
便秘の人は体臭と口臭が臭くなるって?
ここのところ便が出なくなり、便秘のせいで口臭や体臭が発生しているのではないかと悩んでいる女性がいます。
『最近便秘気味です。3日~4日に1回のペースでしか出てくれないんです。友人から聞いたのですが、便秘が続くと口臭や体臭の原因になると聞きました。本当でしょうか。すでに自分は周りの人に嫌がられているほど臭いのではないかと心配です。』
あなたももしかして同じ気持ちじゃないですか?自分が臭いニオイを出しているとしたら気が気じゃないですよね。
ところで実際のところ便秘は体臭や口臭に現れてくるんでしょうか?
答えは、その通りのようです。
そもそも、便が出ていかないため、腸にたまった便が腐敗し、有害物質が発生するといわれています。そしてそれが呼気や皮膚から放出されるため、口臭や体臭として感じられるニオイとなるようです。
ここで、専門家のご意見を引用掲載させていただきます。

『便秘から臭いが発生するメカニズムは、便秘によって有害物質を溜めこんでしまうためです。便が長く腸にあると、腸内で悪玉菌が増加し便は腐敗し発酵が進みます。腐敗した便から有害物質が発生しこの有害物質が体臭の原因となります。これが、便秘が体臭や口臭の原因になる理由です』
『お腹にたまる有害物質は、本来であれば便と一緒に排出されるはずなんですが、便秘により行き場をなくし腸の壁から吸収され血液中に溶けだしてしまいます。つまり、血液に乗って全身に有害物質が行き届いてしまうことになります。有害物質は、肝臓で解毒されのも一部ありますが、皮膚や呼気などから排出されます。このとき、腐敗臭も一緒に放出され、体臭や口臭になります。』
便秘でため込んだ有害物質が口臭や体臭の原因になる可能性が高いということは間違いのないことのようです。
勿論個人の体質(もともと体臭が強い)も大いに関係はしてくるんではないかと思いますが。
そこで大切なことは、便秘解消・改善しニオイのもとを排出することです。
そのために食生活はもちろん食べ物だけでなく、適度な運動、そして水分補給、
水は一日2リットル位飲むと体に良いそうですよ。
それからタバコをはじめとする嗜好品や不規則な生活や睡眠不足、
朝はぎりぎりまで寝るような生活は便秘になりやすくなる恐れにさらされているということです。
便秘による体臭や口臭が気になるのなら、これらの生活リズムを見直し、
腸内環境改善に努め便秘な生活にサヨナラしましょう。
そうすれば、便秘と体臭と口臭、関係あるの?・・・と悩むこともなくなるでしょう!
このサイトはあなたが便秘から抜け出す応援しています!
我が家も水にはこだわっています。体に良いと言われる水を飲むようになってから水道水はちょっと飲めなくなりました。
特にこれがあると体に良い水重宝しています。
家族全員体質もあるかもしれませんが、便秘で困っているのはおかげ様で一人もいません。