アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年03月06日

QOLの維持向上 7.困難に立ち向かわないし逃げない生き方プロローグ

nayamusarariman.jpg



仕事を通しての「うまくいかないこと」「憂鬱になること」「恐れること」が根幹となっているストレスの蓄積を防ぐ方法として

1.困難に立ち向かわない
2.逃げる
とみてきました

最後に3.困難に立ち向かわないし逃げない
のプロローグを述べたいと思います。

実はこれ「1.困難に立ち向かわない」「2.逃げる」の合わせ技となります。

前提として、困難に立ち向かたあとに、逃げるを経験したことのある人にこそ実践できる方法なのです。


困難に立ち向かうことで、ストレスはマックスにまで引き上げられるでしょう。

そしてQOLは非常に低くなることが予想されます。

結果として、メンタル免疫の低下を感じることになるでしょう。

メンタル免疫低下から、うつを発症したり、休職、離職を経験することも考えられます。

でも、この貴重で唯一無二の経験をしたからこそ本当にQOLについて本気で考えるようになるものです。

残念ながら、人は頭ではわかっていても、分かっていることを実戦することは出来ません。

経験をすることで、今後のQOLの維持向上に向けて動き出すことが出来るのです。


逃げる方法で、休職または離職と書きましたが、可能な限り休職を選択することおすすめします。

企業は休職中も給料をきちんと支給してくれます。

少なくとも、休職中の生活に困ることはなくなるので、一度ご自身の会社の規定を確認してください。

傷病手当という制度があれば、それを活用するのも手です。

これは、不当に給料を取得することを推奨している訳ではありません。

社員として享受することが出来る権利を行使するものなので、安心してください。

仮に、社員の生活保護に対する制度がない会社、意識が薄い会社であれば、それは残念ながら相当なブラック企業ですから、見切りをつける良い機会と思ってください。

HIKARINIMUKU.jpg


あなたは、怒鳴られる毎日で幸せになれますか?
あなたは、不安だらけの毎日で楽しみを感じることができますか?
あなたは、仕事に追われることを一生つづけますか?

次回はいよいよ「3.困難に立ち向かわないし逃げない」の本題についてみていきますので、よろしくお願いします。





QOLの維持向上
(第1回)1.QOLとは
(第2回)2.QOLが低下する理由
(第3回)3.QOLを向上させるには
(第4回)4.ストレスの蓄積を防ぐには
(第5回)5.逃げるが恥だが〜自分の得意な分野に向かう
(第6回)6.休職はあなたにとって必要なことだ
(今 回)7.困難に立ち向かわないし逃げない生き方プロローグ
(第8回)8.困難に立ち向かわないし逃げない生き方(1)


50代からの選択 ビジネスマンは人生の後半にどう備えるべきか 【集英社_ビジネス文庫フェア】 (集英社文庫) [ 大前研一 ]

価格:518円
(2018/3/8 05:41時点)
感想(3件)




【スポンサーサイト】



欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中

自分を休ませる練習 しなやかに生きるためのマインドフルネス [ 矢作直樹 ]

価格:1,080円
(2018/3/7 04:49時点)
感想(4件)




人生の質を高める12の習慣 ライフクオリティ向上プログラム [ ワタナベ薫 ]

価格:1,404円
(2018/3/7 04:30時点)
感想(1件)




QOLと現代社会 「生活の質」を高める条件を学際的に研究する [ 村山伸子 ]

価格:4,104円
(2018/3/7 04:23時点)
感想(0件)


posted by もちぞう at 03:53| Comment(0) | TrackBack(0) | QOL
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7397349
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索
月別アーカイブ
プロフィール
もちぞうさんの画像
もちぞう
45才のおっさんサラリーマン。 ひょんなことから、資産運用を始めて月収100万めざしてきょうも汗かきながら絶賛稼働中〜
プロフィール
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。