2017年10月04日
【秋の観光プラン】中野もみじ山ライトアップ 紅葉と黒石温泉郷
中野もみじ山
1803年、弘前藩主の津軽寧親(やすちか)公が京都から百種類以上の楓を植えたのが始まりとされている県内有数のモミジの名所
期間
2017年10月14日(土)~11月7日(火)
・ライトアップ実施時間
17:00頃~21:00
(※日没からが見頃)
・臨時観光案内所 (中野神社入口付近)
期間中の9:00~16:00
・「紅葉床」設置
期間中の10:00~16:00
・「小嵐山弁当」
期間中の12:00~13:00 紅葉床で食事をしながら紅葉を楽しめます。
ご予約・お問い合わせは黒石観光協会ホームページへ
交通アクセス
・公共交通機関を利用する場合
弘南鉄道弘南線 弘前駅から黒石駅まで約30分
黒石駅よりバスで約25分
・車で行く場合
東北自動車道 黒石インターより約10分
無料駐車場あります。
黒石の紅葉の見頃と楽しみ方
・紅葉は10月下旬がピーク
・黒石の楽しみ方
黒石といえばやっぱり温泉です。夏はねぶたや黒石よされがありますが、紅葉シーズンは温泉や食事を楽しみながらゆったりするのがオススメです。
中野もみじ山の近くには「黒石温泉郷」があるので、宿泊予定の方は黒石温泉郷の旅館を利用することをオススメしますが、日帰りで入浴できる「温湯温泉」も癒されます。
近くの観光スポット
津軽の伝統工芸品やお土産を扱うお店や、B級グルメの黒石つゆ焼きそばを味わえる『レストランもみじ』(11:00~15:00)があります。また、源泉かけ流しの足湯を無料で楽しむことが出来ます。
営業時間
4月~11月 9:00~17:00
12月~3月 9:00~16:00
津軽三味線じょんから劇場
5月~10月の毎週日・祝日の期間中、約15分間の津軽三味線生演奏を楽しむことが出来ます。演奏時間は11:30~、12:00~、12:30~、13:00~の4回で料金は以下
大人200円 中高校生100円 小学生50円
大人150円 中高校生80円 小学生40円(団体15名以上)
製作体験
一人税込1,500円で津軽塗り、津軽こけし、陶芸やウッドクラフトの製作が出来ます。10日前までの予約が必要(津軽伝承工芸館:0172-59-5300)
アクセス
全国の伝統こけし約4,000点を展示されていていて、こけし絵付けの体験も出来ます。
2F 有料展示室の入館料
大人320円 高校生270円 小中学生160円
大人270円 高校生210円 小中学生100円(団体料金 15名以上)
こけし絵付け体験の予約
津軽こけし館ホームページより
アクセス
津軽伝承工芸館から、徒歩2分です。
フィールドアスレチックやパターゴルフ場、ジャンボ滑り台があるので、子供連れの方に特にオススメです。ツーリングやドライブの休憩にも使える癒しポイントです。
観光みやげ品コーナー
9:00~17:00
リンゴ加工品、津軽せんべい、ひば製品
レストラン『レインボー』
11:00~17:00 ラストオーダー16:00
軽食コーナー『屋台村』
9:00~17:00
アクセス
こけし館から国道102号線で6分です。
400年以上続く温泉地「温湯温泉郷」の中心にあり、客舎と呼ばれる湯治用の宿がこの「温湯温泉」を囲むように立ち並んでいます。
営業時間
年中無休 4:00~22:00(入館は21:30まで)
料金
大人200円 子供100円
バリアフリー設計
無料休憩所もあります。
アクセス
駐車場無料です。
近くのおすすめ旅館3つ
3つとも、お風呂は源泉かけ流しの100%天然温泉です。
わずか10室の小さな宿ですが、アットホームな雰囲気で暖かく迎えてくれます。
デメリット
・チェックアウト時間が早い
10時が早いと思ってしまうのは僕だけでしょうか。
・お風呂が小さい
10室しかないので混雑する程ではありませんが、広い方が嬉しいですね。
・設備が古い
昔ながらの宿なので仕方ありませんが、掃除やメンテナンスはしっかりと行き届いています。
メリット
・貸切風呂あり
陶器風呂貸切無料プランがあります。
・湯治プランが安い
平日限定ですが、2泊5食付でなんと14,000円です。
・おもてなしが

接客を大事にしているのが感じられます。
用途
・接客サービスを重視したい
女将さんはもちろん従業員の方も愛想が良いので癒されます。
・湯治体験をしたい
湯治が出来る機会はなかなか無いので、ぜひ利用したいです。
・コスパ重視
この辺りの宿の中ではかなりリーズナブルな価格です。
エレベーターを完備していてお部屋が広く、お年寄りや子供まで安心して利用できる宿です。
デメリット
・宿泊料金が高め
部屋が広く食事も豪華なので、料金は高めの設定です。
・チェックアウト時間が早い
やっぱり10時は早いと感じてしまいます。
・設備が古い
手入れは行き届いているので、汚れているわけではありません。
メリット
・部屋が広い
12.5畳は広く感じます。
・ご飯が美味しい
豪華で量も多いため大満足間違いナシです。
・黒石駅まで送迎あり
電車でも気軽に行けるのはありがたいです。
用途
・公共交通機関で行く
青森や弘前の観光の後に行くことも出来ますね。
・和室で落ち着いた雰囲気の宿が好き
全室和室で心も体も安らぎます。
・贅沢気分を味わいたい
食事はもちろんですが、何から何まで贅沢気分です。
山の中に佇む一件宿で、冬は積雪がすごくニュースでも毎年のように取り上げられますが、全国からファンが押し寄せる秘湯です。
デメリット
・バスなしトイレなし
お腹が弱い方の場合はお部屋にあった方が安心です。
・割高に感じてしまう
山奥の割には…って感じですが、利用すると満足します。
・圏外で電話が通じない
さすがに不安になるケースも(笑)
メリット
・12時チェックアウトのプランあり
やっぱりチェックアウト時間に余裕があると嬉しいですね。
・ご飯が美味しい
おいしい郷土料理を味わえます。
・温泉が最高
全国的にも有名な名湯なだけに、「健六の湯」「露天風呂」「本館内湯」「滝見の湯」と4つとも最高級です。
用途
・自然を満喫したい
むしろ自然そのものです(笑)
・ツーリングやドライブの中継地として利用
疲れた体を、これでもかというくらい癒してくれます。
・温泉をめいっぱい楽しみたい
紅葉シーズンも雪の積もった冬シーズンも風情溢れる秘湯です。
まとめ
■ 黒石で紅葉を見るなら
中野もみじ山

■ 近くの観光スポット
お土産やご当地グルメ・製作体験するなら、津軽伝承工芸館

日本一のこけしを見てみよう、津軽こけし館

ちょっと一休み、道の駅 虹の湖

日帰り温泉の利用なら、鶴の名湯 温湯温泉

■ 近くのオススメ旅館3つ
湯治体験プランは、旅の宿 斉川

贅沢に過ごすなら、花禅の庄

大自然の中で秘湯を満喫するなら、ランプの宿 青荷温泉

青森には他にも八甲田山や弘前城など、紅葉スポットでオススメな観光名所がありますが、今回は黒石の紅葉スポットを温泉と一緒にご紹介させて頂きました。この記事が観光プランの参考になると嬉しいです。
八甲田山のオススメ観光プランはコチラの記事で紹介しています。
弘前城の紅葉まつりはコチラの記事で紹介
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6764871
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック