新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年10月31日
ハロウィン☆アップルパイ♪
今日はハロウィンですね♪
本当はハロウィンお菓子最終日は「かぼちゃのパイ」にする予定だったのですが・・
ボケたりんごが2個発見されたため、急遽アップルパイへ変更しました〜
この時期のリンゴは早くダメになるから、ボケてきたら(これって方言なんですかね〜?シャキシャキ感がなくなってきたらの方がわかるかな?)ジュ−スにするかお菓子に使うのが無駄なく使えますよね☆
しかもアップルパイは簡単にできるから超!!!おススメ☆
<材料>
・りんご ・・・ 2個
・砂糖 ・・・ 大さじ3
・ポッカレモン ・・・ 小さじ2
・バタ− ・・・ 8g
・冷凍のパイ生地 ・・・ 2枚
<作り方>
@りんごは皮をむいて、食べやすい大きさにきって鍋に入れます。(アルミ鍋がおススメ)
Aリンゴ・砂糖・ポッカレモンを鍋に入れ弱火で煮ます。
※途中煮汁を舐めて、甘みが足りなかったら砂糖を追加したり、蜂蜜入れたりしてください。
オリゴ糖でもいいですね☆ダイエット中の方とか健康管理している方にはもってこい!
ただし、もったいないので、味を足すときにだけ追加するのがおススメ☆
Bリンゴがしんなりしてきたら、鍋にバタ−を入れ溶かすように混ぜ、パイ生地の真ん中にりんごを並べていきます。
Cもう一枚のバイ生地の中心部に切れ目を入れていきます。
(切れすぎないように注意してください)
DCをBにかぶせるように載せます。
E端をフォ−クを押し当てるようにし抑えていきます。(端にllllllみたいな線ができます)
F180℃のオ−ブンで30分焼いて完成☆
※焼く前に、卵黄を刷毛で塗ってから焼くとお店屋さんみたいなパイになりますよ〜♪
私は、卵黄が余るのがもったいないのでいつも塗らないんです!すいません(汗)
これから日持ちするりんごの王様「フジ」が店頭に並びますね〜☆
蜜が多くておいしいリンゴ!もし余っちゃら是非パイとして食べてみてくださいね♪
本当はハロウィンお菓子最終日は「かぼちゃのパイ」にする予定だったのですが・・
ボケたりんごが2個発見されたため、急遽アップルパイへ変更しました〜
この時期のリンゴは早くダメになるから、ボケてきたら(これって方言なんですかね〜?シャキシャキ感がなくなってきたらの方がわかるかな?)ジュ−スにするかお菓子に使うのが無駄なく使えますよね☆
しかもアップルパイは簡単にできるから超!!!おススメ☆
<材料>
・りんご ・・・ 2個
・砂糖 ・・・ 大さじ3
・ポッカレモン ・・・ 小さじ2
・バタ− ・・・ 8g
・冷凍のパイ生地 ・・・ 2枚
<作り方>
@りんごは皮をむいて、食べやすい大きさにきって鍋に入れます。(アルミ鍋がおススメ)
Aリンゴ・砂糖・ポッカレモンを鍋に入れ弱火で煮ます。
※途中煮汁を舐めて、甘みが足りなかったら砂糖を追加したり、蜂蜜入れたりしてください。
オリゴ糖でもいいですね☆ダイエット中の方とか健康管理している方にはもってこい!
ただし、もったいないので、味を足すときにだけ追加するのがおススメ☆
Bリンゴがしんなりしてきたら、鍋にバタ−を入れ溶かすように混ぜ、パイ生地の真ん中にりんごを並べていきます。
Cもう一枚のバイ生地の中心部に切れ目を入れていきます。
(切れすぎないように注意してください)
DCをBにかぶせるように載せます。
E端をフォ−クを押し当てるようにし抑えていきます。(端にllllllみたいな線ができます)
F180℃のオ−ブンで30分焼いて完成☆
※焼く前に、卵黄を刷毛で塗ってから焼くとお店屋さんみたいなパイになりますよ〜♪
私は、卵黄が余るのがもったいないのでいつも塗らないんです!すいません(汗)
これから日持ちするりんごの王様「フジ」が店頭に並びますね〜☆
蜜が多くておいしいリンゴ!もし余っちゃら是非パイとして食べてみてくださいね♪
2017年10月30日
簡単☆ミルクプリンを作ってみた結果・・・
簡単!といわれると誰でも実践してみたくなりますよね〜
ダイエット・・・しかり、料理・・・しかり
今回はネットに掲載されていた簡単☆ミルクプリンを作ってみたレポ−ト
プリン大好き☆しかもドロッとしているプリンが好き!ちょっとお値段高めのww
作ってみました☆
<材料>※3人分
・卵 ・・・ 2個
・砂糖 ・・・ 大さじ4
・牛乳 ・・・ 250CC
※カラメルソ−スは無しで作りました!!
<作り方>
@卵と砂糖をボ−ルにいれ混ぜる(砂糖を溶かすまで)
A@に牛乳投入し更にまぜる
B器に液体(A)を入れレンジにて4分弱加熱(液体が沸騰し始めたら取り出す)
C器にアルミホイルをかぶせ、布巾などをかぶせて10分以上休ませた後、プリンの固ってたら冷蔵庫で冷やす。
D完成☆
<ポイントと反省>
・プリン液はこしてから器に入れるのがおススメ!
今回の写真はこしてないので、ダマができてしまいました(泣)
・レンジでの沸騰ですが、あまりグツグツしすぎるとグツグツごと固まる場合があります。
レンジの前で様子見ながら待機した方がよいかと思いました。
・今回はCは30分以上休ませてみました(取り出すの忘れてました)
見事に固まってたのでよかったのすが、時間が10分だと短くて固まって場合もありますのでところどころで様子をみてみたほうがいいですね☆
※下の方がまだ固まってなくて若干液体化してました。
味は間違いなくおいしいです☆ちょっと甘めかもしれませんが、甘め控えめ希望の方は砂糖→はちみつに変更してもいいですね〜☆
ちょっと贅沢な健康重視のはちみつ☆
ダイエット・・・しかり、料理・・・しかり
今回はネットに掲載されていた簡単☆ミルクプリンを作ってみたレポ−ト
プリン大好き☆しかもドロッとしているプリンが好き!ちょっとお値段高めのww
作ってみました☆
<材料>※3人分
・卵 ・・・ 2個
・砂糖 ・・・ 大さじ4
・牛乳 ・・・ 250CC
※カラメルソ−スは無しで作りました!!
<作り方>
@卵と砂糖をボ−ルにいれ混ぜる(砂糖を溶かすまで)
A@に牛乳投入し更にまぜる
B器に液体(A)を入れレンジにて4分弱加熱(液体が沸騰し始めたら取り出す)
C器にアルミホイルをかぶせ、布巾などをかぶせて10分以上休ませた後、プリンの固ってたら冷蔵庫で冷やす。
D完成☆
<ポイントと反省>
・プリン液はこしてから器に入れるのがおススメ!
今回の写真はこしてないので、ダマができてしまいました(泣)
・レンジでの沸騰ですが、あまりグツグツしすぎるとグツグツごと固まる場合があります。
レンジの前で様子見ながら待機した方がよいかと思いました。
・今回はCは30分以上休ませてみました(取り出すの忘れてました)
見事に固まってたのでよかったのすが、時間が10分だと短くて固まって場合もありますのでところどころで様子をみてみたほうがいいですね☆
※下の方がまだ固まってなくて若干液体化してました。
味は間違いなくおいしいです☆ちょっと甘めかもしれませんが、甘め控えめ希望の方は砂糖→はちみつに変更してもいいですね〜☆
ちょっと贅沢な健康重視のはちみつ☆
2017年10月28日
ハロウィン☆クッキー
なんとなく海外の代表のお菓子って「クッキ−」ってイメ−ジをもっている私です!!
ハロウィンが終わると、次のイベントは「クリスマス」ですね☆
クリスマスって、音楽の影響なのか・・・なにか洗脳せれているのか?
わかりませんが、いくつになってもテンション上がりますよね〜。
街中がクリスマス一色になり、様々なところで素敵なイルミネ−ションが輝き、夏よりも夜外出したくなる季節です。
外に出ているのに・・・イルミネ−ションと各お店から聞こえるクリスマスソングが妙に暖かく感じてその感じを味わいたくわざわざ出かけてしまいます(笑)
海外ではクリスマスではケ−キって食べないらしいですね〜。
ケ−キを食べているのは日本だけなのかな?よくわかりませんが・・・
家族でクリスマスの食事をして、食後のデザ−トででてくるのは「ジンジャークッキー」なんです!
ジンジャ−マンってクリスマスの時期になぜか登場しますよね〜。このジンジャークッキーからなんですって!
ジンジャ−といえば「生姜」
風邪を引きやすい寒い季節に生姜をつかったクッキ−を皆で食べることで、体の中からあたたまり、無病息災を祈ったとか・・・
ジンジャ−クッキ−といえばあの人型のクッキ−ですよね〜☆ジンジャーマンの原点なんですね♪
そこで!!今回はハロウィンお菓子第4弾!!
私は冒頭雑学を並べましたが・・・技術がないので、普通のクッキ−をつくりました☆
(期待された方本当にすみません(汗))
<材料>
・ホームケ−キ−ミックス ・・・・ 200g
・卵 ・・・・ 1個
・砂糖 ・・・ 大さじ 3
・オリ−ブオイル ・・・ 大さじ 3
<作り方>
@ホームケーキミックス以外の材料をすべてボ−ルにいれ混ぜる。(砂糖が溶けるまで)
Aホームケーキミックスを少しずついれ、ヘラできるようにしながら混ぜていく
B麺棒等で平らにし、型どりクッキングシートの上に並べていく
Cオーブンを180℃に温めて、10分〜15分焼いて完成
この写真は10分焼いた写真です。
クッキ−の厚さに応じて時間を調整してください。
実食すると、甘みはかなり控えめなので、甘さが足りない方はオリ−ブオイルをバタ−に変えたり、砂糖を少し多めにしてみてもいいかと思います。
ダイエット中の方にはぴったりなお菓子ですよ〜☆
今日明日、ハロウィンパ−ティーを計画されているご家庭も多いかと思いますので、所要時間わずか30分!!
しかも1回で多く作れるので是非試してくださいね☆
これも中々かわいい形ですね☆
ハロウィンが終わると、次のイベントは「クリスマス」ですね☆
クリスマスって、音楽の影響なのか・・・なにか洗脳せれているのか?
わかりませんが、いくつになってもテンション上がりますよね〜。
街中がクリスマス一色になり、様々なところで素敵なイルミネ−ションが輝き、夏よりも夜外出したくなる季節です。
外に出ているのに・・・イルミネ−ションと各お店から聞こえるクリスマスソングが妙に暖かく感じてその感じを味わいたくわざわざ出かけてしまいます(笑)
海外ではクリスマスではケ−キって食べないらしいですね〜。
ケ−キを食べているのは日本だけなのかな?よくわかりませんが・・・
家族でクリスマスの食事をして、食後のデザ−トででてくるのは「ジンジャークッキー」なんです!
ジンジャ−マンってクリスマスの時期になぜか登場しますよね〜。このジンジャークッキーからなんですって!
ジンジャ−といえば「生姜」
風邪を引きやすい寒い季節に生姜をつかったクッキ−を皆で食べることで、体の中からあたたまり、無病息災を祈ったとか・・・
ジンジャ−クッキ−といえばあの人型のクッキ−ですよね〜☆ジンジャーマンの原点なんですね♪
そこで!!今回はハロウィンお菓子第4弾!!
私は冒頭雑学を並べましたが・・・技術がないので、普通のクッキ−をつくりました☆
(期待された方本当にすみません(汗))
<材料>
・ホームケ−キ−ミックス ・・・・ 200g
・卵 ・・・・ 1個
・砂糖 ・・・ 大さじ 3
・オリ−ブオイル ・・・ 大さじ 3
<作り方>
@ホームケーキミックス以外の材料をすべてボ−ルにいれ混ぜる。(砂糖が溶けるまで)
Aホームケーキミックスを少しずついれ、ヘラできるようにしながら混ぜていく
B麺棒等で平らにし、型どりクッキングシートの上に並べていく
Cオーブンを180℃に温めて、10分〜15分焼いて完成
この写真は10分焼いた写真です。
クッキ−の厚さに応じて時間を調整してください。
実食すると、甘みはかなり控えめなので、甘さが足りない方はオリ−ブオイルをバタ−に変えたり、砂糖を少し多めにしてみてもいいかと思います。
ダイエット中の方にはぴったりなお菓子ですよ〜☆
今日明日、ハロウィンパ−ティーを計画されているご家庭も多いかと思いますので、所要時間わずか30分!!
しかも1回で多く作れるので是非試してくださいね☆
価格:1,180円 |
これも中々かわいい形ですね☆
2017年10月27日
きのこ狩り☆
急に思い立って、きのこ狩りに行ってきました〜♪
見てください☆この雄大の自然♪♪
心癒されますね〜。晴天と紅葉のすばらしいコラボレ−ション!最高!!
さて・・・山に侵入し、すぐ発見☆
でた!!おなじみの「なめこ」☆
連日の雨続きでとてもうれしい結果をいただきました〜♪
なので・・・早速調理☆
やっぱりなめこはこれで食べるのが一番美味しい☆
なめこを茹でて・・・大根おろしをかけて醤油かけただけの簡単料理!
なめこの美味しさを堪能☆
続いて・・・
きのこ鍋☆
適当な野菜と今回取ったきのこ「なめこ」「クリ茸」を入れて味噌と醤油で味付けしただけの単純鍋☆
でも・・・それがいいんです。きのこをたくさん堪能するための鍋なので・・・
感動でした。美味しかった☆
自然のものなのでよく洗って食べてたいですね☆こんにゃくと一緒に食べると胃の中の土とか排出してくれるのでこんにゃくと一緒に食べるのがおススメ☆
見てください☆この雄大の自然♪♪
心癒されますね〜。晴天と紅葉のすばらしいコラボレ−ション!最高!!
さて・・・山に侵入し、すぐ発見☆
でた!!おなじみの「なめこ」☆
連日の雨続きでとてもうれしい結果をいただきました〜♪
なので・・・早速調理☆
やっぱりなめこはこれで食べるのが一番美味しい☆
なめこを茹でて・・・大根おろしをかけて醤油かけただけの簡単料理!
なめこの美味しさを堪能☆
続いて・・・
きのこ鍋☆
適当な野菜と今回取ったきのこ「なめこ」「クリ茸」を入れて味噌と醤油で味付けしただけの単純鍋☆
でも・・・それがいいんです。きのこをたくさん堪能するための鍋なので・・・
感動でした。美味しかった☆
自然のものなのでよく洗って食べてたいですね☆こんにゃくと一緒に食べると胃の中の土とか排出してくれるのでこんにゃくと一緒に食べるのがおススメ☆
2017年10月26日
ハロウィン用☆スイ−トポテトケ−キ♪
ハロウィン用お菓子第三弾☆
私は、サツマイモだけのお菓子を作ってみました☆
秋といえば店頭にサツマイモを多く見かけるようになりましたので是非作ってみてくださいね♪
<材料>
・サツマイモ ・・・ 中1/2個
・牛乳 ・・・ 300ml
・砂糖 ・・・ 80g
・ホットケ−キミックス ・・・ 50g
・バタ− ・・・ 50g
・卵 ・・・ 2個
<作り方>
@ サツマイモと細めに切り沸騰したお湯で茹でます(竹串が刺さる程度)
A茹でたサツマイモだけを取り出し、潰します。
Bボールにサツマイモ以外の材料すべて入れ、サツマイモを加えハンドミキサ−で混ぜます。
Cケーキ型にバタ−もしくはクッキングシ−トを敷きBを注ぎ込みます
D180℃のオ−ブンで40〜50分ほど焼きます。
E粗熱をとり冷蔵庫でよく冷やして完成☆
出来上がりの状態で一度試食しましたが!やはり冷蔵庫で冷やしてから食べたほうが中が詰まって美味しいですよ♪
※我が家ではスティック状に切りわけて食べました☆食べやすくて美味しいです☆
食物繊維豊富で最高!!是非お試しあれ♪
秋を感じるお菓子はこちら〜♪
私は、サツマイモだけのお菓子を作ってみました☆
秋といえば店頭にサツマイモを多く見かけるようになりましたので是非作ってみてくださいね♪
<材料>
・サツマイモ ・・・ 中1/2個
・牛乳 ・・・ 300ml
・砂糖 ・・・ 80g
・ホットケ−キミックス ・・・ 50g
・バタ− ・・・ 50g
・卵 ・・・ 2個
<作り方>
@ サツマイモと細めに切り沸騰したお湯で茹でます(竹串が刺さる程度)
A茹でたサツマイモだけを取り出し、潰します。
Bボールにサツマイモ以外の材料すべて入れ、サツマイモを加えハンドミキサ−で混ぜます。
Cケーキ型にバタ−もしくはクッキングシ−トを敷きBを注ぎ込みます
D180℃のオ−ブンで40〜50分ほど焼きます。
E粗熱をとり冷蔵庫でよく冷やして完成☆
出来上がりの状態で一度試食しましたが!やはり冷蔵庫で冷やしてから食べたほうが中が詰まって美味しいですよ♪
※我が家ではスティック状に切りわけて食べました☆食べやすくて美味しいです☆
食物繊維豊富で最高!!是非お試しあれ♪
秋を感じるお菓子はこちら〜♪
2017年10月24日
ハロウィン用☆栗マフィンと正月用甘露煮
ハロウィンの日が近づいてまいりました!!
今週はできるだけお菓子レシピ中心にお届けしたいと思います♪
先日栗拾いした記事載せたと思います。
それを使って栗の甘露煮を作りました☆
詳しくはこちら→https://fanblogs.jp/beardaunt/daily/201710/05
前回の反省点は、一度栗を煮てから剥いたため中身がやわらかく煮崩れしやすくなってしまいました。
なので!!今回は、生栗より挑戦してみました!!
甘露煮の作り方は上記の記事より参照してみてください。
<生栗の剥き方>
@栗を一晩水につける
A周りの硬い皮だけむき渋皮を残す。
B渋皮が残っている栗たちに熱湯をかけ、冷めてきたら一気に渋皮をむく
↓
渋皮まで剥いた栗を甘露煮にします。
<甘露煮保存>
@保存用の空瓶を沸騰している鍋にいれ10分ほどにます。
※瓶は事前に洗っておいてください
A瓶を乾かします。
B乾いた瓶に甘露煮を入れていきます。(煮汁ごといれていきましょう)
※瓶の7分位の量が適量(いっぱい入れすぎないようにしてください)
C大きめの鍋にBを置き(蓋はしない)水を瓶の7分ほどまで入れ鍋に蓋をし火をつける
D沸騰してきたらその状態で15分煮る
E15分後瓶に蓋をし更に1時間ほど煮る。1時間煮た後はそのまま火を止め冷めるまでそのまま放置。
冷めたら冷蔵庫にいれて保存☆
これで正月用の栗きんとん用の甘露煮は完成しました☆
で!!今回はこの甘露煮を使ってマロンマフィンを作りました☆
<材料>
・ホットケ−キミックス ・・・ 200g
・甘露煮用シロップ ・・・ 大さじ3(甘露煮を作った際の煮汁です)
・甘露煮 ・・・ 細かい粒のもの20粒
・牛乳 ・・・ 100CC
・バタ− ・・・ 16g(8g切れのものを2つ使用)
・はちみつ ・・・ 大さじ3
<作り方>
@バターは予め湯銭にかけ溶かしておきます。
Aボールにホットケ−キミックスと甘露煮シロップ・牛乳・バタ−・蜂蜜をいれ混ぜます。
B綺麗に混ざったら甘露煮をいれゆっくり混ぜます。
Cマフィンの入れ物に半分くらいの量にてBをそそぎます。
D軽く空気を抜くように容器を持って2〜3回上げたり落としたりします。(軽くとんとん位でOK)
E180℃のオ−ブンにて20分焼いて完成☆
栗の甘みとマフィンのフワフワ感がたまらない一品でした☆
是非☆ハロウィンパ−ティ−に作ってみては??
栗といえば栗きんとん!!
中津川の有名な栗きんとんが恋しいですね☆本当にここのは絶品!!
今週はできるだけお菓子レシピ中心にお届けしたいと思います♪
先日栗拾いした記事載せたと思います。
それを使って栗の甘露煮を作りました☆
詳しくはこちら→https://fanblogs.jp/beardaunt/daily/201710/05
前回の反省点は、一度栗を煮てから剥いたため中身がやわらかく煮崩れしやすくなってしまいました。
なので!!今回は、生栗より挑戦してみました!!
甘露煮の作り方は上記の記事より参照してみてください。
<生栗の剥き方>
@栗を一晩水につける
A周りの硬い皮だけむき渋皮を残す。
B渋皮が残っている栗たちに熱湯をかけ、冷めてきたら一気に渋皮をむく
↓
渋皮まで剥いた栗を甘露煮にします。
<甘露煮保存>
@保存用の空瓶を沸騰している鍋にいれ10分ほどにます。
※瓶は事前に洗っておいてください
A瓶を乾かします。
B乾いた瓶に甘露煮を入れていきます。(煮汁ごといれていきましょう)
※瓶の7分位の量が適量(いっぱい入れすぎないようにしてください)
C大きめの鍋にBを置き(蓋はしない)水を瓶の7分ほどまで入れ鍋に蓋をし火をつける
D沸騰してきたらその状態で15分煮る
E15分後瓶に蓋をし更に1時間ほど煮る。1時間煮た後はそのまま火を止め冷めるまでそのまま放置。
冷めたら冷蔵庫にいれて保存☆
これで正月用の栗きんとん用の甘露煮は完成しました☆
で!!今回はこの甘露煮を使ってマロンマフィンを作りました☆
<材料>
・ホットケ−キミックス ・・・ 200g
・甘露煮用シロップ ・・・ 大さじ3(甘露煮を作った際の煮汁です)
・甘露煮 ・・・ 細かい粒のもの20粒
・牛乳 ・・・ 100CC
・バタ− ・・・ 16g(8g切れのものを2つ使用)
・はちみつ ・・・ 大さじ3
<作り方>
@バターは予め湯銭にかけ溶かしておきます。
Aボールにホットケ−キミックスと甘露煮シロップ・牛乳・バタ−・蜂蜜をいれ混ぜます。
B綺麗に混ざったら甘露煮をいれゆっくり混ぜます。
Cマフィンの入れ物に半分くらいの量にてBをそそぎます。
D軽く空気を抜くように容器を持って2〜3回上げたり落としたりします。(軽くとんとん位でOK)
E180℃のオ−ブンにて20分焼いて完成☆
栗の甘みとマフィンのフワフワ感がたまらない一品でした☆
是非☆ハロウィンパ−ティ−に作ってみては??
栗といえば栗きんとん!!
中津川の有名な栗きんとんが恋しいですね☆本当にここのは絶品!!
2017年10月21日
長野県のソウルフ−ド☆おやき
前回長野県のソウルフ−ドについての記事あげました。
その中で今回は「おやき」についての語りたいと思います。
<おやきの歴史>
昔から有数の畑作地帯であり、粉ものの料理が盛んで、昔ながらのおやきの伝統が残っていました。囲炉裏の灰の中で、おやきを焼くのが一般的です。
しかし、これはおやきの有名な地域長野県の西山地区の流儀です。
蒸して食べる方がよく見かけるおやきですね〜
地域によっては蒸すおやきもあるんですよ!!いずれもおやきには変わりはないです。
<おやきとは>
おやきとは、粉をやわらかく捏ねて、生地の中に様々な味をつけた野菜類を詰めて丸めて、蒸したり、焼いたりする食べ物の事です。
地域によっては腐りにくくするために笹をまいて蒸した「笹おやき」もあります。
<おやきの作り方>
そんなおやきの作り方を紹介します!!
*材料*※今回は一般的なナスのおやき
・茄子 ・・・ 丸ナスが一般的ですが、長茄子でも可能! 1cm角で細かく切る(中3本)
・味噌 ・・・ 大さじ 3
・みりん ・・・ 大さじ3
・サラダ油 ・・・ 大さじ2
・中力粉 ・・・ 300g
・水 ・・・ 1カップ (ゆっくりいれてください。耳たぶくらいの柔らかさを目指して水を調整してください)
・食塩 ・・・ 大さじ1
*レシピ*
@中力粉+水+食塩を入れてよく捏ねる。耳たぶくらいの柔らかさになったらしばらく寝かす
A切った茄子と調味料をボ−ルにいれてまぜる(茄子は生のままでOKです)
B@に手のひらにおさまるくらいの大きさに分け、真ん中を押さえるように平らにしていく
※レシピサイトでは麺棒とかで伸ばしているのが多いですが・・・具を入れるときに周りを若干厚くしておいたほうが皮が破れないので、おやきだけは麺棒を使いません。
真ん中に集まった生地を少しずつ回りに寄せていくように平らにしてください。
※手がベタベタする場合中力粉を手に振り掛けたり、平らにする前に打ち粉を振りかけて伸ばすほうがよい
CAの種を詰めます。カレースプ−ンとかで具をとり真ん中におきます(多少多めのほうがよい)
D具を閉じるように包みます。(伸ばすように包む)
E蒸し器にかけて15分〜20分ほど蒸して完成☆
追記 本来のおやきは囲炉裏の灰の上で焼くのですが・・・焼きおやきを体験したい場合はフライパンで両面焦げ目がつくように蓋をして両面じっくり焼く(中火)
今回の我が家は・・季節野菜の「大根菜+野沢菜+大根+人参」簡単に炒めて上記の調味料を混ぜて作ったものです!
どの野菜を使っても美味しいですよ〜
是非ご自宅で長野へきた気分を堪能してみてください。
その中で今回は「おやき」についての語りたいと思います。
<おやきの歴史>
昔から有数の畑作地帯であり、粉ものの料理が盛んで、昔ながらのおやきの伝統が残っていました。囲炉裏の灰の中で、おやきを焼くのが一般的です。
しかし、これはおやきの有名な地域長野県の西山地区の流儀です。
蒸して食べる方がよく見かけるおやきですね〜
地域によっては蒸すおやきもあるんですよ!!いずれもおやきには変わりはないです。
<おやきとは>
おやきとは、粉をやわらかく捏ねて、生地の中に様々な味をつけた野菜類を詰めて丸めて、蒸したり、焼いたりする食べ物の事です。
地域によっては腐りにくくするために笹をまいて蒸した「笹おやき」もあります。
<おやきの作り方>
そんなおやきの作り方を紹介します!!
*材料*※今回は一般的なナスのおやき
・茄子 ・・・ 丸ナスが一般的ですが、長茄子でも可能! 1cm角で細かく切る(中3本)
・味噌 ・・・ 大さじ 3
・みりん ・・・ 大さじ3
・サラダ油 ・・・ 大さじ2
・中力粉 ・・・ 300g
・水 ・・・ 1カップ (ゆっくりいれてください。耳たぶくらいの柔らかさを目指して水を調整してください)
・食塩 ・・・ 大さじ1
*レシピ*
@中力粉+水+食塩を入れてよく捏ねる。耳たぶくらいの柔らかさになったらしばらく寝かす
A切った茄子と調味料をボ−ルにいれてまぜる(茄子は生のままでOKです)
B@に手のひらにおさまるくらいの大きさに分け、真ん中を押さえるように平らにしていく
※レシピサイトでは麺棒とかで伸ばしているのが多いですが・・・具を入れるときに周りを若干厚くしておいたほうが皮が破れないので、おやきだけは麺棒を使いません。
真ん中に集まった生地を少しずつ回りに寄せていくように平らにしてください。
※手がベタベタする場合中力粉を手に振り掛けたり、平らにする前に打ち粉を振りかけて伸ばすほうがよい
CAの種を詰めます。カレースプ−ンとかで具をとり真ん中におきます(多少多めのほうがよい)
D具を閉じるように包みます。(伸ばすように包む)
E蒸し器にかけて15分〜20分ほど蒸して完成☆
追記 本来のおやきは囲炉裏の灰の上で焼くのですが・・・焼きおやきを体験したい場合はフライパンで両面焦げ目がつくように蓋をして両面じっくり焼く(中火)
今回の我が家は・・季節野菜の「大根菜+野沢菜+大根+人参」簡単に炒めて上記の調味料を混ぜて作ったものです!
どの野菜を使っても美味しいですよ〜
是非ご自宅で長野へきた気分を堪能してみてください。
2017年10月17日
玉ネギって揚げるとおいしい☆
いつも簡単なおかずしか作ってないので、たまには手をかけて料理しようと!!思ったのがきっかけ!!
6月に玉ネギの収穫をしました〜
採れたてのたまねぎは「新たま」と言われ辛味がすくなくサラダに最高!!
煮たり炒めたり、サラダにしたりとかなり使い道のある玉ネギ!!
我が家は毎年80個ほど植えてるんです〜♪
収穫したたまねぎは干して周りを茶色にしていくんですよ♪
血の流れがよくなると有名な玉ネギですが・・・
たまねぎの栄養素をしっかり知っておきましょう♪
<たまねぎの栄養>
・ケルセチン ・・・ 抗酸化作用、悪玉コレステロ−ルを減らす作用、脂肪を燃焼させて肥満防止。
・硫化アリル ・・・ 血栓を溶かして血液サラサラ
・
<たまねぎ効果>
・ダイエット効果
・高血圧、動脈硬化、脳梗塞予防
・美容、アンチエイジング
・疲労回復
・加齢臭予防
※父が高血圧の薬を長年飲んでます。玉ネギのサラダを好んで食べるようになったら、血圧が安定してお医者さんもびっくりしてます♪(薬は止められませんが〜)参考までに、玉ネギのスライスに鯖の水煮缶をのせたサラダです。
※食べすぎもよくないんですよ〜食べるぎると逆効果で、体臭がくさくなることもあるんですって!!何事もほどほどがいいですね♪
<たまねぎレシピ>
今回は串揚げにチャレンジ!!
<材料>
・玉ネギ ・・・ 2個(中サイズ)
・豚肉ブロック ・・・ 300g
・竹串 ・・・ 10本
・塩コショウ ・・・少々
・小麦粉+卵+パン粉 ・・・ 揚げ物を揚げる際にネタにつける分
<作り方>
@豚肉ブロックを食べやすい大きさに切っていく。たまねぎは半分に切って、更にクシを刺しやすい幅に合わせきる
※たまねぎの皮は流水に当てながら剥くと早く剥けますよ〜♪(板前さんから教わった剥き方)
A豚肉+たまねぎ+豚肉の順番に串に刺していく
B作ったネタに塩コショウをまぶし、小麦粉→ 溶き卵 → パン粉 の順番につけていく
CBを170度の油でじっくりあげていく
完成☆
なんか・・・人間のような形になってしまった(汗)
でもたまねぎがとっても甘くておいしい☆
毎日、なにかしらの料理に登場するたまねぎですが・・・たくさんあっても全く困らない食材ですね♪
6月に玉ネギの収穫をしました〜
採れたてのたまねぎは「新たま」と言われ辛味がすくなくサラダに最高!!
煮たり炒めたり、サラダにしたりとかなり使い道のある玉ネギ!!
我が家は毎年80個ほど植えてるんです〜♪
収穫したたまねぎは干して周りを茶色にしていくんですよ♪
血の流れがよくなると有名な玉ネギですが・・・
たまねぎの栄養素をしっかり知っておきましょう♪
【送料無料】北海道 北見F1 ”たまねぎ” 秀品 約10kg 大玉L〜LLサイズ【楽ギフ_包装】 価格:2,222円 |
<たまねぎの栄養>
・ケルセチン ・・・ 抗酸化作用、悪玉コレステロ−ルを減らす作用、脂肪を燃焼させて肥満防止。
・硫化アリル ・・・ 血栓を溶かして血液サラサラ
・
<たまねぎ効果>
・ダイエット効果
・高血圧、動脈硬化、脳梗塞予防
・美容、アンチエイジング
・疲労回復
・加齢臭予防
※父が高血圧の薬を長年飲んでます。玉ネギのサラダを好んで食べるようになったら、血圧が安定してお医者さんもびっくりしてます♪(薬は止められませんが〜)参考までに、玉ネギのスライスに鯖の水煮缶をのせたサラダです。
※食べすぎもよくないんですよ〜食べるぎると逆効果で、体臭がくさくなることもあるんですって!!何事もほどほどがいいですね♪
<たまねぎレシピ>
今回は串揚げにチャレンジ!!
<材料>
・玉ネギ ・・・ 2個(中サイズ)
・豚肉ブロック ・・・ 300g
・竹串 ・・・ 10本
・塩コショウ ・・・少々
・小麦粉+卵+パン粉 ・・・ 揚げ物を揚げる際にネタにつける分
<作り方>
@豚肉ブロックを食べやすい大きさに切っていく。たまねぎは半分に切って、更にクシを刺しやすい幅に合わせきる
※たまねぎの皮は流水に当てながら剥くと早く剥けますよ〜♪(板前さんから教わった剥き方)
A豚肉+たまねぎ+豚肉の順番に串に刺していく
B作ったネタに塩コショウをまぶし、小麦粉→ 溶き卵 → パン粉 の順番につけていく
CBを170度の油でじっくりあげていく
完成☆
なんか・・・人間のような形になってしまった(汗)
でもたまねぎがとっても甘くておいしい☆
毎日、なにかしらの料理に登場するたまねぎですが・・・たくさんあっても全く困らない食材ですね♪
2017年10月16日
ごぼうで健康管理☆
だいぶ寒くなってきました!!
暖房器具が欠かせない毎日です☆
我が家ではコレを今年は買いました♪
これ大変なのは直接給油しないといけないんですが・・・ゆっくり暖めてくれすのでとても重宝してます♪
しかも子供がいても安心!!子供が手を触れても熱くないんです!(上は熱いので注意が必要です)
暗いところにおいておくと真ん中の火の部分がカラフルな色合いで演出してくれるので・・・クリスマス時なんかとてもロマンティック♪♪
※年寄りばかりの家なので・・・正直だれも感動していないのが残念(汗)
本題に入ります!!
知人よりごぼうをいただきました!!長野県の松代ではごぼうが有名なんです〜♪
太くて美味しいそうなごぼうを昨日甘辛炒めにしました☆
まずは恒例のごぼうの栄養から〜
<ごぼうの栄養>
・カリウム ・・・ 体内の余分なナトリウム(塩分)を分解、排出してくれる
・マグネシウム ・・・ タンパク質の合成やエネルギー代謝,筋肉の収縮,血圧調整,体温調整,血糖値の調整
・カルシウム ・・・ 骨・歯の健康維持
・鉄 ・・・ 貧血防止・ダイエット栄養補給
・食物繊維 ・・・ 腸内環境を整えてくれる。便秘予防、コレスレロ−ルをコントロール
<ごぼうの選び方>
ごぼうは根元のひび割れがなかったり、しおれていないもの以外にも太さが均一のものがいいみたいですね♪
さらに大変かもしれませんが・・・ごぼうは鮮度が大事なので鮮度を保つために土(泥)付きで売られているものがいいです♪
☆ごぼうのレシピ
そんなこんなで食物繊維豊富なごぼうを甘辛いためにしてみました♪
旬を迎えたごぼうを是非堪能してみてください♪
<材料>
・ごぼう ・・・ 太め1本
・こんにゃく ・・・ 糸こんにゃくを用意しました(1袋)
・片栗粉 ・・・ 大さじ1
・砂糖 ・・・ 小さじ1
・酒 ・・・ 大さじ3
・醤油 ・・・ 小さじ1
・ごま ・・・ 少々(最後にちりばめる)
※今回はこの内容にコチュジャンをティ−スプ−ン1杯いれて絡みをだしてみました☆
<作り方>
@ごぼうをたわしでこすり(周りの土を落としていく)薄めに斜め切りにして水につけて灰汁抜きをする
※その間に調味料をすべて加えておく←これは最後に使います
A@をザルに移し水を切り、片栗粉をまぶしておく(ビニ−ル袋でやると簡単♪)
BAフライパンにいれ両面に焦げ目をつけるように焼いていく
Cごぼうに火が入ってきたらこんにゃくを投入し一緒にいためる
Dごぼうとこんにゃくに火が入ってきたら一旦火を止め準備しておいた調味料を入れ絡ませる。
E再度火をいれ味がはいってきたら、お皿に盛り付けゴマをまぶして完成☆
今回はピリ辛感で作ってみましたが・・・美味しくてあっという間に間食してしまいました♪
ごぼうには疲労回復効果もあり・・・体の中から若々しくなりたい方には是非食べてもらいたいです!!
いまではこんなに便利なごぼう茶も売ってます!!
手間がかからず、手軽に取れるので今人気ですよ〜♪
暖房器具が欠かせない毎日です☆
我が家ではコレを今年は買いました♪
【送料無料】トヨトミ 対流型(対流形)石油ストーブ Rainbow(レインボー) 9(7)畳用【RCP】 RB-25F-W 価格:14,600円 |
これ大変なのは直接給油しないといけないんですが・・・ゆっくり暖めてくれすのでとても重宝してます♪
しかも子供がいても安心!!子供が手を触れても熱くないんです!(上は熱いので注意が必要です)
暗いところにおいておくと真ん中の火の部分がカラフルな色合いで演出してくれるので・・・クリスマス時なんかとてもロマンティック♪♪
※年寄りばかりの家なので・・・正直だれも感動していないのが残念(汗)
本題に入ります!!
知人よりごぼうをいただきました!!長野県の松代ではごぼうが有名なんです〜♪
太くて美味しいそうなごぼうを昨日甘辛炒めにしました☆
まずは恒例のごぼうの栄養から〜
<ごぼうの栄養>
・カリウム ・・・ 体内の余分なナトリウム(塩分)を分解、排出してくれる
・マグネシウム ・・・ タンパク質の合成やエネルギー代謝,筋肉の収縮,血圧調整,体温調整,血糖値の調整
・カルシウム ・・・ 骨・歯の健康維持
・鉄 ・・・ 貧血防止・ダイエット栄養補給
・食物繊維 ・・・ 腸内環境を整えてくれる。便秘予防、コレスレロ−ルをコントロール
<ごぼうの選び方>
ごぼうは根元のひび割れがなかったり、しおれていないもの以外にも太さが均一のものがいいみたいですね♪
さらに大変かもしれませんが・・・ごぼうは鮮度が大事なので鮮度を保つために土(泥)付きで売られているものがいいです♪
☆ごぼうのレシピ
そんなこんなで食物繊維豊富なごぼうを甘辛いためにしてみました♪
旬を迎えたごぼうを是非堪能してみてください♪
<材料>
・ごぼう ・・・ 太め1本
・こんにゃく ・・・ 糸こんにゃくを用意しました(1袋)
・片栗粉 ・・・ 大さじ1
・砂糖 ・・・ 小さじ1
・酒 ・・・ 大さじ3
・醤油 ・・・ 小さじ1
・ごま ・・・ 少々(最後にちりばめる)
※今回はこの内容にコチュジャンをティ−スプ−ン1杯いれて絡みをだしてみました☆
<作り方>
@ごぼうをたわしでこすり(周りの土を落としていく)薄めに斜め切りにして水につけて灰汁抜きをする
※その間に調味料をすべて加えておく←これは最後に使います
A@をザルに移し水を切り、片栗粉をまぶしておく(ビニ−ル袋でやると簡単♪)
BAフライパンにいれ両面に焦げ目をつけるように焼いていく
Cごぼうに火が入ってきたらこんにゃくを投入し一緒にいためる
Dごぼうとこんにゃくに火が入ってきたら一旦火を止め準備しておいた調味料を入れ絡ませる。
E再度火をいれ味がはいってきたら、お皿に盛り付けゴマをまぶして完成☆
今回はピリ辛感で作ってみましたが・・・美味しくてあっという間に間食してしまいました♪
ごぼうには疲労回復効果もあり・・・体の中から若々しくなりたい方には是非食べてもらいたいです!!
いまではこんなに便利なごぼう茶も売ってます!!
手間がかからず、手軽に取れるので今人気ですよ〜♪
2017年10月13日
寒い季節☆コンビニおでん♪
寒くなると恋しくなるのが「おでん」
しかも・・・家庭のおでんではなく程よい薄味の「コンビニおでん」色は薄いのに味はしっかりついているあのおでんはなかなか再現できないですね〜!!
でも!私昨日再現してみたんです!
自分自身でも忘れないために・・・おでんレシピ言って見ます〜♪♪
<材料>※4人用
・おでん具 ・・・・ お好きな具を用意
・出汁 ・・・・ 1L (自宅の鍋の大きさに合わせて水の量は変えてください)
・塩 ・・・・ 小さじ1
・醤油 ・・・ 小さじ1
・お酒 ・・・ 大さじ5
<作り方>
@おでん具を各種切って用意する
A鍋に出汁をいれ火が通りにくいものだけ先にいれ煮込む(我が家は先に大根と人参とこんにゃくをいれました)
Bある程度火が入り始めたらゆで卵と他の調味料をいれて沸騰させないように煮る(弱火)
C5分ほど煮て他の具を投入(ちくわなど・・・)
D更に10分ほど煮て火を止め余熱で味を浸み込ませる
E様子見ながら火を入れてみたり、火を止めてみたりすると味が確実にしみこんできますよ〜♪
〜完成〜
すいません!!うち冷蔵庫のお荷物も一緒に入れたのでおでん感まるでなくて・・・
でもパンチがきいた味なので我が家では中身食べたら翌日はうどんを入れて食べてます〜♪
この出汁で2日間使いまわしできるから〜♪忙しい主婦の方には強い味方☆
大根のビタミンと人参のβカロチン・厚揚げのイソフラボン!なんといってもこんにゃくのパワ−!!
これはまた後日記事にしますが〜
こんにゃくは、体内の石などの消化できないものを吸収し一緒に排泄してくれるんです!
いわば体内のお掃除の役割を果してます!!
なので・・・こんにゃくは私頻繁に食べてます☆
しかも・・・いろんな料理に化けたこんにゃく専門店見つけました〜♪
面白美味しそうなのでこの場をお借りしてご紹介しておきます〜