アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年02月25日

QOLの維持向上 1.QOLとは


633a024e0b2ac33cfc38c7c48df64d0a_s.jpg


クオリティ・オブ・ライフ(Quality of Life QOL)とは

「人生の質」と訳されます。
言いかえると「生活の質」とか「生活水準」となり、人間らしい生活や自分らしい生活を送り、毎日の生活に幸福を見出しているか、ということを指標化したもの。

特に医療の現場では、心身ともに健康で、痛みや苦痛がなく普通に生活している状態を生活の質が良い状態と言えます。一方、心身の不調がある状態は生活の質が悪い状態と言い言えましょう。

この考え方は、なにも医療に限らず、生活を送る人達すべてに共通する概念。

サラリーマンで言えば
・健康でいられるか
・満足いく給料をもらっているか
・ストレス過多になっていないか
・休日を楽しんでいるか
といったことがQOLを評価する項目と言えましょう。

この中で一つでも不満を抱えていれば、QOLが低下すると考えて良いでしょう。

満足いく給料をもらっているか、ストレス過多になっていないかは、なかなか難しい問題です。
実はこれら、個々の問題ではなく、一つ一つが密接につながっているものです。

私たちは、無意識にQOLを向上させるために自然と改善する方向を模索しています。

給料に不満があれば転職を考えたり、もっと頑張って昇格して給料を上げる努力をしたりします。

ストレス過多にならないために、残業を控えたり、仕事の量を減らしたり。


仕事が好きで好きでたまらない、残業大好きという人で、いわゆる仕事が出来る人であれば、仕事量を調整してストレスを抱えないようにして、QOLを向上させることができます。

アグレッシブな人であれば、休日も趣味に自己啓発にと積極的に取り組んで、自己を磨いているでしょう。

でもこれって、ごくごく一部の人だけの理想論であって、まったくもて現実的ではないですよね。
現実ではないですが、世の中の仕組みや制度は、これら非現実的なものを出来る前提として進められています。

9fbc937826daa3418db6764460ed169a_s.jpg

現実は
・日々仕事に追われてる
・残業続きで遅い帰宅
・人間関係や仕事関係のストレスは高まる一方
・休日には楽しむ余裕も趣味に使うお金もない
・夜もよく眠れない

なんですよね。



次回も引き続きQOLについて考えていきます。


QOLの維持向上
(今 回)1.QOLとは
(次 回)2.QOLが低下する理由
(第3回)3.QOLを向上させるには
(第4回)4.ストレスの蓄積を防ぐには

(第5回)5.逃げるは恥だが〜自分の得意な分野に向かう
(第6回)6.休職はあなたにとって必要なことだ
(第7回)7.困難に立ち向かわないし逃げない生き方プロローグ
(第8回)8.困難に立ち向かわないし逃げない生き方(1)


<スポンサーサイト>
ダニ・ハウスダストにふとんクリーナーレイコップ






【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7361746
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索
月別アーカイブ
プロフィール
もちぞうさんの画像
もちぞう
45才のおっさんサラリーマン。 ひょんなことから、資産運用を始めて月収100万めざしてきょうも汗かきながら絶賛稼働中〜
プロフィール
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。