
臭い! オナラ!この臭いの何の臭い?
オナラの正体は、消化管の長~い旅を経て出きた
約70%→口から飲み込んだ空気・・・
約30%→腸内の悪玉菌・善玉菌の活動によって生じたガス・・・なんですが、
一体なぜ70%がただの空気なのに、屁ってあんなに臭うんでしょうか?
(特に音のしない屁、スカシッ屁(笑))
それは、「腸内に住み着いている腸内細菌が、食物を分解したときに生じるガスが臭い」からなんだそうです。
屁の臭いは、人によっても異なるし、日によっても違いがあるんです。
では、臭いの発生メカニズムをlivedoorニュースの記事を引用掲載します。
【臭いの発生メカニズム】
口から摂取した食物を消化酵素で分解→小腸で吸収

↓
消化酵素がうまく分泌されない場合、消化吸収力が低下
↓
十分に消化されなかったタンパク質がそのまま大腸へ
↓
大腸に届いたタンパク質は、悪玉菌のエサになる
↓
悪玉菌がタンパク質を分解した際、インドールやカストール、硫化水素、アンモニアなどのガスが発生
↓
くさいオナラが出る!
くさいオナラの正体は、腸内環境の悪化から悪玉菌が増殖し、食物を分解。
それが臭いの原因となるガスを発生させることがくさいオナラの原因です。
では、臭いオナラ臭いは消すことができるんでしょうか?
方法としては臭いが気になるなら腸内環境を整えること。
そうすると善玉菌が育ちます。それが大切だそうです。
余談になりますが、オナラが出やすい時間帯は、寝ている間がもっともオナラが出やすいんだそうです。
その理由は、腸の蠕動運動によってオナラが生じてきます。
この蠕動運動は夜がもっとも活発になるからなんですって。
ちなみに、床についてから布団の中がオナラをしたことあるでしょう?布団の中がオナラの臭いでで臭くなったことあるでしょう!布団を払い上げて臭いを追い出したことあるでしょう!決して私だけではないはずですこの経験は・・・
臭いけど気持ちがいいんですよね・・・!
人間にとって最も大切な食品“水”、体に良い水を1日に2000mlを目安にたっぷり飲むことで、
腸内環境を整え「いつも自然なお通じ」目指しましょう!

カテゴリ
タグ