2014年12月04日
選択肢を与えられたら注意
最近テレビでやっている「素敵な選TAXI」というドラマがありますが、これは自分で選んだ選択肢を選択する前に戻って、もう一度選びなおすということができるドラマです。
少しSFチックですがとても面白いので僕も見ております。
このように自分で選んだ選択肢が間違って後悔することが皆さんもよくあると思います。
ならば、他人に選択してもらえばいいのでは?と、思いますが、人間は他人に選択肢を決められるのは嫌う心理があります。
他人に主導権を握られたくないのです。
勉強をやろうと思っても、誰かに先に勉強をやるように言われてしまうと、相手に言われてやるような形になってしまい、やる気が無くなってしまいます。
誰かと食事にいくときも、相手に「〇〇にいきませんか?」と言われると、誘導されているという気持ちになり反発まではしませんが、勝手に決めるなと心の中では思ってしまうはずです。
逆に「どこにしましょか?」と聞かれると、「う〜ん、そうだな・・・」と悩んでしまうのです。
人間は相手に決められるのも嫌だし、逆に自分で決めるのも嫌だなという心理があるのです。
だから、「自分が決めたら嫌われるから嫌だな」と思ってしまい、いつまでたっても決まらないという現象が起きるのです。
しかし、この問題は簡単に打破できます。
それは、選択肢を与えるのです。
「〇〇と△△どっちにしますか?」と言うと、相手は他人に決められたとは思いません。
こちらは選択肢を絞っただけだからです。
このように二択にして相手に質問してしまえば、最後の決定権は相手に譲ることができます。
こうすれば、相手に嫌われずに済みますし、なおかつ選択肢の中に自分が行きたい場所だけ入れておき、行きたくない場所だけ抜いておくと、自分の思い通りに相手を誘導することができるのです。
選択肢を相手に言っても、相手がどれにしようか?とまだ言っているならば、相手は本当にどこでも良く、他人に決めてもらいたいということなので、この時は自分が決めても問題はありません。
逆に選択肢が多すぎると、結局「どれにしようか?」と相手に言われてしまうので注意してください。
もし選択肢をピックアップするのが難しい場合は、ジャンルから絞っていけばいいのです。
「テーブル席とカウンター席どちらにします?」
「和食・洋食どちらにします?」
「2000円未満・2000円以上どちらにします?」
というように、ジャンルで2択に絞っていけば、最終的に店の候補が絞られてくるので、最後に店の名前を2択出せば問題ないでしょう。
この技術はセールスで使われることが多いのです。
掃除機を買おうとしている客に「この商品はどうでしょうか?」と言ってしまうと、勝手に決められてしまったと思われ、買う気をなくしてしまう可能性があります。
しかし、「〇〇社と△△社どちらをお探しですか?」「コード式と充電式どちらにされますか?」というようにジャンルから2択で絞っていくことで、客は自分で選んでいるという気持ちになるため、うまく買ってほしい商品を誘導によって買わせることができるのです。
これがセールスでの使い方です。
自分が欲しいものをあらかじめ決めてから店に行くようにしてください。
そうでないと、あとから自分の選択が間違っていたと返品することになってしまうかもしれません。
セールス以外の重要な場面でこの誘導を使われてしまうと、返品できないことであれば、もはやどうしようもありません。
「選TAXI」もありませんので・・・
ポイント
「掲示された選択肢以外に、選択肢がないが探す。」
少しSFチックですがとても面白いので僕も見ております。
このように自分で選んだ選択肢が間違って後悔することが皆さんもよくあると思います。
ならば、他人に選択してもらえばいいのでは?と、思いますが、人間は他人に選択肢を決められるのは嫌う心理があります。
他人に主導権を握られたくないのです。
勉強をやろうと思っても、誰かに先に勉強をやるように言われてしまうと、相手に言われてやるような形になってしまい、やる気が無くなってしまいます。
誰かと食事にいくときも、相手に「〇〇にいきませんか?」と言われると、誘導されているという気持ちになり反発まではしませんが、勝手に決めるなと心の中では思ってしまうはずです。
逆に「どこにしましょか?」と聞かれると、「う〜ん、そうだな・・・」と悩んでしまうのです。
人間は相手に決められるのも嫌だし、逆に自分で決めるのも嫌だなという心理があるのです。
だから、「自分が決めたら嫌われるから嫌だな」と思ってしまい、いつまでたっても決まらないという現象が起きるのです。
しかし、この問題は簡単に打破できます。
それは、選択肢を与えるのです。
「〇〇と△△どっちにしますか?」と言うと、相手は他人に決められたとは思いません。
こちらは選択肢を絞っただけだからです。
このように二択にして相手に質問してしまえば、最後の決定権は相手に譲ることができます。
こうすれば、相手に嫌われずに済みますし、なおかつ選択肢の中に自分が行きたい場所だけ入れておき、行きたくない場所だけ抜いておくと、自分の思い通りに相手を誘導することができるのです。
選択肢を相手に言っても、相手がどれにしようか?とまだ言っているならば、相手は本当にどこでも良く、他人に決めてもらいたいということなので、この時は自分が決めても問題はありません。
逆に選択肢が多すぎると、結局「どれにしようか?」と相手に言われてしまうので注意してください。
もし選択肢をピックアップするのが難しい場合は、ジャンルから絞っていけばいいのです。
「テーブル席とカウンター席どちらにします?」
「和食・洋食どちらにします?」
「2000円未満・2000円以上どちらにします?」
というように、ジャンルで2択に絞っていけば、最終的に店の候補が絞られてくるので、最後に店の名前を2択出せば問題ないでしょう。
この技術はセールスで使われることが多いのです。
掃除機を買おうとしている客に「この商品はどうでしょうか?」と言ってしまうと、勝手に決められてしまったと思われ、買う気をなくしてしまう可能性があります。
しかし、「〇〇社と△△社どちらをお探しですか?」「コード式と充電式どちらにされますか?」というようにジャンルから2択で絞っていくことで、客は自分で選んでいるという気持ちになるため、うまく買ってほしい商品を誘導によって買わせることができるのです。
これがセールスでの使い方です。
自分が欲しいものをあらかじめ決めてから店に行くようにしてください。
そうでないと、あとから自分の選択が間違っていたと返品することになってしまうかもしれません。
セールス以外の重要な場面でこの誘導を使われてしまうと、返品できないことであれば、もはやどうしようもありません。
「選TAXI」もありませんので・・・
ポイント
「掲示された選択肢以外に、選択肢がないが探す。」
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3043908
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック