アフィリエイト広告を利用しています

2023年07月06日

ほぼ梅雨明け、あとラクミスト洗車と追いコーティング

今年は7月11日に福岡は梅雨明けだそうです。


ただ、この7月初旬の時期だと、ほぼ梅雨明けと呼んでも良いかなあ〜 と思います。 大きな豪雨災害ってもうないかなと予想し、コイン洗車場に30プリウスのあとラクミスト洗車と追いコーティングに行きました。


2023070616.jpg


上記は7月6日の木曜日14時03分に到着時の様子です。


2023070617.jpg


上記は14時04分にリアナンバーの右に黒い涙のような水垢がありました。 洗車前に屋根なし月極駐車場とかで水垢をチェックして乗り込みます。


2023070618.jpg


14時05分、助手席のシートの上から、あとラクミストと柄付きスポンジを取り出します。


いつも洗車グッズの白いコンビニ等で買う袋に入れて、柄付きスポンジは濡れるので別の袋に入れて、2枚の袋に分けています。


2023070619.jpg


14時05分に300円投入。


2023070620.jpg


14時05分、洗車前の様子で、特に汚れてもいない感じ。


2023070620.jpg


14時07分に、サッと高圧洗浄水で全体を予洗いした様子。


一時停止ボタンを押せば中断できます。


2023070622.jpg


14時08分、あとラクミストを助手席のドアミラー下から後ろにシュッとスプレーしていき、リアナンバー周辺、右のドアミラー下、その後ルーフ、エンジンフード、後は窓にスプレーしました。


2023070623.jpg


14時11分に柄付きスポンジで伸ばした感じ。


強く擦るとかでなく、スプレーした部分を上から軽めに伸ばしていく感じ。


2023070624.jpg


14時15分に、一時停止ボタン2回押して全部使いきって水で流した後の様子です。


2023070625.jpg


上記は14時15分に床面を撮影。


泡が凄い感じがあるので、「これ全部時間内に流せるかな?」 みたいになるのですが、毎回流せています。


2023070626.jpg


14時20分。JR高架下となる作業ブースに移動して、100円ショップセリアで買った50cm正方形のマイクロファイバータオルで拭き上げていきます。


水滴は残っているのが見えると思います。


2023070627.jpg


14時33分に拭き上げた様子。


2023070628.jpg


14時33分に、左助手席のドアハンドル下の黒い涙のような水垢をチェック。


特に残った感じもないので、今日はこのままコーティング剤を塗ろうとなりました。


2023070629.jpg


14時34分に、フェンスにマイクロファイバータオルを穴に入れておく。


2023070630.jpg


14時36分にミラーシャインと専用クロスを出しました。


2023070631.jpg


14時49分に完了した様子。 隣の車がずっとエンジンかけたまま作業していたので、暑さがより暑くなった作業でした。


2023070632.jpg


14時52分に、公園のトイレで休憩。


2023070633.jpg



14時53分にトイレから出てきて車をサッとチェック。


高架下は、JRの高架線路の下で、コンクリートなので赤外線は通過できないのでチョイ日陰なので作業しやすい。


反面高架下のような、屋根のある場所と屋根のないところでは晴れた日はボディの見え方が違うので外で1度サッとチェックしている感じです。


2023070634.jpg



上記は15時21分に香椎照葉をおひとり様ドライブしている様子。


2023070635.jpg


上記は15時41分に、屋根なし月極駐車場に帰った時の外気温計で、30℃でした。 太宰府では35℃で今年最初の猛暑日だったとか。


2023070636.jpg


上記は15時41分に屋根なし月極駐車場でパワーボタンを押して、ハイブリッドシステムをシャットダウンした際の走行データです。


現在15時43分、走行時間47分、走行距離数16,0kmで、燃費30,0km/Lでした〜 となっていました。


公園というか、団地のトイレでトイレ休憩をして、そこに自販機がないのでちょっとだけ走ったアパート前で自販機に寄って冷たいアイスコーヒーを買ってから、屋根なし月極駐車場に戻った時の走行データになります。


屋根なし月極駐車場で降りて、そこでルーフとエンジンフードとかに再度ミラーシャインをコーティングして、家に帰りました。


洗車に関しては、サッと済ませるという点で1時間かけない程度かな? みたいな時間を意識している感じですね。


よく洗車が苦手とか、そういう人は1度で綺麗にしまくろうとするので続かないと思います。


今日は、そんなに洗車している車はないのですが、作業ブースにはたくさん車があり、コーティング剤とか塗りまくりみたいな日でした。


「あそこ空いている」 とバック駐車して作業ブースに入れて降りたら、隣のおじいさんが作業して暑いとかあったりしたと思いますがエンジンかけたので余計熱風が暑い感じがありました。


熱中症の問題もあるかと思いますが、作業ブースでエンジンかけっぱなしにされますと両隣の人は余計暑いとなりますので、その辺はご留意ください。


アイウォッシュパークJR箱崎の場合、JRの高架線下に作業ブースとか洗車ブースがあったりしますので、真夏で洗車&コーティングや、掃除機など作業しやすい環境だと感じます。


初めて免許を取ってそのまま中古車とか、車を買った人が、「コイン洗車場では何か気を付けるのか?」 と訊かれたりします。


100円玉しか使えないとかあるので、行く前に自販機で缶ジュースを千円札で買い、おつりで300円の高圧洗浄機が使えるように、100円玉を用意しておく。


後は冬場とか春とか秋に、風が強いとかで、洗車ブースが複数あるのに、「そこで洗うと作業ブースで拭き上げている車とかに水しぶきが飛ぶのに」 みたいな人がいたりする。


基本的には言わない人が多いかと思いますが、「空気読めないのか?」 みたいに言われて喧嘩になるというケースもあります。


ファン
検索
<< 2023年07月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
オフショア研究さんの画像
オフショア研究
プロフィール
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村