cup NAGOYA 2017
●受付期間
2017年10月29日(日)〜2017年11月24日(金)
●開催日時
2017年12月3日(日)
●大会会場
名古屋国際会議場(イベントホール)
●エントリーフィー
5,500円/1人(2名1組で申込 11,000円/1チーム)
●案内サイト
http://www.phsdarts.jp/
2017年12月9、10日
●大会名
THE FINAL 2017 sponsored by TARGET
●受付期間
2017年11月1日(水)正午〜2017年12月4日(月)正午
11月20日(月)正午までのエントリーで、座席確保
●開催日時
2017年12月9日(土)、12月10日(日)
受付8:30から、 試合開始10:00スタート
●大会会場
幕張メッセ 国際展示場展示ホール10、11
●エントリーフィー
ダブルス、6,000円(1人/ゲーム代含む)
スターズシングルス、2,000円(1人/ゲーム代含む)
U-19 シングルス、3,000円(1人/ゲーム代含む)
●案内サイト
http://dacos.jp/final2017/
参考にさせて頂いたサイト様
●http://vs.phoenixdart.com/jp
ビリヤード・ダーツランキング
タグ:ダーツ,大会
2017年11月08日
簡単に説明!ソフトダーツとハードダーツの違い
皆さんこんにちわ!
管理人のもっぷんでございます!
突然ですが、皆さんはハードダーツとソフトダーツの違いがわかりますでしょうか?
普段あまり気にしないかもしれませんが、
知っておくとダーツがもっと楽しくなると思います!
そこで今回はソフトダーツとハードダーツの違いについて、
ざっくりではありますが説明していきたいと思います!
※以前の記事、簡単に説明!ダーツの基礎!の中でも少々ご説明させていただきましたが、
今回はもう少し掘り下げてご説明したいと思います!
まずはソフトダーツとハードダーツの大きな違いを記載していきたいと思います。
1、ダーツの先端部分の材質が違う(ハードは金属、ソフトはプラスチック)
2、ダーツボードの材質が違う(ハードダーツは麻、ソフトダーツはプラスチック)
3、投げる距離が違う(ハードダーツは236,855cm、ソフトダーツは243,84cm)
4、ボードサイズが違う(ハードダーツは33,528cm、ソフトダーツは39,37cm)
5、※スローラインの距離が違う(ハードダーツは237cm、ソフトダーツは244cm)
2、ダーツボードの材質が違う(ハードダーツは麻、ソフトダーツはプラスチック)
3、投げる距離が違う(ハードダーツは236,855cm、ソフトダーツは243,84cm)
4、ボードサイズが違う(ハードダーツは33,528cm、ソフトダーツは39,37cm)
5、※スローラインの距離が違う(ハードダーツは237cm、ソフトダーツは244cm)
※スローラインとは、ダーツボードからダーツを投げる立ち位置までの距離のこと。
立ち位置となる足元にはラインがひかれているので、
ラインからボードまでの距離と覚えとくといいと思います!
どうでしょうか?
こうやって比べてみると、
細かいかもしれませんが大分違うことが分かったかと思います。
また、今現在主流になっているのがソフトダーツと言われている為、
実際プレイするとしたらほどんどの方がソフトダーツだと思います。
※ダーツショップ、ダーツバー等に行くと、
殆どの店舗ではソフトダーツ専用のダーツマシンが設置しております
なのでハードダーツとソフトダーツの違いを覚えるのが難しいという方は、
最初の頃はソフトダーツの知識だけでも念頭に入れて頂くといいかもしれません。
さらに掘り下げて説明すると、
ハードダーツとソフトダーツではその性質上、
一部のゲームにも多少の違いが存在します。
理由としてはソフトダーツはダーツマシンというものを使ってプレイするので、
点数がマシンによって自動計算されますが、
ハードダーツはマシンではなく、
麻でできたボードでプレイするので、
計算が手動によって行われます。
このことから、自動計算機能に頼ったゲームが存在するため、
実質的にハードダーツではできないゲーム、ルールが違うゲームが存在するというわけです。
ではここで出てくるのが、
「どのゲームがルール違うの?」、「ハードダーツではできないゲームとは?」等の質問が浮かび上がると思います。
実は正直なところ、私もここまでは知識がありません。
なぜかというと、ダーツのゲーム数は数百種類あるといわれており、
流石に全部は把握しきれていないのです。
なので、こちらの記事を読んでいる殆どの方が、
ソフトダーツをプレイしているとおもいますので、
ソフトダーツの主流のゲームだけ紹介させていただきますね!
ゲーム名:01
主に301、501、701、901、1501等の数字が存在します。
まず、互いのプレイヤーは1ラウンド3本のダーツを投げます。
入った得点ずつ点数から引かれていき、
最終的に相手プレイヤーより先に0にする事を競うゲームです。
まず、互いのプレイヤーは1ラウンド3本のダーツを投げます。
入った得点ずつ点数から引かれていき、
最終的に相手プレイヤーより先に0にする事を競うゲームです。
ゲーム名:クリケット
たとえて言うならば、陣取りゲームです。
まず、互いのプレイヤーは1ラウンド3本のダーツを投げます。
ボードの20、19、18、17、16、15、Bull(真ん中の的)を狙っていき、
一つのライン上に3本以上入れる(例えば、20ラインに3本以上いれる)と得点になります。
また相手が取ったラインに3本以上入れると、
その陣地は使えなくなります。
最終的にゲーム終了時に得点の多いプレイヤーの勝ちになります。
まず、互いのプレイヤーは1ラウンド3本のダーツを投げます。
ボードの20、19、18、17、16、15、Bull(真ん中の的)を狙っていき、
一つのライン上に3本以上入れる(例えば、20ラインに3本以上いれる)と得点になります。
また相手が取ったラインに3本以上入れると、
その陣地は使えなくなります。
最終的にゲーム終了時に得点の多いプレイヤーの勝ちになります。
ゲーム名:カウントアップ
点数が0から始まり、最終的に得点が高いプレイヤーの勝利になる、
いたってシンプルなゲーム内容になります。
まず、互いのプレイヤーは1ラウンド3本のダーツを投げます。
Bull(真ん中の的)は50点、それ以外の的はボードに記載されている点数が加算されます。
ラウンド数は8ラウンド。
いたってシンプルなゲーム内容になります。
まず、互いのプレイヤーは1ラウンド3本のダーツを投げます。
Bull(真ん中の的)は50点、それ以外の的はボードに記載されている点数が加算されます。
ラウンド数は8ラウンド。
上記のゲームが最も代表的なものです。
実際の大会などでも、01(ゼロワン)、クリケットなどのゲームでプレイされます。
ですので、ソフトダーツで大会を目指している方もそうでない方も是非、01やクリケットゲームを練習orプレイしてみてください!
今回は以上とさせていただきます!
上手く話をまとめられたか、
簡単に説明できたか不安なところではありますが、
多分大丈夫だとおもいます 笑
この記事を読んでいただいて少しでも知識の幅を増やしていただければ幸いでございます。
ではでは!また次の記事で!
またね!
ビリヤード・ダーツランキング
タグ:ダーツ,知識
2017年11月07日
簡単に説明!ダーツの基礎!〜初級編〜
はじめまして!
管理人のもっぷんでございます!
本日はダーツの基礎(ルール、やり方、名称etc…)をざっくりではありますが、
説明していきたいと思います!
※これからダーツを始めようと考えてる方、すでに何回かプレイしているが色々とよくわからない方等におすすめの記事となります!
まずダーツには「ハードダーツ」、「ソフトダーツ」の2種類存在します。
それぞれ説明していきますね!
ハードダーツ
ボードの材質が麻でできており、
ダーツの先端部分が金属でできています。
ダーツの重さもソフトダーツに比べると重くなっています。
ハードダーツはアナログになりますので、得点も人の手によって計算します。
ダーツの先端部分が金属でできています。
ダーツの重さもソフトダーツに比べると重くなっています。
ハードダーツはアナログになりますので、得点も人の手によって計算します。
ソフトダーツ
ボードの材質はプラスチックでできており、
ダーツの先端部分もプラスチックでできています。
ダーツの重さはハードダーツに比べると軽くなっています。
ソフトダーツはデジタルになりますので、得点も自動計算になります。
現在の主流はソフトダーツになっており、
ほどんどの店舗(ダーツショップ、バー等)ではソフトダーツのダーツマシンが置いてあります。
ダーツの先端部分もプラスチックでできています。
ダーツの重さはハードダーツに比べると軽くなっています。
ソフトダーツはデジタルになりますので、得点も自動計算になります。
現在の主流はソフトダーツになっており、
ほどんどの店舗(ダーツショップ、バー等)ではソフトダーツのダーツマシンが置いてあります。
ここまでの説明で「ハードダーツ」と「ソフトダーツ」の違いは理解できましたでしょうか?
他にもまだまだ違いはあるのですが、最初はこれぐらいの認識で大丈夫だと思います!
では次に主流であるソフトダーツの遊び方、ゲームルール等を説明していきたいと思います!
まず、ダーツは3本で1組になり、1ラウンドで3本投げます!
そして投げる際、立ち位置となる場所があります!
立ち場所は足元にラインが引いてあるので、
そのラインから足がはみ出ないように立つようにしてください!
また、ダーツゲームのルールについては少し長くなるので、
別記事である「簡単に説明!ソフトダーツとハードダーツの違い」で紹介していますので、
是非参考にして見て下さい!
では、立ち位置が分かったところで次に意識するのが立ち方(スタンス)と構え方(フォーム)です。
まずはスタンスから説明しますね!
ダーツのスタンスには大きく分けて3種類あるといわれています。
それが「オープンスタンス」、「スタンダードスタンス」、「クローズドスタンス」です。
それぞれなにが違うかというと
足の置き方、立ち位置になります。
わかりやすいように画像を載せますので、
実際に立ってみてどのスタンスが自分にとって安定してるか、
または楽なスタンスか試してみてください!
@オープンスタンス
Aスタンダードスタンス
Bクローズドスタンス
自分に合ったスタンスが決まれば、次はフォームです!
フォームに関しては正直なところ、人それぞれです。
一番は自分が投げやすいやり方を見つけるのが大切です!
ただ、押さえておきたいポイントはありますので、今回はそちらを説明しますね!
1、構えから投げるまでの動作時に体がぶれないようにすること!
2、構える際は、自分が楽な位置を見つけ、狙った方向だけに投げるように意識すること!
3、うまくいかないらと言って投げ出さず、ひたすら練習すること!
2、構える際は、自分が楽な位置を見つけ、狙った方向だけに投げるように意識すること!
3、うまくいかないらと言って投げ出さず、ひたすら練習すること!
私が思いつく限りだとこれぐらいかなと思います!(あくまで私個人の意見です)
上記にも記載していますが、後は本当にひたすら練習あるのみです!
先ほどから偉そうに説明していますが、
私もダーツを始めてから1年の間は悲しいほどに上達しませんでした 涙
人によっては上達スピードが速い方、遅い方いますが、
練習次第ではだれでも確実にうまくなれると私は確信しています!
なのであきらめずに皆さんも練習してみてください!
あ、あと一つ大切なことをお伝えするの忘れてました!!
それはダーツを楽しむことです!
小難しいことは置いといて、
楽しむことが一番大切だし、
上達への一番の近道だと私は思います!
なので皆さん、ダーツを思いっきり楽しんでくださいね!!!
今回はここまで!
また皆様のお役に立てる情報を随時、発信していきますので宜しくお願いします!!
またね!
ビリヤード・ダーツランキング
タグ:ダーツ,初心者,基礎