アフィリエイト広告を利用しています

2024年03月25日

まだハラ

image012.png



このブログでは


本屋の店長になったらどれほどの重荷を背負う羽目になるか


書き散らしている訳ですが


その原因のひとつとして


本の注文のしんどさが挙げられます


そして、注文の殺到する朝5時と8時の話も書きました


今回は、なぜ8時なのかを詳しく書いていきます



結論から申し上げます


本屋の業界には問屋が幅を利かせていて


問屋のWEB注文サイトが使えるようになる時間が8時だからなのです



日本の本屋において


問屋はさまざまありますが


特に大手の問屋が


日本出版販売株式会社とトーハン


上記の2社となります


そして、最大手と言われる日本出版販売のWEB注文サイトが8時に開店


全国の本屋の店員さんはここぞとばかりに


あらかじめ確保したい商品を注文していく訳です


人気商品ともなると


注文を入れた途端に在庫が無くなることもザラ


つまり、注文したつもりが注文出来ていないなんて割とあります



業界2番手のトーハンの場合


注文のゴールデンタイムが何時なのかは分かりませんが


少なくとも日本出版販売が最も本屋に使われているはずなので


8時0分1秒という瞬間が本屋のアドレナリンMAXな1秒という訳です


むしろ


1秒を望んでやまない一面も否めませんが



本当は棚にある1冊1冊が順当に売れてくれるのなら


わざわざ8時にPCに向き合わなくてよいのですが


日本のどこを探しても


棚だけ回転すれば良い(売れれば良い)という恵まれた本屋はないでしょう


あるとすれば


店員さんが天性のセンスの持ち主で


選書がお客さんにベストマッチしている


ごくごく一部のお店でしょう






ここまでが本屋の基本的な注文スタイルで


営業中はお客さんとのやりとりで発生する注文が別にあります



ここからがタイトル回収




本屋は


注文を受けてから店に本が到着するまで


かなり日数を要するのがネックです


注文を受けるということは


店に本がなく


そういう本はだいたい、《大人気でなかなか入ってこない本》もしくは《置いている本屋が少ない、マイナーな本》のどちらかに分類されます


後者の場合、出版社に注文をしてから1週間弱で本屋に届くのが通例ですが


前者の場合はそうもいきません



出版社は、本を本屋に送る手続きを「出庫」または「取次搬入」と呼びますが


通常なら「取次搬入日は○月○日となります」と教えてくれるのですが


アマゾンにも在庫がないような人気商品の場合、全国の本屋からの注文に対応し、受注順にとりまとめ、かつ最大出庫出来る数を一律調整しているので


結果、1週間以上も待たされたあげく10人のお客さんから受けた注文のうち2、3冊しか出庫して貰えないとかよくあります



本屋側からすれば


店に置く分も確保したい


けれど全く叶わない


次にある一定数の本屋はこう考えます




「店に置く分を、お客さんの注文分として送ってもらってしまえ」と




出版社は各本屋ごとの自社出版物の売上データを把握しているので


業界に長くいる、もしくは勘の鋭い方だと


お客さんからの注文が本当か嘘かすぐに判ります


それでも、お客さんからの注文だと本屋側が言い張れば反論もせず


「あくまでお客さんからの注文分ですね」と割り切ってしまう訳です


結果、嘘をついてまで仕入れた本が売れなくなり、人気が下火になった頃に出版社へ返品


無駄な作業を淡々とこなす本屋


これが本屋の実態なのです



「この前頼んだ本、まだ入らないの?」←まだなのハラスメント略してまだハラ


「そんなに待つと思わなかった。やっぱり注文キャンセルで」←キャンセルハラスメント略してキャンハラ


タイトル回収まで長かった……


ともかく


そんな問い合わせを受けるのは日常茶飯事


もしも仕事に誠実でありたいのなら


悪いことはいいません


本屋の店長になるのはおやめなさい









posted by 宮野 at 21:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本屋
ファン
検索
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール