2018年12月04日
カタールがOPEC脱退を表明
カタール政府は3日、来月1日付で石油輸出国機構(OPEC)から脱退すると発表しました。
同国の国営エネルギー会社「カタール・ペトロリアム(QP)」がツイッターで明らかにし、カアビ・エネルギー担当相の発言として「天然ガスの開発、生産拡大計画に注力」するためと説明しました。
カタールはこの1年半、OPEC加盟国のサウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)を含む湾岸諸国から制裁を科され、OPECの影響力が及ばない天然ガス市場に重点を移してきました。
同国は世界の天然ガス市場で約3割のシェアを占める最大の輸出国ですが、一方で原油生産はOPEC全体の日量2700万バレル超に対し、同60万バレル前後にすぎません。
OPECは最近の原油価格下落を受けて減産を検討中で、6日に予定される総会で協議する見通しです。
OPECは1960年に設立され、カタールは61年から加盟しており、中東の国が脱退するのは初めてです。
最近加盟したアフリカのコンゴ共和国と赤道ギニアの原油生産を合わせると、ちょうどカタールの分を埋め合わせる量に相当します。
中東情勢の不安定要因がまた一つ、といったところでしょうか。
カタールの原油生産自体は、OPEC全体の2%ほどで、微々たるものです。
ですが、OPECの意向を無視して増産に走るのは明らかでしょう。
石油メジャーに対抗すべく結成されたOPECですが、結成以来、節目節目で裏切り行為が後を絶たない状況が続いていました。
1970年代の石油ショックで名をはせた時も、先進国が省エネ技術を開発・実用化していく様をただ見ているだけで、敗北感があったのではないでしょうか。
それにしても、中東情勢は読みづらいものがあります。
カタールはサウジアラビアと対立する一方で、OPECでは協調性を重んじ、また国内にトルコの軍事基地を保有しています。
さらに最近は中国との関係性が近いとされ、単なるシーア派とスンニ派の対立にとどまっていないのです。
サウジアラビアがどう動くか不明でですが、中東情勢の不安定要因になることだけは間違いありません。
同国の国営エネルギー会社「カタール・ペトロリアム(QP)」がツイッターで明らかにし、カアビ・エネルギー担当相の発言として「天然ガスの開発、生産拡大計画に注力」するためと説明しました。
カタールはこの1年半、OPEC加盟国のサウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)を含む湾岸諸国から制裁を科され、OPECの影響力が及ばない天然ガス市場に重点を移してきました。
同国は世界の天然ガス市場で約3割のシェアを占める最大の輸出国ですが、一方で原油生産はOPEC全体の日量2700万バレル超に対し、同60万バレル前後にすぎません。
OPECは最近の原油価格下落を受けて減産を検討中で、6日に予定される総会で協議する見通しです。
OPECは1960年に設立され、カタールは61年から加盟しており、中東の国が脱退するのは初めてです。
最近加盟したアフリカのコンゴ共和国と赤道ギニアの原油生産を合わせると、ちょうどカタールの分を埋め合わせる量に相当します。
中東情勢の不安定要因がまた一つ、といったところでしょうか。
カタールの原油生産自体は、OPEC全体の2%ほどで、微々たるものです。
ですが、OPECの意向を無視して増産に走るのは明らかでしょう。
石油メジャーに対抗すべく結成されたOPECですが、結成以来、節目節目で裏切り行為が後を絶たない状況が続いていました。
1970年代の石油ショックで名をはせた時も、先進国が省エネ技術を開発・実用化していく様をただ見ているだけで、敗北感があったのではないでしょうか。
それにしても、中東情勢は読みづらいものがあります。
カタールはサウジアラビアと対立する一方で、OPECでは協調性を重んじ、また国内にトルコの軍事基地を保有しています。
さらに最近は中国との関係性が近いとされ、単なるシーア派とスンニ派の対立にとどまっていないのです。
サウジアラビアがどう動くか不明でですが、中東情勢の不安定要因になることだけは間違いありません。
新品価格 |
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8357960
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック