アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年09月07日

イノベーター理論

イノベーター理論は第1回のビジネスマネジャー検定にも出題された部分であり、その内容を理解しておく必要があります。


イノベーションから収益を得る「イノベーター理論」


イノベーションが波及するステップ
イノベーションによって生み出された商品やサービスを消費者に普及させ、適切な利益を得る為に参考にするのが、「イノベーター理論」です。


消費者を5つのタイプに分類し、それぞれの特徴に合わせたマーケティングを実践してイノベーションを普及させるという考え方です。1962年にスタンフォード大学の社会学者である「エヴェリット・ロジャース(Everett Rogers)」が提唱しました。


消費者の購買行動の特徴から「イノベーター」「アーリー・アダプター」「アーリー・マジョリティ」「レイト・マジョリティ」「ラガード」の5つに分類しています。


消費者の5つのタイプ

【イノベーター(Innovators:革新者)】
・そのような製品かわからないものでも、新しい技術を使った製品には「使ってみたい」という考えをもっている。
・専門知識に裏打ちされた好奇心から、イノベーションを活用した新しい製品を入手したがる。
・自分の価値観は社会の中で、特異なものだと考えている。

【アーリー・アダプター(Early Adopters:初期採用者)】
・イノベーター同様の知識と旺盛な好奇心のもとで、積極的な情報収集を行い判断します。
・自分の価値観は社会と調和していると考えている。
・イノベーションが社会に対してどのような影響を及ぼすかを予見する力がある。

【アーリー・マジョリティ(Early Majority:前期追随者)】
・新製品を利用する事で、仕事の効率化やコスト削減が図れるか?という効果を重視するタイプ。
・新製品を購入する際には多くの人に利用されているか?という実績を重視視するタイプ。

【レイト・マジョリティ(Late Majority:後期追随者)】
・新製品などの採用には慎重。
・大多数の人が使用するのを確認した後に新規製品などを試す傾向がある。

【ラガード(Laggards:遅延者)】
・流行に関心が薄く、一般化した製品やサービスのみを取り入れる傾向がある。
・製品が成熟し、衰退期を迎えた頃に購入を始めるタイプ。

5つのタイプの構成割合
イノベーター理論.JPG


革新的な製品は、まずはイノベーターとアーリー・アダプターに向けて提案します。両者をわかりやすく表現すれば「マニア」と言えるわけで、新しい製品やサービスを自ら試すことを楽しみに感じている人たちです。


それぞれが、新製品などを購入している段階が過ぎると競合他社が同様の製品・サービスを市場に投入してくるので、自然と競争が激しくなってきます。





『イノベーションとは?』
新しいアイディアなどから社会的意義のある新しい価値を創造し、社会的に大きな変化をもたらす変革を指します。一般的には、「新しい技術の発明」までを、イノベーションの意味と捉えられがちですが、その自発的な変革により新しい価値を生み出して大きな変革を起こす事です。「新結合」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」など。

タグ:消費者
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4149461
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
【国政・経済に恐縮ですが
モノ申してよいか?】



知識・スキルの販売サイト【ココナラ】
管理職マンさんの画像
管理職マン
2023年更新 地方中小企業の管理職。次長という立場。チームの再編を経て、課長と新卒ギリ10代二人を部下に。課長は年上(高校の時の先輩)。部下の育成に手を焼いていると認識している今日この頃。 業績貢献と社員の育成、マネジャーはやることいっぱいですね。
プロフィール

エーワン ラベルシール「インクジェット」 光沢紙 65面 四辺余白付 角丸 10シート(650片) 29243


ビジネスマネジャー検定試験公式テキスト

<< 2024年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お探しの窓

【勉強サプリ】

目指せ!輝くマネジャー!
なーたのうたさんのブログ
事務所でニッチなかべ新聞

息抜き!お紅茶マネジャー!
ダサい男さんのブログ
ダサい男と紅茶女子日記

実録!小遣いマネジャー!
ヒモタヌキ父さんブログ
暴走する小遣い

マネジャー!?がんばるOL!
乃苺さんのブログ
商社仕入担当のつぶやき

カテゴリアーカイブ
はじめに(3)
ぼやき日記(118)
環境の変化を知る(4)
マネジャーの役割(9)
醸成される組織文化(3)
自身のマネジメント(5)
人材育成と人事考課(4)
コミュニケーションの重要性(12)
リスクマネジメントの考え方と実践(4)
業務のマネジメント(1)
職場・業務におけるリスクマネジメント(7)
事故・災害に関わるリスクマネジメント(2)
国政・経済について(3)
現状分析と基本戦略(4)
経営に関わる基礎知識(5)

実際の業務から

その他:参考記事
ファン
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える

参加ランキングを見てみる↓ひらめき にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ がんばるサラリーマンへ
にほんブログ村
------------------------------
このブログはファンブログです。 始めてみようと思う方はバッド(下向き矢印)
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。